JPH01238235A - データ入力装置 - Google Patents

データ入力装置

Info

Publication number
JPH01238235A
JPH01238235A JP63063090A JP6309088A JPH01238235A JP H01238235 A JPH01238235 A JP H01238235A JP 63063090 A JP63063090 A JP 63063090A JP 6309088 A JP6309088 A JP 6309088A JP H01238235 A JPH01238235 A JP H01238235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
input device
infrared
input
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63063090A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Saito
光正 斉藤
Toshio Amano
敏夫 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63063090A priority Critical patent/JPH01238235A/ja
Publication of JPH01238235A publication Critical patent/JPH01238235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレビジョン(以下、TVという)あるいは
ビデオテープレコーダ(以下、VTRという)等の電子
機器にコントロール信号等を入力する際に好適なデータ
入力装置に関するものであ〔発明の概要〕 本発明のデータ入力装置は、電子機器を操作する各種の
コマンド信号を赤外線として放射することができる複数
個の赤外線発光素子と、前記複数の赤外線を平面で受光
し、その端面に設けられている受光素子によって電気信
号に変換するような集光板を備え、前記集光板に入射さ
れる#i数の赤外線の中から、所望のコマンド信号を示
す赤外線のみを反射、または遮光等によって選択するこ
とにより、電子機器に対して外部からコマンド信号を供
給し、操作できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
TV、またはVTR等の各種電子機器において、その操
作のための信号の入力方法は、ボタン操作や、赤外線を
利用したリモートコントロール(以下、リモコンという
)装置等による操作が−般的である。
例えば、TVにおけるチャンネル操作やオン舎オフ操作
には、ボタン入力装置とリモコン入力装置の両方が備え
られていることが多い。
ところで、このリモコン入力装置としては、fTV−O
NJやfTV −OF Fj ftトニ対応するデータ
コードをリモコン操作卓から赤外線で出力し、これをT
V本体に備えられた受光器で検出して制御回路をコント
ロールする方法が実用化されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようにTVのチャンネル切換等の操作が、ボタン入
力装置及びリモコン人力装置のどちらからでも可能であ
ることは非常に便利ではあるが、そのためには、ボタン
入力装置からの信号をCPU等の制御部へ供給する信号
系と、リモコン人力装置からの赤外線信号を検出し、同
じ<cpu等へ供給する信号系というそれぞれ独立した
2つの信号系統を設ける必要があり、回路の複雑化や生
産コストの−L昇を招くという問題点があった。
また、電子機器本体に設けられているボタン人力装置は
、通常、指で直接ボタンを押圧して操作を行っているが
、このため、使用を続けるとボタ/入力装置部分だけが
電子機器本体の他の部分よりひどく汚れがめだってしま
ったり、消耗が激しかったりして、外観を損なってしま
うという欠点もあった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、このような問題点にかんがみてなされたもの
で、電子機器の各種操作に対する入力コマンド信号を赤
外線として出力する複数個の赤外線発光素子と、この複
数の赤外線を操作空間を介して同時に受光している集光
板と、この集光板の側端面に配置されている1個の受光
素子を備え。
前記操作空間で反射または遮蔽等によって選択された赤
外線を前記受光素子によって電気信号に変換し、電子機
器等の制御部に入力するように構成する。
〔作用〕
上記のように構成することにより、従来のボタン入力装
置は無接触スイッチとすることができ、また、リモコン
入力装置からの赤外線信号も、同し集光板で受光するこ
とができるため、操作信号系を一系統にすることができ
る。
〔実施例〕
第1図は本発明のデータ入力装置をTVシステムに利用
した場合の一実施例を示すものである。
第1図(a)はTV本体の正面図であり、lはTV本体
、2はCRT表示画面を示す、そして、例えば、図中A
の部分にTV操作のための入力装置が設けられている。
この入力装置を第1図(b)において説明する。
3はコード信号発生器であり、所望の操作(例えば、T
Vのオン/オフ、チャンネルアップ/ダウン等でこの実
施例では8種類の操作が可能な場合を想定している。)
をなすための入力コマンド信号をそれぞれコード化した
信号5t−3aを同時に、あるいは時分割的に常時出力
している。
このコードイム号S・1〜S8はそれぞれ赤外線発光素
子から成る送光器Ll−L8に供給され、送光器L1〜
L8によって細径の赤外線Irl〜L。
とじてTV本体1より外部に出力されるものとなる。
4は赤外線射出用の孔ll−H8が設けられている集光
板であり、それぞれの孔H1−H8内側または後部に前
述した送光器L+”Laが設置されている。そして、後
述するように反射された赤外線Irl”Ir8のみを受
光面4Aにおいて受光できるようになされている。
なお、集光板4にはその受光面4A上に、“0N10 
F F”“、゛音量増パなどの操作情報を例えば透明シ
ート、印字等によって表示し、操作パネルとして使用す
る。
この集光板4は、例えば透明プラスチックと蛍光染料か
ら成る’L I S A −Plastics ”と呼
ばれるものを利用することができ、特にその平面から吸
収した直射光9分散光を、プラスチック内で全反射させ
ることにより側端面に伝達し、側端面から放射するとい
う性質を持つものとされている。
すなわち、第2図に示すように、集光板4の受光面4A
から入射された光fは、その一部f1が反射されるが、
その大部分(70〜75%)は集光板内でf2〜f4の
ようにランダムに放射し、全反射によって側端面4B側
へ伝達され、放射光f out として側端面4Bより
放射されるようになされている。
5は集光板4の側端面4B側に配置された赤外線受光素
子から成る受光器であり、前記したように集光板4の平
面4Aから入射した赤外線を受光し、入力コマンド信号
となるコード信号を検出する。
検出されたコード信号はデコーダ6を介して電子機器を
制御するCPU7に供給され、コード信号に対応した動
作がなされるものとなる。
なお、8はスイッチSW 1〜SWsを押すことにより
コード45号5l−5Rに対応する赤外線Irl〜Ir
8を射出するリモコン入力装置である。
次に1以上のように構成されたデータ入力装置の操作に
ついて説明する。
コード信号発生器3からはTVの操作信号となる各種の
コード信号51〜S6が常時出力されており、これらの
コード信号3l−ssは各送光器L!〜L8から集光板
4の孔hl−haを介して赤外線Irl〜IIMとして
外部に放出されている。
今、例えばコード信号S3をTVの音量増加信号とし、
使用者が音量の増加を望んでいる場合は、使用者は図示
したように指Fを音量増加の表示がなされている孔h3
付近に近づければよい。
そうすると、赤外線Ir3は指Fで反射してその一部が
受光面4Aから集光板4に吸収され、側端面4Bから放
射されて受光器5がこれを検出する。
そして受光器5で電気信号として検出されたコード信号
S3はデコードされ、CPU7から音量増加の指令が音
声系回路に供給され、音量増加動作がなされる。なお、
コード信号S1〜S8はよく知られているように同一の
コードが続けて2回受信されたときにCPU7からTV
に対してコントロール信号が出力されるものである。
次に、リモコン入力装置8で音量増加操作する場合を説
明する。この場合は従来と同様に、リモコン入力装置8
を集光板4に対向した状態のもとで、ス・イッチSW3
を押した時に射出される赤外線I r 3が受光面4A
に吸収されればよく、以下同様に操作情報がCPUへ伝
達されることになる。
このように、本発明のデータ入力装置をTVの操作スイ
ッチとして利用すると、TVの操作をノータッチで行う
ことができるとともに、リモコン入力装置8によって操
作する際にも同一の集光板2を介して受光器5で受光す
るようにしたため、データ入力装置は1個備えるだけで
よいという利点がある。
なお、第1図にはTVに利用した場合の実施例を示した
が、はぼ同様の構If、÷VTRの操作を行うことがで
き、さらにエレベータの操作や電子レンジ等の各種機器
の操作スイッチとしても応用できることはいうまでもな
い。
第3図は本発明のデータ入力装置の他の応用例を示した
ものである。・ IOは表示画面11上のある位置を指などで指し示すこ
とにより各種入力が可能な画面位置入力データ装置本体
である。
この図で、H1〜Hnは横力向に配列されている複数個
の赤外線送光器であり、V、−Vnは画面の縦方向に配
列されている複数個の赤外線送光器である。そして、各
赤外線送光器H1〜Hn  。
Vl−vnはそれぞれコード信号発生器(図示せず)か
ら送られてきたコード信号を赤外線IHI〜I 11゜
+Iv+”Ivnとして出力している。
12.13は集光板であり、集光板12は受光面12A
で赤外線IHI〜IHnを受光して側端部12Bから放
射し、集光板13は受光面13Aで赤外線IVI〜l1
lnを受光して側端部13Bから放射している。14は
集光板12.13の端面から放射された赤外線を受光し
、コード信号を検出する受光器である。
この実施例では、各赤外線I)11〜Ihn、1+11
〜Ivnは内部のシステムクロックに同期して時分割的
に放出されており、受光器14で検出され出力されたコ
ード信号は各々−度メモリ等に記憶され、これを演算す
ることによりCPU等に入力情報を供給することができ
るようになされている。
例えば、表示画面ll上でB点を指で指し示した場合を
想定する。B点は縦方向の赤外線IH5及び横方向の赤
外線1113の交点の位置であるため、ここを指で指し
示すと、赤外線IH5及び1113は指にさえぎられて
集光板12.13まで到達せず、結局メモリにはIH5
及びIVlに対応するコード信号のみが欠除する。その
結果、B点に対応する画面位置を示す信号を形成するこ
とができる。
このような赤外線を利用した画面位置入力データ装置は
、従来、送光器H及び■の数と同数の受光器が必要であ
ったが、本発明のデータ入力装置を利用することにより
(すなわち、コード信号に対応した複数の赤外線を集光
板12.13を介して受光器14に供給するようにした
ことにより)、受光器は1つ設けるだけでよく、回路の
簡略化。
生産コストの低下を促すことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明のデータ人力装置は各種電
子機器において無接触の操作スイッチとして利用できる
ものであり、複数のコマンド入力データを入力する際も
受光器は1個を備えるだけでよく、またリモコン操作装
置を別に設けてもデータ入力系回路は兼用できるため、
回路の簡略化及び生産コストの低下を達成できるという
効果がある。またさらに、無接触スイッチであるため、
使用を続けても操作スイッチ部分が他の部分に比へて汚
れ易かったり消耗が激しいという欠点も解消されるとい
う効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例を示す構成図
、第2図は集光板の説明図、第3図は本発明の他の実施
例を示す一部切欠斜視図である。 図中、3はコード信号発生器、4,12.13は集光板
、5,14は受光器、6はデコーダ、7はCPU、L、
H,Vは送光器、Sはコード信号、I r + I H
+ Ivは赤外線を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子機器を操作するコマンド信号を発光している複数個
    の赤外線発光素子と、前記各赤外線発光素子から出力さ
    れる赤外線を操作空間を介して平面で受光する集光板と
    、前記集光板の側端面に配置され前記集光板の平面から
    入射された赤外線を検出する受光素子を備え、前記操作
    空間で選択され赤外線に反応した前記受光素子の出力信
    号を操作データとして前記電子機器を制御する制御部(
    CPU)に入力するように構成されていることを特徴と
    するデータ入力装置。
JP63063090A 1988-03-18 1988-03-18 データ入力装置 Pending JPH01238235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063090A JPH01238235A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 データ入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063090A JPH01238235A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 データ入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238235A true JPH01238235A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13219272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063090A Pending JPH01238235A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 データ入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259989A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 M K Denshi Kk 集光フィルタとそれを用いた受光素子
JPH09247724A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Nec Shizuoka Ltd 個別選択呼出受信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259989A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 M K Denshi Kk 集光フィルタとそれを用いた受光素子
JPH09247724A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Nec Shizuoka Ltd 個別選択呼出受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002743B1 (ko) 원격 조작장치
US4959721A (en) Remote control system with menu driven function selection
KR20020073234A (ko) 3차원 포인팅 디바이스를 사용하는 무선식 입력 장치 및방법
US20160070410A1 (en) Display apparatus, electronic apparatus, hand-wearing apparatus and control system
EP0753760A2 (en) Infrared pointing type wireless controller
US6600478B2 (en) Hand held light actuated point and click device
KR100608284B1 (ko) 원격 포인팅시스템
JPH01238235A (ja) データ入力装置
US5748135A (en) Wireless remote control transmitter for use with consumer entertainment electronics appliance
JP2000100287A (ja) 操作パネル入力装置
JPS61111089A (ja) リモ−トコントロ−ル装置のコマンダ
KR970003022B1 (ko) 무선 텔레비젼 및 개인용 컴퓨터용 마우스 시스템 및 그 구현방법
KR100790818B1 (ko) 손 동작을 이용한 전자기기 제어장치 및 방법
JPH03189986A (ja) カーステレオ
CN205003652U (zh) 显示装置、电子装置、手部穿戴式装置及控制系统
JP2000134681A (ja) リモートコントロールシステム
JP2000181632A (ja) 映像機器のタッチ入力装置
JPH11112421A (ja) 電子機器とそのリモコン装置
KR940001509B1 (ko) 키메트릭스 제어회로
KR100501379B1 (ko) 원격 조작 장치
KR200285494Y1 (ko) 레이저 시그널을 콘트롤하는 디지털 프레젠테이션디바이스 레이저 리시버
JPH0576067A (ja) リモコン送信機
JP2716983B2 (ja) 患者監視遠隔制御装置
KR20000055671A (ko) 인체를 이용한 원격 제어장치 및 그 방법
JPH09322270A (ja) 表示装置に対する入力装置