JPH01239625A - Display device and memory device for bit map - Google Patents

Display device and memory device for bit map

Info

Publication number
JPH01239625A
JPH01239625A JP63066844A JP6684488A JPH01239625A JP H01239625 A JPH01239625 A JP H01239625A JP 63066844 A JP63066844 A JP 63066844A JP 6684488 A JP6684488 A JP 6684488A JP H01239625 A JPH01239625 A JP H01239625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
bits
memory
data
memory element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63066844A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0810426B2 (en
Inventor
Yuji Shinohara
雄二 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP63066844A priority Critical patent/JPH0810426B2/en
Publication of JPH01239625A publication Critical patent/JPH01239625A/en
Publication of JPH0810426B2 publication Critical patent/JPH0810426B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To display plotting data at arbitrary (k) dot addresses by providing a selection means for memory devices which belong to prescribed continuous (k) dot addresses out of (k) first memory device groups and (k) second memory device groups. CONSTITUTION:Low-order 11 bits of the address sent from a CPU1 are used by dividing in a direction of X on a screen and high-order 10 bits in a direction of Y. A shifter 2 shifts data corresponding to the value of four low-order bits of the address, and an adder 3 adds a value represented by a bit 4 on the value represented by 16 bits except for low-order 5 bits of the address, and accumulates it in a first frame buffer 4. In a second frame buffer 5, the address from which low-order 5 bits are excluded is accumulated as the address. A chip select controller 6 selects each memory device which comprises the memory 4 or 5 according to the value of five low-order bits of the address. Thus, it is possible to process and display the data at high speed by reducing a load on the CPU even when the data extends over a word boundary.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、文字や図形を画素(ドツト)の構成により
画面上に表示するビットマツプデイスプレィ装置(ビッ
トマツプ表示装置ともいう)および該表示袋に用のメモ
リ装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a bitmap display device (also referred to as a bitmap display device) that displays characters and figures on a screen using a configuration of pixels (dots), and the display bag. The present invention relates to a memory device for.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来のビットマツプ表示装置のブロック図(第7図)を
参照して、その構成を説明する。100は表示画面とl
対lに対応しているフレームバッファメモリである。7
1は表示画面のデータを作成するとともに、フレームバ
ッファメモリ100にアクセスして読み/書きをするC
PUである。ビットマツプ表示装置は画面作成を早める
ため表示画面上の横方向に連続したある単位で一度に古
き換える、このため一般にフレームバッファメモリは表
示画面上で横方向にワード境界の先頭番地から初まると
きに限りnビットを一回で同時にアクセスすることがで
きることになっている。72はCPUから送出される表
示画面内の任意のドツトの位置で表示画面上の横方向に
連続したワードの先頭アドレスを示すドツトアドレスに
対応して、CPUデータをシフトするシフタである。
The configuration of a conventional bitmap display device will be explained with reference to a block diagram (FIG. 7). 100 is the display screen and l
This is a frame buffer memory that supports pair l. 7
1 creates display screen data and accesses the frame buffer memory 100 to read/write data;
It is PU. In order to speed up screen creation, a bitmap display device refreshes the display screen in consecutive units at a time in the horizontal direction on the display screen.For this reason, frame buffer memory is generally updated horizontally on the display screen starting from the first address of a word boundary. As long as n bits can be accessed simultaneously at one time. Reference numeral 72 denotes a shifter that shifts CPU data at an arbitrary dot position within the display screen sent from the CPU in response to a dot address indicating the start address of horizontally consecutive words on the display screen.

このような従来形式の表示装置において、16ビットの
システムについてみれば、 1)CPUから指定されたデータ位置がワード境界をま
たいでいない場合、すなわち第8図の斜線で示す部分が
データであるような場合には、CPUから送出された横
方向のドツトアドレスの下位4ビットは全てOであり、
このときはシフタ2は作動せず、データのシフトは行な
われず、CPUが指定した下位4ビットを除くアドレス
のメモリにデータをそのまま四き込む。
In such a conventional display device, if we look at a 16-bit system, 1) If the data position specified by the CPU does not straddle a word boundary, that is, the shaded area in Figure 8 is likely to be data. In this case, the lower 4 bits of the horizontal dot address sent from the CPU are all O, and
At this time, the shifter 2 does not operate, the data is not shifted, and the data is directly written into the memory at the address specified by the CPU excluding the lower 4 bits.

2)CPUから指定されたデータ位置がワード境界をま
たいでいる場合、すなわち第9図の斜線で示す部分がデ
ータであるような場合には、ドツトアドレスの下位4ビ
ットは全てがOでない、かりに下位4ビットが3を示し
ているときは、a)CPUがアドレスDの読取り動作を
開始すると、フレームバッファメモリ内のデータがシフ
タに取込まれ、シフタはワード境界と実際のデータ境界
の位置の差分だけデータを回転シフトする。
2) If the data position specified by the CPU straddles a word boundary, that is, if the shaded area in Figure 9 is data, the lower 4 bits of the dot address are not all O, but When the lower 4 bits indicate 3, a) When the CPU starts a read operation at address D, the data in the frame buffer memory is taken into the shifter, and the shifter moves between the word boundary and the actual data boundary. Rotate and shift the data by the difference.

第9図の例ではシフタ内で下位側に3ビット分だけ回転
シフトされ、シフト後のデータがCPUに取込まれる。
In the example shown in FIG. 9, the data is rotationally shifted by three bits to the lower order side within the shifter, and the shifted data is taken into the CPU.

b)cr’uはこうして読取られたデータの上位から3
ビットをマスクして、残りのビットをすべてOとする。
b) cr'u is the top 3 of the data read in this way
Mask the bits and set all remaining bits to O.

c)CPUは16ビノトの書込みデータの下位13ビッ
トをマスクして、残りのビットをすべてOとする。
c) The CPU masks the lower 13 bits of the 16-bit write data and sets all remaining bits to O.

d)上記b)の結果とC)の結果とのORをとる。d) OR the results of b) and C) above.

e)CPUはd)の結果、すなわち入換えたデータをシ
フタに入れ、シフタ内で上位側に3ビット分だけ回転シ
フトしたデータをフレームバッファメモリのアドレスD
に書込む。
e) The CPU puts the result of step d), that is, the swapped data, into the shifter, and transfers the data rotated by 3 bits toward the upper part in the shifter to address D of the frame buffer memory.
write to.

f)CPUはアドレスのピント5に1を加えて、アドレ
スD+1をよ売出す、CPUがアドレスD+1の読出し
動作を開始すると、フレームバッファメモリ内のデータ
がシフタに取込まれ、シフタ内で下位側に3ビット分だ
け回転シフトされ、このデータがCPUに取込まれる。
f) The CPU adds 1 to the pinpoint 5 of the address and sells the address D+1. When the CPU starts reading the address D+1, the data in the frame buffer memory is taken into the shifter, and the data in the lower side is transferred in the shifter. The data is rotationally shifted by 3 bits, and this data is taken into the CPU.

g)CPUはr)で読出したデータの下位13ビットを
マスクして残りのビットをすべてOにする。
g) The CPU masks the lower 13 bits of the data read in r) and sets all remaining bits to O.

h)CPtJは16ビットの♂込みデータの上位3ビッ
トをマスクし、残りのビットをすべてOにする。
h) CPtJ masks the upper 3 bits of the 16-bit male data and sets all remaining bits to O.

i)上記g)の結果とh)の結果とのORをとる。i) OR the results of g) and h) above.

j)CPUはi)の結果、すなわち入換えたデータをシ
フタに入れ、シフタ内で上位側に3ビット分だけ回転シ
フトしたデータをフレームバッファメモリのアドレスD
+1に占込む。
j) The CPU puts the result of i), that is, the swapped data, into the shifter, and transfers the data rotated by 3 bits to the upper side in the shifter to address D of the frame buffer memory.
Count on +1.

このような手順をとっていたから、CPUから指定され
たデータ位置がワード境界にまたがっているときには、
従来の装置では、表示画面上で横方向にワード境界の先
頭番地から初まるときにしかnビットを一回で同時にア
クセスできないために、上記a)、 e)、 f)、 
j)の4回のCPUへのアクセスが必要となり、b)、
 c)、 g)、 h)をおこなうためのマスクデータ
作成段階と、b)+ C)+ dL gLh)、 i)
のマスク動作と、a)、b)のマスク、C)のマスク、
b)の結果、C)の結果、f)、 g)のマスク、h)
のマスク、g)の結果、h)の結果を格納するためのメ
モリエリアを必要とした。
Because of this procedure, when the data position specified by the CPU straddles a word boundary,
With conventional devices, n bits can only be accessed at once starting from the first address of a word boundary in the horizontal direction on the display screen, so the above a), e), f),
j) requires four accesses to the CPU, b),
Mask data creation stage for performing c), g), h), b) + C) + dL gLh), i)
mask operation, a), b) mask, C) mask,
Result of b), Result of C), f), Mask of g), h)
A memory area was required to store the mask of , the result of g), and the result of h).

データ位置がワード境界をまたぐときに生ずるこの種の
技術的問題点を解決する技術として、特開昭62−10
3686号(昭和62年5月14日)のビットマツプメ
モリ装置がある。この技術の要旨は、以下に記載のとお
り、 [lワードが1ビットの2n個のRAMから成り1ワー
ドが2nビットのビットマツプメモリと、このビットマ
ツプメモリ内の任意の1ビットを指定するビットアドレ
スの下位nビットの示す数mに応じ上記2n個のRAM
のうちの先頭からm個のRAMに対するアドレスとして
上記ビットアドレスの下位nビットを除く残りビットを
+1した値を判定し、残りのRAMに対するアドレスし
て上記ビットアドレスの下位nビットを除く残りビット
をそのまま指定するRAMアドレス指定手段と、リード
・モードの場合には上記ビットマツプメモリから読出さ
れる2nビットの読出しデータを、ライトモードの場合
には上記ビットマツプメモリに対する2nビットの辺込
みデータを、上記ビットアドレスの下位nビットの示す
ビット’Dmだけ回転シフトするシフト回路とを具(f
tflすることを特徴とするビットマツプメモリ装置」
であり、その明細書に開示された限りの技術では、2+
″個のRAMのうちの先頭からm個のRAMに対するア
ドレスとして、所定ビットのすべてに+1をした値を得
るために、フレームバッファメモリのビット数、すなわ
ち、実施例では1Gだけの加算回路を備えたRAMアド
レス指定部を必要としている。
As a technique for solving this type of technical problem that occurs when data positions cross word boundaries,
There is a bitmap memory device No. 3686 (May 14, 1986). The gist of this technology is as described below: [a bitmap memory consisting of 2n RAMs in which each word is 1 bit, and each word is 2n bits, and a bit that specifies any 1 bit in this bitmap memory. The above 2n RAMs are selected according to the number m indicated by the lower n bits of the address.
As the address for m RAMs from the top of the list, determine the value obtained by adding 1 to the remaining bits excluding the lower n bits of the above bit address, and use the remaining bits excluding the lower n bits of the above bit address as the address for the remaining RAM. A RAM address specifying means for specifying as is, 2n-bit read data read from the bitmap memory in the read mode, and 2n-bit edge data to the bitmap memory in the write mode, and a shift circuit (f
``Bitmap memory device characterized by ``tfl''
, and with the technology disclosed in the specification, 2+
In order to obtain a value in which all predetermined bits are +1 as an address for m RAMs from the beginning of the ``RAMs, an adder circuit is provided for the number of bits of the frame buffer memory, that is, 1G in the embodiment. A separate RAM addressing section is required.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

従来のビットマツプ表示装置にあっては、前項で詳述し
た通り、表示したいデータの位置がワード境界にまたが
っている場合には、CPUへのアクセスが4回も必要と
なり、マスクしたデータの作成段階を4回、マスク動作
を6回必要とし、これらの一連の処理中に、処理結果を
一時的にもせよ格納するメモリエリアを必要とした。し
たがってCPUにかかるfl、度が大きく、当然に処理
時間が遅くなり、メモリの記す、+2容量を大きくしな
ければならなかった。
In conventional bitmap display devices, as detailed in the previous section, if the position of the data to be displayed straddles a word boundary, access to the CPU is required as many as four times, and the masked data creation stage 4 times and a mask operation 6 times, and during these series of processes, a memory area was required to store the processing results, even if only temporarily. Therefore, the amount of time required for the CPU was large, the processing time was naturally slowed down, and the capacity of the memory had to be increased by +2.

この問題点を解決する技術として前記特公昭62−10
3686号の技術があるが、加算器をフレームバッファ
メモリのビット数(例えば16個)を備えなければなら
ないという欠点があった。
As a technique to solve this problem,
There is a technique disclosed in No. 3686, but it has the drawback that the adder must be provided with the number of bits of the frame buffer memory (for example, 16 pieces).

この発明は、このような課題を解決するために富山され
たものであり、複数のメモリ素子(メモリチップ)で構
成されるフレームバッファメモリのワード境界を意識す
ることなく、フレームバッファメモリの任意の位置に直
接アクセスできるようにしたメモリ装置を実現し、その
メモリ装置を用いてビットマツプ表示装置を改良するこ
とを目的としている。
This invention was developed by Tomiyama in order to solve such problems, and allows arbitrary data processing in the frame buffer memory without being aware of the word boundaries of the frame buffer memory, which is composed of multiple memory elements (memory chips). It is an object of the present invention to realize a memory device that allows direct access to locations, and to improve a bitmap display device using the memory device.

さらに、メモリ素子の選択(チップセレクト)およびア
ドレス選定を制御することにより、1回のメモリアクセ
スで、マスク動作が不要な、所定位置の表示データの読
出し/書込みができるようにして、メモリの記憶容置を
少くし、CPUの負担を軽減し、しかも高速処理を可能
としたビットマツプ表示装置及びその記憶装置を実現す
ることを目的としている。
Furthermore, by controlling memory element selection (chip select) and address selection, display data at a predetermined position can be read/written in a single memory access without the need for a mask operation, and memory storage is possible. The object of the present invention is to realize a bitmap display device and its storage device that require less space, reduce the burden on the CPU, and enable high-speed processing.

〔課題を解決するだめの手段〕[Failure to solve the problem]

この発明が採用する手段は、第1に、メモリ素子群(複
数のメモリチップ)で構成されるフレームバッファメモ
リを2つ用意し、それらを共通のバスに並列に接続する
The means adopted by the present invention is, first, to prepare two frame buffer memories each consisting of a group of memory elements (a plurality of memory chips), and to connect them in parallel to a common bus.

第2に偶数ワードアドレスと奇数ワードアドレスという
概念を導入しかつ、二つのフレームバッファメモリの一
つを偶数ワードアドレスでアクセスする偶数フレームと
、他を奇数ワードアドレスでアクセスする奇数ワードフ
レームとに分けた上で、前記2つのフレームバッファメ
モリのメモリ素子群の中から、所定数の連続するドツト
アドレスに属するメモリ素子を選択して読出し/8込み
できるような選択手段を使用する。
Second, we introduced the concept of even word addresses and odd word addresses, and divided one of the two frame buffer memories into even frames, which are accessed by even word addresses, and odd word frames, which access the other frame buffers by odd word addresses. Then, a selection means is used which can select and read/write memory elements belonging to a predetermined number of consecutive dot addresses from the memory element groups of the two frame buffer memories.

〔作用〕[Effect]

本発明では、データのビット数k(たとえば16.32
)のデータ線をもつバス手段に対して、それぞれのデー
タ線に接続されるに個のメモリ素子群で構成される第1
のフレームバッファメモリと、同じくに個のメモリ素子
群で構成される第2のフレームバッフ1メモリとを用意
し、さらに、偶数ワードアドレスでアクセスする偶数ワ
ードフレームメモリ(第1のフレームバッファメモリを
当てる)と、奇数ワードアドレスでアクセスする奇数ワ
ードフレームメモリ (第2のフレームバッファメモリ
を当てる)という概念を利用する。これらのに十に個の
メモリ素子群で構成されるメモリの中から連続するに個
のドツトアドレスに対応するメモリ素子群を351沢で
きるメモリ素子選択手段(チップセレクトコントロール
手段)を置き、回転シフタと、加算器を用意して、それ
らをCPUで制御するようにすることにより、ワード境
界をまたぐデータの処理を改善した。
In the present invention, the number of bits of data k (for example, 16.32
) data lines, a first bus means consisting of a group of memory elements connected to each data line.
1 frame buffer memory and a second frame buffer 1 memory which is also made up of a group of memory elements, and an even word frame memory (to which the first frame buffer memory ) and the concept of an odd word frame memory (allocating the second frame buffer memory) that is accessed using odd word addresses. A memory element selection means (chip select control means) capable of selecting 351 memory element groups corresponding to consecutive dot addresses from among the memory consisting of ten memory element groups is provided, and a rotary shifter is installed. By providing adders and controlling them with the CPU, we improved the processing of data that spanned word boundaries.

〔実施例〕〔Example〕

この発明のビットマツプ表示装置の全体の構成を第1図
に示す。この図は16ビット系で作図したものではある
が、32ビット系でもそのまま同様に展開できる。その
場合のビットの割当て方は()内の数字で示しである。
FIG. 1 shows the overall structure of the bitmap display device of the present invention. Although this diagram was drawn in a 16-bit system, it can be developed in the same way in a 32-bit system. The bit allocation method in that case is shown by the numbers in parentheses.

1は画面データを作成し、フレームバッファメモリにデ
ータを書込み、そのデータをもとに表示装置上にビット
マツプ画像表示を行う機能を実現するためのCPUであ
る。このCPtJから送出されるアドレスは、たとえば
2nビットあり、その2nビットのアドレスの内、下位
11ビットを画面上の横(X)方向に、上位10ビット
を11(Y)方向に割当てて使用する。
Reference numeral 1 denotes a CPU for realizing functions of creating screen data, writing the data into a frame buffer memory, and displaying a bitmap image on a display device based on the data. The address sent from this CPtJ has, for example, 2n bits, and of the 2n bits of the address, the lower 11 bits are allocated to the horizontal (X) direction on the screen, and the upper 10 bits are allocated to the 11 (Y) direction. .

2はCPtJ 1から送出されるアドレスの下位4ビッ
トの値に対応して、CPUIからのデータを回転シフト
するシフタである。
2 is a shifter that rotates and shifts data from the CPUI in accordance with the value of the lower 4 bits of the address sent from CPtJ1.

3はCPtJ 1から送出されるアドレス2nビットの
下位5ビットを除いた16ビット分が示す値に、ビット
4が示す値(1又はO)を加える加算器である。 ここ
で、ビット4とは下位から第5番目のビットをさす。
3 is an adder that adds the value (1 or O) indicated by bit 4 to the value indicated by 16 bits excluding the lower 5 bits of address 2n bits sent from CPtJ 1. Here, bit 4 refers to the fifth bit from the lowest.

4は加算器3により1又は0を加算された値をアドレス
とする表示画面を蓄積しておくための、16ビットを格
納することができるメモリ素子(メモリチップ)群から
構成された第1のフレーl、バッファメモリである。1
6個のメモリ素子は各々がデータの1ビットに相当する
ように接続され、16ビットのデータ幅のメモリ群(ブ
ロック)で構成される。
Reference numeral 4 indicates a first memory element (memory chip) group capable of storing 16 bits for storing a display screen whose address is the value added with 1 or 0 by the adder 3. Frame l is a buffer memory. 1
The six memory elements are connected so that each corresponds to one bit of data, and are configured as a memory group (block) with a data width of 16 bits.

5はCPU 1から送出されるアドレスの下位5ビット
を除いたものをアドレスとし、表示画面を蓄積しておく
ための、16ビットを格納することができるメモリ素子
から構成された第2のフレームバッファメモリである。
5 is a second frame buffer consisting of a memory element capable of storing 16 bits, whose address is the address sent from CPU 1, excluding the lower 5 bits, and for storing the display screen. It's memory.

その構成は第1のフレームバッファメモリ4と同じであ
り、この二つのメモリ4.5は各ビット毎にデータ線が
それぞれのバスに接続されている。すなわち、ワイヤー
ドOR結線がされている。
Its configuration is the same as the first frame buffer memory 4, and these two memories 4.5 have data lines connected to respective buses for each bit. That is, a wired OR connection is made.

6はCPUIより送出されるアドレスの下位5ビットの
値に従って、第1又は、第2のフレームバッファメモリ
を構成する各メモリ素子を選択するためのメモリ素子選
択信号(チップセレクト信号)を出力する制御器(チッ
プセレクトコントローラ)である、メモリ素子選択信号
は、アドレスの下位5ビットの値(第2図の左縦憫)に
対応して、図の右の欄に示す1.0の2値信号を出力す
る。この2値信号1ではメモリチップを選択し、0では
メモリチップを選択しない、このメモリ素子選択信号は
、この実施例では32本あり、それを順に01.0□・
・・・・・、0□友で示した。
6 is a control for outputting a memory element selection signal (chip select signal) for selecting each memory element constituting the first or second frame buffer memory according to the value of the lower 5 bits of the address sent from the CPUI. The memory element selection signal, which is a chip select controller, is a binary signal of 1.0 shown in the right column of the figure, corresponding to the value of the lower 5 bits of the address (left vertical column in Figure 2). Output. This binary signal 1 selects a memory chip, and the binary signal 0 does not select a memory chip. In this embodiment, there are 32 memory element selection signals, and they are sequentially 01.0□.
..., indicated by 0□friend.

第1図に示した第1及び第2のフレームバッファメモリ
の詳細を第3図に示した0図中、Ml。
The details of the first and second frame buffer memories shown in FIG. 1 are shown in FIG. 3, Ml.

M2・・・・・・Ml6;およびMl7. MlB・・
・・・・M32はメモリ素子(メモリチップ)で、第1
および第2のフレームバッファメモリを構成している。
M2...Ml6; and Ml7. MLB...
...M32 is a memory element (memory chip), and the first
and a second frame buffer memory.

アドレスAは加算器(第1図の3)により加算されたア
ドレスで、第1のフレームバッファメモリのアドレス線
である。アドレスBは第2のフレームバッファメモリの
アドレス線である。また、メモリ素子選択信号(5,x
5.、;Q、、〜0□2はチップセレクトコントローラ
6からの出力C3であり、16ビットのデータは、第1
図のシフタ2の出力である。
Address A is the address added by the adder (3 in FIG. 1) and is the address line of the first frame buffer memory. Address B is the address line of the second frame buffer memory. In addition, the memory element selection signal (5, x
5. , ;Q, , ~0□2 is the output C3 from the chip select controller 6, and the 16-bit data is the first
This is the output of shifter 2 in the figure.

たとえば16進で示される8、(08H)(第2図(7
)ffi印4r4)の入力がチップセレクトコントロー
ラ6の入力に加えられたとすると、第2図の右横欄の出
力01〜Q I4 ; (J I’l〜0゜が出力され
る。そうするとメモリ素子群は、第1のフレームバッフ
ァメモリのM9〜M16と、第2のフレームバッファメ
モリのM17〜M24とが選択され、その部分に書込み
(又は読取り)がおこなわれる。
For example, 8, (08H) shown in hexadecimal (Fig. 2 (7)
)ffi mark 4r4) is added to the input of the chip select controller 6, the outputs 01 to Q I4 ; The groups M9 to M16 of the first frame buffer memory and M17 to M24 of the second frame buffer memory are selected, and writing (or reading) is performed to those parts.

つぎに、第1及び第2のフレームバッファメモリへの占
込み、及び同メモリからの読取りについて説明する。
Next, filling in the first and second frame buffer memories and reading from the same memories will be explained.

まず、第4図の例は、データがワード境界をまたがずに
、第1又は第2のフレームバッファメモリを構成するそ
れぞれのメモリ素子群に格納できる場合である。最上段
にはCPUIが処理した16ビットのデータa0〜a 
1%を示す。第2段にはシフタ2によってシフトされた
後のデータを示す。
First, the example shown in FIG. 4 is a case where data can be stored in each memory element group constituting the first or second frame buffer memory without straddling word boundaries. The top row shows 16-bit data a0~a processed by the CPUI.
Indicates 1%. The second stage shows data after being shifted by shifter 2.

このシフトの回数は、ドツトアドレスの下位n=4ビッ
トが表わす値aが零であるから、シフトはない、このシ
フト後のデータは、第1及び第2のフレームバッファメ
モリのデータ線に現われるが、チップセレクトコントロ
ーラ6からのメモリ素子選択信号は、アドレスの下位n
+1=5ビットはすべて零であり、第2図のOOH対応
信号であるから、メモリ素子群M1〜M16が選択され
て、第1のフレームバッファメモリのメモリ素子群に書
込みがされ、表示の際はそれが読み出される。その様子
が第4図(b)及び(C)に示されている。この例は第
8図と同じ場合である。
Since the value a represented by the lower n=4 bits of the dot address is zero, there is no shift, and the data after this shift appears on the data lines of the first and second frame buffer memories. , the memory element selection signal from the chip select controller 6 is
Since +1=5 bits are all zero and are OOH compatible signals in FIG. 2, memory element groups M1 to M16 are selected and written to the memory element group of the first frame buffer memory, and when displayed. is read out. The situation is shown in FIGS. 4(b) and 4(C). This example is the same as that in FIG.

次に第5図へ進む、この例は第9図と同じ場合である。Next, proceed to FIG. 5, which is the same case as FIG. 9.

ここでは、゛ +1+ 下位n+1=5ビットは16進でOIH〜0F)I(1
0’進で1−15に相当)のイ直をとることができる。
Here, ゛+1+ lower n+1=5 bits are hexadecimal OIH~0F)I(1
(equivalent to 1-15 in base 0') can be taken.

たとえば、下位5ビットが038(10進で3)を示し
たとすると、シフタ2はCPU 1のデータを上位方向
に3回回転シフトし、それを第1及び第2のフレームバ
ッファメモリに渡す。チップセレクトコントローラ6に
よってM4〜M16;M17〜M19のメモリ素子が選
ばれる。この状態で書込みがされると、選択信号が0の
メモリ素子群には当込みはされないことになる。
For example, if the lower 5 bits indicate 038 (3 in decimal), the shifter 2 rotationally shifts the data of the CPU 1 in the upper direction three times and passes it to the first and second frame buffer memories. The chip select controller 6 selects memory elements M4 to M16; M17 to M19. If writing is performed in this state, the memory element group whose selection signal is 0 will not be written.

このように、ドツトアドレスの下位n又はn+1ビット
の示す値を利用し、フレームバッファメモリを2群用意
することによって、16ビットでのワード境界は意識し
な(でもよい様な作用が実現できる。
In this way, by using the value indicated by the lower n or n+1 bits of the dot address and preparing two groups of frame buffer memories, it is possible to realize an effect that does not require consideration of word boundaries in 16 bits.

つぎに、第1と第2のフレームバッファメモリを採用し
たことにより、32ビットでのワード境界が存在するこ
とになるが、このワード境界問題を解決するための手法
として、第1のフレームバッファメモリのアドレス入力
に、加算器3(第1図)を置いた。この加算器は、ドツ
トアドレスの上位m−n−1ビット(ただし、mはドツ
トアドレスのビット数;nはワードデータのビット数2
nに対応する)が表わす値すに、前記ドツトアドレスの
上位から第m−nビットの値を加えてワードアドレスを
算出する。表示画面上でX−0、Y=00位置からX(
横)方向にワード単位にアドレス入力に割当てた時に第
1のフレームバッファメモリに格納されている表示デー
タはi=0.1=2゜・・・・・・の偶数番地に対応す
る、よってこれを偶数ワードアドレスと呼ぶことにする
。従って第1のフレームバッファメモリは偶数ワードア
ドレスに対応するメモリ素子群となる。
Next, by employing the first and second frame buffer memories, a 32-bit word boundary exists, but as a method to solve this word boundary problem, the first frame buffer memory Adder 3 (Fig. 1) was placed at the address input of . This adder calculates the upper m-n-1 bits of the dot address (where m is the number of bits of the dot address; n is the number of bits of the word data 2
A word address is calculated by adding the value of the m-nth bit from the upper part of the dot address to the value represented by (corresponding to n). From the X-0, Y=00 position on the display screen
The display data stored in the first frame buffer memory when allocated to the address input in units of words in the (horizontal) direction corresponds to even addresses of i = 0.1 = 2°. is called an even word address. Therefore, the first frame buffer memory is a group of memory elements corresponding to even word addresses.

32ビットのワード境界はドツトアドレスの下位n+ 
1 =5ビットが16進でIIH〜IFHになったとき
に表われる。たとえば、下位5ビットが131+になっ
たときの動作を第6図で説明すると、先の03Hのとき
と同様に、シフタ2はCPtJlのデータを上位方向に
3回回転シフトして第1及び第2のフレームバッファメ
モリへ渡す。チップ選択信号によって、メモリ素子群M
20〜M32;M1−M3が選ばれて、データが書込ま
れる。このときアドレスのビット4は“1°゛となり、
第1のフレームバッファは加算器により、このビット4
の値が加えられ、第1のフレームバッファメモリには、
第2のフレームバッファメモリのアドレスよりもlだけ
加えられたところにデータが書き込まれる。
The 32-bit word boundary is the lower n+ of the dot address.
1 = Appears when 5 bits become IIH to IFH in hexadecimal. For example, to explain the operation when the lower 5 bits become 131+ with reference to FIG. 2 frame buffer memory. The memory element group M is selected by the chip selection signal.
20 to M32; M1 to M3 are selected and data is written. At this time, bit 4 of the address becomes “1°”,
The first frame buffer uses this bit 4 by an adder.
is added to the first frame buffer memory, and the value is added to the first frame buffer memory.
Data is written to a location added by l from the address of the second frame buffer memory.

第1のフレームバッファメモリを偶数ワードアドレスを
もつフレームメモリと称したのに対応して、第2のフレ
ームバッファメモリを奇数ワードアドレスをもつフレー
ムメモリと称する所以である。
This is why the second frame buffer memory is referred to as a frame memory with odd word addresses while the first frame buffer memory is referred to as a frame memory with even word addresses.

以上は16ビット系のCPUを用いたシステムについて
説明を加えたが、32ビット系にほとんどそのまま適用
できることは明らかであろう。この場合、第1図の説明
は()内の数字に代る。また、そのほかのビット数にも
適用できるが、−船釣な構成に代えてみれば、次のよう
になる。
Although the above description has been given for a system using a 16-bit CPU, it is clear that the system can be applied almost directly to a 32-bit system. In this case, the description of FIG. 1 will be replaced by the numbers in parentheses. Although it can be applied to other numbers of bits, if the configuration is changed to a boat fishing configuration, the following results.

−gに、画面の表示位置を示すmビットのドツトアドレ
スと描画内容を示す2nビットのワードデータに基づい
て表示するビットマツプ表示装置を考える。シフタ2は
前記ワードデータを、ドツトアドレスの下位nビットが
表わす値の回数aだけ回転シフトし、このシフトされた
ワードデータを出力するシフタとなる。加算器3は前記
ドツトアドレスの上位m−n−1ビットが表わす値すに
、前記ドツトアドレスの上位から第m−nビットの値を
加えて偶数ワードアドレスを算出する加算器となる。チ
ップセレクトコントローラ6の出力するメモリ素子選択
信号は2n141本で構成され、前記ドツトアドレスの
下位n+1ビットが表わす値Cが(イ)C≦2n−1の
ときはC+1本目からC+2′1本目までがすべてlで
他はずべて0であり、(ロ)C≧2nのときはC−2n
+1本目から0本口までがすべて0で他はすべて1であ
るメモリ素子選択信号を出力するメモリ素子選択手段と
なる拳第1のフレームバッファメモリ4は1ビット単位
のアクセス機能を有して前記ドツトアドレスの下位n+
1ビットが1から2′の画面位置の表示内容をそれぞれ
保持する第1から第2nまでの2°゛個のメモリ素子群
から構成され、前記1本目から2+1本目までのメモリ
素子選択信号を受領し、前記メモリ素子選択信号が1と
なるメモリ素子群の前記偶数ワードアドレスに、前記シ
フトされたワードデータを格納する偶数ワードメモリ素
子群となる。第2のフレームバッファメモリ5は1ビッ
ト単位のアクセス機能を有して前記ドツトアドレスの下
位n+1ビットが2n+1から2n°1の画面位置の表
示内容をそれ呵れ保持する第2n+1から第2 no 
1までの2n個のメモリ素子群から構成され、前記2n
+1本目から2n1+11本口までのメモリ素子選択信
号を受領し、前記メモリ素子選択信号が1となるメモリ
素子群の前記ドツトアドレスの上位m−n−1ビットが
表わすアドレスに、前記シフトされたワードデータを格
納する奇数ワードメモリ素子群となる。
-g, consider a bitmap display device that displays data based on an m-bit dot address indicating the display position on the screen and 2n-bit word data indicating the content to be drawn. The shifter 2 rotates and shifts the word data by a number of times a, which is the value represented by the lower n bits of the dot address, and outputs the shifted word data. The adder 3 becomes an adder that calculates an even word address by adding the value of the m-nth high-order bits of the dot address to the value represented by the m-n-1 high-order bits of the dot address. The memory element selection signal output from the chip select controller 6 is composed of 2n141 lines, and when the value C represented by the lower n+1 bits of the dot address is (a) C≦2n-1, the signals from C+1st to C+2'1st are All are l and all others are 0, and (b) when C≧2n, C-2n
The first frame buffer memory 4, which serves as a memory element selection means for outputting a memory element selection signal in which all the bits from the +1st line to the 0th line are 0 and all others are 1, has a 1-bit unit access function. Lower n+ of dot address
It is composed of 2° memory element groups from 1st to 2n, each holding the display contents of the screen positions from 1 to 2', and receives the memory element selection signals from the 1st to 2+1st memory elements. However, the even word memory element group stores the shifted word data at the even word address of the memory element group where the memory element selection signal becomes 1. The second frame buffer memory 5 has an access function in 1-bit units, and the lower n+1 bits of the dot address hold the display contents of the screen positions from 2n+1 to 2n°1 accordingly.
It is composed of 2n memory element groups up to 1, and the 2n
+1st to 2n1+11th memory element selection signals are received, and the shifted word is transferred to the address represented by the upper m-n-1 bits of the dot address of the memory element group where the memory element selection signal is 1. This is a group of odd word memory elements that store data.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明では、k=16とかに−3
2とかいう標準的なビット数kに対応した本数のデータ
線を含むバス手段に対して、それぞれのデータ線に接続
されるに個のメモリ素子群で構成される第1のフレーム
バッファメモリと、同じくに個のメモリ素子群で構成さ
れる第2のフレームバッファメモリとを用意し、偶数ワ
ードアドレスに対応する偶数ワードフレームメモリと、
奇数ワードアドレスに対応する奇数ワードフレームメモ
リという概念を導入して、フレームバッファメモリを分
け、その中から連続するに個のドツトアドレスに属する
メモリ素子を選択して、メモリの四込み/読出しを行う
ようにしたから、ワード境界にまたがるデータにアクセ
スする際に必要とされた、数回のマスク動作、数回のC
PUへのアクセスに伴う?U雑な処理を排除し、処理速
度、メモリエリアの削減をすることができるようにした
As explained above, in the present invention, −3
For a bus means including a number of data lines corresponding to a standard number of bits k, such as 2, a first frame buffer memory consisting of a group of memory elements connected to each data line, a second frame buffer memory composed of a memory element group, and an even word frame memory corresponding to an even word address;
Introducing the concept of odd word frame memory corresponding to odd word addresses, dividing the frame buffer memory and selecting memory elements belonging to consecutive dot addresses from among them to perform memory loading/reading. This reduces the number of mask operations and code required when accessing data that spans word boundaries.
Is it associated with access to PU? By eliminating complicated processing, processing speed and memory area can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の装置の実施例の構成を示す図、第2図
は本発明の装置で使用するメモリ素子(チップ)i!択
手段(コントローラ)の入出力関係を示す図、第3図は
本発明のメモリ装置の一実施例の構成を示す図、第4図
乃至第6図は本発明の装置の動作説明図、第7図は従来
技術の構成を示す図、第8図、第9図は従来技術の動作
説明図であって、フレームバッファメモリのデータと表
示画面の各ドツトの関係を示す図である。 図中、1:CPU、2:シフタ、3:加17器、4:第
1のフレームバッファメモリ(偶数フレームメモリ)、
5二第2のフレームバ・ソファメモリ(奇数フレームメ
モリ)、6:メモリ素子選択手段(チップセレクトコン
トローラ) 、100  :従来技術のフレームバッフ
ァメモリ、ADニアドレス、DAT:データ、DTニジ
ツクからの信号、M及びMl−M32はメモリ素子(メ
モリチップ)、P:表示画面をそれぞれ示す。 特許出願人  アンリツ株式会社
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of the device of the present invention, and FIG. 2 is a memory element (chip) i! used in the device of the present invention. 3 is a diagram showing the configuration of an embodiment of the memory device of the present invention. FIGS. 4 to 6 are diagrams illustrating the operation of the device of the present invention. FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the prior art, and FIGS. 8 and 9 are diagrams explaining the operation of the prior art, and are diagrams showing the relationship between data in the frame buffer memory and each dot on the display screen. In the figure, 1: CPU, 2: Shifter, 3: Adder, 4: First frame buffer memory (even frame memory),
52 second frame buffer memory (odd frame memory), 6: memory element selection means (chip select controller), 100: frame buffer memory of prior art, AD near address, DAT: data, signal from DT logic , M and Ml-M32 represent a memory element (memory chip), and P represents a display screen, respectively. Patent applicant: Anritsu Corporation

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、任意のドットアドレスに描画データを表示する表示
装置用メモリ装置において、 少なくともk本のデータ線を含むバス手段と、該バス手
段のk本のデータ線のそれぞれに接続されるk個の第1
のメモリ素子群と、該バス手段のk本のデータ線のそれ
ぞれに接続されるk個の第2のメモリ素子群と、前記(
k+k)個のメモリ素子群の中から所定の連続するk個
のドットアドレスに属するメモリ素子を選択するメモリ
素子選択手段とを備えた表示装置用メモリ装置。 2、表示画面の表示位置を示すmビットのドットアドレ
スと、表示内容を示す2^nビットのワードデータを受
領して表示するビットマップ表示装置において、 ビットアドレスの下位nビットの数値で決まる回数だけ
、受領した画面データをシフトするシフタ(2)と、 それぞれ2^n個のメモリ素子群から構成され、画面デ
ータを格納する第1及び第2のフレームバッファメモリ
(4、5)と、 ビットアドレスの下位(n+1)ビットを除いた値に、
ビットnの示す値を加算して第1のフレームバッファメ
モリのアドレスを算出する加算器(3)と、該第1及び
第2のフレームバッファメモリの2×2^nビットのメ
モリ素子群から、連続した2^nビットのメモリ素子群
を選択する信号を、ビットアドレスの下位(n+1)ビ
ットの示す値に基いて発生するメモリ素子選択手段(6
)とを備えたビットマップ表示装置。 3、画面の表示位置を示すmビットのドットアドレスと
描画内容を示す2^nビットのワードデータに基づいて
表示するビットマップ表示装置において、 前記ワードデータを、ドットアドレスの下位nビットが
表わす値の回数aだけ回転シフトし、このシフトされた
ワードデータを出力するシフタ(2)と、 前記ドットアドレスの上位m−n−1ビットが表わす値
bに、前記ドットアドレスの上位から第m−nビットの
値を加えて偶数ワードアドレスを算出する加算器(3)
と、 2^n^+^1本で構成され、前記ドットアドレスの下
位n+1ビットが表わす値Cが下記(イ)又は(ロ)の
条件を満たすメモリ素子選択信号を出力するメモリ素子
選択手段(6)と、 1ビット単位のアクセス機能を有して前記ドットアドレ
スの下位n+1ビットが1から2^nの画面位置の表示
内容をそれぞれ保持する第1から第2^nまでの2^n
個のメモリ素子から構成され、前記1本目から2^n本
目までのメモリ素子選択信号を受領し、前記メモリ素子
選択信号が1となるメモリ素子の前記偶数ワードアドレ
スに、前記シフトされたワードデータを格納する偶数ワ
ードメモリ素子群(4)と、 1ビット単位のアクセス機能を有して前記ドットアドレ
スの下位n+1ビットが2^n+1から2^n^+^1
の画面位置の表示内容をそれぞれ保持する第2^n^+
^1から第2^n^+^1までの2^n個のメモリ素子
から構成され、前記2^n+1本目から2^n^+^1
本目までのメモリ素子選択信号を受領し、前記メモリ素
子選択信号が1となるメモリ素子群の前記ドットアドレ
スの上位m−n−1ビットが表わすアドレスに、前記シ
フトされたワードデータを格納する奇数ワードメモリ素
子群(5)とを備えたことを特徴とするビットマップ表
示装置。 (イ)C≦2^n−1のときはC+1本目からC+2^
n本目までがすべて1で他はすべて0である。 (ロ)C≧2^nのときはC−2^n+1本目からC本
目までがすべて0で他はすべて1である。
[Scope of Claims] 1. In a memory device for a display device that displays drawing data at arbitrary dot addresses, a bus means including at least k data lines, and a connection to each of the k data lines of the bus means; k first
a second memory element group connected to each of the k data lines of the bus means;
A memory device for a display device, comprising: memory element selection means for selecting memory elements belonging to predetermined consecutive k dot addresses from a group of k+k) memory elements. 2. In a bitmap display device that receives and displays an m-bit dot address indicating the display position on the display screen and 2^n-bit word data indicating the display content, the number of times determined by the numerical value of the lower n bits of the bit address a shifter (2) for shifting the received screen data by a bit; first and second frame buffer memories (4, 5) each consisting of 2^n memory element groups and storing the screen data; The value excluding the lower (n+1) bits of the address is
An adder (3) that calculates the address of the first frame buffer memory by adding the value indicated by bit n, and a group of 2×2^n bit memory elements of the first and second frame buffer memories. Memory element selection means (6
) and a bitmap display device. 3. In a bitmap display device that displays based on an m-bit dot address indicating the display position on the screen and 2^n-bit word data indicating the drawing content, the word data is converted into a value represented by the lower n bits of the dot address. a shifter (2) which rotationally shifts the number of times a and outputs this shifted word data; Adder (3) that adds bit values to calculate even word address
and 2^n^+^ memory element selection means (2^n^+^) which outputs a memory element selection signal which is composed of one line and in which the value C represented by the lower n+1 bits of the dot address satisfies the following conditions (a) or (b). 6), and 2^n from the first to the second^n, which have a 1-bit unit access function and the lower n+1 bits of the dot address hold the display contents of the screen positions from 1 to 2^n, respectively.
The shifted word data is configured from memory elements, receives the first to 2^n memory element selection signals, and transfers the shifted word data to the even word address of the memory element where the memory element selection signal becomes 1. an even word memory element group (4) that stores , and has a 1-bit unit access function so that the lower n+1 bits of the dot address are 2^n+1 to 2^n^+^1.
The second ^n^+ which holds the display contents of each screen position.
It is composed of 2^n memory elements from ^1 to 2nd^n^+^1, and from the 2^n+1st to 2^n^+^1
An odd number that receives the memory element selection signals up to the first memory element selection signal and stores the shifted word data at the address represented by the upper m-n-1 bits of the dot address of the memory element group where the memory element selection signal becomes 1. A bitmap display device comprising a word memory element group (5). (a) When C≦2^n-1, C+2^ from C+1st
All numbers up to the nth number are 1, and all others are 0. (b) When C≧2^n, all values from C-2^n+1 to C are 0 and all others are 1.
JP63066844A 1988-03-18 1988-03-18 Bitmap display device and memory device thereof Expired - Lifetime JPH0810426B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066844A JPH0810426B2 (en) 1988-03-18 1988-03-18 Bitmap display device and memory device thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066844A JPH0810426B2 (en) 1988-03-18 1988-03-18 Bitmap display device and memory device thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01239625A true JPH01239625A (en) 1989-09-25
JPH0810426B2 JPH0810426B2 (en) 1996-01-31

Family

ID=13327562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63066844A Expired - Lifetime JPH0810426B2 (en) 1988-03-18 1988-03-18 Bitmap display device and memory device thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810426B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810426B2 (en) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499222A (en) Memory device
US3781812A (en) Addressing system responsive to a transfer vector for accessing a memory
US5448519A (en) Memory device
US5265234A (en) Integrated memory circuit and function unit with selective storage of logic functions
US6028795A (en) One chip semiconductor integrated circuit device having two modes of data write operation and bits setting operation
JPH01239625A (en) Display device and memory device for bit map
US5895502A (en) Data writing and reading method for a frame memory having a plurality of memory portions each having a plurality of banks
JPS5952290A (en) Video ram writing controller
JPS6330633B2 (en)
US5113487A (en) Memory circuit with logic functions
US5923591A (en) Memory circuit
JPS63304293A (en) Display memory control circuit
US5548744A (en) Memory circuit and method for setting an operation mode
JP3191468B2 (en) Video display memory integrated circuit
JPH0394294A (en) Display memory device
JP2555325B2 (en) Display device
JPH0239192A (en) Display memory control circuit
JPS61296386A (en) Memory interface
JPH06105450B2 (en) Data processing device
JPH0827619B2 (en) Character processing method and apparatus thereof
JPS6155689A (en) Image memory writing/reading controller
JPS61215583A (en) Character pattern rotation system
JPH0345835B2 (en)
JPS58134685A (en) Graphic display
JPS60246482A (en) Picture information processor