JPH01240861A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPH01240861A
JPH01240861A JP6583088A JP6583088A JPH01240861A JP H01240861 A JPH01240861 A JP H01240861A JP 6583088 A JP6583088 A JP 6583088A JP 6583088 A JP6583088 A JP 6583088A JP H01240861 A JPH01240861 A JP H01240861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
sample
blood collection
serum
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6583088A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Wakatake
孝一 若竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittec KK
Original Assignee
Nittec KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittec KK filed Critical Nittec KK
Priority to JP6583088A priority Critical patent/JPH01240861A/ja
Publication of JPH01240861A publication Critical patent/JPH01240861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、生化学的分析や免疫学的分析を行う自動分
析装置に係り、特に、遠心分離処理か終了した採血管か
ら血清を直にサンプリングする自動分析装置に関する。
(従来技術とその問題点) 従来から生化学的分析や免疫学的分析を行う自動分析装
置は、種々の方式のものか提案されているか、上記従来
の自動分析装置は、一般に、遠心分離器による遠心分離
作業か終rした血清をサンプル容器へと移し換え、この
サンプル容器から所要量の血清をサンプリングしている
のか現状である。
しかしなから、L記のように、血清を採血管からサンプ
ル容器へと移し換える場合には、検体の取り違えミスを
防止するため、採血管とサンプル容器との対応関係を明
確にしなければならず、この対応作業か非常に煩雑であ
ると共に、この対応作業は人手により打われるため、完
全な検体の取り違えミス防1]二を図ることか難しい、
という問題を有していた。
この発明は、かかる現状に鑑み創案されたものであって
、その目的とするところは、検体の取り違えミスを完全
に防止することかてき、以って、この種の作業俺率を大
幅に簡易化することかできる自動分析装置を提供しよう
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記[1的を達成するために、この発明にあっては、自
動分析装置に、エンドレスベルト状に形成された移送路
と、この移送路の長手方向に沿って所定間隔毎に配設さ
れた採血管保持体と、この移送路を所定のタイミンつて
移送する駆動装置と、上記採血管保持体に保持された採
血管から血清を所要量吸引するサンプリング装置と、を
装備したことを特徴とするものである。
(作用) それ故、この発明に係る自動分析装置にあっては、検体
の取り違えミスを完全に防出するため、遠心分離処理か
終了した採血管から直接血清を反応容器へとサンプリン
クするように構成したことを特徴とするものである。
〔実施例) 以丁、添付図面に示す一実施例に基づき、この発明の詳
細な説明する。
第1図に示すように、この実施例に係る自動分析装置A
は、大略的には分析部Vと制御部Wとから構成されてい
る。
分析部Vは、反応容器1を所定のタイミングで試料(血
清)分注位la、第1試薬分注位欝b、第2試薬分注・
攪拌位置C1光学測定位置d及び洗浄位置el乃至e4
まて移送する反応容器移送装MBと、遠心分離処理か終
了した採血管2をサンプリング位Ifまで移送する採血
管移送装置Cと、上記採血管2内の血清を所要量吸引し
前記反応容器1に分注するサンプリングピペット3と、
前記反応容器l内に測定項目に対応する第1試薬を分注
する第1試薬用とベット4と、前記反応容器l内にIM
定項目に対応する第2試薬を分注する第2試薬用ピペツ
ト5と、この第2試薬とベット5と連動する攪拌装置(
図示せず)と、光学測定装置7と、洗浄装置8と、前記
S1及び第2試薬か収容された試薬ボトル9を第1試薬
吸引位置g或は第2試薬吸引位置りへと移送する試薬装
置10と、から構成されている。
制御部Wは、各機構の駆動を測定項目に対応して制御す
るCPUと、読み出し・書き込み可歳なICカートll
a、llbと、これら各rcカート11 a 、  1
 l b カ’AMすtLル!J−ダー・ライター装置
12と、血清番号或はシーケンシャル番号を選択する選
択スイッチ群13と、指定された血清番号或はシーケン
シャル番号に対応する分析項目を選択する項目スイッチ
14と、指定された血清番号或はシーケンシャル番号と
選択された項目の番号を表示する表示装置15と、図示
外のスタートスイッチ、ストラプスインチ及びリセット
スイッチと、測定結果などを打ち出すプリンター19と
、から構成されている。
反応容器移送装2tBは、前記複数個 (36個)の反応容量lを略生体温度に加温しつつ順次
所要の位置まてlピッチずつ間欠移送するもので、間欠
移送される方向(第2図蒔計方向)とは逆の方向(第2
図反時計方向)へ1反応容器分少ない数(35容器分)
たけステップ回転し、結果的に反応容器l−!!−第2
ズ時計方向へと1容器ずつ間欠移送するように構成され
ている。この反応容器の移送手段は、公知のパルスモー
タが用いられる。
採血管保持体WICは、特に、第2図からも明らかなよ
うに、エンドレスベルト状に形成された移送帯体21と
、この移送帯体21の長手方向に沿って所定間隔毎に配
設された採血管保持体である収納筒体20と、この移送
帯体21を所定のタイミンクで移送する駆動装と(図示
せず)と、からm成されている。
一ヒ記移送帯体21は、チェーンやベルト体で形成され
ており、所要数(図示の実施例ては4個)のプーリ22
に懸架され、かつ、前記駆動装置により収納筒体20を
1ピツチづつ所定のタイミンクでサンプリング位ifま
で間欠移送するように作動する。
収納筒体20は、複数本(図示の実施例では56個)の
採血管2を保持するもので、断面略U字状に形成されて
おり、上記移送帯体21の外周面長手方向に沿って所定
間隔毎に配設されている。尚、この収納筒体20への採
血管2のセットは、人手により行ってもよいか、ロボッ
トアーム等のf段により遠心分離器のロータから直接収
納筒体20へ収納するように構成することか望ましい。
サンプリングピペット3は、公知のサンプリングピペッ
トの構成と同様、一端か軸31に軸支されたアーム32
と、このアーム32の他端に配設されたとベット33と
、このピペット33に連通接続され、上記サンプルを所
要量吸引して反応容器工に吐出するサンプリングポンプ
20と、上記アーム32をサンプル吸引位置fからサン
プル分注位1a、さらには洗浄位置iへと所定のタイミ
ングて回動制御し各位tで昇降制御する駆動!lt置(
図示せず)と、から構成されている。尚、このサンプリ
ングピペット3には、採血管2内の血清のみを吸引し、
血ペイ等を吸引しないように、その下降位置を制御する
ためのセンサー等を配設することもできる。
試薬装置ioは、測定項目に対応する試薬か収容された
第1試薬か収容された室9a及び第2試薬が収容された
室9bを有する試薬ボトル9と、」二足試薬ボトル9か
載iMtされたテーブル40を回動制御して測定項目に
対応する試薬を第1試薬吸引位置g又は第2試薬吸引位
訝りまで移送するボトル移送装置(図示せず)と、第1
試薬吸引位置gで室9a内から測定項目に対応する第1
試薬を所要量吸引する第1試薬用ピペツト4と、第2試
薬吸引位22hて室9b内から測定項目に対応する第2
試薬を所要μ吸引する第2試薬用ピペツト5と、から4
1!成されている。
このようにして測定項目に対応する試薬ボトル9が所定
の試薬吸引位ng、hに到来すると、夫々第1及び第2
試薬用ピペット4,5を介して反応容器l内に対応する
試薬か所要線毎に夫々分注される。
この第1及びf:JS2試薬用ピペット4及び5は、公
知のピペットStMの構成と同様、一端か軸41,51
に軸支されたアーム42゜52と、このアーム42.5
2の他端に配設されたピペット43,53と、このピペ
ット43.53に連通接続され、所要量の試薬を吸引し
て反応容器1に吐出するポンプ21゜22と、上記アー
ム42.52を各試薬吸引位fig、hから試薬分注位
置す、cさらには洗浄位置j、にへと所定のタイミング
で回動制御し各位置で昇降制御する各駆動装置(図示せ
ず)とから構成されている。
攪拌装置は、図示はしていないか上記第2試薬用ピペツ
ト5に固定されており、アーム52の回動に伴って移送
され、第2試薬か分注された直後に反応容器1内の試料
を気泡攪拌し、その後、第2試薬用ピペツト5のピペッ
ト洗浄位?ikで同ピペット5と共に洗浄される。
検出部もしくはlll測点を形成する光学測定装置7は
、回折格子方式に構成されており、光源70と、この光
源70から照射された測定光をローランド円上に配列さ
れた複数個の受光素子71と、測定項目に対応する受光
素子71て受光された光量を電圧変換してその分析値を
処理する制′S部CPUと、該データを記憶する記憶部
(図示せず)と、から構成されている。
それ故、この光学測定装置7は、反応容器lの洗す位Z
tczから測定絆了位Mlまての反応容器1の全て(図
示の実施例では35容器分)を20秒毎に連続゛測定し
、各反応容器Iの反応タイムコースな得ることかできる
洗浄装鐙8は、光学測定作業か終了した反応容器lの内
部を再使用に供するため洗浄するもので、公知の液吸上
げ機構と洗浄水供給機構とから構成されている。
ICカードlla、llbは、公知の読み出し・書き込
み可能なICカードか用いられ、ICカートllaには
、上記自動分析装置Aを駆動させるための起動プログラ
ムか入力されて3つ、また、ICカートllbには、測
定されたデータが自動的に入力され保存されるように構
成されている。
リーダー・ライター装置12及び表示装置15は、公知
のものと同様に構成されているため、その詳細な説E月
をここては省略する。
次に、■−記のように構成された自動分析装置Aの作動
について説明する。
まず、予め、収納筒体20内に採血管2かセントされ、
かつ、自動分析装置Aのメインスイッチがオンされ分析
f’T 濠状態にセットされているものとする。
次に、この自動分析装置Aのリーダー・ライター装置I
2にICカートllaをヤ・ントし、スタートスイッチ
をオンさせると、採血管2は移送帯体21によってサン
プリング位afまで順次連続的に間欠移送され、このサ
ンプル吸引位置fではサンプリンクピペット3によりサ
ンプルの吸引作業か行われる。この後、上記サンプリン
グビベウト3は回動されて反応容器l内に吸引したサン
プルを所要礒分注する。
以りの作業が終了すると、反応容器lは第1図反時計方
向へ35ピッ壬回転して停止し、その結果、該反応容器
1は同図時計方向へ1ピツチ毎に間欠移送される。以下
1反応容器lは、前記サンプル分注毎或は20秒毎に第
1図反時計方向へ35ピッチ回転して停止する動作を繰
り返えす。
反応容器lか第1試薬分注位abに到来すると、これと
同期して試薬テーブル40か回転制御され、測定項目に
対応する第1試薬か収納されてなる試薬ボトル9aか試
薬吸引位置gまで移送され、第1試薬か所要量吸引され
て、上記第1試薬分注位1bに到来した反応容器l内に
所要駿分注される。
この後、反応容器lは第2試薬分注・攪拌位Hcまで移
送され、これに呼応して試薬テーブル40は回転制御さ
れ、測定項目に対応する第2試薬を収容してなる試薬ボ
トル9bか第2試薬吸引位置りまて移送され、同位zh
で第2試薬用ピペツト5により所要量のff12試薬か
吸引され上記反応容器l内に分注され、かつ攪拌装置に
よる気泡攪拌作業か行われる。
この後1反応容器lは、前記反応容器l内装g!IBに
より順次移送され、前記第2図反時計方向への35ピッ
チ回転毎に光学測定装′j!17の光重を横切り、これ
にょ9測定項目に対応する所定の光学測定か行われ、各
反応容器■の反応タイムコースか求められる。
このようにして光学測定作業か終了した反応容器lは、
次に洗浄装ご8へと移送され、所定の洗浄処理か施され
た後に再びサンプル分注位22aへと移送される。
以上のようにして得られた分析値は、制御部CPUでデ
ータ処理されてプリンター19にプリントアウトされ、
かつ、ICカードlllへと入力される。
一方、全ての採血管2のサンブリンク処理か、終了した
場合には、上記採血管2は、人手により、または、ロボ
ットアーム等の手段により収納筒体20からピックアッ
プされ、所定の採血管ラック(図示せず)等まで移送さ
れる。
尚、上記実施例ては、採血管2を保持する収納筒体20
を円筒状に形成した場合を例にとり説明したが、この発
明にあってはこれに限定されるものではなく、例えば、
角筒状やリング状に形成することもできる。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように、遠心分離処理か終了
した採血管から直接血清を反応容器へとサンプリングす
るように構成したので、検体の取り違えミスを完全に防
止することがてき、以って、この種の作業能率を大幅に
簡易化することかてきる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に自動分析装置の全体構
成を示す平面図、第2図は採血管移送装置の構成を示す
一部省略して示す斜視図である。 〔符合の説明〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンドレスベルト状に形成された移送路と、この移送路
    の長手方向に沿って所定間隔毎に配設された採血管保持
    体と、上記移送路を所定のタイミングで移送する駆動装
    置と、上記採血管保持体に保持された採血管から血清を
    所要量吸引するサンプリング装置と、を有してなる自動
    分析装置。
JP6583088A 1988-03-22 1988-03-22 自動分析装置 Pending JPH01240861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6583088A JPH01240861A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6583088A JPH01240861A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01240861A true JPH01240861A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13298331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6583088A Pending JPH01240861A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01240861A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991008464A1 (en) * 1989-12-01 1991-06-13 Akzo N.V. Sample handling system for an optical monitoring system
US5646046A (en) * 1989-12-01 1997-07-08 Akzo Nobel N.V. Method and instrument for automatically performing analysis relating to thrombosis and hemostasis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991008464A1 (en) * 1989-12-01 1991-06-13 Akzo N.V. Sample handling system for an optical monitoring system
US5646046A (en) * 1989-12-01 1997-07-08 Akzo Nobel N.V. Method and instrument for automatically performing analysis relating to thrombosis and hemostasis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539512B2 (ja) 複数項目分析装置およびその分析装置を動作させる方法
US4459265A (en) Automatically operating analysis apparatus
JP4119845B2 (ja) 積み重ね可能なアリクォット容器アレイ
JP2616360B2 (ja) 血液凝固分析装置
US5270211A (en) Sample tube entry port for a chemical analyzer
US7341691B2 (en) Automatic analyzing apparatus
JPH05297007A (ja) 自動分析装置
JPS6125100B2 (ja)
JPH10123136A (ja) 自動免疫分析装置
WO2007139212A1 (ja) 自動分析装置
JPH0526883A (ja) 自動分析装置
JPH03279863A (ja) 自動分析装置
EP0336309A2 (en) A selective or sequential access analyzer for clinico-chemical analyses and for immunological tests
JPH0275959A (ja) 自動分折装置
JP3055342B2 (ja) Dnaプローブ自動測定装置およびサンプル中の核酸を測定する方法
JPH01240861A (ja) 自動分析装置
JPH05172828A (ja) 自動分析装置
JPS63315956A (ja) 試料分注ロボット
JP3164380B2 (ja) 自動分析装置
JPH06289032A (ja) 自動分析装置の分注方法および分注システム
JPH08105901A (ja) 自動分析装置
JP2616359B2 (ja) 血液凝固分析装置
JPH03175361A (ja) 免疫自動分析装置
JPS6249259A (ja) 自動分析装置
JPS6049258B2 (ja) 自動分析装置に於ける検体選別機