JPH0123884Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123884Y2
JPH0123884Y2 JP2298884U JP2298884U JPH0123884Y2 JP H0123884 Y2 JPH0123884 Y2 JP H0123884Y2 JP 2298884 U JP2298884 U JP 2298884U JP 2298884 U JP2298884 U JP 2298884U JP H0123884 Y2 JPH0123884 Y2 JP H0123884Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal member
outer panel
present
vehicle
horizontal members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2298884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60135259U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2298884U priority Critical patent/JPS60135259U/ja
Publication of JPS60135259U publication Critical patent/JPS60135259U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123884Y2 publication Critical patent/JPH0123884Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は車両の構体に係り、側柱及び側柱と接
合される水平部材ならびに外板とで構成される車
両の構体における車両の外板座屈防止構造に関す
るものである。
〔考案の背景〕
車両構体の側面図を第1図に示し、従来の側柱
と水平部材の結合部及び外板の構造を第2図に示
す。第2図に示す従来の構造では、水平部材2及
び2′に軸力が作用すると、水平部材2及び2′に
はさまれた側柱1の外板側のウエブは両ウエブの
間隔が狭まるように圧縮力をうける。
この際、前記水平部材2,2′に作用する軸力
がある程度大きくなると、側柱1の近傍の外板3
は側柱1と外板3を結合しているスポツト溶接6
及び6′間で鎖線3′に示す如く座屈する現象が発
生する欠点があつた。
〔考案の目的〕
本考案は、前記水平部材に過大な軸力が作用し
た場合の外板の座屈防止を目的としたものであ
る。
〔考案の概要〕
本考案は上記外板の座屈を防止し軸力方向の外
板の面外曲げ剛性の向上を図るため、外板の一部
にビード成形を施したものである。
〔考案の実施例〕
本考案の一実施例を第3図〜第5図にもとづい
て説明する。図において、1は側柱、2及び2′
は継手5を介して側柱1と結合した水平部材、3
は上記側柱1および水平部材2,2′の側面に張
られた外板を示す。かかる構造において、本考案
では水平部材2及び2′の位置する部分の外板3
に、水平部材2及び2′と平行に水平部材2及び
2′にまたがる範囲にビード4を成形したもので
あり、それにより水平部材2及び2′に使用する
軸力方向に対する面外曲げ剛性を向上せしめ得る
ものである。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、外板の面外
曲げ剛性が向上するため、水平部材に過大な軸力
が作用した場合にも、スポツト溶接間で外板が座
屈することを防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両構体の側面図、第2図は従来の水
平部材部における平断面図、第3図は本考案によ
る第1図におけるA部拡大図、第4図は第3図に
おけるB−B断面図、第5図は第3図におけるC
−C断面図を示す。 1……側柱、2,2′……水平部材、3……外
板、4……ビード、5……継手、6,6′……ス
ポツト溶接。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両の構体の外板において、側柱と接合された
    水平部材の近傍で、しかも上記側柱と水平部材に
    またがる範囲に、上記水平部材と平行にビードを
    形成したことを特徴とする車両の外板座屈防止構
    造。
JP2298884U 1984-02-22 1984-02-22 車両の外板座屈防止構造 Granted JPS60135259U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298884U JPS60135259U (ja) 1984-02-22 1984-02-22 車両の外板座屈防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298884U JPS60135259U (ja) 1984-02-22 1984-02-22 車両の外板座屈防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135259U JPS60135259U (ja) 1985-09-09
JPH0123884Y2 true JPH0123884Y2 (ja) 1989-07-20

Family

ID=30515802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2298884U Granted JPS60135259U (ja) 1984-02-22 1984-02-22 車両の外板座屈防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135259U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60135259U (ja) 1985-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0123884Y2 (ja)
JP2543203B2 (ja) 自動車の上部車体構造
JPH038542Y2 (ja)
JPH0357482U (ja)
JPS6143574U (ja) 鉄道車両の台枠と側構体の結合構造
JP2552806Y2 (ja) 自動車用排気管
JPS6346299Y2 (ja)
JPH0455923U (ja)
JPS644618Y2 (ja)
JPS62197478U (ja)
JPS6017410Y2 (ja) 自動車車体の補剛構造
JPS6016683U (ja) リヤアンダボデ−構造
JPH0319496Y2 (ja)
JPH038543Y2 (ja)
JPS6260482U (ja)
JPH0259883U (ja)
JPS63105575U (ja)
JPH0395178U (ja)
JPS6389884U (ja)
JPH0328080U (ja)
JPS6292982U (ja)
JPS58157853U (ja) 自動車のシ−トベルトアンカ−取付部構造
JPH01172958U (ja)
JPS6153275U (ja)
JPS6151275U (ja)