JPH0124111B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124111B2
JPH0124111B2 JP19195681A JP19195681A JPH0124111B2 JP H0124111 B2 JPH0124111 B2 JP H0124111B2 JP 19195681 A JP19195681 A JP 19195681A JP 19195681 A JP19195681 A JP 19195681A JP H0124111 B2 JPH0124111 B2 JP H0124111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
control valve
valve
steering
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19195681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5893668A (ja
Inventor
Seiji Komamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP19195681A priority Critical patent/JPS5893668A/ja
Publication of JPS5893668A publication Critical patent/JPS5893668A/ja
Publication of JPH0124111B2 publication Critical patent/JPH0124111B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油圧力によりハンドル操作力を軽減す
る自動車のパワーステアリング装置に関する。
通常のパワーステアリング装置は、ハンドルに
連結する入力軸の回転を機械的に検知して切換わ
るコントロールバルブをもち、このコントロール
バルブの切換動作により入力軸の先端に配設され
たパワーシリンダに選択的に圧油を供給して、ス
テアリングリンクを介して車輪の向きを入力軸の
回転に比例して転向するようになつている。
とくに自動車のパワーステアリング装置では、
安全性を確保するために、油圧系の故障で油圧ア
シスト力が得られなくても操縦操作が可能なよう
に、パワーシリンダのピストンに対して入力軸の
先端がボール・スクリユアツセンブリを介して機
械的に連系している。
ところで、入力軸の回転によつてこのパワーシ
リンダに送り込む圧油の方向を制御するコントロ
ールバルブは、入力軸の動きとともに実際の出力
側のピストンの動きにも連動し、フイードバツク
制御されるようになつているため、その設置には
著しく制約を受け、通常はパワーシリンダに対す
る入力軸の連結部分などに限定されて配置されて
いる。また、このような機械的なフイードバツク
制御を行うために、コントロールバルブの構造は
極めて複雑となり、とくに走行速度に応じて変化
する車輪の接地抵抗に対応して油圧力を制御し、
常に最適な操縦力を得るようにした速度感応型の
パワーステアリング装置では、コントロールバル
ブの構造はなお一層緻密化せざるを得ず、これら
のため、整備性、保安性が悪く、高価にもなると
いう欠点があつた。
他方、種々の運転条件に応じて最適な操縦力が
得られるように制御することは、自動車の快適
性、安全性の追求の観点から今後より強く要請さ
れるところであり、そこでマイクロコンピユータ
を利用してあらゆる運転条件下で常に最適な操縦
力を得られるようにしたパワーステアリング装置
が本出願人により、特願昭56―19196号(特開昭
57―134363号参照)として提案されている。
これを第1図にもとづいて説明すると、ハンド
ル1に連結した入力軸2は、油圧アクチユエータ
としてのパワーシリンダ3のピストン4に連系す
る。
この場合、ピストン4は入力軸2と図示しない
ボール・スクリユアツセンブリを介して連系する
のであり、入力軸2の回転方向と速度に応じてピ
ストン4はシリンダ3の内部で滑動する。
ピストン4の側面にはラツク5が設けてあり、
このラツク5にセクターギヤ6が噛み合い、ピス
トン4の移動に伴いセクターギヤ6に連動するピ
ツトマンアーム7を介して図示しないステアリン
グリンクを駆動するようになつている。
入力軸2の入力回転によりピストン4が移動す
るが、この移動を油圧力でアシストするため、ピ
ストン4の両面に隔成された油室8Aと8Bに、
PSコントロールバルブ9によりポンプPから圧
油が選択的に制御されて供給されるのである。
このコントロールバルブ9は、入力軸2の回転
方向及び回転力あるいは回転速度が入力するとと
もに出力側の操縦負荷がフイードバツクされるマ
イクロコンピユータ10によつて動作が制御され
る電磁式バルブである。
ここで11は入力軸2に取り付けられたロード
センサで、入力軸2の捩りを検出することにより
回転力及び回転方向を検出するストレンゲージな
どで構成する。12は同じく入力軸2の回転速度
を検出するための磁気ピツクアツプである。
そして、これらの検出信号は、それぞれ増幅、
信号波形処理機能をもつ入力インターフエース1
4を介して、マイクロコンピユータ10の演算制
御部15に入力する。
演算制御部(CPU)15はこれらの入力にも
とづいて演算を行い、予め運転条件に対応しての
最適値を記憶してある記憶部(ROM)16から
の記憶値を選び出し、出力インターフエース17
を介して前記コントロールバルブ9に出力する。
コントロールバルブ9はソレノイドバルブで構
成されていて、入力信号にもとづいて切換方向及
び切換量が制御され、パワーシリンダ3の左右の
油室8Aと8Bに送り込む圧油の量を制御する。
ハンドル1を操作して入力軸2をいずれかの方
向に回転させる場合、入力軸2にはパワーシリン
ダ3のピストン4にかかる操縦負荷に比例した反
力が発生するため、これがハンドル操作力として
運転者に伝達されようとするのであるが、この操
作力(回転力と回転方向)を、入力軸2に取り付
けたロードセンサ11が感知し、また同時に入力
回転速度をピツクアツプ12が検出し、これらが
マイクロコンピユータ10に入力する。
記憶部16には予め入力信号に対応しての最適
値が設定してあるので、演算制御部15がこれを
読み出して出力インターフエース17で所定の信
号波形処理、増幅を施して、コントロールバルブ
9に入力する。
したがつて、コントロールバルブ9はハンドル
操作力の大きさと方向に比例して、必要量の圧油
をパワーシリンダ3の油室8A又は8Bに送り込
む(このときいずれか他方の油室8A,8Bはタ
ンクT側へ接続される。)この場合、車速が低く
車輪の換向抵抗の大きいときは、ロードセンサ1
1は入力軸2の捩り角が大きいことを検出するの
で、パワーシリンダ3に供給される油圧を高める
し、またハンドル回転速度の速いときは、これに
対応して圧油の送油量を増大させるようにコント
ロールバルブ9の切換量が大きくなるように、マ
イクロコンピユータ10は出力値を制御する。
この結果、入力軸2によりピストン4を移動さ
せようとする操作は、操作負荷に対応しての油室
8Aまたは8Bの油圧力のアシストを受けるの
で、ハンドル操作は適切な操作感覚を伴いながら
軽快に行うことができる。
一方、ハンドル1を固定すると、その時点で入
力軸2を操作負荷に応じて捩ろうとする反力が減
少するため、ロードセンサ11の出力値が小さく
なり、コントロールバルブ9はこれに応じて中立
位置へとマイクロコンピユータ10を介して復帰
させられ、これによりパワーシリンダ3に対する
圧油の供給が止められる。
つまり、フイードバツク入力も同時に得ること
ができ、入力軸2が停止した時点でパワーシリン
ダ3も作動を停止し、車輪をその切換角度にホー
ルドするのである。
ところで、このパワーステアリング装置では、
PSコントロールバルブ9が独立して存在してい
るため、仮に作動油中のゴミ等により、中立状態
への復帰がスムーズに行われなかつたりすると、
ハンドルは中立位置へ戻しているにもかかわら
ず、パワーシリンダ3に圧油が供給されるとい
う、非常に危険な状態が生じる。
本発明はこのような問題を解決する、すなわち
ハンドル中立位置では電磁式PSコントロールバ
ルブを強制的に中立位置へ戻すことを目的とす
る。
本発明は、ハンドル中立位置信号が入力してい
るときに、PSコントロールバルブがいずれか一
方向に切り換わつている場合に、バルブスプール
の端部に高圧を導いて中立位置へと強制的に復帰
させるものである。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明
する。
第2図において、電磁式PSコントロールバル
ブ9は、バルブボデイ20にスプール21が摺動
自由に収装され、スプール21の端部にはソレノ
イド22の駆動ロツド23が連結し、これにより
スプール21を左右に切換作動させる。
バルブボデイ20には油圧ポンプ側の高圧ポー
トPと、これを挾んでリザーバ側の2つの低圧ポ
ートTと、これらの間に位置してパワーシリンダ
3の油室8A,8Bに接続する作動ポートA,B
とが形成され、スプール21に形成した3つのラ
ンド部C1,C2,C3により、図の中立位置では、
高圧ポートPからの作動油を低圧ポートTへとリ
ターンし、スプール21が右方向へ切換わつたと
きは、高圧ポートPからの圧油を作動ポートAへ
(このとき作動ポートBは低圧ポートTと接続)、
また逆にスプール21が左方へ切換わつたとき
は、高圧ポートPの圧油を作動ポートBへ(作動
ポートAは低圧ポートTと接続)それぞれ送り込
む。
スプール21の両端に位置して中立リターンス
プリング24と25が介設されたスプリング室2
6と27が形成される。
このスプリング室26,27はそれぞれスプー
ル21の周囲からリークなどにより低圧側へと連
通し、スプール21の左右への変位を妨げること
はない。
ところで左方のスプリング室26は作動ポート
Bと圧力通路29を介して連通し、同様に右方の
スプリング室27は作動ポートAと通路30を介
して連通し、それぞれその途中には常閉の電磁弁
31と32が介装される。
前記ソレノイド22は2つのコイル33Aと3
3Bをもちマイクロコンピユータ10(第1図参
照)からの励磁電流が回路34Aと34Bを介し
て供給され、例えばコイル33Aが励磁されると
スプール21は左へ変位し、コイル33Bが励磁
されると同じく右へ変位する。
一方、ソレノイド22の動きを検出するバルブ
位置センサ35が設けられ、この検出信号が
AND回路37に入力する。
なお、バルブ位置センサ35はバルブ中立位置
以外のときにハイレベルの信号“1”を出力し、
中立位置では出力がローレベル“0”に切換わ
る。
マイクロコンピユータ10からの信号回路34
A,34Bの両出力はOR回路38に取り出さ
れ、インバータ39を介してAND回路37に入
力される。ソレノイドコイル33Aまたは33B
にステアリング信号が入つているときは、回路3
4Aまたは34Bの出力はハイレベル“1”とな
り、ハンドル中立位置ではローレベル“0”にな
る。
したがつて、AND回路37は、両入力信号が
共に“1”のとき、すなわち、バルブスプール2
1がいずれか一方に切換わつていて、かつソレノ
イド22にはステアリング信号が入つていないと
きのみ、その出力がハイレベル“1”に切換わ
り、増巾器40を介して前記電磁弁31と32を
励磁して開弁させるようになつている。つまり、
バルブ位置センサ35とインバータ39を介して
のOR回路38の出力とに基づいて作動するAND
回路37と、このAND回路37の出力を増幅す
る増幅器40は、ステアリング信号が中立位置に
あるにもかかわらずバルブスプール21が中立位
置にないときに電磁弁31,32を開きスプール
端部に圧油を導いて中立位置へと戻させる制御手
段を構成している。
以上したがつて、マイクロコンピユータ10か
らのステアリング信号が、ソレノイド22のいず
れか一方のコイル、例えば33Aに入力すると、
これにもとづいてスプール21が左方へ移動し、
作動ポートBが高圧、作動ポートAが低圧とな
り、パワーシリンダ3に圧油が送り込まれてハン
ドル操作をパワーアシストする。
この場合、バルブ位置センサ35はスプール2
1の変位を検出してAND回路37へ“1”を出
力するが、回路34Aの出力が“1”のためイン
バータ39によりAND回路37の他方の入力は
“0”となり、したがつて、AND回路37はロー
レベルの出力のままで電磁弁31,32は非励磁
となる。
このようなステアリング状態からハンドルを戻
してステアリング信号が中立信号に切換わつたと
きに、ソレノイド22の励磁が解けたにもかかわ
らず、スプール21が例えば油中のゴミなどによ
り戻り不良を起こしたとすると、OR回路38に
入力するステアリング信号が“0”のため、イン
バータ39がこれを反転して、これによりAND
回路37はバルブ位置センサ35の出力も“1”
であることから、電磁弁31と32に励磁信号を
出力する。
この結果、電磁弁31,32が開き、スプール
21の両端のスプリング室26と27は、それぞ
れ作動ポートBとAに連通する。
スプール21が左方位置に戻り不良を起こす
と、作動ポートBは依然として高圧状態のため、
この圧力が左方のスプリング室26に作用し、ス
プール21を右方に向けて押し戻すのである。こ
のとき、右方のスプリング室27は低圧の作動ポ
ートAに連通しており、スプール21の戻り作用
を妨げることはない。またこの逆にスプール21
が右方位置にあつて戻り不良を起こしたときは、
右方のスプリング室27と連通する作動ポートA
が高圧となつているため、スプール21を左方へ
と押し戻すことができる。
このようにして、スプール21が変位したまま
で戻り不良を起こしたときは、油圧力を利用して
スプール21を中立状態に強制的に復帰させられ
るのであり、この油圧力はスプール21が中立位
置へ戻ると自動的に消滅するので、仮にバルブ位
置センサ35が中立復帰をすばやく検出できずに
電磁弁31,32が開いたままでも、スプール2
1の中立位置で保持されるので、スプール21が
そのまま反対側へ切換わるような不都合は発生し
ない。
また、両電磁弁31,32を同時に開弁して
も、スプール21を戻し側に働くスプリング室に
のみ高圧が必らず供給されるので、誤作動を起こ
す心配はない。
なお、この実施例では、ソレノイド22に2つ
のコイル23A,23Bを設けて両効きのものと
したが、スプール21の両端にそれぞれソレノイ
ドを配置して、かつバルブ位置センサも2つ設
け、戻り不良時にスプール21を押し戻す側のス
プリング室の電磁弁のみを開弁させるようにして
もよいことは、勿論である。また、PSコントロ
ールバルブ9の制御は必らずマイクロコンピユー
タによるというものではなく、要はステアリング
操作を感知して信号を出力する制御回路を備えて
いればよい。
以上のように本発明によれば、スプールの戻り
不良時に、スプール端部に油圧を作用させ、強制
的に中立位置へと復帰させることができ、ハンド
ル中立位置にもかかわらず、コントロールバルブ
が切換わつたままでパワーシリンダ圧油が供給さ
れるという危険を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の概略構成図、第2図は本発
明の要部を示す構成図である。 2…入力軸、3…パワーシリンダ、9…PSコ
ントロールバルブ、10…マイクロコンピユー
タ、11…ロードセンサ、21…スプール、22
…ソレノイド、23A,23B…コイル、26,
27…スプリング室、29,30…油通路、3
1,32…電磁弁、35…バルブ位置センサ、3
7…AND回路、38…OR回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハンドルに結ばれた入力軸の負荷及び回転方
    向を検出する手段と、この検出値にもとづいてス
    テアリング信号を出力する制御回路と、この制御
    回路からの信号で切換動作して操舵系の油圧アク
    チユエータに選択的に圧油を供給する電磁コント
    ロールバルブとからなるパワーステアリング装置
    において、前記コントロールバルブが切換位置に
    あることを検出する手段と、前記ステアリング信
    号を検出する手段と、コントロールバルブのスプ
    ールの両端にそれぞれコントロールバルブの作動
    ポートからの圧油を導く通路と、両通路にそれぞ
    れ介装した電磁弁と、前記ステアリング信号が中
    立位置にあるにもかかわらず、バルブスプールが
    中立位置にないときに電磁弁を開きスプール端部
    に圧油を導いて中立位置へと戻させる制御手段と
    を備えたことを特徴とするパワーステアリング装
    置。
JP19195681A 1981-11-30 1981-11-30 パワ−ステアリング装置 Granted JPS5893668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19195681A JPS5893668A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 パワ−ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19195681A JPS5893668A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 パワ−ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893668A JPS5893668A (ja) 1983-06-03
JPH0124111B2 true JPH0124111B2 (ja) 1989-05-10

Family

ID=16283240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19195681A Granted JPS5893668A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893668A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3414843C2 (de) * 1984-04-19 1986-06-12 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Hydraulisches Hilfskraftlenkgetriebe für Fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5893668A (ja) 1983-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374349B2 (ja) 自動車用かじ取りシステム
US5092419A (en) All-wheel steering
US20110272204A1 (en) Hydraulic Power-Assisted Steering and Method for Determining Steering Wheel Torque
AU7787587A (en) Steering control system
US20070169471A1 (en) Vehicle steering mechanism
US5249639A (en) Steering control arrangement
JPS59128054A (ja) 車両の4輪転舵装置
GB2312657A (en) Hydraulic servo steering system
EP1268258B1 (en) Steer-by-wire steering system with road feel
JP3131676B2 (ja) 車両用操舵装置
GB2301568A (en) Hydraulic power-assisted steering system
JPH0124111B2 (ja)
KR20070083958A (ko) 차량용 동력 조향 장치
JPH0124112B2 (ja)
GB2119326A (en) Vehicle steering systems
JPH0124113B2 (ja)
JPH0124114B2 (ja)
JP2547856Y2 (ja) 動力舵取装置
JP3760511B2 (ja) 車両用の自動操舵システム
JPS611579A (ja) 動力操舵装置
JPH0141655Y2 (ja)
JPH0147348B2 (ja)
JP3198287B2 (ja) 動力舵取装置
JP4431264B2 (ja) 農業用トラクタの操向装置
JPS6325178A (ja) 動力操舵装置