JPH01238458A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JPH01238458A
JPH01238458A JP6321088A JP6321088A JPH01238458A JP H01238458 A JPH01238458 A JP H01238458A JP 6321088 A JP6321088 A JP 6321088A JP 6321088 A JP6321088 A JP 6321088A JP H01238458 A JPH01238458 A JP H01238458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching power
power supply
load
voltage
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6321088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584148B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Fuchigami
和利 渕上
Shigeji Yamashita
茂治 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP6321088A priority Critical patent/JPH01238458A/ja
Publication of JPH01238458A publication Critical patent/JPH01238458A/ja
Publication of JPH0584148B2 publication Critical patent/JPH0584148B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数のスイッチング電源部からなるスイッチ
ング電源装置に関するものである。
複数のスイッチング電源部からそれぞれダイオードを介
して負荷に直流出力電圧を印加するスイッチング電源装
置は、一つのスイッチング電源部に障害が発生すると、
他のスイッチング電源部が自動的に起動されて、負荷に
安定化した直流出力電圧を印加することができるもので
あり、起動されたスイッチング電源部の直流出力電圧の
立上りを迅速化することが要望されている。
〔従来の技術〕
複数のスイッチング電源部を備えた従来例のスイッチン
グ電源装置は、例えば、第3図に示す構成を有し、31
−1.31−2はスイッチング電源部、32−1.32
−2はダイオード、33は負荷、34はトランジスタ、
35は整流平滑回路、36はトランス、37は駆動回路
、38は誤差増幅器、39は比較器、40は基準電圧、
41は電源整流回路、42は交流電源、43は鋸歯状波
発生器、44.45はダイオード、46はリアクトル、
47はコンデンサ、48は異常電圧検出部、49,50
.51は抵抗である。
2個のスイッチング電源部31−1.11−2を、ダイ
オード32−1.32−2を介して並列に接続し、負荷
33に安定化した直流出力電圧を印加する場合を示すも
のであるが、更に多数のスイッチング電源部をそれぞれ
ダイオードを介して並列に接続する構成とする場合もあ
る。
スイッチング電源部に於いては、負荷33の印加電圧を
、抵抗49〜51により分圧して誤差増幅器38の十端
子に印加電圧検出値として加え、その一端子に基準電圧
40を加えて比較し、その比較出力を比較器39の十端
子に加え、その一端子に鋸歯状波発生器43からの鋸歯
状波信号を加えて比較し、出力電圧の変動がある時にパ
ルス幅が変化する信号を、比較器39から駆動回路37
に加えて、その駆動回路37によりトランジスタ34の
導通幅を制御し、電源整流平滑回路41からトランス3
6の一次巻線に流れる電流を制御する。
このトランス36の二次巻線に誘起した電圧は、整流平
滑回路35のダイオード44.45により整流され、リ
アクトル46とコンデンサ47とにより平滑化されて直
流出力電圧となる。この直流出力電圧は、異常電圧検出
部48により監視され、障害発生により直流出力電圧が
所定値より低下した場合にアラーム信号を送出する。
スイッチング電源部31−1.31−2は同一構成であ
り、例えば、スイッチング電源部31−1の直置出力電
圧の設定値を、抵抗51の調整によりスイッチング電源
部31−2より数10mV高く設定したとすると、スイ
ッチング電源部31−1からダイオード32−1を介し
て負荷33に直流出力電圧が印加される。この場合、負
荷33の印加電圧を検出するリモートセンス方式を用い
ているから、スイッチング電源部31−2に於いては、
負荷33の印加電圧検出値が設定値より高くなり、トラ
ンジスタ34のオン、オフ制御が中止される状態となる
そして、スイッチング電源部31−1の障害により、そ
の直流出力電圧が低下すると、異常電圧検出部48から
アラーム信号が送出される。又スイッチング電源部31
−2に於いては、負荷33の印加電圧検出値が設定値よ
り低下するから、トランジスタ34のオン、オフ制御が
開始されて、スイッチング電源部31−2からダイオー
ド32−2を介して負荷33に直流出力電圧が印加され
、負荷33には継続して電力供給が行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のように、2個のスイッチング電源部31−1.3
1−2を設けた場合、第4図に示すように、それぞれの
直流出力電圧をv、、v2、ダイオード32−1.32
−2の順方向の電圧降下を■3、負荷33の印加電圧を
V。とすると、スイッチング電源部31の整流平滑回路
のコンデンサC1,Cz  (第3図に於けるコンデン
サ47に相当)の充電電圧がそれぞれの直流出力電圧■
、。
■2となり、又負荷33の印加電圧Voは、■。
−V3又はv2−v4となる。
そして、V、>V2の関係に設定した場合、スイッチン
グ電源部31−1の直流出力電圧V、がダイオード32
−1を介して負荷33に印加され、ダイオード32−1
の電圧降下V3を無視すると、負荷33の印加電圧■o
は、スイッチング電源部31−2の設定直流出力電圧よ
り高くなるから、このスイッチング電源部31−2のス
イッチング制御は停止して、整流平滑回路のコンデンサ
C2の充電電圧、即ち、直流出力電圧■2はOVとなる
。この場合に、スイッチング電源部31−2の異常電圧
検出部48が直流出力電圧の低下を検出してアラーム信
号を送出することになる。即ち、障害でもないのに、ア
ラーム信号が送出される欠点があった。
又スイッチング電源部31−2が休止状態に於いて、ス
イッチング電源部31−1の障害によりその直流出力電
圧■1が低下すると、異常電圧検出部48からアラーム
信号が送出される。又負荷33の印加電圧Voが低下し
、スイッチング電源部31−2はスイッチング制御を開
始することになるが、整流平滑回路のコンデンサC2の
充電の為に、直流出力電圧■2の立上りが遅れることに
なる。
例えば、第5図に示すように、時間tlに於いて、スイ
ッチング電源部31−1の直流出力電圧V、が低下し始
めた場合に、スイッチング電源部31−2では、負荷3
3の印加電圧の検出値が低下することから、スイッチン
グ制御を開始する。
従って、整流平滑回路のコンデンサC2の充電が開始さ
れるので、直流出力電圧■2は次第にト昇し、その直流
出力電圧V2をダーイオード32−2を介して負荷33
に印加し、負荷33の印加電圧V、の安定化制御を行う
ことになり、負荷33の印加電圧Voは、点線向′1I
IAaのように一時低下する。このように、スイッチン
グ電源部の動作切替時に、鎖線曲線すのように殆ど変化
しないことが望ましいが、実際は、前述のように、負荷
33の印加電圧■。が−時低下する欠点があった。
本発明は、スイッチング電源部の動作切替時に於ける印
加電圧の低下を防止することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のスイッチング電源装置は、休止状態のスイッチ
ング電源部に於けるスイッチング制御を完全に停止しな
いようにしたものであり、第1図を参照して説明する。
複数のスイッチング電源部1−1〜l−nを、それぞれ
ダイオード2−1〜2−nを介して並列に接続し、負荷
3の印加電圧検出値と、基準電源17からの基準電圧値
とを第1の誤差増幅器11により比較し、この第1の誤
差増幅器11の出力を加えるスイッチング制御部12に
より、トランス13の一次巻線に接続したトランジスタ
等のスイッチング素子14を制御し、トランス13の二
次巻線に接続したダイオードやコンデンサ18等からな
る整流平滑回路15の直流出力電圧をダイオード2−1
〜2−nを介して負荷3に印加するスイッチング電源装
置に於いて、各スイッチング電源部1−1〜l −nに
、負荷3の印加電圧検出値と、自スイッチング電源部の
直流出力電圧の検出値とを比較し、負荷3の印加電圧検
出値が大きい時に、第1の誤差増幅器11に入力される
負荷3の印加電圧検出値を、ダイオード等を介して低減
させる第2の誤差増幅器16を設けたものである。
〔作用〕
負荷3に直流出力電圧をダイオードを介して印加してい
るスイッチング電源部、例えば、1−2に対して、スイ
ッチング電源部1−1の直流出力電圧が僅か低く設定さ
れている場合、このスイッチング電源部1−1の第1の
誤差増幅器17は、基準電圧に比較して負荷印加電圧検
出値が大きいことにより、スイッチング制御部12によ
るスイッチング素子14の制御を停止することになる。
しかし、このような場合に於いて、第2の誤差増幅器1
6は、負荷印加電圧検出値が直流出力電圧検出値より大
きいことを検出して、第1の誤差増幅器11に入力され
る負荷印加電圧検出値を低減するから、第1の誤差増幅
器11ば、負荷印加電圧が設定値より低下した場合と同
様にスイッチング制御部12を制御し、それにより、ス
イッチング素子14のオン、オフ制御が行われるから、
整流平滑回路15のコンデンサ18には、設定された直
流出力電圧となるように充電される。
従って、スイッチング電源部1−2の障害によりスイッ
チング電源部1−1が動作を開始した場合に、整流平滑
回路15のコンデンサ18は、既に直流出力電圧に充電
されているから、負荷3の印加電圧の低下が生じること
ばない。又単に休止中となるスイッチング電源部に於い
ては、それぞれ整流平滑回路15のコンデンサ18が、
直流出力電圧に充電されているから、障害発生以外はア
ラーム信号の送出は行われないことになる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
第2図は本発明の実施例の要部回路図であり、2個のス
イッチング電源部21−1.21−2を設けた場合を示
し、22−1.22−2はダイオード、23は負荷、2
4はトランジスタ、25は整流平滑回路、26はトラン
ス、27はスイッチング制御回路、28は第1の誤差増
幅器、29は第2の誤差増幅器、30は異常電圧検出部
、Dlはダイオード、C1l、C12は整流平滑回路の
コンデンサ、R1−R8は抵抗、RVは可変抵抗、■r
は基準電圧である。
スイッチング電源部21−1.21−2は、ダイオード
22−1.22−2を介して並列に接続され、負荷23
に直流出力電圧を印加するように接続されている。この
負荷23の印加電圧は、抵抗R6,R7,R8及び可変
抵抗RVにより分圧調整されて第1の誤差増幅器28の
子端子に、印加電圧検出値として加えられ、一端子に加
えられた基準電圧Vrと比較され、比較出力信号がスイ
ッチング制御回路27に加えられる。このスイッチング
制御回路27は、鋸歯状波発生器、比較器、駆動回路等
から構成され、トランジスタ24のオン、オフ制御を行
うものである。
トランジスタ24のオン、オフ動作によりトランス26
の一次巻線に流れる電流が断続され、その二次巻線に誘
起された電圧は、ダイオード、リアクタ、コンデンサC
1l、C12等からなる整流平滑回路25により整流さ
れて平滑化され、直流出力電圧としてダイオード22−
1.22−2を介して負荷23に印加される。
異常電圧検出部30は、直流出力電圧を監視して、設定
された直流出力電圧が所定範囲以外の値となった場合に
アラーム信号を送出する。又この直流出力電圧が抵抗R
3,R4により分圧されて第2の誤差増幅器29の子端
子に、直流出力電圧検出値として加えられ、負荷23の
印加電圧が抵抗R1,R2により分圧されて第2の誤差
増幅器29の一端子に、印加電圧検出値として加えられ
る。
第2の誤差増幅器29の子端子及び一端子に接続された
抵抗R1〜R4は、R1=R3,R2=R4の関係に選
定される。従って、負荷23にダイオード22−1.2
2−2を介して直流出力電圧を印加しているスイッチン
グ電源部に於ける印加電圧検出値は、直流出力電圧検出
値よりダイオードの電圧降下分だけ低くなり、直流出力
電圧を負荷23に印加していないスイッチング電源部に
於ける印加電圧検出値は、直流出力電圧検出値より高く
なる。この第2の誤差増幅器29の出力は、印加電圧検
出値が直流出力電圧検出値より大きい時にローレベルと
なり、反対の時はハイレベルとなる。
第2の誤差増幅器29の出力がハイレベルの場合は、ダ
イオードDiが逆バイアス状態となるので、印加電圧検
出値は低減されることな(、第1の誤差増幅器28の子
端子に加えられるが、ローレベルの場合は、ダイオード
D1が順方向にバイアスされるから、第1の誤差増幅器
28の子端子に加えられる印加電圧検出値は低減される
例えば、スイッチング電源部21−2の設定値をスイッ
チング電源部21−1の設定値に比較して数10mV高
くした場合、スイッチング電源部21−2の整流平滑回
路25のコンデンサC12の充電電圧の直流出力電圧が
、ダイオード22−2を介して負荷23に印加され、そ
の負荷23の印加電圧検出値を一定化するようにスイッ
チング制御が行われる。
この場合に、負荷23の印加電圧がスイッチング電源部
21−1の直流出力電圧より高く、第1の誤差増幅器2
8の子端子に加えられる印加電圧検出値が基準電圧Vr
に比較して高くなり、従来例に於いては、スイッチング
制御回路27によりトランジスタ24のオン、オフ制御
が停止されることになる。
しかし、本発明に於いては、第2の誤差増幅器29を設
けたことにより、トランジスタ24のオン、オフ制御は
完全に停止されることはない、即ち、第2の誤差増幅器
29の子端子に加えられる直流出力電圧検出値に比較し
て、一端子に加えられる印加電圧検出値が大きくなって
、第2の誤差増幅器29の出力はローレベルとなる。そ
れにより、ダイオードD1は順方向のバイアス状態とな
り、抵抗R7,R8,可変抵抗RVに流れる電流がダイ
オードD1を介して分流されるから、第1の誤差増幅器
28の子端子に加えられる印加電圧検出値が低減される
従って、第1の誤差増幅器28は、負荷23の印加電圧
が低下した場合と同様に動作し、スイッチング制御回路
27からトランジスタ24が制御されることになり、ト
ランジスタ24のオン期間が短いとしても、オン、オフ
制御されるので、トランス26の二次巻線に電圧が誘起
され、整流平滑回路25のコンデンサC1lに充電され
ることになり、休止状態のスイッチング電源部に於いて
も、スイッチング制御が続行されるから、整流平滑回路
25のコンデンサに充電されて、異常電圧検出部30に
よるアラーム信号の送出は行われないことになる。
そして、負荷23に直流出力電圧をダイオード22−2
を介して印加していたスイッチング電源部21−2に障
害が発生して、その直流出力電圧が低下すると、スイッ
チング電源部21−2の異常電圧検出部30からアラー
ム信号が送出され、保守者にスイッチング電源部21−
2の異常を通知し、又スイッチング電源部21−1は、
印加電圧検出値が直流出力電圧検出値より小さくなるの
で、第2の誤差増幅器29はハイレベルの出力となり、
ダイオードD1は逆バイアス状態となる。
従って、第1の誤差増幅器28は通常の動作状態となっ
て、負荷23にダイオード22−1を介して直流出力電
圧を印加する状態となる。
この時、整流平滑回路25のコンデンサC1lには、直
流出力電圧とほぼ等しい電圧に充電されているから、負
荷23の印加電圧の低下を生じることなく、スイッチン
グ電源部21−2からスイッチング電源部21−1に動
作切替えを行うことが可能となる。
スイッチング電源部21−1.21−2をダイオード2
2−1.22−2を介して並列接続した場合の実施例を
示すものであるが、更に多くのスイッチング電源部をそ
れぞれダイオードを介して並列接続したスイッチング電
源装置にも適用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、各スイッチング電源部
l−1−1−Hに、負荷3の印加電圧検出値と直流出力
電圧検出値とを比較し、負荷3の印加電圧検出値が大き
い時に、第1の誤差増幅器11に入力される印加電圧検
出値を低減する第2の誤差増幅器16を設けたものであ
り、設定値が他のスイッチング電源部に比較して低いこ
とにより、休止状態となる場合でも、スイッチング制御
が継続されることにより、整流平滑回路15のコンデン
サ18には、常に電圧が充電されているから、動作状態
のスイッチング電源部に障害が発生して直流出力電圧が
低下した場合に、正常のスイッチング電源部から所定の
直流出力電圧を負荷3に印加することができる。即ち、
動作切替えにより第5図の鎖線曲線すで示すように、負
荷3の印加電圧■。の低下が生じない利点がある。
又休止状態のスイッチング電源部の直流出力電圧が異常
低下することがないので、障害により直流出力電圧が異
常低下した場合のみアラーム信号を送出することになり
、実際の障害と休止状態とを混同したアラーム信号が送
出されることがない利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の実施例
の要部回路図、第3図は従来例の回路図、第4図は直流
出力電圧の説明図、第5図は出力電圧特性曲線図である
。 1−1〜1−nはスイッチング電源部、2−1〜2−n
はダイオード、3は負荷、11は第1の誤差増幅器、1
2はスイッチング制御部、13はトランス、14はスイ
ッチング素子、15は整流平滑回路、16は第2の誤差
増幅器、17は基準電源、18はコンデンサである。 特許出願人  冨士i11電装株式会社代理人弁理士 
 相 谷 昭 司 代理人弁理士  渡 邊 弘 − 本発明の庁理説明図 第1図 第4図 8充電圧特性曲線図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数のスイッチング電源部(1−1〜1−n)を、そ
    れぞれダイオード(2−1〜2−n)を介して並列に接
    続し、負荷(3)の印加電圧検出値と基準電圧値とを第
    1の誤差増幅器(11)により比較し、該第1の誤差増
    幅器(11)の出力を加えるスイッチング制御部(12
    )によりトランス(13)の一次巻線に接続したスイッ
    チング素子(14)を制御し、前記トランス(13)の
    二次巻線に接続した整流平滑回路(15)の直流出力電
    圧を前記ダイオード(2−1〜2−n)を介して前記負
    荷(3)に印加するスイッチング電源装置に於いて、 前記各スイッチング電源部(1−1〜1−n)に、前記
    負荷(3)の印加電圧検出値と、自スイッチング電源部
    の直流出力電圧の検出値とを比較し、前記負荷(3)の
    印加電圧検出値が大きい時に、前記第1の誤差増幅器(
    11)に入力される前記負荷(3)の印加電圧検出値を
    低減させる第2の誤差増幅器(16)を設けた ことを特徴とするスイッチング電源装置。
JP6321088A 1988-03-18 1988-03-18 スイッチング電源装置 Granted JPH01238458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321088A JPH01238458A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321088A JPH01238458A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01238458A true JPH01238458A (ja) 1989-09-22
JPH0584148B2 JPH0584148B2 (ja) 1993-12-01

Family

ID=13222607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6321088A Granted JPH01238458A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238458A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202353A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Denso Corp 電圧変換回路の制御装置
JP2009531013A (ja) * 2006-03-23 2009-08-27 エヌエックスピー ビー ヴィ 並列結合された差動入力対を有する変換器
JP2018500874A (ja) * 2014-12-31 2018-01-11 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 パワーコンバータにおける高速モード遷移

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202353A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Denso Corp 電圧変換回路の制御装置
JP2009531013A (ja) * 2006-03-23 2009-08-27 エヌエックスピー ビー ヴィ 並列結合された差動入力対を有する変換器
JP4822145B2 (ja) * 2006-03-23 2011-11-24 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム レギュレータ及び装置
JP2018500874A (ja) * 2014-12-31 2018-01-11 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 パワーコンバータにおける高速モード遷移
JP2021048766A (ja) * 2014-12-31 2021-03-25 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 パワーコンバータにおける高速モード遷移

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584148B2 (ja) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU610457B2 (en) Constant dc current supplying circuit
US5969512A (en) Output voltage variable power circuit
US7301312B2 (en) Switching power supply unit for generating an output voltage stepped up from an input voltage
US4074182A (en) Power supply system with parallel regulators and keep-alive circuitry
US4357572A (en) Current flare out limit control for PWM converter
JPH06335240A (ja) スイッチングタイプ調整電源
US20020089862A1 (en) Intermittent switching power supply circuit
JPH07231572A (ja) 電池の充電装置
US6078170A (en) Switching regulator control circuit of PWM system and switching regulator thereof
JPH0973328A (ja) 太陽光発電制御装置
US4642748A (en) Monitoring switch mode converter performance utilizing duty cycle
JPH01238458A (ja) スイッチング電源装置
JP2000032753A (ja) 直流安定化電源装置
JPH0715888A (ja) バッテリー・バックアップ電源装置
JPS61185070A (ja) 直列共振回路を有する電力変換装置
JP2850274B2 (ja) スイッチング電源装置
KR100439848B1 (ko) 역률보상회로
JP2728568B2 (ja) 直流安定化電源装置
JPH0923641A (ja) スイッチング電源の駆動方式
JP5615046B2 (ja) 電源装置
JPH0241274B2 (ja)
JP3338921B2 (ja) 無停電電源装置
JPH07177738A (ja) 過電圧検出回路
JPH02136066A (ja) スイッチングレギユレータ
JPH08280176A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees