JPH01242254A - 画像形成装置及び方法 - Google Patents

画像形成装置及び方法

Info

Publication number
JPH01242254A
JPH01242254A JP63071589A JP7158988A JPH01242254A JP H01242254 A JPH01242254 A JP H01242254A JP 63071589 A JP63071589 A JP 63071589A JP 7158988 A JP7158988 A JP 7158988A JP H01242254 A JPH01242254 A JP H01242254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
ink
amorphous solid
image forming
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63071589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Arahara
荒原 幸三
Osamu Hoshino
星野 脩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63071589A priority Critical patent/JPH01242254A/ja
Priority to US07/325,986 priority patent/US4972200A/en
Priority to FR8903849A priority patent/FR2630043B1/fr
Priority to CA000594628A priority patent/CA1325550C/en
Priority to EP19890105299 priority patent/EP0336238A3/en
Publication of JPH01242254A publication Critical patent/JPH01242254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、新規な画像形成用インク材、並びに画像形成
装置及び方法に関するものである。
〔従来の技術〕
印刷技術において、平版印刷法、凸版印刷法やグラビヤ
印刷法などが用いられているが、これまでの印刷技術を
コンピュータ等の記録用周辺機器に適用するには困難な
面が多い。
一方、コンピュータ等の記録用周辺機器としては、各種
の記録方式を用いたプリンタ、例えばレーザビーム・プ
リンタ、インクジェット・プリンタ、感熱転写プリンタ
、ワイヤドツト・プリンタやデイジ−ホイル・プリンタ
が知られているが、前述した印刷技術で達成している多
量印刷にはコスト面等で適していない問題点があった。
しかも、従来の印刷法では、印刷終了後のクリーニング
工程でのメンテナンスに煩雑性があった。
〔発明の概要〕
従って、本発明の目的は、従来の印刷技術における耐刷
性に同等レベルの耐刷性をもち、同時にコンピュータ等
の記録用周辺機器に適用可能な新規な画像形成装置及び
方法並びにこれに用いるインク材を提供することにある
本発明の別の目的は、クリーニング工程においてメンテ
ナンスフリーで、高画質形成能の画像形成装置及び方法
を提供することにある。
本発明は、 a、一対の電極、 b、一対の電極間に、印加電圧の極性に応じて付着性が
変化する無定形固体のインク材を供給する手段、 c、一対の電極間に電圧を印加し、何れか一方の電極上
に優勢に前記無定形固体を付着させる手段、及び d、付着した前記無定形固体を転写後、該無定形固体残
渣をクリーニングする手段、 を有する画像形成装置に特徴を有している。
〔発明の態様の詳細な説明〕
本発明で用いる荷電粒子は、陰電荷が付与された粒子で
あっても、又陽電荷が付与された粒子であってもよい。
荷電粒子は、下達の分散媒中での摩擦帯電、例えばホモ
ジナイザー、コロイドミル、超音波分散器内での混練下
で荷電粒子が生成される。
陽電荷が付与された粒子としては金属(Au。
Ag % Cu等)粒子、硫化物(硫化亜鉛ZnS。
硫化アンチモンsb、s、、硫化カリウムに、S。
硫化力リシウムCaS、硫化ゲルマニウムGe51硫化
コバル)CoS、硫化スズSnS、硫化鉄FeS、硫化
銅Cu 2 S %硫化マンガンMnS、硫化モリブデ
ンMOzSsなど)粒子、ケイ酸(オルトケイ酸H,S
iO,、メタケイ酸HzSiOs、メソ三ケイ酸Hz 
S 120 a、メソ三ケイ酸Ha S l 30s 
、メソ四ケイ酸HI S il Ozなど)粒子を用い
ることができ、又陰電荷が付与された粒子としては、水
酸化鉄粒子、水酸化アルミニウム粒子、フッ化雲母粒子
、ポリエチレン粒子などを用いることができる。本発明
の好ましい具体例では、インクの粘弾性特性を考慮する
と、粒子中に上述の分散媒を保持できるNaテトランリ
ンツクマイカ、Liテニオライト等のフッ化雲母を用い
ることができる。上述のフッ化雲母は下記一般式(1)
によって示すことができる。
一般式(1) %式%) 式中、WはNa又はLl、X及びYはM g 211F
e”、N12+、M n ’ ”、Aj!”◆、F e
 ”、L 1+等の6配位イオン、ZはA I!”、S
1″1、Ge″°、F e N l、B″+、またはこ
れらの組合せ()\in’/Si“°)などの配位数4
の陽イオンを表わしている。
上述の荷電粒子としては、平均粒子径で100μm以下
、好ましくは0.1μm〜20μmのものを用いること
ができ、又かかる荷電粒子はインク材中にインク材10
0重量部に対して1重量部以上、好ましくは3重量部〜
90重量部で含有することができる。
又、本発明のインク材で用いる分散媒としては、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール(重量平均分子量;約
100〜1000)、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチ
レングリコールモノブチルエーテル、メチルカルピトー
ル、エチルカルピトール、ブチルカルピトール、エチル
カルピトールアセテート、ジエチルカルピトール、トリ
エチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレン
グリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール
モノメチルエーテル、グリセリン、トリエタノールアミ
ン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルサ
ルフオキサイド、N−メチル−2−ピロリドン、1,3
−ジメチルイミダゾリジノン、N−メチルアセトアミド
、炭酸エチレン、アセトアミド、スクシノニトリル、ジ
メチルスルホキシド、スルホラン、フルフリルアルコー
ル、N、N−ジメチルホルムアミド、2−エトキシエタ
ノール、ヘキサメチルホスホリックトリアミド(ヘキサ
メチルリン酸トリアミド)、2−ニトロプロパン、ニト
ロエタン、γ−ブチロラクトン、プロピレンカーボネー
ト、1,2.6−ヘキサンドリオール、ジプロピレング
リコール、ヘキシレングリコールなどの単独又は2種の
混合媒体を用いることができる。
本発明の好ましい具体例では、インク材中に前述した分
散媒に可溶なポリマーをインク材中に、インク材100
重量部に対して1〜90重量部の割合で含有させること
ができる。この際のポリマーとしては、グアーガム、ロ
ーカストビーンガム、アラビアガム、タラガント、カラ
ギナン、ペクチン、マンナン、デンプン等の植物系ポリ
マー、キサンタンガム、デキストリン、サクソノグルカ
ン、カードラン等の微生物系ポリマー;ゼラチン、カゼ
イン、アルブミン、コラーゲン等の動物系ポリマー;メ
チルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース等のセルロース系ポリマー、あるいは可溶性
デンプン、カルボキシメチルデンプン、メチルデンプン
等のデンプン系ポリマー、アルギン酸、プロピレングリ
コール、アルギン酸塩等のアルギン酸系ポリマー、その
他多糖類系の誘導体等の半合成ポリマー;ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエ
ーテル、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナ
トリウム等のビニル系ポリマー;その他ポリエチレング
リコール、酸化エチレン、酸化プロピレンブロック共重
合体、アルキド樹脂−、フェノール樹脂、エポキシ樹脂
、アミノアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイ
ミド樹脂、ポリエステルイミド樹脂、シリコン樹脂等の
合成ポリマーを単独又は2種以上組合せて用いることが
できる。また、シリコングリースのようなグリース類、
ポリブテン等の液状ポリマーを用いることも可能である
本発明のインク材は、ゲル又はコロイドゾルの無定形固
体で、流動性においては非ニュートン流動体である。
又、本発明のインク材には、必要に応じてカー、ポンプ
ラック、染料や顔料などの着色材、電圧印加により発色
する発色性化合物、導電性を付与する電解質、増粘剤、
減粘剤、界面活性剤などを含有することができる。又、
前述した荷電粒子自体を着色材としての機能を兼用させ
ることも可能である。
本発明の画像形成装置及び方法は、像様の導電パターン
を備えた電極と対向電極との間に、前述したインク材を
供給し、一対の電極間に直流電圧(10v〜100V)
を印加することによって、何れか一方の電極上にインク
材を付着させることができる。この際、高周波(10H
z〜100KHz )の交流バイアス電圧(10V〜1
00v)を印加することによって、画質を一層シャープ
にすることができる。さらに、本発明ではかかる付着し
たインク材を被転写体に転写させることができる。
本発明で用いる導電体パターンを備えた電極(印刷版電
極)として; 平版として機能する版電極: ■金属板(アルミニウム板、銅板)上に像様の絶縁体パ
ターンを形成した版電極、 ■金属版(アルミニウム板、銅板)上に設けた光導電体
被膜(ゼラチン−ハロゲン化銀被膜、ZnO,セシン、
アモルファスシリコンや有機光導電体の被膜)に対して
像様の露光を付与させて形成した版電極、 ■像様の導電性インクをもつ版電極、 ■放電破壊により像様の導電パターンが形成された絶縁
膜をもつ版電極、 凸版として機能する版電極: ■像様の導電性凸部をもつ版電極、 などを用いることができる。
以下、本発明を図面に従って説明する。
第1図は、本発明の画像形成装置の断面図を表わしてい
る。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す断面図であり、図におい
てインク担持ロール101は円筒形状を有し、矢標A方
向へ回転運動する部材である。
インク担持ロール101の表面にはインク材層102が
形成され、インク材溜り103を介して存在するコーテ
ィングロール104は、円筒形状を有し、矢標B方向に
回転運動し、インク材層102を形成させる。第1中間
ロール105はインク担持ロール101と接して矢標C
方向に回転し、インク担持ロール101と第1中間ロー
ル105と導電体物質で構成されており、第1中間ロー
ル105上に第1インク薄層106を形成し、次に第1
中間ロール105と接して、矢標り方向に回転運動する
第2中間ロール107上に第2インク薄層108が形成
され、第2中間ロール107と接して矢標E方向に回転
運動する版ロール109上の印刷版110の画像部に、
第2インク薄層108のインクが転写され、版ロール1
09と接して、矢標F方向に回転運動するブランロール
111上の導電性ブランケット112に版上の画像部の
インクが転写され、プランロール111とこのプランロ
ール111と接して矢標G方向に回転運動する圧ロール
113の間を通過する被記録体114(紙、布、金属ソ
ートなど)上に、インク画像を形成することができる。
次に、印刷終了後、第1中間ロール105上の第1イン
ク薄層106及び、第2中間ロール107上の第2イン
ク薄層108をクリーニングするために、版ロール10
9と第2中間ロール107の接触をはずし、第1中間ロ
ール105と第2中間ロール107間に電圧を、第2中
間ロール107側のインクが非付着性となるように印加
し、両方のロール107と108を回転することにより
第2中間ロール107上のインクが第1中間ロール10
5上に移される。
次に、第1中間ロール105と第2中間ロール107の
接触をはずし、インク担持ロール101、コーティング
ロール104、第1中間ロール105と第2中間ロール
107とは、上記印刷時と同じ方向に回転させるか、印
刷時に第1中間ロール105とインク担持ロール101
との間に第1中間ロール105側がインク非付着性とな
るように電圧を印加することにより、第1中間ロール1
05上の第1インク薄層106はインク担持ロール10
1の上のインクに吸収される。
一方、版ロール109上の印刷版110をはずし、クリ
ーニングロール115上のクリーニングロール用コーテ
ィングロール116とにより、クリーニングロール11
5上に形成されたクリーニングインク層117とプラン
ロール111上のブランケット112を接触させ、プラ
ンロール111を下方向、クリーニングロール115を
H方向に、クリーニング用コーティングロール116を
1方向に回転させ、かつプランロール111とクリーニ
ングロール115間に、クリーニングロール115側が
付着性、プランロール111側が非付着性となるように
電圧を印加することによりプランロール111上の残存
インクが除去される。
前述の電圧は、インク担持ロール101と第1中間ロー
ル105とを電極とした第1直流電源118、第1中間
ロールと第2中間ロール107とを電極とした第2直流
電源119、プランロール111とクリーニングロール
115とを電極とした第3直流電源120によって供給
されることができる。上述のインク担持ロール101、
第1中間ロール105、第2中間ロール107、プラン
ロール111及びクリーニングロール115はアルミニ
ウム、銅、ステンレスなどで形成するこ 。
とができ、これらのロールのインク担持面たる表面(円
筒面)を構成する材料としては、その表面上に所望のむ
無定形固体インク材の層102を形成することが可能な
材料であれば、特に制限な(用いることができる。より
具体的には、ステンレス等の金属からなる導電体表面の
他、各種の樹脂等からなる絶縁体表面も用いられる。こ
の絶縁体表面を形成する絶縁膜の膜厚は500人〜5μ
、好ましくは1000人〜5000人に設定される。
又、上述したロール101,105,107゜111及
び115の表面は、平滑面であってもよいが、無定形固
体インク材の搬送、担持性をより高める点からは適度に
粗面化(例えば、粗面度IS程度)されている方が好ま
しい。
このインク担持ロール101表面上に形成される無定形
固体インク材の層102の厚さは、(インク担持ロール
101と矢標B回転のコーティングロール104とのギ
ャップの大きさ、該インク材の粘度、インク担持ロール
101表面の材質ないし粗面度、あるいは該ロール10
1の回転速度等によって異なるが)、このロール101
が第1中間ロール105と対向とする位置において、約
0.001〜100mm程度であることが好ましい。
このインク材の層102の膜厚が0.001mm未満で
は、インク担持ロール101上に均一なインク材層10
2を形成することが困難となる。一方、このインク層厚
が100mmを越えると、インク材層102の表層を均
一な周速とじつつ、インク材を搬送することが困難とな
る。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 グリセリン200gとリチウムテニオライト(LiMg
t Li (Si401@)F2 )40gとをホモジ
ナイザー内で回転数10.OOOrpmで30分間混練
した後、水200gを加えロールミルで混合することに
よって、灰色の無定形固体コロイドゾルインクを調整し
た。
次に、第1図に示す印刷機を用いて画像形成を行った。
インク担持ロール101として直径30mmの白金メツ
キしたステンレス製円筒状ロール(表面粗度Is)を用
い、又第1中間ロール105として、表面をハードクロ
1ムメツキした直径30mmの鉄製円筒ロールを用いた
。このインク担持ロール101と第1中間ロール105
との接合部に当るインク材溜り103に前述したコロイ
ドゾルインクを投入し、インク担持ロール101を周速
20mm/seeで矢QA方向に回転運動させ、回転す
る表面テフロンゴム製円筒ロールであるコーティングロ
ール104とのギャップを制御し、コーティングロール
104を周速20mm/secで回転させ、インク担持
ロール101上に約0.2mmのインク材層102を形
成した後、第1中間ロール105を矢標C方向に20m
m/seeの周速で回転させたところ、第1中間ロール
105上へインク材層102表面のインクが転写された
(厚さ0.1mm以下)。
次に、第1中間ロール105と接触して、矢標り方向に
20mm/seeの周速で回転する表面シリコンゴム製
のステンレス円筒ロール(直径30mm)からなる第2
中間ロール107に、第1中間ロール105上のインク
の一部が転写され、インクの薄層(インク厚さ0.1m
m以下)が形成された。
次に、ポリイミドフィルム上に接水性塗膜形成液である
フッ素ポリマー塗料rFC−721J(住友スリーエム
■製)を塗布し、約1μmの接水性塗膜を形成した。こ
の上に、ポリアミド樹脂を主体としてなる電子写真用ト
ナーを通常の電子写真複写機(キャノン沖製IP(、−
12J )を使用して転写、定着してトナー像を得た。
次に、印刷版1.10を版ロール109上に巻きつけ、
矢標E方向に第2中間ロール107上のインクと接触さ
せながら回転させたところ、トナー像の上にのみインク
が転写し、次に印刷版110と接触して、矢標F方向に
回転するプランロール111上のウレタンゴム表面をも
つブランケット112上にインクが転写され、次に、プ
ランロール111に、矢標J方向に移送される普通紙か
らなる被記録体14を介して、矢標G方向にプランロー
ル111と等速の周速で回転する圧ロール113(表面
シリコーン)を対向させたところ、被記録体114上に
印刷版110のトナー像と同一画像が得られた。同一方
法により、100枚の画像を得たが大きな画像の乱れは
なかった。
次に、第2中間ロール107と版ロール109の接触を
はずし、第1中間ロール105と第2中間ロール107
間に、第1中間ロール105が陽極、第2中間ロール1
07が陰極となるように50Vの電圧を印加しながら5
mm/secで、第2中間ロール107を5回転させた
ところ、第2中間ロール107上のインクが第1中間ロ
ール105上に全て転写された。
次に、第1中間ロール105と、第2中間ロール107
の接触をはずし、第1中間ロール105とインク担持ロ
ール101との間に、第1中間ロール105が陰極、イ
ンク担持ロール101が陽極となるように電圧を印加し
ながら、前記印刷時と同一方向にコーティングロール1
04、第1中間ロール105及びインク担持ロール10
1を5mm/secの周速で回転させたところ、第1中
間ロール105上のインクが全てインク担持ロール10
1上に転写された。
次に、印刷版110をはずし、かつ圧ロール113とブ
ランケット112の接触をはずし、接触していなかった
ブランケット112とクリーニングインク層117(前
記インクと同じもの)を接触させ、クリーニングロール
115を陽極、プランロール111を陰極として、50
Vの電圧を印加してプランロール111をF方向、クリ
ーニングロール115を11方向、クリーニング用コー
ティングロール116を1方向に、全て5mm/see
の周速で回転させ、プランロール111を5回転させた
ところ、ブランケット112上のインクは全て除去され
た。
又、本発明は前述のクリーニング手段の他に、印刷版上
の非画像部に付着したインクのクリーニングなどインク
残渣を生じる個所に適用することができる。
実施例2 グリセリン180gにナトリウム四ケイ素雲母(KMg
z、a  (S r 40+。)F、)270gをホモ
ジナイザー内で、回転数1100Orpで混練しながら
、少量ずつ20分間かけて加え、さらにロールミルで混
合しながら、水10gを加えて、灰色の無定形固体コロ
イドゾルインクを作成した。
この無定形固体コロイドゾルを実施例1と同様の方法で
印刷を行ったところ、同様の結果が得られた。
実施例3 グリセリン600g、水300g、カーボンブラック(
顔料)(米国キャボット社製、[スフ−リングSRJ)
50g及びポリビニルアルコール(日本合成化学工業社
製;[ゴーセノールKP08J)100gを加え、80
℃下で混練し、ポリビニルアルコールを溶解した後、リ
チウムデュオライト100gを加え、ロールミルで混合
して無定形固体ゲル状インクを得た。
上述のインク材を実施例1で用いた方法と同様の方法で
テストしたところ、同様の結果が得られた。
〔発明の効果〕 本発明によれば、クリーニング工程におけるメンテナン
スが簡易な印刷機により高品質の印刷物を多数枚複製す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の画像形成装置の断面図である。 皐1(¥1

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a、一対の電極、 b、一対の電極間に、印加電圧の極性に応じて付着性が
    変化する無定形固体のインク材を供給する手段、 c、一対の電極間に電圧を印加し、何れか一方の電極上
    に優勢に前記無定形固体を付着させる手段、及び d、付着した前記無定形固体を転写後、該無定形固体残
    渣をクリーニングする手段、 を有する画像形成装置。
  2. (2)前記一対の電極のうちの少なくとも一方の電極上
    に像様の導電パターンが形成されている請求項第1項の
    画像形成装置。
  3. (3)前記少なくとも一方の電極上に、平版として機能
    する導電パターンが形成されている請求項第1項の画像
    形成装置。
  4. (4)前記少なくとも一方の電極上に、凸版として機能
    する導電パターンが形成されている請求項第1項の画像
    形成装置。
  5. (5)前記導電パターンが光導電体で形成されている請
    求項第1項の画像形成装置。
  6. (6)前記無定形固体が荷電粒子を含有している請求項
    第1項の画像形成装置。
  7. (7)前記無定形固体が荷電粒子及び着色材を含有して
    いる請求項第1項の画像形成装置。
  8. (8)前記無定形固体が非ニュートン流動体である請求
    項第1項の画像形成装置。
  9. (9)前記無定形固体がゲル体又はコロイドゾルである
    請求項第1項の画像形成装置。
  10. (10)一対の電極間に、印加電圧の極性に応じて付着
    性が変化する無定形固体のインク材を供給する工程、前
    記一対の電極間に電圧を印加し、何れか一方の電極上に
    優勢に前記無定形固体を付着させる工程及び付着した前
    記無定形固体を転写後、該無定形固体残渣をクリーニン
    グする工程を有する画像形成法。
  11. (11)前記一対の電極のうちの少なくとも一方の電極
    上に像様の導電パターンが形成されている請求項第10
    項の画像形成法。
  12. (12)前記少なくとも一方の電極上に、平版として機
    能する導電パターンが形成されている請求項第10項の
    画像形成法。
  13. (13)前記少なくとも一方の電極上に、凸版として機
    能する導電パターンが形成されている請求項第10項の
    画像形成法。
  14. (14)前記導電パターンが光導電体で形成されている
    請求項第10項の画像形成法。
  15. (15)前記無定形固体が荷電粒子を含有している請求
    項第10項の画像形成法。
  16. (16)前記無定形固体が荷電粒子及び着色材を含有し
    ている請求項第10項の画像形成法。
  17. (17)前記無定形固体が非ニュートン流動体である請
    求項第10項の画像形成法。
  18. (18)前記無定形固体がゲル体又はコロイドゾルであ
    る請求項第10項の画像形成法。
JP63071589A 1988-03-24 1988-03-24 画像形成装置及び方法 Pending JPH01242254A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071589A JPH01242254A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 画像形成装置及び方法
US07/325,986 US4972200A (en) 1988-03-24 1989-03-20 Image forming method and apparatus utilizing a voltage to change the adhesiveness of the ink to perform an ink cleaning step
FR8903849A FR2630043B1 (fr) 1988-03-24 1989-03-23 Procede et appareil de formation d'image
CA000594628A CA1325550C (en) 1988-03-24 1989-03-23 Image forming method and image forming apparatus
EP19890105299 EP0336238A3 (en) 1988-03-24 1989-03-23 Image forming method and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071589A JPH01242254A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 画像形成装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01242254A true JPH01242254A (ja) 1989-09-27

Family

ID=13465013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071589A Pending JPH01242254A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 画像形成装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4972200A (ja)
EP (1) EP0336238A3 (ja)
JP (1) JPH01242254A (ja)
CA (1) CA1325550C (ja)
FR (1) FR2630043B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0364144A3 (en) * 1988-10-04 1990-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Method of transferring viscous substance and process for producing the same
EP0363148A3 (en) * 1988-10-04 1991-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
US5041843A (en) * 1988-10-04 1991-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for transferring an adhesive viscous substance corresponding to the ratio of the area of an electroconduction portion of a pattern on one electrode to the area of an insulating portion of the pattern of the electrode
EP0392826A3 (en) * 1989-04-12 1991-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and image forming apparatus
CA2017167A1 (en) * 1989-05-24 1990-11-24 Kohzoh Arahara Method of transferring viscous substance and image forming method using the same
EP0409570A3 (en) * 1989-07-21 1991-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Method of supplying viscous substance
JPH0358846A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Canon Inc 通電記録材を用いた画像形成装置
US5143546A (en) * 1990-01-08 1992-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Recording material
JPH0745245B2 (ja) * 1991-06-28 1995-05-17 株式会社東京機械製作所 平版印刷方法及び平版印刷装置
WO1994006468A1 (en) * 1991-08-30 1994-03-31 Smithkline Beecham Corporation Recombinant influenza virus vaccine compositions
JP2929892B2 (ja) * 1993-04-09 1999-08-03 富士ゼロックス株式会社 非接触インク現像方法
DE4428865A1 (de) * 1994-08-05 1995-01-12 Michael Schandelmaier Druckformloses Druckverfahren
JP3276786B2 (ja) * 1994-09-06 2002-04-22 株式会社リコー 画像形成被記録材の再生方法
DE4438743C2 (de) * 1994-10-29 2003-09-25 Heidelberger Druckmasch Ag Offsetdruckmaschine
US5888287A (en) * 1997-04-10 1999-03-30 Markem Corporation Washable fabrics ink
AU2003255075A1 (en) * 2002-07-12 2004-02-02 Xiangyang Lu The apparatus for paperless transfer printing and the process thereof
DE102004057845A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-08 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Einfärben eines Druckformzylinders einer Rotationsdruckmaschine
US8487970B2 (en) * 2008-10-03 2013-07-16 Palo Alto Research Center Incorporated Digital imaging of marking materials by thermally induced pattern-wise transfer
US8040364B2 (en) * 2009-07-14 2011-10-18 Palo Alto Research Center Incorporated Latent resistive image layer for high speed thermal printing applications

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2892709A (en) * 1955-03-07 1959-06-30 Gen Dynamics Corp Electrostatic printing
US3752076A (en) * 1971-03-12 1973-08-14 Olivetti & Co Spa Method for duplicating a preliminary copy
JPS5280902A (en) * 1975-12-26 1977-07-07 Fuji Xerox Co Ltd Offset printing method employing image recording element
US4080897A (en) * 1977-01-07 1978-03-28 Xerox Corporation Selective tack imaging and printing
US4387382A (en) * 1980-10-07 1983-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink recording apparatus
US4422749A (en) * 1980-10-11 1983-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
US4745030A (en) * 1984-10-15 1988-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Electrostatic recording device
US4789617A (en) * 1985-12-28 1988-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Production of toner through polymerization
JPH0719076B2 (ja) * 1986-03-03 1995-03-06 キヤノン株式会社 静電荷像現像用重合トナ−の製造方法
US4838940A (en) * 1987-02-21 1989-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image recording ink

Also Published As

Publication number Publication date
EP0336238A2 (en) 1989-10-11
FR2630043B1 (fr) 1994-01-21
FR2630043A1 (fr) 1989-10-20
CA1325550C (en) 1993-12-28
US4972200A (en) 1990-11-20
EP0336238A3 (en) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01242254A (ja) 画像形成装置及び方法
US5142306A (en) Image forming apparatus and method for applying an adhesive recording material to an electrode
EP0437318A1 (en) Recording material
US5019835A (en) Image forming apparatus and image forming method using a negative image insulating pattern formed on an electroconductive substrate
JPH0298482A (ja) 画像形成方法および装置
US5138345A (en) Method and apparatus for supplying a substance between electrodes, the viscous adhesiveness of which is reduced at one electrode to attach a variable amount of substance to the other electrode according to the duration of an applied pulse voltage
US5041843A (en) Method and apparatus for transferring an adhesive viscous substance corresponding to the ratio of the area of an electroconduction portion of a pattern on one electrode to the area of an insulating portion of the pattern of the electrode
JPH0775906B2 (ja) 粘着物の移動方法及びこの移動方法による画像形成方法、画像形成装置
JPH0414452A (ja) 画像形成装置
JPH02299878A (ja) 画像記録用インク
JPH0355249A (ja) 画像形成方法
JPH02283487A (ja) 画像記録用インク
JPH02249666A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH04185458A (ja) 画像形成装置
JPH0357649A (ja) 画像形成装置
JPH0452179A (ja) 印刷方法
JPH03295680A (ja) 画像形成装置
JPH04185475A (ja) 画像記録装置
JPH02282761A (ja) 印刷方法および装置
JPH0459384A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JPH02192981A (ja) 粘着物の供給方法
JPH02191684A (ja) 画像記録用インク
JPH0355279A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JPH02192980A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH044183A (ja) 画像形成方法及びその装置