JPH01238388A - 画像符号化伝送装置 - Google Patents

画像符号化伝送装置

Info

Publication number
JPH01238388A
JPH01238388A JP63065170A JP6517088A JPH01238388A JP H01238388 A JPH01238388 A JP H01238388A JP 63065170 A JP63065170 A JP 63065170A JP 6517088 A JP6517088 A JP 6517088A JP H01238388 A JPH01238388 A JP H01238388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
encoding
data
image
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63065170A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ono
大野 保博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63065170A priority Critical patent/JPH01238388A/ja
Publication of JPH01238388A publication Critical patent/JPH01238388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像符号化伝送装置、特に画像情報を圧縮・符
号化して画像符号化データを生成し、電話回線を用いて
画像情報の送受信を行う画像7〕号化伝送装置の改良に
関するものである。
[従来の技術] テレビ会議に用いられる画像伝送においては、膨大な量
の画像情報を効率の良く、しかも、低コストで伝送でき
る装置が要求される。
従って、画像情報はの圧縮方法として、入力画像信号を
各フレーム毎にとり込み、隣接するフレーム間で画像信
号との差を求め量子化・符号化を行うフレーム間差分パ
ルス変、現による画像符号化伝送方法が広く知られてい
る。
更に、符号化方法については、符号化効率の最も高い方
法として、可変長符号化方法が実用化されている。
以下、従来の画像符号化伝送ノJ法を図面に基づいて説
明する。
第4図には従来の画像符号化伝送方法である可変長符号
化方法を含むフレーム間差分パルス変調方法を適用した
画像ね帰化伝送装置が示されている。
同図に示されるように、該装置は、画素データ生成回路
(1)と、ブロッキング回路(2)と、画像符号化回路
(3)と、伝送制御部(4)と、しきい値等の7〕号化
制御パラメータを制御する符号化制御パラメータ制御回
路(5)とからなっている。
そして、前記画素データ生成回路(1)は、画像信号(
100)をA/D変換して画素データ(101)を生成
する。
前記ブロッキング回路(2)は、前記画素データ(10
0)を1フレーム毎に、該画素データ(100)をブロ
ック化して前記画像符号化回路(3)に適した符号化処
理用データ(102)を生成する。
前記画像符号化回路(3)は、前記符号化処理用データ
(102)と予測ベクトル(307)とを差演算して1
分ベクトル(301)を出力する減算W(31)と、符
号化制御パラメータ(105)により伝送情報口の平滑
化を行う無効/有効判別回路(32)と、前記差分ベク
トル(301)をa子化してはr比データ(303)を
出力するm子化回路(33)と、前記Q f比データ(
303)を=jIe長符号化する符号化回路(34)と
、を含み、前記符号化処理用データ(102)の圧縮符
号化を行い、画像符号化データ(103)を出力する。
前記伝送制御部(4)は、前記画像符号化データ(10
3)に送信先情報等から成る伝送制御情報を付加して通
信回線に整合した伝送データ(104a)を生成する。
前記71号北側御パラメータ制御回路(5)は、前記伝
送制御部(4)にて処理される1フレーム当りの画像符
号化データ(103)の発生=(104b)に応じて、
次フレームの符号化処理用データ(102)に対する符
号化制御パラメータ(105)を決定する。
次に動作について説明する。
まず、前記画素データ生成回路(1)は、入力した画像
信号(100)に基づき画素データ(101)を生成し
、該画素データ(101)をブロッキング回路(2)に
送出する。
そして、該ブロッキング回路(2)にて、前記画素デー
タ(101)は、ブロック化された後、?1号号外処理
データ(102)として出力される。
次に、画像符号化回路(3)にて、71号北側御パラメ
ータ制御回路(4)より71号北側御パラメータ(10
5)に基づいて、前記?1号号外処理データ(102)
は以下のように量子化・符号化される。
まず、減算器(31)は、前記ン〕号住処理用データ(
102)と、後述するように生成される子apIベクト
ル(307)と、を差演算し、差分ベクトル(301)
を無効/1効判別回路(32)に送出する。
そして、前記無効/有効判別回路(32)にて、次式の
ような判別か行われる。
1差分ベクトルの基準値1<Lきい値(無効)1差分ベ
クトルの基準値1〉しきい値(有効)前記判別が、無効
の場合は、前フレームのデータ(102)と同一と見な
され送信不要を示す無効情m(302a)を符号化回路
(34)に出力する。
一方、白゛効の場合には、X分ベクトル(301)の送
信要求を示す1効情報(302b’)を可変長符号化回
路(4)に出力すると共に、141 ’r−化回路(3
3)に差分ベクトル(301)を送出する。
従って、前記判別では、しきい値か大きくなるほど情報
■の削減か図れる。
また、前記は子化回路(33)は、差分ベクトルのパタ
ーンベクトルを複数個記憶するコードブックを何してお
り、該コードブックから前記差分ベクトル(301)に
最も近似するパターンベクトルを探索し、パターンベク
トルナンバーを量子化データ゛(303)として符号化
回路(34)に出力する。
そして、前記111(効又は有効情報(302a)、(
302b)及び前記量子化データ(303)は多重化さ
れ、?i号化回路(34)にて可変長符号化され、画像
71号北側−タ(103)として1フレーム毎に伝送制
御部(4)に送出される。
前記符号化回路(34)における符号化方法は以上のよ
うに行われる。
一般に、テレビ会議等における画像信号は、差分ベクト
ル(301)の発生確率は第4図(a)に示されるよう
に、Oを中心に差分絶対値の大きくなる程発生確率が低
くなっている。
そして、符号化回路(34)はlJ変長符号化特性をF
−i’しており、該可変長符号化特性は、前記情報発生
確率を元に、第4図(b)に示されるように情報発生確
率が高い差分絶対値の小さいものには短いn号長を割り
当て、発生b″1率の低い差分絶対値の大きいものには
長いね北側長を割り当てるような特性となっている。
以上のような可変長符号化を行うことにより、符号化情
報量の削減が図られる。
また、前記伝送制御部(4)は、前記画像符号化データ
(103)に、送信先−5の伝送制御情報を付加した後
、通信回線に適した伝送データ(104a)に変換され
、送信される。
そして、前記71号他制御パラメータ制御回路(5)は
、前記伝送制御部(4)に−時記憶される両1′ぐ7コ
号化データ(103)の1フレーム゛1またりのデータ
量に応じて、前記画像符号化回路(3)の圧縮・7〕号
化率を制御する初号化制御パラメータ(105)を切替
え制御する。
即ち、前記データ量が多いときには圧縮・符号化率を高
くするように、前記データ量か少ないときには圧縮・符
号化率を低くするように、前記データはか一定になるよ
うに制御を行う。
従って、前記しきい値は、伝送制御部(4)に−時記憶
された1フレーム当りの画像71号北側−タ(103)
の情報量(104b)によって制御され、情報m(10
4b)の大きいときにはしきい値は大きな(1t1に、
情報量の少ないときには17きい値は小さな値となるよ
うにn帰化制御パラメータ制御部(5)によって調整さ
れる。
しかしながら、ブロッキング回路(2)にて符号化用処
理データ(102)を生成中に前フレーム又は前々フレ
ームの画像符号化データは(104b)の多いときには
現入力フレームの符号化処理を?iわない駒落し制御が
なされる。
即ち、入力フレームが、A、B、C,Dという場合に、
フレームAの画像符号化データr:L(104b)が多
いときには、現在ブロック化中のフレームCのデータは
破棄され、実際に71号北側送されるフレームはABD
となる。
[発明が解決しようとする課+XiJ]従来の画像1〕
号化伝課装置は以−1−のような構成だったので、前記
画像符号化回路にて処理される71号住処理用データは
、現符号化処理フレームの1フレーム前の画像符号化デ
ータ量に基づいて決定された符号化制御パラメータを用
いて?1号化されるので、動きの激しい画像情報の符号
化伝送の際には適切な71号北側御パラメータ値を得ら
れず、駒落しか起こるなど動きの追従性か悪いという問
題点があった。
従って、従来の画像符号化伝送装置にはt記問題点を解
決しなければならないという課題があった。
本発明に係る画像?1号住処送装置は、1−記課題を達
成するために成されたものであり、現入力画像信号に応
じた71号住処御パラメータで画像情報の圧縮・符号化
伝送を行うことのできる画像符号化伝送装置を11)る
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 1−記目的を達成する本発明の画像n帰化伝送装置の(
11成を第1図に示す。
図において、第3図従来例と同一部分には同一符号を付
し説明を省1略する。
同図に示される画像n帰化伝送装置は、画素データ生成
回路(1)と、前画像情報記憶回路(10)と、変化量
算出回路(11)と、71号住処御パラメータ算出回路
(50)と、ブロッキング回路(2)と、画像符号化回
路(30)と、伝送制御回路(4)と、から成っている
前記画素データ生成回路(1)は画素データ(101)
を前記ブロッキング回路(2)、面画、1安情報記憶回
路(10)及び前記変化は算出回路(11)に送出する
そして、前記画素データ(101)は、前記ブロッキン
グ回路(2)にてブロッキング処理を行われる、一方、
前記画素データ(101)は、前記開化は算出回路(1
1)にて前記前画像情報記憶回路(10)に記憶された
前フレームの画素データ(110)と差演算され、現入
力フレームの前フレームに対する変化!a (111)
か3)出される。
そして、符号化制御パラメータ算出回路(50)は、前
記変化113 (111)に基づいて現フレームの符号
化制御パラメータ(150)を算出し、該符号化制御パ
ラメータ(150)を用いて、ブロッキング回路(2)
より出力される符号化処理用データの符号化を行う。
従って、該画像符号化伝送装置は、前記ブロッキング回
路の処理に並行して、現入力フレームの画素データに適
した符号化制御パラメータを算出し、該符号化制御パラ
メータを用いて動画情報の符号化伝送を効率良く行うこ
とを特徴とする。
「作用」 以1−説明したように、本発明に係る画像符号化伝送装
置は、画素データのブロッキング処理に並行して、現入
力フレームの前フレームに対する変化rnを算出し、該
変化量に1λづいて現入力フレームのン1号住処御パラ
メータを算出し、実際に符号化処理を行うフレームデー
タに最適な7]号化制御パラメータを用いて符号化伝送
する。
[実施例〕 以ド、本発明に係る画像符号化伝送装置の好適な一実施
例を図面に基づいて説明する。
第2図には本発明の本実施例による画像符号化伝送装置
のブロック構成が示されており、本実施例は、変化量算
出回路(11)及び符号化制御パラメータ算出回路(5
0)をCPU(60)で共用した例が示されている。
次に動作について説明する。
まず、画素データ生成回路(1)にて、テレビカメラか
ら動画情報(100)を1フレーム毎に読み込み画素デ
ータ(101)をブロッキング回路(2)、前画像情報
記憶回路(10)、及びCPU(60)にそれぞれ送出
する。
そして、前記画素データ(101)は、ブロッキング回
路(2)にてブロック化され、71号住処理用データ(
102)に変換されるとともに、CI)U(60)にて
以下のような処理が施される。
即ち、CPU (60)は、前画像データ情報記憶回路
(10)から前フレームの画素データ(110)を読み
出し、現入力フレームの画素データ(101)と前フレ
ームとの変化は(111)を算出する。
そして、該変化c1(111)に基づいて符号化制御パ
ラメータ(150)の算出が行われる。
ここで、CPU(60)は、符号化制御パラメータ(1
50)を前記変化は(111)か大きいときには情報の
圧縮率を大きくするように変化量に応じて符号化パラメ
ータ(150)の算出を行う。
そして、前記画像符号化回路(30)は、前記n帰化制
御パラメータ算出回路(50)より算出された71号北
側御パラメータ(150)に基づいて圧縮?1号化が行
い、画像?1号住処−タ(103)か伝送制御部(4)
に算出される。
このとΔ、第3図に示されるように、前記71号北側御
パラメータ(150)の画像符号化回路(30)への出
力タイミングは、まず画1′ぐ情報入力時のフレームパ
ルスにより、変化m(111)の演算を開始し、その後
変化At(111)ににづいて71号北側御パラメータ
(150)が演算され、符号化回路(3)においては7
〕号化開始前に使用する71号北側御パラメータ(15
0)の切換が行われる。
即ち、前記ブロッキング回路(2)でのブロッキング処
理内に符号化制御パラメータの算出が行われ符号化回路
(3)では符号化処理用データ(102)の先頭ブロッ
クより前記算出された符号化制御パラメータ(150)
を用いて符号化が行われる。
本実施例では前記前画素データ(110)と現入力画素
データ(101)との変化量(111)に基づいた符号
化制御パラメータの演算を通常の前記CPUにて行う例
を示したが、変化量算出回路(10)と71号北側御パ
ラメータ算出回路(11)を別個に設けても同様の効果
を奏する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る画像71号住処送装置
によれば、現入力画素データと前フレームの画素データ
との変化量に基づいて、現フレームの符号化処理用デー
タに最も適した71号北側御パラメータの算出をブロッ
キング処理時間内に行うことにより、入力画像情報に適
応した効率の良い画像符号化伝送を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像符号化伝送装置の装置全体の
概略11が城内、第2図は本発明に係る画像符号化伝送
装置の一実施例のブロック構成図、第3因は第1図実施
例による符号化制御パラメータの出力タイミング図、第
4図は図は従来の画像符号化伝送装置のブロック構成図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 動画情報を1フレーム毎に入力し、画素データを生成す
    る画素データ生成回路と、 前記画素データを1フレーム毎にブロック化して符号化
    処理用データを生成するブロッキング回路と、 前フレームの画像信号との相関関係を利用し、前フレー
    ムの画像符号化データ量に基づいて決定されるしきい値
    等の符号化制御パラメータを用いて、前記符号化処理用
    データの圧縮・符号化を行い、画像符号化データを出力
    する画像符号化回路と、 前記画像符号化データに送信先情報等の伝送情報を付加
    し、回線速度に適した伝送データに変換して出力する伝
    送制御回路と、 を含み、画像信号の符号化伝送を行う画像符号化伝送装
    置において、 前記画素データを記憶する前画像情報記憶回路と、 該前画像情報記憶回路に記憶された前フレームの画素デ
    ータと現入力フレームの画素データとを各画素間でそれ
    ぞれ差演算し、現フレームの前フレームに対する変化量
    を算出する変化量算出回路と、 前記変化量に基づいて、現フレームの符号化制御パラメ
    ータを算出する符号化制御パラメータ算出回路と、 を設け、前記変化量算出回路及び符号化制御パラメータ
    算出回路は、前記ブロッキング回路の画素データのブロ
    ッキング処理に並行して、現入力フレームに対する符号
    化制御パラメータを算出し、画像符号化回路は、前記符
    号化制御パラメータ算出回路にて算出された符号化制御
    パラメータを用いて現入力フレームの符号化を行い、 前記ブロッキング回路の処理に並行して、現入力フレー
    ムの画素データに適した符号化制御パラメータを算出し
    、該符号化制御パラメータを用いて動画情報の符号化伝
    送を効率良く行うことを特徴とする画像符号化伝送装置
JP63065170A 1988-03-18 1988-03-18 画像符号化伝送装置 Pending JPH01238388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065170A JPH01238388A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 画像符号化伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065170A JPH01238388A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 画像符号化伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238388A true JPH01238388A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13279148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63065170A Pending JPH01238388A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 画像符号化伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0520789A2 (en) * 1991-06-27 1992-12-30 Sony Corporation Video coder and coding method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0520789A2 (en) * 1991-06-27 1992-12-30 Sony Corporation Video coder and coding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205498B2 (ja) 連続画像の符号化方法及び復号化方法
JPH0746596A (ja) イントラ−ブロックdc変換係数量子化方法
JPH05219529A (ja) 動きベクトル検出回路
US5515105A (en) Video signal coder using variance controlled quantization
JP2911682B2 (ja) ブロック整合のための基準としてモーションブロック毎に最少のビット数を用いるモーション補償
JP2001519988A (ja) ビデオデータから符号化パラメータを抽出するシステム
CN109474825B (zh) 一种脉冲序列压缩方法及系统
JPH01238388A (ja) 画像符号化伝送装置
JPH07222173A (ja) 画像処理装置
KR100203712B1 (ko) 영상신호 부호화시스템에 있어서 양자화장치 및 방법
JP3005147B2 (ja) 動画像符号化装置
JP3144573B2 (ja) 映像信号伝送装置
JP2916027B2 (ja) 画像符号化装置
JP2000069485A (ja) 動画圧縮装置
JPH05284369A (ja) 画像データ符号化・復元方法及びその装置
JPH02222388A (ja) 動画像符号化方法
KR0181033B1 (ko) 에러 신호의 선택적 부호화 장치
JPS63177672A (ja) 画像符号化伝送方法
JPS63191490A (ja) 画像符号化伝送方法
JPH07107482A (ja) 符号化制御方式
JPH05227513A (ja) 映像信号伝送装置
JPH04189090A (ja) 画像信号符号化装置およびその方法と、画像信号復号装置およびその方法
KR100207418B1 (ko) 부호화 비트발생율 제어방법 및 그 제어장치
JPH07131794A (ja) 画像データ符号化方法および装置
JPH06276512A (ja) 画像通信装置