JPH01242186A - 蒸発散式排水処理装置 - Google Patents

蒸発散式排水処理装置

Info

Publication number
JPH01242186A
JPH01242186A JP63069274A JP6927488A JPH01242186A JP H01242186 A JPH01242186 A JP H01242186A JP 63069274 A JP63069274 A JP 63069274A JP 6927488 A JP6927488 A JP 6927488A JP H01242186 A JPH01242186 A JP H01242186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
wastewater
treatment tank
treated
evapotranspiration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63069274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708454B2 (ja
Inventor
Jitsuo Inagaki
稲垣 実男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6927488A priority Critical patent/JP2708454B2/ja
Publication of JPH01242186A publication Critical patent/JPH01242186A/ja
Priority to US07/444,715 priority patent/US5043061A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2708454B2 publication Critical patent/JP2708454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/048Purification of waste water by evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/14Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation using solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/208Off-grid powered water treatment
    • Y02A20/212Solar-powered wastewater sewage treatment, e.g. spray evaporation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S159/00Concentrating evaporators
    • Y10S159/28Porous member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S159/00Concentrating evaporators
    • Y10S159/905Sewage treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S159/00Concentrating evaporators
    • Y10S159/906Wick

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、一般家庭の生活雑排水、屎尿、都市下水等
の被処理水を浄化し、処理水を大気中に蒸発散させる生
活排水処理装置に関するものである。
[従来技術及びその問題点」 生活雑排水や都市下水等の被処理水を浄化する合併浄化
槽として蒸発散式処理装置が使用されている。この従来
の蒸発散式処理装置は、第1θ図に示すように、コンク
リート処理槽l内に栗石2゜砂利3、砂4を順次積層し
、更に砂4の上面にサラン網8を介して土壌5等の土砂
層を積層し、排水導入管6をその先端が処理槽底部に達
するように配設し、地表面に処理水を蒸発散させる植物
7を植えてなる処理装置が知られていた。
この装置では、排水導入管8を通って処理槽l底部に導
入された排水が水位上昇に伴い、栗石2、砂利3、酸4
.土壌5へと順に浸透し、毛管作用によって上部に浸透
する過程で水は処理、浄化され、地表面に近づくと、草
や樹木の根から水は吸収されて、植物の光合成と温度調
節とにより、植物の気孔から蒸発散されるようになって
いる。
また、地表面からも一部は蒸発散する。植物の根の付近
には、有機物を分解し、養分として根から吸収し易い水
溶性物質に変えるバクテリア等の有機質分解者が存在し
、これにより有機残留物やミネラル(無機質)が処理さ
れる。
しかして上記従来の自然蒸発散式方式に於いては、蒸発
散能力や分解能力が自然条件に左右されるという重大な
問題があった0例えば、冬期樹木・草等が体息期になる
と気孔は閉じ、代謝活動は停止するため、植物を経由す
る蒸発散は停止し、且つ根の付近のバクテリア等の有機
物分解者の活動も減じて、残留有機物の分解が遅くなる
。更に地表面から直接蒸発散する分も蒸発潜熱の補給が
十分でなく凍土化したり、積雪下となったりして、地表
面の蒸発能力が低下する等の問題があり、この傾向は程
度の差こそあれ熱帯以外では自然条件として本質的に生
ずる問題であった。
本発明は、このような問題点を解消し、冬期の蒸発散式
生活排水処理能力の低下を防止し、年間を通して−様な
蒸発散能力を具備した蒸発散式生活排水処理装置を提供
することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 上記目的に沿う本発明の構成は、被処理水である排水を
処理する処理槽と、該排水処理槽内に充填した汚泥分離
土砂層と、排水を前記処理槽内に導入する排水導入管と
、処理水を大気中に蒸散させる毛管吸上げ式蒸散ユニッ
トとを具備したことを特徴とする。
「実施例」 次に、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の実施例を示す概略断面図であり、第
2図はその上面図である。
排水を処理する処理槽11は、隔壁31により、内部を
一次処理槽21と二次処理槽22の二室に分離している
。各処理槽内は、処理槽下方に固定した多数の開口32
を形成した板体23上に、比較的大きな石12、小石、
砂利13、砂!4、土壌15の順に積層された砂利層が
形成されている。−次処理槽21には排水導入管16が
配設され、被処理水である生活排水は、この排水導入管
1Bを通って、処理槽底部に導入され、水位上昇に伴い
一次浄化された後、隔壁上端に形成した凹状の溢水溝2
4から二次処理槽22内に流入する。
二次処理槽上端には、処理槽を覆う蓋板25を介して毛
管吸上げ式蒸散ユニット26が載置されている。
毛管吸上げ式蒸散ユニット26は、処理水を汲み上げる
サイホン式毛管吸上げ管27と、汲み上げた処理水を収
容する貯水槽28と、該貯水槽28に配設した蒸発散パ
ネル29及び薬液滴下瓶30とからなり、前記サイホン
式毛管吸上げ管27は、処理槽内から蓋板25及び貯水
槽28を貫通して貯水槽28内に位置し、貯水槽28内
に内装したフェルトのような水吸収性物質51に接触し
ている。尚、図中33は、毛管吸上げ管27の導入ガイ
ド管である。
毛管吸上げ管27は、第3図に示すように、棒状に形成
され、下端にゴミ取り用の網状物33が装着固定されて
いる。この毛管吸上げ管27は、高分子材料例えばポリ
エチレン、ポリプロピレン等の耐水、腐食性の繊維を束
状に成形して、毛管現象を坦うように構成されている0
例えば直径1+wm程度の繊維若しくは直径0.2■以
下の中空管状繊維を束状に成形すればよい。
毛管吸上げ管27により、毛管現象で汲み上げられた処
理水は、フェルトのような水吸収性物質51に吸収され
る。この際、若干の臭気及び有機物が残存している場合
には、薬液滴下瓶3oから防臭及び有機物分解能を有す
る薬液を水吸収性物質51に添加するとよい、このよう
な薬液と″しては、雲母系鉱物が風化したバーミキュラ
イトを、無機酸例えば塩酸、硫酸に溶解させて得た酸性
添加剤が好適に使用される。この酸性添加剤は、例えば
バーミキュライトと、濃塩酸を1/2〜1/4濃度に稀
釈した稀塩酸とを攪拌下に等重量部混合し、 20〜3
゜°Cで攪拌しながら1週間反応させた後、謹過するこ
とにより得られる。この添加剤を処理液に添加すること
によって、臭気が分解されて無臭化されると共に有機物
は不溶化して分離する。
上記のように処理された処理水は、毛管現象によって蒸
発散パネル29に向って上昇し、蒸発散パネル28から
蒸発散する。
蒸発散パネル28は、第4図に示すように棒状物34に
水平に多数の棒状物35を横設した毛管作用部と、該毛
管作用部に張設した蒸発プレート36とから構成されて
いる0毛管作用部は、多孔質碍管若しくは多孔質金属管
例えば多孔質セラミック管若しくは多孔質SUS管に、
毛管現象を坦う繊維等の束を収容すればよく、蒸発プレ
ート36は1例えばSUS 、樹脂等によってできた不
織布から構成すればよい、処理液は、毛管作用部から毛
管作用によって蒸発プレート36に移動し、大気中に蒸
散するものであるが、毛管作用部の目詰りを防止するた
め、処理液に前記薬液滴下瓶3oから有機質粘性低下剤
例えば界面活性剤と水酸化ナトリウム、弱アルカリ性物
賀等を添加しておくとよい。
サイホン式毛管吸上げ管は、定期的に引き上げ、強制逆
流水より再生洗浄し、目詰りによる機能低下を防止する
とよい。
本発明の機能を更に十分発揮させるため、蒸発プレート
36と対向して太陽電池駆動送風機37を設置し、蒸発
プレート表面の通風を補助し、特に寒冷地に於ける冬期
の蒸発プレート36表面の凍結を防止するとよい、また
、蒋発プレート表面38にはヒータを装着させ、必要に
応じて蒸発プレートを加熱できるようにしておくとよい
上記実施例に於いては、処理槽11は、−次処理槽21
と二次処理槽22の二基に分画しているが、これは必ず
しもこのようにする必要はない、しかしながらこのよう
にすると、−次処理槽21に嫌気性の菌を添加し、二次
処理槽22に好気性の菌を添加するなど被処理液を異な
る菌で処理できるので好都合である。この場合、二次処
理槽22内には、空気を導入する必要があるが、上記実
施例に於いては、送風機37からの空気をパイプ52を
通して導入している。また冬期には、その活性を維持す
るためバクテリアとして、寒冷期にも活動があまり低下
しない改良バクテリアを添加するのがよい。被処理液を
浄化することによって生成した汚泥は、第2図に示すよ
うに一次処理槽21及び二次処理槽22に、その下端部
が板体23を貫通するように配設された四角形の筒状体
38.39の開口から取り出すようになっている。
処理水を植物に散布するなどの再利用の場合は、二次処
理槽22内に配設したパイプ40を通して処理水を利用
場所進運ぶことができる。この場合、第1図及び第2図
に示す実施例に於いては、ガイド管42内に遊嵌させた
操作杆41を上下動させることによって、バルブ43を
開閉している。
第5図1.を本発明の他の実施例を示すもので、従来の
自然蒸発散方式に於いて、太陽熱集熱器44によって集
熱した熱で熱媒(不凍液など)45を加熱し、加熱した
熱媒を循環させて蒸発散表面近くの土壌を加温する例を
示す、この場合、第1図及び第2図に示す毛管吸上げ式
蒸散ユニット26と併用すると相乗効果が得られる。
蒸発散表面近くの土壌を加温するには、第6図に示すよ
うに、水を密封し内部を減圧にしたヒートパイプ47を
土壌に埋設し、このヒートパイプにより地表面の太陽エ
ネルギーを集めて行なうこともできる。また、第7 I
〉Iに示すように、ヒートパイプ47を処理槽11を貫
通して垂直に立設し、地下熱をこのヒートパイプ47に
よって地中より吸い上げて、有機分解バクテリアの活性
化を促し、且つ地表面を加温して、蒸発散能力の低下す
る冬期の蒸発散を促進させることもできる。また、処理
槽自体を加温し、有機分解バクテリアの活性を促し、こ
のことによる発熱によって、冬期の蒸発散を促進しても
よい。
第8図は本発明の他の実施例を示すもので、処理槽11
側壁」一端に、凹状の溢水溝48を形成し、該溢水溝4
8からの溢水を受けるU字溝49を処理槽11に並設し
、前記U字溝49を透水管50に接続した例を示す、こ
の実施例によれば、浄化されながら上昇した処理水が処
理槽11の」部に達すると、処理水は前記溢水溝48か
らU字溝48を通って、透水管50から植栽の分布して
いる地域に導かれて有効利用される。
第9図は、本発明の他の実施例を示すもので。
采発明の処理槽11と簡易浄化槽41とをパイプ42に
よって連結した例を示す、この実施例によれば、排水導
入管16を通して導入された生活雑排水と、簡易浄化槽
41によって一次浄化されパイプ42によって導入され
た屎尿とが処理槽ll内で一緒に浄化される。
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明によれば、処理水を毛管現象に
よって蒸散パネルに上昇させ、大気中に放散させるもの
であるから、従来不可能であった冬期の蒸発散式生活排
水処理能力の低下が防止され、年間を通して−様な蒸散
能力を付与させることができる。また、処理水が臭気を
発する場合には、防臭剤を滴下することによって、大気
中に悪臭が放散されるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す断面図、第2図は、本
発明の処理槽の」二面図。 第3図は1本発明の毛管吸上げ管の斜視図、第4図は、
本発明の蒸発散パネルの断面図、第5図〜第8図は、本
発明の他の実施例を示す断面図。 第1θ図は、従来の処理槽の断面図である。 ト1中、 ++・・・処理槽、21・・・−次処理槽、22・・・
二次処理槽、26・・・毛管吸上げ式蒸散ユニット、2
7・・・毛管吸上げ管、28・・・貯水槽、29・・・
蒸発散パネル、33・・・網状物、 41・・・簡易浄
化槽、44・・・太陽熱集熱器、47・・・ヒートパイ
プ、51・・・フェルト。 特許出願人      稲 垣 実 男(ほか3名) 代理人 弁理士    稲 垣 仁 義 ・−)パ′ 
【 第2図 第3図 第4図 第7図 第10図 手糸売祁j正書(方式) 昭和63年4月20日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被処理水である排水を処理する処理槽と、該処理
    槽内に充填した汚泥分離土砂層と、排水を前記処理槽内
    に導入する排水導入管と、処理水を大気中に蒸散させる
    毛管吸上げ式蒸散ユニットとを具備したことを特徴とす
    る蒸発散式排水処理装置。
  2. (2)上記蒸散ユニットに、臭気の周囲放散を防ぐ脱臭
    剤添加装置を付加してなる特許請求の範囲第1項に記載
    の処理装置。
  3. (3)前記排水処理槽側壁上端に、上昇水の一部が溢水
    となる溢水部を形成し、該溢水部に溢水を受けてこれを
    利用する場所に運ぶ流水路を連設してなる特許請求の範
    囲第1項に記載の処理装置。
  4. (4)被処理水である排水を処理する処理槽と、該処理
    槽内に充填した汚泥分離土砂層と、排水を前記処理槽内
    に導入する排水導入管と、処理水を大気中に蒸散させる
    手段と、処理水の蒸発散表面近くの土壌を加熱する加熱
    手段とを具備したことを特徴とする蒸発散式排水処理装
    置。
  5. (5)上記加熱手段が、自然エネルギーを利用した熱媒
    循環式加熱手段である特許請求の範囲第4項に記載の処
    理装置。
  6. (6)太陽エネルギー若しくは地下熱により加熱する水
    を密封したヒートパイプを埋設し、該ヒートパイプを加
    熱手段とする特許請求の範囲第4項に記載の処理装置。
  7. (7)被処理水である生活雑排水を処理する処理槽と、
    該処理槽内に充填した汚泥分離土砂層と、排水を前記処
    理槽内に導入する排水導入管と、処理水を大気中に蒸散
    させる毛管吸上げ式蒸散ユニットとを有する処理装置と
    、屎尿を一次浄化する簡易浄化槽とを具備してなり、生
    活雑排水と一次浄化した屎尿とを一緒に浄化することを
    特徴とする蒸発散式排水処理装置。
JP6927488A 1988-03-25 1988-03-25 蒸発散式排水処理装置 Expired - Lifetime JP2708454B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6927488A JP2708454B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 蒸発散式排水処理装置
US07/444,715 US5043061A (en) 1988-03-25 1989-12-01 Evaporation and emanation type wastewater treating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6927488A JP2708454B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 蒸発散式排水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01242186A true JPH01242186A (ja) 1989-09-27
JP2708454B2 JP2708454B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=13397919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6927488A Expired - Lifetime JP2708454B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 蒸発散式排水処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5043061A (ja)
JP (1) JP2708454B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273719A (en) * 1988-05-10 1993-12-28 Japanic Corporation Urine treating device
WO1991010624A1 (en) * 1990-01-18 1991-07-25 Helm Glenn J System and method for treating sewage or other fluids
AU653565B2 (en) * 1990-12-21 1994-10-06 Nikken Corporation Raw sewage disposal apparatus and prefab for accomodating the same
US5171434A (en) * 1991-07-25 1992-12-15 Outdoor Sanitation Effluent recycling sanitation system
DE4421627C1 (de) * 1994-06-21 1996-02-22 Eppendorf Geraetebau Netheler Verfahren und Vorrichtung zur quantitativen Anreicherung von flüchtigen Verbindungen durch Kapillar-Destillation
US5643418A (en) * 1994-11-14 1997-07-01 Witschi; William A. Method of and arrangement for separating fluid mixtures
US5573661A (en) * 1995-10-18 1996-11-12 The Shane Group, Inc. Retrofit waste vault system
ES2155758B1 (es) * 1998-11-25 2001-12-01 Fernandez Jose Barriuso Planta desalinizadora.
US6905599B2 (en) * 2003-03-04 2005-06-14 Kristar Enterprises, Inc. Prefilter for water treatment
CA2552680C (en) * 2004-01-12 2009-07-21 George E. Wilson Desalinization by evaporation from capillary material
US7081203B2 (en) * 2004-03-16 2006-07-25 Glenn Helm Compact surface mounted on-site wastewater treatment unit
US7407577B2 (en) * 2004-09-17 2008-08-05 Curt Kerns Tertiary filter septic system and method
US8337170B2 (en) * 2010-01-27 2012-12-25 Abdullah Mohammad A System for raising water from an underground source
EP3538491A4 (en) 2016-11-10 2020-08-19 Ecovap, Inc. EVAPORATION PANELS
US11472717B2 (en) 2017-08-04 2022-10-18 Ecovap, Inc. Evaporation panel systems and methods
USD864366S1 (en) 2017-09-21 2019-10-22 Ecovap, Inc. Evaporation panel
WO2019089999A1 (en) 2017-11-01 2019-05-09 Ecovap, Inc. Evaporation panel assemblies, systems, and methods
WO2019101948A1 (de) 2017-11-24 2019-05-31 Ralf Steeg Abwasserreinigungssystem und verfahren zur abwasserreinigung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116760A (en) * 1974-08-02 1976-02-10 Azuma Shoji Kk Chikunyono shorisochi
JPS574291A (en) * 1980-06-11 1982-01-09 Tobishima Kensetsu Kk Soil type sewage treating device
JPS5751356A (en) * 1980-09-13 1982-03-26 Matsushita Electric Works Ltd Hanger for fastening metal roofing material
JPS59379A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Kohana Minoru 簡易水洗便所汚水の蒸発処理法
JPS596161A (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 Nissan Motor Co Ltd 産業車両用ペダルシ−ル装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770623A (en) * 1971-06-15 1973-11-06 Max Planck Gesellschaft System for purification of polluted water
US3907679A (en) * 1973-03-26 1975-09-23 Coate Burial Vault Inc Sewage treatment system including effluent evaporator
US3925206A (en) * 1974-09-26 1975-12-09 Stanley J Dea System for home wastewater treatment and disposal
US4039451A (en) * 1975-08-18 1977-08-02 Alvin Jack Smith Evaporation of treated waste water
US4218318A (en) * 1976-07-16 1980-08-19 Tadashi Niimi Process and apparatus for treating and purifying waste water
US4162976A (en) * 1978-05-30 1979-07-31 Monson Arnold A Sewage disposal system
US4333831A (en) * 1980-12-22 1982-06-08 Petzinger Manfred W A Evaporation septic tank sewage system
JPS6263729A (ja) * 1985-09-12 1987-03-20 砂研株式会社 汚水の浄化方法
GB8607653D0 (en) * 1986-03-27 1986-04-30 Lisborg N Flow control system
US4882071A (en) * 1988-01-21 1989-11-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Method and apparatus for the in situ decontamination of underground water with the aid of solar energy

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116760A (en) * 1974-08-02 1976-02-10 Azuma Shoji Kk Chikunyono shorisochi
JPS574291A (en) * 1980-06-11 1982-01-09 Tobishima Kensetsu Kk Soil type sewage treating device
JPS5751356A (en) * 1980-09-13 1982-03-26 Matsushita Electric Works Ltd Hanger for fastening metal roofing material
JPS59379A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Kohana Minoru 簡易水洗便所汚水の蒸発処理法
JPS596161A (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 Nissan Motor Co Ltd 産業車両用ペダルシ−ル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2708454B2 (ja) 1998-02-04
US5043061A (en) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01242186A (ja) 蒸発散式排水処理装置
CN207108742U (zh) 一种畜禽废水处理系统
CN103864269B (zh) 一种处理高浓度氨氮废水的装置以及用该装置处理高浓度氨氮废水的工艺
JP3787610B2 (ja) 有用植物を用いた水質浄化方法及びその装置
CN110512905A (zh) 一种生态厕所
JPS6331594A (ja) 汚水浄化蒸発装置
JP2003019494A (ja) 植栽基盤利用の水質浄化方法及び装置
CN111233287A (zh) 一种排泄物处理系统
CN104085995B (zh) 一种有保温作用的人工湿地系统
CN107352655B (zh) 一种处理有机污水的生物床系统
RU134923U1 (ru) Система утилизации хозяйственно-бытовых стоков
JP5681439B2 (ja) 汚水処理装置及び無排水トイレ装置
ES2672169T3 (es) Dispositivo que utiliza un procedimiento de tratamiento de efluentes líquidos o viscosos
JP3182631B2 (ja) 浄化槽
JP2010101045A (ja) 油付着床面浄化施設
JP2005113666A (ja) ユニットトイレ
CN215049576U (zh) 一种粪尿源分离型生态厕所
CN212293257U (zh) 一种无动力厕所
CN211896576U (zh) 一种排泄物处理系统
KR20000008079A (ko) 흡수성 바이오휠터를 이용한 오폐수 처리 방법과 장치
JPS5982994A (ja) 浄化処理水の処理方法とその装置
EP0830331A1 (en) Method and devices for biological purification of waste
JP2004209312A (ja) 有機系廃水の処理装置及び処理方法
CN113045159A (zh) 一种适用于农村地区的粪尿源分离型生态厕所系统
JP4139766B2 (ja) 排出物処理システムの改造方法