JPH01238569A - ジヒドロピリジン誘導体 - Google Patents

ジヒドロピリジン誘導体

Info

Publication number
JPH01238569A
JPH01238569A JP443689A JP443689A JPH01238569A JP H01238569 A JPH01238569 A JP H01238569A JP 443689 A JP443689 A JP 443689A JP 443689 A JP443689 A JP 443689A JP H01238569 A JPH01238569 A JP H01238569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
alkyl
compound
reduced pressure
under reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP443689A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuyuki Ashimori
足森 厚之
Satoshi Morimoto
聡 森本
Masahiro Eda
昌弘 江田
Taizo Ono
泰蔵 小野
Tsutomu Fukaya
深谷 力
Kazumasa Yokoyama
和正 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP443689A priority Critical patent/JPH01238569A/ja
Publication of JPH01238569A publication Critical patent/JPH01238569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規かつ医薬等として有用なジヒドロピリジ
ン誘導体およびその酸付加塩に関する。
〔従来技術〕 本発明のジヒドロピリジン1WIE体に類似の化合物と
しては、例えばニフェジピン、ニカルジピン等が知られ
ている。これらの化合物は抗高血圧剤、末梢および脳の
血管拡張剤並びに冠動脈治療剤(狭心症)として有用で
あることが知られているが、さらに優れた作用を有する
ジヒドロピリジン誘導体の出現が望まれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、ニフェジピン、ニカルジピン等よりさ
らに優れた薬理活性を有するジヒドロピリジン誘導体お
よびその酸付加塩を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、優れたカルシウム拮抗作用(Ca−Anta
gonist) 、降圧作用、血小板凝集抑制作用、ホ
スホジェステラーゼ阻害作用等を有し、例えば冠血管拡
張剤、脳血流増加剤、降圧剤、血栓症の予防ないし治療
剤、ホスホジェステラーゼ阻害剤等の医薬として有用な
一般式(I) 1式中、R’ 、R1およびR3は同一または異なって
アルキル、シクロアルキルまたはアルコキシアルキルを
、R4およびRSは同一または異なって水素原子、ハロ
ゲン、ニトロ、シアノ、ハロゲン化アルキル、アルキル
スルホニル、ハロゲン化アルコキシ、アルキルスルフィ
ニル、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルコ
キシカルボニルまたはアルキルチオを(ただし、R4お
よびRSは同時に水素原子ではない)、Xはビニレンま
たはアゾメチンを、Aはアルキレンまたはアルケニレン
を、BはフェニレンCfd中、p−フェニRフ を、YおよびZはCHまたは窒素原子を(ただし、Yお
よびZは同時にCHではない)、R6およびR7は同一
または異なって水素原子、アルキル、シクロアルキル、
アラルキル、アリールまたはピリジルを、Arはアリー
ルまたはピリジルを、ReおよびBqは同一または異な
って水素原子、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ
アルキルを、nは0、lまたは2を、mは2または3を
それぞれ示す)〕で表わされるジヒドロピリジン誘導体
〔以下、ジヒドロピリジン誘導体(1)という〕または
その酸付加塩に関する。
本発明のジヒドロピリジン誘導体(+)は、従来具体的
に知られているジヒドロピリジン系化合物に比較して特
異な構造を有するものであり、この構造の特異性に起因
して特異な活性を有するものである。即ち、本発明のジ
ヒドロピリジンMN体(1)およびその酸付加塩は特に
血管拡張作用において、臓器、組織選択性が高く、しか
もその急性毒性値が極めて低く、安全性の極めて高いも
のである点に大きな特徴を有している。
上記式中、R1,R1およびR3で示されるアルキルは
直鎖状、分岐状のいずれでもよく、特に低級アルキル(
C7−6)が好ましく、たとえばメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、5ec−ブ
チル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペン
チル、ヘキシル等が挙げられ、とりわけC+−4のもの
が好ましい、これらアルキルの末端にさらに低級シクロ
アルキル(Cs−a )を存してもよい(例えばシクロ
プルピルメチル、シクロブチルエチル、シクロペンチル
メチル)、シクロアルキルとしては、低級(C,、)シ
クロアルキルが好ましく、たとえばシクロプルピル、シ
クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルが挙げら
れる。またアルコキシアルキルとしては、炭素数の合計
が3〜7のものが好ましく、たとえばメトキシエチル、
エトキシエチル、プロポキシエチル、イソプロポキシエ
チル、ブトキシエチル、メトキシプロピル、2−メトキ
シ−1−メチルエチル、2−エトキシ−1−メチルエチ
ル等が挙げられる。
R4およびR’は同一でも異なっていてもよく、また環
上のいずれの位置に置換していてもよいが、とくにジヒ
ドロピリジン環との結合位置に対して2または/および
3位であるものが好ましい、R4およびRsにおけるハ
ロゲンとしてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素の各原子が
挙げられ、とりわけフッ素原子または塩素原子が好まし
く、アルキル、シクロアルキルとしてはR1−R3とし
て例示したものが好ましい、アルコキシ及びアルキルチ
オとしてはそれぞれ低級アルキル(CI−3)を有する
ものが好ましく、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イ
ソプロポキシ及びメチルチオ、エチルチオ、プロピルチ
オ、イソプロピルチオがそれぞれの例として挙げられる
。アルコキシカルボニルとしてはメトキシカルボニル、
エトキシカルボニルなど炭素数2〜4のものが挙げられ
る。ハロゲン化物のハロゲンも上記と同様であり、ハロ
ゲン化アルキルはその一部の水素原子がハロゲン化され
たもの[(CFs) zCHCHz−1CFffCH!
−等)、その全部の水素原子がハロゲン化されたもの(
トリフルオロメチル等)であってもよい。また、ハロゲ
ン化アルコキシもその一部の水素原子がハロゲン化され
たものであっても全部の水素原子がハロゲン置換された
ものであってもよい、アルキルスルホニルおよびアルキ
ルスルフィニルにおけるアルキルとしては前記R1〜R
3で例示したものが挙げられる。
R4およびRSとしては、シアノ、ニトロ、ハロゲン化
アルキル(特に、トリフルオロメチル)が好ましい。
Aで示されるアルキレンとしてはC2−4のものが好ま
しく、直鎖状、分岐状のいずれでもよく、エチレン、ト
リメチレン、テトラメチレン、1.2−ジメチルエチレ
ン等が挙げられる。
また、Aで示されるアルケニレンとしてはC4−4のも
のが好ましく、直鎖状、分岐状のいずれでもよく、ブテ
ニレン、ペンテニレン等が挙げられる。
R6およびR7で示されるアルキル、シクロアルキルと
しては、前記R1〜Rzで例示したものが挙げられる。
アラルキルとしては、ベンジル、α−フェニルエチル、
β−フェニルエチル、T−フェニルプロピル等のフェニ
ルCl−1アルキルが挙げられ、了り−ルとしてはフェ
ニル、ナフチルが挙げられ、これらの芳香環は任意の位
置に同一または異なる置換基を有していてもよい、これ
ら芳香環上の置換基の例としては、たとえば前記R4お
よびR5として示したものが挙げられる。ピリジルとし
ては2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジルが挙げ
られ、これらは前記R4、R5として例示した置換基を
存していてもよい。
Arで示されるアリールおよびピリジルとしては、前記
R4およびRffで例示したものが挙げられ、同様のt
taiを有していてもよい。
R8およびR9で示されるアルキル、シクロアルキル、
アルコキシアルキルは前記R’−R”でで表わされる環
としては、Xがビニレン(−C)1.CI(−)である
場合はベンゼン環を示し、アゾメチン(−CI・N−)
の時はとリジンをそれぞれ意味し、これらはその任意の
位置でジヒドロピリジンの4位と結合していてよい。
置換基R’ 、R5はジヒドロピリジンの4位に結合す
る炭素原子に対してオルト、メタ、パラ位のいずれで置
換してもよく、好ましくはオルト位又は/及びメタ位で
置換している。
ジヒドロピリジン誘導体(1)は、当該ジヒドロピリジ
ン誘導体(1)を構成する任意の部分と残余成分とを自
体公知の手段で反応させること、特に脱水閉環反応に付
すことにより製造することができる。たとえば、次のよ
うにして製造される。
製造法 (■)            (■)R”C0CH,
C0O−A−B−Q     (TV)→ジヒドロピリ
ジン誘導体(1) (式中、R’ 、R” 、R3、R’ 、R’ 、X、
A。
BおよびQは前記定義と同意義) 化合物(n)、(III)および(IV)の反応は通常
約20°C〜約160°C1好ましくは約30゛C〜約
130°Cで行われ、使用する溶媒としては反応に不活
性なものであればいかなるものでもよく、メタノール、
エタノール、プロパツール、イソプロパツール、ブタノ
ール、5ee−ブタノール等のアルカノール類、エチル
エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジ
メチルエーテルなどのエーテル類、酢酸、ピリジン、た
とえばN、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、アセトニトリル等が好適なものとしてあげられ
る。化合物(Iり、(III)および(rV)の使用量
は、3者のうちいずれかの化合物1モルに対し、他の2
つの化合物をそれぞれ1〜1.5モル用いることにより
行われる。当該反応が完結するまで通常1〜30時間を
要する。
また、ジヒドロピリジン誘導体(1)は特開昭61−2
60064号に記載の方法に準じて製造することもでき
る。
すなわち、以下の製法が挙げられる。
(V) (式中、R’ 、R” 、R)、R’ 、R5、A、B
Q、Xは前記と同意義) 本製法は公知のエステル化反応に基づいて行われる。即
ち、たとえば化合物(V)自体または化合物(V)のカ
ルボキシル基における反応性誘導体(たとえば酸ハライ
ド、酸無水物等)と化合物(Vl)とを反応させること
によって製造される。
その際、酸を触媒として用いてもよく、また縮合剤を用
いてもよい。
具体的には、たとえば次のようにして製造される。化合
物(V)をハロゲン化チオニル等によって酸ハライド化
した後、化合物(Vl)と反応させる。この場合には、
化合物(V)と化合物(Vl)との反応は通常的O℃〜
約30°C1好ましくは約0〜20°Cで行われ、使用
する溶媒としては反応に不活性なものであればいかなる
ものでもよく、エチルエーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、
ピリジン、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、アセトニトリル、クロロホルム、ジクロロ
メタン等が好適なものとして挙げられる。化合物(V)
および化合物(Vl)の使用量は、化合物(■)1モル
に対し、化合物(Vl)を1−1.5モル用いることが
好ましい、当該反応が完結するまで通常1〜30時間を
要する。
さらにジヒドロピリジン誘導体(1)は特開昭58−2
01765号公報に記載の方法に準じて製造することも
できる。
化合物(Vl)は自体公知の方法またはそれに準する方
法によって製造することができる。
かくして製造される新規なジヒドロピリジン誘導体(1
)は、公知の分離精製手段、たとえば濃縮、抽出、クロ
マトグラフィー、再沈澱、再結晶等を適宜用いることに
より任意の純度のものとして採取できる。
またジヒドロピリジン誘導体(1)は塩基性基を有する
ので、公知の手段により酸付加塩とすることもできる。
かかる塩としては、薬理学的に許容され得るものであれ
ば特に制限されず、例えば無機酸との塩(塩酸塩、臭化
水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩等)、有機酸との塩(酢酸
塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、リンゴ
酸塩、酒石酸塩等)等があげられる。
本発明のジヒドロピリジン誘導体(I)およびその酸付
加塩は極めて低毒性で、哺乳動物(例、マウス、ラット
、ウサギ、イヌ、ネコ、ヒト)において強力かつ持続性
の血圧下降作用、末梢血管拡張作用、冠動脈拡張作用、
脳血管拡張作用等を有し、たとえばヒトにおける高血圧
症、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞など)、脳および
末梢の循環器障害(脳梗塞、−過性脳虚血発作等)等の
循環器系疾病の予防および治療薬等として有用である。
特に、ジヒドロピリジン誘導体(I)およびその酸付加
塩は、従来のジヒドロピリジン誘導体(たとえばニフェ
ジピン、ニカルジピン等)に比べて、その薬理作用の強
度、作用の持続性ともに優れ、たとえば高血圧症の予防
あるいは治療薬として用いる場合、少ない投薬回数(1
日1〜2回)で安定した降圧作用が得られる。
ジヒドロピリジン誘導体(T)およびその酸付加塩を上
記の医薬品として用いる場合、適宜の薬理的に許容され
る添加剤(たとえば、担体、賦形剤、希釈剤等)等製薬
上必要な成分と混合し、粉末、顆粒、錠剤、カプセル剤
、注射剤等の態様で医薬組成物とし、経口的または非経
口的に投与することができる。上記製剤中にはジヒドロ
ピリジン誘導体(1)およびその酸付加塩はその有効量
が配合される。投与量は投与ルート、症状、患者の体重
あるいは年令等によっても異なるが、たとえば成人の高
血圧症患者に経口投与する場合は、0.05〜20mg
/kg体重/日、特に0.1〜4mg/kg体重/日を
1日1〜数回に分けて投与することが望ましい。
〔実験例〕
以下に本発明ジヒドロピリジン誘導体(1)およびその
酸付加塩の作用・効果を示す薬理試験の結果を示す。
(1)血圧降下作用 10〜11週令の雄性高血圧自然発症ラット(1群3〜
5匹)を使用して実験を行った。血圧測定は、非観血式
血圧測定袋W (P R−300,Narc。
Bio−5ystem)にて、無麻酔下の収縮期血圧を
測定することによって行った。
被検化合物は10%HCO−60 (−船名ポリオキシ
エチレン硬化ヒマシ油、日光ケミカルズ■社製)懸濁液
として経口投与しく投与量は3 mg/kg)、投与後
、経時的に血圧を測定した。これらの化合物の最大血圧
降下率(%)は4〜42%程度の範囲内であった。また
、降下した血圧値の投与前血圧値への50%回復に要す
る時間は5〜17時間程時間箱囲内であった。
〔実施例・参考例〕
以下、実施例および参考例を以て本発明をさらに詳しく
説明するが、これらの実施例および参考例は本発明を限
定するものではない、なお、II−NMR測定について
、特に記載のないものはCDCl 3を使用した。
実施例1 キシレート  人 1 およびそのLI!!1.4−ジ
ヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル
)ピリジン−3,5−ジカルボン酸モノメチルエステル
(1,2g ; 3.6mmoL)にN、N−ジメチル
ホルムアミド(DMF)(3,5d)およびクロロホル
ム(7d)を加えた懸濁液に水冷下、塩化チオニル(4
80■、4 mmol )を滴下した。滴下終了後、同
温度で2時間攪拌した。
反応液に同温度で、2− (4−((4,4”−ジフル
オロベンズヒドリル)ピペラジノ)フェニル]エタノー
ル(1,63g ; 4m+*ol)のクロロホルム(
3d)およびDMF (1戚)混合溶液を10分間で滴
下した。滴下終了後、水浴を除き、室温下17時間攪拌
した。反応液を水(50d)に加え、クロロホルム抽出
(50ifxl)した。水層をさらにエーテル抽出(5
0mx2)L、、、クロロホルム層とエーテル層を合わ
せ、炭酸水素ナトリウム水溶液(2g150rRIHz
O)で洗浄後減圧留去した。残渣(4,8g)をカラム
クロマトグラフィー〔シリカゲル;酢酸エチル:n−ヘ
キサン(l:1)〕により分離、精製し化合物1(黄色
非結晶性粉末)を2.3g(収率94%)得た。
I RvH−cm−’ :  1680.152(L 
1345゜’l(−NMRδ; 8.07−6.77 (16H,m)、 5.82 (
IH,s)。
5.07 (IH,s)、 4.26 (IH,s)。
4.23 (2)1. t、 J=7.0Hz)、 3
.64 (3H,s)。
3.17−3.12 (4H,s)、 2.54−2.
49 (4H,m)。
2.82 (2H,t、 J=7.0Hz)。
2.35.2.31 (それぞれ3H,s)。
化合物1 (1,02g; 1.41m+ao1)をジ
クロロメタン(50m)に溶かし、室温下、塩化水素の
ジオキサン溶液(2,545NF O,556ad)を
加え攪拌した0反応溶媒を減圧留去し、化合物1の1塩
酸塩(黄色非結晶性粉末)を約950■得た。
I RyW!ICC111−’ :  290(L 1
68(L 1510+ 1345゜’H−NMRδ0.
。−4,: 9.07 (IH,s)、 8.02−7.94 (6
H,m)。
7.55−7.45 (2H)、 7.29 (4H,
dd、 J=8.7; 8.41Lz)。
7.07.6.84 (4H,AJz−Q、 J=8.
4H2)。
5.80 (1)1. d、 J=8.1Hz>、 4
.96 (IH,s)。
4.13  (2H,t、  J=6.6Hz)、  
3.56  (3H,s)。
3.53−3.10  (88)、  2.77  (
2H,t、  6.6Hz)。
2.29.2.26 (それぞれ3H,s)。
実施例2 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニト
ロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸モノメチ
ルエステル(1,386g; 4.17mmol)にD
MF (3d)およびクロロホルム(11゜m1t)を
加えた懸濁液に4〜6°Cで塩化チオニル(545■;
 0.333 Id; 4.59wmol)を滴下した
滴下終了後、同温度で1.5時間攪拌した。反応液に4
〜6°Cで2− [4−(1−ベンズヒドリルピペリジ
ン−4−イル)フェニル]エタノール(1,534g;
 4.13mmol)のクロロホルム(3ml )溶液
を滴下し、滴下終了後、同温度で1.5時間攪拌した0
反応液にクロロホルム(14d)を加えた後、水(10
ifxl)、2N塩酸(10dXl)、IN水酸化ナト
リウム水溶液(10dX 1)、10%炭酸カリウム水
溶液(20IdX1)および飽和食塩水(20dX2)
で洗浄し、乾燥後、減圧留去した。残渣(3,903g
)をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;酢酸エチ
ル−n−へキサン(1:1))およびカラムクロマトグ
ラフィー〔シリカゲル、クロロホルム−メタノール(9
9:1)〕により分離して得られた粗生成物を、HPL
Cにより精製し、化合物2(黄色非結晶性粉末)をt3
ssg(収率48%)得た。
I Rv HE’x cta−’ :  1690+ 
1535+ 1355゜’H−NMRδ : 8.07 (IH,t、 J=2Hz)。
7.97 (IH,ddd、 J=8;2.5; 2.
5Hz)。
7.55−7.05 (16H)、 5.88 (LH
,s)+5.07 (IH,s)、 4.29 (IH
,s)。
4.26 (2)1. t、 J=7)1z)、 3.
64 (3)1. s)。
3.00(2H,t、 J=10.5H2)、 2.8
7(2H,t、 J=7)1z)。
2.6−2.4 (II+)、 2.34.2.28 
(それぞれ31(、s) +2.05−1.65  (
6H)。
化合物2 (1,328g ; 1.94mmol)を
ジクロロメタン(5d)に溶かし、室温下、塩化水素の
ジオキサン溶液(2,545N ; 0.761m)を
加え、同温度で1.5時間攪拌した0反応溶媒を減圧留
去し、残渣にエタノール(10mffi)を加え減圧留
去し、化合物2の1塩酸塩(黄色非結晶性粉末)を約1
.39 g得た。
I RvH’;r cm−’ :  2500+ 16
80.1520.1345゜’H−NMRδ : 12.3T (ltl、 brs)、 8.15−7.
85 (611)。
7.6−6.9 (13H)、 5.07 (18,s
)。
5.05−4.85 (IH)、 4.21 (21(
、t、 J=7Hz)。
3.63 (3H,s)、 3.05−2.6 (7H
)。
2、41.2.26  (それぞれ3H’、 s)。
1.7−2.0 (4H)。
実施例3 2− −4−ベンズヒトIルビペiジンー1−イル フ
ェニル エチル メチル 14−ジヒドロ−26−シメ
チルー4−3−二トロ1.4−ジヒドロ−2,6−シメ
チルー4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−
ジカルボン酸モノメチルエステル(343■; 1.0
3m+mol)にDMF (lWi)およびクロロホル
ム(4rd)を加えた懸濁液に5°C以下で塩化チオニ
ル(135■; 0.082d:  1.13+mol
)を滴下した。滴下終了後、同温度で2時間攪拌した。
反応液に同温度で2− (4−(4−ベンズヒドリルピ
ペリジン−1−イル)フェニル)エタノール(383+
++g;1、03 m+wol)のクロロホルム(2m
l )溶液を滴下し、滴下終了後、同温度で2時間攪拌
した。反応液にクロロホルム(6d)を加えた後、飽和
食塩水(20dX2)、2N塩酸(10IdX1)、I
N水酸化ナトリウム水溶液(10adxN、10%炭酸
カリウム水溶液(10Inlxl)および飽和食塩水(
15dxl)で洗浄し、乾燥後、減圧留去した。残渣を
カラムクロマトグラフィー〔シリカケル;酢酸エチル−
n−ヘキサン(1: 2) ]により分離して得られた
粗生成物を、HPLCにより精製し、化合物3(Mi色
非結晶性粉末)を528■(収率75%)得た。
I Rvj:’、 Cm−’ :  1680.152
0+ 1345゜’H−NMRδ : 8.06 (IH)、 7.97 (IH)、 7.5
1 (LH)。
7.35−7.1 (IIH)、 7.02 (2H)
、 6.80 (2H)。
5.77 (LH,s)、 5.07 (LH,s)。
4.22 (2H,t+ J=7.1Hz)+ 3.6
4 (3H,s)。
3.65−3.5 (3H)、 2.81 (2H,t
、 J=7.1Hz)。
2.64 (2H,td、 J=12.1; 2.3H
z)。
2.35.2.30 (それぞれ3H,sL 2.24
 (IH)。
1.70 (2H,brs)、 1.33 (2H)。
化合物3(505■; 0.736開o1)をジクロロ
メタン(10d)に溶かし、室温下、塩化水素のジオキ
サン溶液(2,452N ; 0.300d)を加え、
同温度で30分間攪拌した。反応溶媒を減圧留去し、残
渣にエタノール(20d)を加え減圧留去し、これをも
う−度繰り返し、化合物3の1塩酸塩(黄色非結晶性粉
末)を約494mg得た。
I Rシ二is ell−’ : 2450.1680
+ 152(L 1345゜’H−NMRδ: 8.05−7.95 (21()、 7.67〜7.1
 (16H)。
6.45 (11(、brs)、 5.02 (IH,
s)。
4.26 (2H,t、 J=6.4Hz)、 3.6
5 (3H,s)。
3.8−3.5 (31()、 3.24 (2H,b
rs)。
2.91 (2H,t、 J=6.4Hz)、 2.6
−2.2 (9H)。
1.82 (2B、 brs)。
実施例4 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニト
ロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸モノメチ
ルエステル(70■; 0.21 mmol)にDMF
(0,2d)およびジクロロメタン(0,8d)を加え
た懸濁液に、水冷下、塩化チオニル(0,Ol 6 m
l ; 0.23mmol)を滴下した。滴下終了後、
同温度で2時間攪拌した。反応液に、同温度で2− (
4−(N−(N’  −ベンズヒドリル−N“−メチル
アミノエチル)−N−メチルアミノ)フェニル〕エタノ
ール(88■;0.23 mmol)のジクロロメタン
(2d)溶液を滴下し、滴下終了後同温度で1時間撹拌
した0反応液にジクロロメタン(5d)を加えた後、水
(5dX1)、1M炭酸カリウム水溶液(5II11×
1)、および飽和食塩水で洗浄し、乾燥後減圧留去した
。残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、酢酸
エチル−n−ヘキサン(2:3)]により分離して得ら
れた粗生成物をHPLCにより精製し、化合物4(黄色
非結晶性粉末)を76■(収率53%)得た。
I Rv!!:s cm−’ :  1680.152
0.1340゜’H−NMRδ: 8.08 (IH,s)、 7.97 (IH,d、 
J=9.4Hz)。
7.54 (IH,d、 J=7.7Hz)、 7.6
−7.1 (IIH)。
6.93.6.45 (4H,AJz−Q+ JJ−6
Hz)+5.80 (IH,s)+ 5.09 (II
l、 s)、 4.39 (LH,s)。
4.20 (2H,t、 J=7.2Hz)、 3.6
4 (3H,sL3.43 (2H,t、 J=7.4
Hz)、  2.83 (38,s)。
2.77  (2H,t+  J=7.3Hz)。
2.54 (2H,t、 J=7.3Hz)、 2.3
5 (38,s)。
2.31  (38,s)、  2.25 (38,s
)。
化合物4 (250mg; 0.363mmol)をジ
クロロメタン(2−)に溶がし、室温下、塩化水素のジ
オキサン溶液(2,545N;0.14d)を加え、同
温度で2時間攪拌した。反応溶媒を減圧留去し、残渣に
エタノールを加え減圧留去し、化合物4の1塩酸塩(黄
色非結晶性粉末)を250■得た。
I Rv二g’;t crs−’ :  2500.1
680+ 1520.1340゜’ H−N M Rδ
 : 8.2−7.1 (14H)、 7.1−6.7 (I
H)。
6.89 (2H,d、 J=8.4Hz)。
6.47 (2H,d、 J=7.7Hz)、 5.0
8 (IH,s)。
4.99 (1)1. s)、 4.35−4.15 
(2H)。
4.0−3.8 (2H)、 3.63 (3H,sL
3.23 (2H,t、 J=7.2Hz)、 2.8
5 (3H,s)。
2.79 (3H,s)、  2.77  (2B、 
 t、  J=6.98Z)。
2.40  (3H,s)、  2.06  (3H,
s)。
実施例5 m−ニトロベンズアルデヒド(1,0g ; 6.6+
na+ol)、メチル 3−アミノ−クロトネート(7
60■;6、6 mn+ol) 、および4−(4−ベ
ンズヒドリルピペラジン−1−イル)−ブドー2(E)
−エニルアセトアセテート(2,69g ; 6.6m
mol)をイソプロパ/ −71/(15In1)ニ溶
かし、約50 ’Cで21時間攪拌した。反応溶媒を減
圧留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー〔シリカゲ
ル;酢酸エチル〕により分離して得られた粗生成物を、
カラムクロマトグラフィー〔シリカゲル;クロロホルム
−メタノール(20:1)]、〔]シリカゲル;クロロ
ホルムーメタノール40:1))および〔シリカゲル;
クロロホルム−メタノール(5o:1)〕により精製し
、化合物5(淡黄色非結晶性粉末)を1.13g(収率
27%)得た。
I RvH聾as−’ :  1690.1530+ 
1350゜’H−NMRδ : 8.07 (LH,t、 J=2Hz)。
7.94 (IH,ddd、 J=8; 2; 2Hz
)。
7.59 (IH,dt、 J=8; 2Hz)、 7
.44−7.16 (11B)。
5.87 (LH,s)、 5.72−5.66 (2
H)。
5.08 (IH,s)、 4.51−4.49 (2
)1)。
4.22 (II、 s)、 3.60 (3)1. 
s)、 3.0−2.9 (2H)。
2.43 (8H,brs)、 2.34.2.33 
(それぞれ3H,s)。
化合物5 (996■; 1.56mmol)およびフ
マル酸(181,5■; 1.56mmol)をエタノ
ール(100d)に攪拌して溶解させた。反応溶媒を減
圧留去し、化合物5の1フマル酸塩(淡黄色非結晶性粉
末)を991■得た。
I Rシ二B cm−’ :  2500+ 1690
.1525.1350゜’H−NMRδ : 9.09 (ill、 s)、 7.96−7.92 
(2H)。
7.61−7.14  (12H)、6.62  (2
H,s)+5.78−5.54  (2H)、  4.
99  (LH,s)。
4.58−4.39  (28)、  4.30  (
III、  s)。
3.50  (3H,s)、  3.1−3.0  (
2H)。
2.62−2.16  (14H)。
参考例1(化合物1の中間体の製造方法)(1)−1エ
1ニニ盛じUヒ(旦王y)聾」幻と1止20g (0,
0917mol )の4,4°−ジフルオロベンゾフェ
ノン1.735 g (0,0459mol)の水素化
ホウ素ナトリウム、92dの乾燥した(CaHt)イン
プロパツールを混和しサスペンションとした0反応液を
よく撹拌しながら、油浴で60°Cで1時間加熱した0
反応終了後、反応液を室温に戻し、撹拌しながら92d
の10%水酸化ナトリウム水溶液と140dの水を加え
た。生成物はジクロロメタンにより抽出し、抽出溶媒を
留去した残渣として得た。この残渣(無色透明の液体)
を乾燥し20.3 gの目的物を得た(収率100%)
(2)4 4°−ジフルオロベンズヒ′嘗ルブロミ′0
.82 g (0,003mol )の三臭化リンに1
g(0,0045mol )の4.4′−ジフルオロベ
ンズヒドロールを撹拌下に滴下した。1時間室温にて撹
拌した後、反応液を20mの水に注いだ、フラスコの器
壁を10mの水で洗い流し、合わせた水層を380■(
0,0045+*ol )の炭酸水素ナトリウムを加え
て中和した。生成物はジクロロメタンで抽出した。抽出
溶媒を留去し、さらに減圧下(真空ポンプ圧)で乾燥し
、無色透明液状の1、28 gの目的物を得た(収率1
00%)。
4 g (0,014a+ol )の4.4°−ジフル
オロベンズヒドリルプロミド、1.95 g(0,01
4mol)の炭酸カリウム、2.9 g (0,014
mol )のN−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェ
ニルコピペラジンと、18dのDMFを混和した。得ら
れたサスベンジタンを室温で2時間撹拌し反応させた。
反応液を100mの水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し
た。ジクロロメタン層を合わせ、100dの水で洗浄し
た。ジクロロメタンを除いて得た16gの残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー〔シリカゲル;ヘキサン
−酢酸エチル(1:1))で精製し、2.88gの白色
の無定形固体として目的物を得た(収率50%)。
’H−NMRσ: 6.7−7.5 (12H,m)、 4.2 (1)1
. s)。
3.75 <2H,t、 J=6Hz)。
3.0−3.2.2.4−2.6 (それぞれ8H,m
)。
2.72 (2H,t、 J=6Hz)。
F−NMR(CDCN、)φ: −115ppmMS(
DI、70 e V) m/z  :  408 (2
9,0M”)参考例2(化合物2の中間体の製造方法)
(1)−゛ロモ エ チルアルコール p−アミノフェネチルアルコール(20,01g;0、
146 mol)に47%臭化水素酸を加え、10°C
以下で亜硝酸ナトリウム水溶液(10,06g;0、1
46mol / 18dHtO)を滴下し、滴下終了後
、10″C以下で保存し、ジアゾニウム塩溶液を調製し
た。
臭化第一銅および47%臭化水素酸を加熱還流しつつ、
上記調製したジアゾニウム塩水溶液を加え、添加終了後
、30分間加熱還流した0反応液を水冷し、水酸化ナト
リウム水溶液(18,5g/20+d)を加えた後、エ
ーテル抽出した。エーテル層を10%塩酸、濃塩酸、水
、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗
浄後、減圧留去し、15.533 gの残渣を得た。洗
液を合わせ、炭酸カリウムでpH9〜1oとし、ジクロ
ロメタンで抽出した。ジクロロメタン層を水洗後、減圧
留去し、残渣3.768 gを得た。残渣を合わせ、カ
ラムクロマトグラフィー〔シリカゲル;酢酸エチル−n
−ヘキサン(1: 2) )により分離し、p−ブロモ
フェネチルアルコールを13.043 g(収率44%
)得た。
IRν:::’cm−’ :  3300P−7”ロモ
フェネチルアルコール(12,607g)に窒素雰囲気
下、ジクロロメタン(155d)を加え溶解後、p−ト
ルエンスルホン酸−水塩を触媒量加え、室温下1.5時
間撹拌した。反応液を10%炭酸カリウム水溶液(30
0d)中に加え、ジクロロメタン抽出した。ジクロロメ
タン層を水洗後、減圧留去し、残渣(18,880g)
をカラムクロマトグラフィー〔シリカゲル、クロロホル
ム]により分離し目的物を16.782g(収率94%
)得た。
[Rν::塁”cts−’ :  1120(3) 1
−ベンジル−4−ピペ富トンエチレン  −、と 4−ピペリドンエチレンケタール(10,247g ;
 71.6 mmol)に窒素雰囲気下、DMF(79
Id)を加え、溶解後、炭酸カリウム(19,781g
;0.143mol)を加えた後、22〜25°Cでベ
ンジルプロミド(13,464g ; 9.36戚;7
8、7111101 )を滴下した0滴下終了後、同温
度で1時間撹拌した0反応液を水(240ad)中に加
え、エーテル抽出した。エーテル層を水洗、減圧留去し
、残渣(17,960g)をカラムクロマトグラフィー
〔シ□リカゲル;酢酸エチルーn−ヘキサン(3:2)
)により分離し、1−ヘンシル−4−ピペリドンエチレ
ンケタールを15.001g(収率94%)得た。
r Rva:”、 cll−’ :  2800.11
40(4)1−ベンジル−4−ピペ1 トン1−ベンジ
ル−4−ピペリドンエチレンケタール(305■)にT
HF (3d)を加え、溶解後、10%塩酸(4d)を
加え、2.5時間加熱還流した8反応液を室温付近まで
冷却し、水(7m)を加え、ジクロロメタン抽出した。
ジクロロメタン層を水洗後、減圧留去し、残渣(270
+ag)をカラムクロマトグラフィー〔シリカゲル;ク
ロロホルム−メタノール(98:2))により分離し、
1−ベンジル−4−とペリトンを220■(収率84%
)得た。
I Rp:i:’cta−’ :  2800.171
5ル フェニル ピベ1ジン 1−ブロモ−4−(2−テトラヒドロビラン−2−イル
オキシエチル)ベンゼン(7,528g;26、3 !
11101 )に窒素雰囲気下、THF(70d)を加
え、溶解後、−60℃以下(ドライアイス−アセトンに
て冷却)でn−ブチルリチウムのn −ヘキサン溶液(
10w/v%、16.91 ttrl ; 26.3m
mol)を滴下した0滴下終了後、同温度で30分間撹
拌した。1−ベンジル−4−ピペリドン(4,996g
 ; 26.3mmol)のTHF(30*ff1)溶
液を同温度で滴下し、滴下終了後、同温度で2.5時間
撹拌した。ドライアイス−アセトン浴を除き、約−40
℃まで加温し、水(230d)を加え、ジクロロメタン
抽出した。ジクロロメタン層を水洗後、減圧留去し、残
渣10.953 gを得た。
上記反応で得た残渣(10,953g)にメタノール(
120d)を加え、溶解後、10%塩酸(60d)を加
え、室温下1時間撹拌した0反応液を水(140m)中
に加え、ジクロロメタン抽出した。ジクロロメタン層を
水洗後、減圧留去し、残渣(10,185g)をカラム
クロマトグラフィー〔シリカゲル;クロロホルム−メタ
ノール(86:14))により分離し、ジオール体を6
.212g(収率76%)得た。
[RνcHct1cm−’ : 3625.3450ロ
ピリジン ジオール体(296■)を入れ、硫酸−酢酸(2:8)
混液(3−)を加え、溶解後、40〜45 ”Cで5分
間撹拌した0反応液を氷冷し、20%水酸化ナトリウム
水溶液を加えp)110−11とし、エーテル抽出した
。エーテル層を水洗後、減圧留去し、テトラヒドロピリ
ジン体を164mg(収率51%)得た。
I RyBPcta−’ :  1740テトラヒドロ
ピリジン体(2,300g;6.86mmol)に酢酸
(2:M)を加え、溶解後、過塩素酸(70%)を10
滴加えた。フラスコ内を窒素置換した後、lO%Pd/
c(460mg)を加えた。水素置換し、接触還元法を
用いて73〜75°Cで2.5時間撹拌した0反応液を
室温付近まで冷却し、窒素置換した。触媒を吸引濾去し
、メタノールで洗浄した。濾液を減圧留去し、残渣に水
(60ml)を加え、水冷下、炭酸カリウムを加え、p
H9〜10としクロロホルム抽出した。クロロホルム層
を水洗後、減圧留去し、フェニルピペリジン体を1.6
31g(収率96%)得た。
I Rシ::讐tcm−’ :  1735ブロモジフ
エニルメタン(1,792g;7.25mmol)に窒
素雰囲気下、DMF(5d)を加え溶解後、炭酸カリウ
ム(1,823g ; 13.2nu+ol)を加えた
後、フェニルピペリジン体(+、631;6、59 m
mol )のDMF体(5d)溶液を、室温上滴下した
。滴下終了後、室温下2時間撹拌した。
反応液を水冷し、水(30d)を加え、エーテル抽出し
た。エーテル層を水洗後、減圧留去し、残渣(2,91
5g)をカラムクロマトグラフィー〔シリカゲル;酢酸
エチル−n−へキサン(1: 6))により分離し、ベ
ンズヒドリル体を1.993g(収率73%)得た。
I Rv2::’cm−’ :  1740ベンズヒド
リル体(1,970g)に窒素雰囲気下、メタノール(
2(lvf)を加え、溶解後、炭酸カリウムを触媒量加
え、室温下70分間撹拌した。
反応液を10%炭酸カリウム水溶液(30d)中に加え
、クロロホルム抽出した。クロロホルム層を水洗、乾燥
後、減圧留去し、残渣(1,784g)をカラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル;酢酸エチル−n−ヘキサン
(2:3))により分離、精製し、目的のアルコール体
を1.578g(収率89%)得た。
I Rv :::’cm−’ :  3325’H−N
MRδニ ア、5−7.1  (14H)、  4.29  (I
H,s)+3.82 (2H,t+  J=6.5Hz
)、  3.00 (28,d、  J=10.5Hz
)。
2.81  (2H,t+  J=6.5Hz)、  
2.6−2.4  (IH)。
2.04.5  (71()。
参考例3(化合物3の中間体の製造方法)p−アミノフ
ェネチルアルコール(15,117g ; 0.110
mol)およびエチルアクリレート(44,128g;
46.9111;0.446mol )に酢酸120d
を加えた後、16時間撹拌還流させた。
反応溶媒を減圧留去し、残渣に10%炭酸カリウム水溶
液(400m)を加え、クロロホルムで抽出し、飽和食
塩水で水洗後、減圧上濃縮し残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー〔酢酸エチル−n−ヘキサン(1: 
2) )で精製しアセチル体25.31gを得た。アセ
チル体全量(66、7mmo l )をエタノール25
0rdに溶解し、無水炭酸カリウム0.922 g (
6,67mnol)を加え、2.5時間撹拌還流後、1
0%炭酸カリウム水溶液(300d)に注ぎ込んだ、ク
ロロホルムで抽出を行い、飽和食塩水で水洗し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧上濃縮を行い、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー〔酢酸エチル−n−
ヘキサン(1:1)〕で精製し目的物を15.93 g
得た(収率43%)。
IRν:::’cm−’ : 3400.1725(2
)J−オキソ−1−ピペ1ジル フエ チルアルコール 水素化ナトリウム(1,964g ; 49wmol)
に窒素雰囲気上乾燥したベンゼン100dを加え、撹拌
し、懸濁状態にした所へ、乾燥ベンゼン60戚に溶かし
た4−N、N−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)
アミノフェネチルアルコール(15、93g ; 47
.2’m+*ol)を室温で加えた。12時間撹拌還流
した後、酢酸3.5 dを加えた水150戚を加えベン
ゼンで抽出、飽和食塩水で水洗し、減圧上濃縮した。残
渣に10%塩酸水溶液7〇−を加え、4時間撹拌還流さ
せた後、炭酸カリウムを加えpH9〜10とし、クロロ
ホルムで抽出、飽和食塩水で水洗後、減圧濃縮し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〔酢酸エチル−
n−ヘキサン(3:1))で精製し、目的物(黄色油状
物)を7.102 gを得た(収率69%)。
I Rv :::tcm−’ : 3380.1705
4−(4−オキソ−1−ピペリジル)フェネチルアルコ
ール(2,347g ;10.7+mwol)を乾燥し
たジクロロメタン5(ldに溶解し、氷冷した。
トリエチルアミン(1,191g;1.641d;11
.8wl1ol)を加えた後、塩化アセチル(0,92
4g;0、84 tttl ; 11.8mmol)を
滴下した。水冷下45分間撹拌した後、氷水100dに
注ぎ込み、ジクロロメタンで抽出、飽和食塩水にて水洗
後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー〔酢酸エチル−n−へキサン(3: 2) )
で精製し目的物(淡黄色油状物) 2.202 gを得
た(収率84%)。
I Rv 2:Pcra−’ :  17354−(4
−オキソ−1−ピペリジル)フェネチルアセテート(2
,173g i 8.86mmol)をメタノール22
dに溶かし氷冷した後、水素化ホウ素ナトリウム(16
8■; 4.44n+5ol)を加えた。
水冷下30分間撹拌した後、氷水50R1中に注ぎ込み
、ジクロロメタンで抽出、飽和食塩水で水洗し、減圧濃
縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〔
酢酸エチル−〇−ヘキサン(2:l)〕で精製し、目的
物(淡黄色油状物)を2、097 g得た(収率96%
)。
l R,211÷’cm−’ :  3400+ 17
404−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジル)フェネチ
ルアセテート(100mg; 0.3811mol)を
乾燥したピリジンに溶解し氷冷した。p−トルエンスル
ホニルクロライド(109■; 0.571mmol)
を固体のまま加え、室温で一晩撹拌した後、2dの水を
加え、水冷下5N酢酸を加え、pHを約4にした。ジエ
チルエーテルで抽出、飽和食塩水で水洗、減圧下i4縮
した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〔酢
酸エチル−n−ヘキサン(1:2))で晴製し目的物(
淡黄色油状物)を115@得た(収率81%)。
IRν:::’CI−’ :  1740.136(L
 1180(6)−−チアノー1−ビペiジル フェネ
チルアセテート 4−(4−P−トルエンスルホニロキシ−1−ピペリジ
ル)フェネチルアセテート(2,473g; 5.92
3 m5ol)を窒素雰囲気下、乾燥したN−メチルピ
ロリドン161mおよび乾燥したt−ブタノール8.5
1dに溶解した後、シアン化ナトリウム(3,483g
 ; 71m+go+)を加えた。80〜90°Cで一
晩撹拌した後、氷水300mへ注ぎ込んで、ジエチルエ
ーテルで抽出、飽和食塩水で水洗し、減圧濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〔酢酸エチル
−n−ヘキサン(1: 2)]で精製し目的物(淡黄色
油状物)を731mg得た(収率45%)。
I Rv :::’CI−’ :  2250.174
04−(4−チアノー1−ピペリジル)フェネチルアセ
テート(719■; 2.64mmol)を乾燥したメ
タノール10dに溶かしたのち、無水炭酸カリウムをミ
クロスパーチル1杯分加え、室温で1時間撹拌した0反
応液を10%炭酸カリウム水溶液40H1に注ぎ込み、
ジクロロメタンで抽出、飽和食塩水で水洗し、減圧濃縮
した(600■)。
濃縮したものに乾燥したジクロロメタン10dを加え溶
解したのち、3.4−ジヒドロ−2H−ピラン(328
■; 357pJ ; 4.6mmol)を加え、さら
にP−トルエンスルホン酸(644■; 3.39mm
ol)を加えた。続いて、モレキュラーシーブス(3A
、粉末)を適当量加え、室温で1.5時間撹拌した0反
応液を10%炭酸カリウム水溶液40dに注ぎ込んで濾
過を行った後、ジクロロメタンで抽出、飽和食塩水で水
洗した。その溶液を減圧濃縮し残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー〔酢酸エチル−n−ヘキサン(1:
 2) )で精製し目的物(淡黄色油状物)を663■
得た(収率80%)。
I RvHetcta−’ : 2250+ 1140
+ 1120フエニルマグネシウムプロミドのエーテル
溶液(900J ; 1.23sno+)を氷冷し、4
−チアノー1− (4−(2−(2−テトラヒドロビラ
ニロキシ)エチル)フェニルコピペリジンのエーテル溶
液【175■(0,56m+*ol) /エーテル2m
)を滴下し、室温で1.5時間撹拌した。氷水2Idを
加え、氷冷しながら12N硫酸水溶液を白色の沈澱が消
えるまで滴下した。エーテル層を分離後水層を酢酸エチ
ルで抽出し、これらの有機層を直ちに飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液で水洗した。また、水層にも炭酸カリウム
を加えpH11にしたのち、さらに酢酸エチルで抽出し
、先の有機層と合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
、飽和食塩水で水洗し、減圧上濃縮した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー〔酢酸エチル−n−へキ
サン(1: 3) )で精製し目的物(白色固体)を1
45■得た(収率66%)。
IRシ二Has−’ :  1645 窒素雰囲気下、フェニルマグネシウムプロミドのエーテ
ル溶液(3,50rd ; 4.78+u+ol)を水
冷した後、4−フェニルカルボニル−1−(4−(2−
(2−テトラヒドロフラニロキシ)エチル)フェニルコ
ピペリジン(903■;2.295m5ol)を乾燥し
たテトラヒドロフラン(THF)8−に溶解した溶液を
滴下した0滴下後、室温で40分間撹拌した。その反応
液に25%塩化アンモニウム水溶液18H1を滴下し、
さらに水を10H1加え、ジクロロメタンで抽出、飽和
食塩水で水洗し、減圧−a縮した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー〔酢酸エチル−n−へキサン(
2: 7))で精製し目的物(淡黄色油状物)を1.0
4m得た(収率96%)。
TRνBe’CM−’ :  34004−(1−ヒド
ロキシ−1,1−ジフェニル)メチル−1−(4−(2
−(2−テトラヒドロビラニロキシ)エチル)フェニル
コピペリジン1.04gに20 v / v%濃硫酸/
酢酸混液を10m加え室温で60分間撹拌後、炭酸カリ
ウムおよび水4〇−を加えpl(を11に調整し、ジク
ロロメタンで抽出、飽和食塩水で水洗した。減圧濃縮後
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〔酢酸エ
チル−n−ヘキサン(1: 6) )で精製し、目的物
(淡黄色油状物)を603■得た(収率66%)。
IRν:::’cm−−:174Q θ1)4−4−ジフェニルメチル−1−ビベIジルフェ
 チルアセーー 4−(4−(1,1−ジフェニルメチリデン)−1−ピ
ペリジルコフェネチルアセテ−) (600■)を酢酸
(10mりに溶解後、過塩素酸10滴を加えた。窒素置
換したのち、10%P d / c600gを加え、再
び窒素置換を行い、そののち水素置換を行った。65〜
70℃で3時間激しく撹拌したのち、反応液を濾過し、
分離された10%P d / cをさらにメタノールと
ジクロロメタンで充分に洗浄した。先の濾液と洗浄液を
合わせ減圧m縮したのち、10%炭酸カリウム水溶液を
加えpHを10〜11にし、さらに水を30m加え、酢
酸エチルで抽出、飽和食塩水で水洗した。減圧濃縮後、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〔酢酸エチ
ル−n−へキサン(1ニア))で精製し、目的物(淡黄
色油状物)を476■得た(収率79%)。
IRν:::’cm−’ :  17354−(4−ジ
フェニルメチル−1−ピペリジル)フェネチルアセテー
ト(469■; 1.13 +u+ol)を乾燥したメ
タノール5dに溶解した。無水炭酸カリウムを触媒量加
え室温で1時間撹拌したのち、10%炭酸カリウム水溶
液30dに注ぎ込みジクロロメタンで抽出し、飽和食塩
水で水洗後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー〔酢酸エチル−n−ヘキサン(10: 
25))で精製し、目的物(白色固体)を387■得た
(収率91%)。
IH−NMRδ: 1.25−1.45 (3H)、 1.6−1.7 (
28,m)。
2.25 (LH,m)、 2.66 (2H,td、
 J’=12.2.2.5Hz)。
2.77 (2H,t、 J=6.5Hz)、 3.5
6 (IH,d、 J=11Hz)。
3.55−3.65 (2B、 s)、 3.80 (
2)1. brs)。
6.86  (2H,+*)、  7.10  (2H
,s)、  7.15−7.4  (IOH)。
I Ry !!Has−’ : 3320参考例4(化
合物4の中間体の製造方法)(1)−N−ベンズヒトミ
ルーN−メチルアミノ、互lノ二二火 窒素雰囲気下25 g (0,184mol)の炭酸カ
リウムにDMF 100−を加える。続いて7.4m(
0、092mol )のN−メチルエタノールアミンと
DMFl 0mに溶かした25g (0,101mol
 )のベンズヒドリルブロマイドを加え室温で2時間3
0分撹拌する0反応溶液をエーテル中に放り込み、水を
加え有機層を抽出する。減圧下エバボレートして得た粗
生成物をカラムクロマトグラフィー〔シリカゲル;ヘキ
サン−酢酸エチル(1: 1))により精製し、エタノ
ール体13.02g(収率59%)を得た。
窒素雰囲気下マグネチックスターラーバーとDMSOl
oo−に溶かしたエタノール体(5g10.021mo
l)を入れておく。よくかきまぜながらジシクロへキシ
ルカルボジイミド(16,5g。
0.08s+ol)を加える。続いて五酸化リンとリン
酸より調製した無水リン酸(Ig、0.01mol)を
DMSO10−に溶かし、反応混合物に滴下する。加え
た後、室温で2時間30分撹拌する。溶液を濾過し残渣
をDMSOで洗う、濾液に等量のジクロロメタンを加え
、1M炭酸カリウム溶液でpHを8にし、水を加え有機
層を抽出する。有機層を水で中性になるまでよく洗った
後、減圧下エバポレーターで溶媒を留去し、Logの粗
生成物を得る。粗生成物をカラムクロマトグラフィー〔
シリカゲル;ヘキサン−酢酸エチル(5:1))により
精製し、アセトアルデヒド体(収率30%)を得る。
1灰 無水メタノール501dに溶かしたアセトアルデヒド体
(780■、3.26 X 10−’mol)とp−ア
ミノフェニルエチルアルコール(1,34g、9.77
X 10−”mol )を撹拌し、続いて水素化シアノ
ホウ素ナトリウム(163■、2.59 X 10−’
1sol)を加えて室温で2時間30分撹拌する0反応
混合物を減圧上溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグ
ラフィー〔シリカゲル;ヘキサン−酢酸エチル(1:1
))にかけてT、L、C,(ヘキサン−酢酸エチル(1
:1))にてR,〜0.4のフラクシヨンを集める。減
圧上溶媒を留去しアミノフェニルエタノール体600■
(収率51%)を得る。
アセトニトリル10dに溶かしたアミノフェニルエタノ
ール体(44■、0.122 X 10−’mol)に
ホルムアルデヒドの37%水1液10■(0,122X
 10−’+5ol)を加え、続いて水素化シアノホウ
素ナトリウム8■(0,I X 10−’mol)を加
えて室温で2時間撹拌する。減圧上溶媒を留去し残渣に
水、エーテルを加えエーテル層を抽出する。水層の方に
再度エーテルを加えて抽出し、エーテル層を合わせ、飽
和食塩水で洗い、減圧下で溶媒を留去する。残渣をカラ
ムクロマトグラフィー〔シリカゲル;ヘキサン−酢酸エ
チル(1:1))にて精製し、目的のN−メチル体(3
0■、収率66%)を得る。
’H−NMRδ: 1.5 (IH,br)、 2.25 (3H,s)。
2.55 (38,t、 J=7.31H2)、 2.
73 (2H,t、 J=6.52Hz)。
2.84 (3H,s)、 3.44 (2H,t、 
J=7.31Hz)。
3.76 (2H,t、 J=6.53Hz)、 6.
49 (2H,d、 J=8.70Hz)。
6.98 (2)1. d、 J=8.64Hz)、 
7.0−7.4 (1011,m)。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2およびR^3は同一または異な
    ってアルキル、シクロアルキルまたはアルコキシアルキ
    ルを、R^4およびR^5は同一または異なって水素原
    子、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ハロゲン化アルキル、
    アルキルスルホニル、ハロゲン化アルコキシ、アルキル
    スルフィニル、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ
    、アルコキシカルボニルまたはアルキルチオを(ただし
    、R^4およびR^5は同時に水素原子ではない)、X
    はビニレンまたはアゾメチンを、Aはアルキレンまたは
    アルケニレンを、Bはフェニレンまたは結合を、Qは▲
    数式、化学式、表等があります▼、−N(R^6)_2 または▲数式、化学式、表等があります▼ を、YおよびZはCHまたは窒素原子を(ただし、Yお
    よびZは同時にCHではない)、R^6およびR^7は
    同一または異なって水素原子、アルキル、シクロアルキ
    ル、アラルキル、アリールまたはピリジルを、Arはア
    リールまたはピリジルを、R^8およびR^9は同一ま
    たは異なって水素原子、アルキル、シクロアルキル、ア
    ルコキシアルキルを、nは0、1または2を、mは2ま
    たは3をそれぞれ示す)〕で表わされるジヒドロピリジ
    ン誘導体またはその酸付加塩。
  2. (2)R^1、R^2およびR^3が同一または異なっ
    てアルキルである請求項(1)記載のジヒドロピリジン
    誘導体またはその酸付加塩。
  3. (3)R^4が水素原子、R^5がニトロである請求項
    (1)記載のジヒドロピリジン誘導体またはその酸付加
    塩。
  4. (4)Xがビニレンである請求項(1)記載のジヒドロ
    ピリジン誘導体またはその酸付加塩。
  5. (5)Aがエチレンまたはブテニレンである請求項(1
    )記載のジヒドロピリジン誘導体またはその酸付加塩。
  6. (6)R^7およびArが置換基を有していてもよいフ
    ェニルである請求項(1)記載のジヒドロピリジン誘導
    体またはその酸付加塩。
  7. (7)Qが▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔Y、ZはCHまたは窒素原子を(ただし、Y、Z同時
    にCHではない)、R^7、Arはハロゲンで置換され
    ていてもよいフェニルを、R^8、R^9は同一または
    異なってアルキルをnは1をmは2を各々示す)である
    請求項(1)記載のジヒドロピリジン誘導体またはその
    酸付加塩。
JP443689A 1988-01-11 1989-01-11 ジヒドロピリジン誘導体 Pending JPH01238569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP443689A JPH01238569A (ja) 1988-01-11 1989-01-11 ジヒドロピリジン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-3984 1988-01-11
JP398488 1988-01-11
JP443689A JPH01238569A (ja) 1988-01-11 1989-01-11 ジヒドロピリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238569A true JPH01238569A (ja) 1989-09-22

Family

ID=26337668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP443689A Pending JPH01238569A (ja) 1988-01-11 1989-01-11 ジヒドロピリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994023721A1 (en) * 1993-04-19 1994-10-27 The Green Cross Corporation Novel medicinal use of dihydropyridine derivative

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994023721A1 (en) * 1993-04-19 1994-10-27 The Green Cross Corporation Novel medicinal use of dihydropyridine derivative

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002357B1 (ko) 디히드로피리딘 유도체의 제조방법
JPS626703B2 (ja)
CA2257950A1 (en) Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
CA1320204C (en) Pharmaceutically useful dihydropyridinyldicarboxylate amides and esters
EA006237B1 (ru) Производные аминоалкилбензоилбензофурана, способ их получения и содержащие их композиции
PT85607B (pt) Processo para a preparacao de agentes anti-alergicos e anti-inflamatorios de dihidropiridina
EP0266989B1 (en) Dihydropyridine anti-allergic and anti-inflammatory agents
JPS60156671A (ja) ジヒドロピリジン誘導体およびその製造法
CN101481323B (zh) 苯并环庚烯类衍生物、其制备方法及医药用途
US4243666A (en) 4-Amino-2-piperidino-quinazolines
KR19980703601A (ko) 당단백질 IIb/IIIa 길항제
JPS61257983A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン及びこれを有効成分とする医薬組成物
JPS63225356A (ja) ジヒドロピリジン誘導体
US4895846A (en) Pharmaceutically useful dihydropyridinyldicarboxylate amides and esters incorporating arylpiperazinylalkyl moieties
AU601946B2 (en) 1,4-dihydropyridine derivatives useful for the treatment of cardiovascular disorders
JPH03218356A (ja) トランス―4―アミノ(アルキル)―1―ピリジルカルバモイルシクロヘキサン化合物およびその医薬用途
JPS63130581A (ja) 2‐置換‐1,4‐ジヒドロピリジン類の製造方法
JPH01238569A (ja) ジヒドロピリジン誘導体
US4886819A (en) Dihydropyridine derivatives and pharmaceutical composition thereof
JP2640245B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPH03141257A (ja) ジヒドロピリジン誘導体
WO1984002702A1 (en) Dihydropyridine derivatives
EP0265947B1 (en) Dihydropyridine derivatives, process for their preparation, pharmaceutical composition and use
JPS58201765A (ja) ジヒドロピリジン誘導体,その製造法および用途
JP2664941B2 (ja) 1,4―ジヒドロピリジン化合物