JPH01240051A - ファクシミリ蓄積交換装置 - Google Patents

ファクシミリ蓄積交換装置

Info

Publication number
JPH01240051A
JPH01240051A JP63066286A JP6628688A JPH01240051A JP H01240051 A JPH01240051 A JP H01240051A JP 63066286 A JP63066286 A JP 63066286A JP 6628688 A JP6628688 A JP 6628688A JP H01240051 A JPH01240051 A JP H01240051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
facsimile
information
recipient
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63066286A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ito
公一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63066286A priority Critical patent/JPH01240051A/ja
Publication of JPH01240051A publication Critical patent/JPH01240051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、ファクシミリ蓄積交換装置に関するもので
ある。
(従来の技術) ファクシミリ蓄積交換装置は一つの原稿を複数の宛先に
配信する場合等に用いられている。このファクシミリ蓄
積交換装置では、実際に受信者が原稿を受取ったかまた
は原稿が配信されることを知っているかなどに関係なく
、宛先ファクシミリ装置への配信時をもって、受信者が
原稿を受取ったものとして運用している。このため、重
要書類を送信する場合には、予め受信者に知らせておく
等の処置が必要で煩しい問題点があった。
また、ファクシミリ蓄積交換装置のサービス機能として
、発呼側からパスワードが与えられた場合、パスワード
に対応する原稿の画信号を当該発呼者側のファクシミリ
装置に送信する機能が備えられている。しかしながら、
パスワードを使って取出し得る原稿がおるか否かを知る
ことができず、重要書類を待つ場合などには、何度か取
出しのトライを行う必要がおり煩しいという問題点があ
った。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように従来のファクシミリ蓄積交換装置では、配
信を単に行うだけで受信者へ届いたものとして運用して
いたり、電文が送られて蓄積・状態にあるにもかかわら
ず受取者のアクセス待を続けていたりというように、受
信者には何らの報知のないまま電文の配信、蓄積等がな
されるので、発信者または受信者が煩しい対処にせまら
れ、使い勝手が悪いという問題点があった。
本発明はこのような従来のファクシミリ蓄積交換装置の
問題点を解決せんとしてなされたもので、その目的は、
必要な場合に、画信号が伝送されてきた段階で、その旨
を当該画信号の電文の受信者に報知し、この受信者がそ
の後の電文の受取りに迅速に通切な対応をとり得るよう
にするファクシミリ蓄積交換装置を提供することである
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明では、ファクシミリ伝送されてきた画信号を一時
蓄積した後、指定された宛先ファクシミリ装置へ送信す
るファクシミリ蓄積交換装置に電文有の報知を所定受信
者に行うべきことを示す指示データが伴う画信号が伝送
されてきたか否かを検出する検出手段と、 この検出手段により画信号に指示データが伴うことが検
出された場合、当該指示データに基づき対応する所定受
信者の受信端末を呼出し電文有の報知を行う報知手段と
が備えてファクシミリ蓄積交換装置を構成したものであ
る。
(作用) 上記構成によると、指定データが伴う画信号が伝送され
てくると、この指定データに基づき対応する受信者の受
信端末が呼出されるので、受信者は配信に係るファクシ
ミリ装置のそばにいない場合でも、また、電文有か否か
を自ら確めなくとも、電文有の報知を受は得ることにな
り、電文の有無を的確に把握して行動できる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ蓄積交換装
置1を含む通信システムのブロック図である。ファクシ
ミリ蓄積交換装置1は交換網2を介してファクシミリ装
置3,4、電話機9、中継局7に接続されている。電話
機9は、受信者5が用いる受信端末であり、選択呼出装
置8は受信者6が用いる受信端末である。ファクシミリ
蓄積交換装置1には、通信制御部11、CP U 12
、主メモリ13、タイマ14、音声合成部15、磁気デ
ィスク装置16が備えられている。通信制御部11は、
複数チャネルによってファクシミリ通信を行うもので、
CP U 12の制御によって発信を行う。また、受信
した画信号はCP U 12によって取込まれ、磁気デ
ィスク装置16へ格納される。更に、送信する画信号は
、CPU12によって磁気ディスク装置16から取出さ
れ、通信制御部11へ与えられる。
主メモリ13には、報知用メモリテーブル13Aが備え
られており、ここでは、パスワードを用いた通信の場合
に、対応する受信者へ電文有の報知を行うために用いら
れる。即ち、パスワードと、受信者の受信端末が電話機
(T)か選択呼出装置(P)かを示すT/Pフラグと、
報知ダイヤルデータとが組とされ、予め所定の手法で登
録される。
報知ダイヤルデータは、電話機または選択呼出装置に割
当てられたダイヤル番号データのことである。音声合成
部15は、電文有の報知を電話機使用の受信者に対して
行う場合に、例えば、「電文が受信されています」等の
アナウンスを行うためのものでおる。タイマ14は、C
PU12が参照する時計である。CP U 12は主メ
モリ14内のプログラムに基づいて各部を制御し、特に
、この実施例では、パスワードの付された原稿について
の画信号を受取った場合には、第2図のフローチャート
のプログラムによって電文有の報知を行うものでおる。
この実施例では、受信者5はrXJというパスワードを
使用し、受信者6がrYJというパスワードを使用し、
このパスワードをファクシミリ装置3のオペレータが知
っているとともに、予め、ファクシミリ蓄積交換装置1
へ入力され、報知用メモリテーブル13Aに登録されて
いるものとする、かかるシステムで、ファクシミリ装置
3からファクシミリ蓄積交換装置1ヘパスワードが付さ
れた原種の画信@10が送信されると、通イ:制御部1
1がこれを受取り、CP U 12によって、磁気ディ
スク装置16に格納される。その後、ファクシミリ装置
4からファクシミリ蓄積交換装置1へ呼出しを行い、パ
スワードを入力して、送信要求を行った場合には、通信
制御部11からCPU12へパスワード及び送信要求デ
ータが送られて、CPU112はこれに基づき磁気ディ
スク装置16からパスワードに対応する画信号を読出し
、通信制御部11へ与えてファクシミリ装置4へ送出す
る。ここで、パスワードの入力や送信要求は、伝送制御
手順の所定制御信号に含ませたり、DTMF信号を使用
して送出するなどの手法が採られ、この手法を実現する
ため、ファクシミリ装置3,4、ファクシミリ蓄積交換
装置1は、非標準機能を備えるか、DTMF信号の送信
、受信部を有するものとする。
本実施例のファクシミリ蓄積交換装置1は、上記のよう
なパスワードを用いた通信以外に、電文有の報知を行う
ための通信を次のようにして行う。
ファクシミリ蓄積交換装置1のCPU12は、電源投入
によって、第2図に示すフローチャートのプログラムの
実行を開始する。そして、受信された両信号にパスワー
ドが付されているか否か検出する(101)。パスワー
ドが付されていなければ、通常の蓄積交換処理(例えば
、所定時間後に配信)を行う(102)。一方、パスワ
ードが付されている場合には、CP tJ 12はタイ
マ14を参照して所定範囲の時刻か(例えば、午前9時
から午後6時)を検出しく103) 、所定範囲の時刻
でなければ待つ。
これは、夜中等に報知を行わぬようにするためである。
所定範囲の時刻である場合には、報知用メモリテーブル
13A内を検索して、受取ったパスワードに対応する報
知ダイヤルデータとT/Pフラグとを取出しく104)
 、受信者の受信端末が選択呼出装置か否か検出する(
105)。ここで、パスワードがrYJであれば、T/
PフラグはPで必って、選択呼出装置を示すから、CP
 U 12は報知ダイヤルデータを通信制御部11へ与
えて呼出しを行わせる(10B)。通信制御部11は、
与えられた報知ダイヤルデータに基づき、ダイヤル信号
を所定チャネルから送出する。すると、交換網2が中継
局7を呼出し、これにより中継7は受信者6が持ってい
る選択呼出装@8を呼出す。これによって、選択呼出装
置8で呼出音が生じ、受信者6は電文がファクシミリ蓄
積装置」に蓄積されたことを知ることができる。選択呼
出装置8は、当該電文有の報知受は専用とすると便利で
ある。一方、ステップ105において、選択呼出装置で
ないことが検出された場合には、電話機への呼出しを行
う(107)。
パスワードがrXJであった場合が、これに相当する。
そして、応答したか否かを検出しく1oa)、応答がな
ければ所定時間経過か(所定時間以上呼出したか)を検
出する(109)。所定時間内に応答した場合には、C
PU11は音声合成部15を起動して、通信制御部11
が用いて電話機を呼出したチャネルから音声によるアナ
ウンスの送出を行わせる(110)。上記パスワードが
「X」でおる例では、電話機9に着信が生じ、受信者5
が応答することで、受信者5がファクシミリ蓄積交換装
置1に電文が届いていることを知らされる。次に、CP
U12は所定時間内の確認入力ありかを検出する(11
1)ここで、確認入力とは、受信者5が電文有を了解し
たことを示すため、電話機9の所定キー(例えば#キー
)を操作することによって、DTMF信号で了解を伝え
るものである。このため、電話機9はD丁MF信号発生
器を有し、通信制御部11はDTMF信号受信器を有す
る。上記で確認入力があると、回線断などを行ってエン
ドとなり、確認入力がない場合には、ステップ112へ
進む。所定時間内に、応答がなかった場合と確認入力が
なかった場合には、次の報知までの時間をセットする等
してキューを作成しておき(112) 、この時間のタ
イムアウトを待つ(113)。タイムアウトとなると、
対応の画信号の読出しが既になされているかを検出しく
114) 、読出しが未だなされていなければ、ステッ
プ103へ進んでステップ112で作成したキューによ
りステップ103以下の処理を実行し、読出しが終了さ
れている場合にはエンドとなる。
ステップ113の「待ち」を行っている間に、上記画信
号の読出しがめった場合には、ステップ112で作成し
たキューに読出しありの旨を書込んでおぐちのとする。
このように本実施例によれば、パスワードが付された画
信号が伝送されてきた場合、電文有を対応する受信者に
報知するので、受信者は対応をとることができ、使い勝
手が向上する。
尚、本実施例の動作中、ステップ103 、111は括
弧で示されているように、必ずしも必要ではなく、付加
することにより、より便利となる性質の処理である。ま
た、本実施例では、パスワードによる通信に限って説明
したが、一般の通信の場合でも適用できる。即ち、予め
登録がなされた宛先への電文が送られてきた場合、対応
する受信者の受信端末を呼出して報知を行うようにして
もよい。
この場合、電文有の報知を所定受信者に行うべきことを
示す指定データは、予めファクシミリ蓄積装置にあるが
、画信号が送られてきた段階で当該指定データを伴う画
信号となる。また、パスワードによる通信でなくとも、
上記指定データを画信号とともに送って、画信号の送信
側の主導で報知を行うようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、指定データが伴
う画信号が伝送されてくると、この指定データに基づき
対応する受信者の受信端末が呼出されるので、受信者は
配信に係るファクシミリ装置のそばにいない場合でも、
また、電文有か否かを自ら確めなくとも、電文有の報知
を受は得ることになり、この受信者はその後の電文の受
取りに迅速に適切な対応をとることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ蓄積交換
装置を含む通信システムのブロック図、第2図は第1図
の一実施例の動作を説明するためのフローチャートであ
る。 1・・・ファクシミリ蓄積交換装置 2・・・交換網    3,4・・・ファクシミリ装置
5.6・・・受信者  8・・・選択呼出装置9・・・
電話機    11・・・通信制御部12・・・CPt
J      13・・・主メモリ13A・・・報知用
メモリテーブル 14・・・タイマ    15・・・音声合成部16・
・・磁気ディスク装置 代理人 弁理士 本 1)  崇

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ファクシミリ伝送されてきた画信号を一時蓄積した後、
    指定された宛先ファクシミリ装置へ送信するファクシミ
    リ蓄積交換装置において、電文有の報知を所定受信者に
    行うべきことを示す指示データが伴う画信号が伝送され
    てきたか否かを検出する検出手段と、 この検出手段により画信号に指示データが伴うことが検
    出された場合、当該指示データに基づき対応する所定受
    信者の受信端末を呼出し電文有の報知を行う報知手段と
    が備えられていることを特徴とするファクシミリ蓄積交
    換装置。
JP63066286A 1988-03-19 1988-03-19 ファクシミリ蓄積交換装置 Pending JPH01240051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066286A JPH01240051A (ja) 1988-03-19 1988-03-19 ファクシミリ蓄積交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066286A JPH01240051A (ja) 1988-03-19 1988-03-19 ファクシミリ蓄積交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01240051A true JPH01240051A (ja) 1989-09-25

Family

ID=13311429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63066286A Pending JPH01240051A (ja) 1988-03-19 1988-03-19 ファクシミリ蓄積交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01240051A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100245238B1 (ko) 메시지 시스템의 응답 신호 송신 방법 및 장치
WO1994013070A1 (en) Selective call signaling system and method with combined wide area paging and high data rate transmissions via radio telephone transceivers
JPH01240051A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
KR100257138B1 (ko) 무선 전화 시스템을 이용하여 응답-확인 신호를 송신하는 페이징 시스템 및 방법
JPH0215151B2 (ja)
JPH03154559A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
KR100518175B1 (ko) 음성메시지 선택 송수신기능이 구비된 통신단말기시스템및 그 제어방법
JP3369205B2 (ja) 待ち合わせ機能付きファクシミリ装置
JPH02244933A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP2914347B2 (ja) 転送電話装置
JP2812961B2 (ja) 通信端末装置及びその制御方法
JPH08331299A (ja) ファクシミリ着信自動通知方式
JPH04352561A (ja) ファクシミリ受信中の同時発信方式
JPH01311649A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH11234430A (ja) ファクシミリ装置
JPH01321764A (ja) 画情報通信装置
JPH0622108A (ja) ファクシミリ装置
JPH0591283A (ja) フアクシミリ装置
JPS62193448A (ja) 通信制御装置
JP2002044699A (ja) ボタン電話装置
JPH0834495B2 (ja) 通信端末装置の通信方式
JPH05103136A (ja) フアクシミリ送受信方式
JPH03220976A (ja) ファクシミリ装置
JPH0435448A (ja) 通信装置
JP2000151955A (ja) ファクシミリ装置