JPH01237789A - 投票券発行装置 - Google Patents

投票券発行装置

Info

Publication number
JPH01237789A
JPH01237789A JP6328488A JP6328488A JPH01237789A JP H01237789 A JPH01237789 A JP H01237789A JP 6328488 A JP6328488 A JP 6328488A JP 6328488 A JP6328488 A JP 6328488A JP H01237789 A JPH01237789 A JP H01237789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
ticket
application
betting
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6328488A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shibanishi
芝西 晃司
Shigeo Shimura
志村 繁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6328488A priority Critical patent/JPH01237789A/ja
Publication of JPH01237789A publication Critical patent/JPH01237789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、馬券、車券などの投票券を発行する装置に係
シ、特に中央処理装置と投票券発行装置をオンラ官ンで
、接続した投票券発行システムに好適な、投票券発行装
置に関する。□ 〔従来の技術〕 従来の装置は、昭和51年12月28日1日本中央競馬
会広報室発咎の「中央競馬のすべて」第167〜168
ページに記載されているように、投票券の発行払戻し端
末装置は、投票券の発行、払戻しは行うが、電話による
投票申込み券の発行は行わない。
同システムでは、投票申込みは予め口座を開設した。限
られた人数の特約者に限定されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、を話による投票が出来るのは、予め
指定銀行に預金口座を開設し、事前に申込んだ中から選
別を受けた特約者だけで6人数も極力限定されているた
め、誰でも手軽に電話予約することが出来なかった。
〔課題を解決す不ための手段〕     □上記目的は
、売場に設置されている投票券発行装置を、投票申込券
を発行する情報の入力手段と。
第1の手段によ少入力された前記情報に対して固有の情
報を採番し記憶装置に記憶する手段と、記憶したならば
前記固有の情報を記録した申込券を出力する手段と、電
話回線等から前記固有の情報と投票番号を受信する手段
と、受信したならば前記固有情報が前記記憶装置に記憶
されているか否かを検索し、記憶されていれば前記固有
の情報に前記投票番号を付与して記憶する手段と、前記
申込券に記録された前記固有の情報を読取シ、前記記憶
装置を検索し、一致するものがちり、かつ当せんを示す
ものを見付ける手段と、当該手段の動作結果を出力する
ように構成することによシ、達成される。
〔作用〕
電話を用いて投票券の購入を希望する購買者は。
予め売場窓口で、投票券の申込み口数に応じた代価を支
払って、投票申込券の発売申込みを行う。
オペレータ(売子)は、各売場に設置されている投票券
発行装置に対し、申込券発行処理コード。
申込み口数、購買者の個人識別番号(例えば、自宅電話
番号)を入力する。投票券発行装置は、同人力に対応し
て投票申込券固有の管理番号を採番して、自装置内に記
憶すると共に、投票申込券に印刷する。前記の申込み口
数、購買者の個人識別番号も、自装置内に記憶する。
投票申込券を受取った購買者は後日、参加を希望するゲ
ームに対し、電話器を用いて投票券発行装置と回線を接
続し、投票申込券固有の管理番号。
購買者の個人識別番号に続いて参加するゲームの指定番
号、投票番号、投票口数を入力する。投票券発行装置は
これらの入力を受けて、自装置内に記憶している投票申
込券固有の管理番号と1個人識別番号により、電話によ
る申込みが正当か不法かのチエツクをして、正当であれ
ばゲームの参加を受付けて、ゲームの指定番号、投票番
号、投票口数等のデータを取込んで、別途中央処理装置
と回線を通じて、中央処理装置に登録する。投票券発行
装置は、総てのデータを正しく受信し終ると。
電話器側に受付完了のサインを返してゲーム申込みを終
了する。この電話圧よる申込み限度は、投票申込券を発
行した際に申込み口数を投票申込券固有の管理番号と対
応して投票券発行装置内に記憶しておき、電話によるゲ
ーム申込み毎に、投票口数を減じて、残り口数が零にな
るまで投票券発行装置側で管理する。
以上圧より、電話による投票申込みが可能となり、不法
な申込みは排除することができる。
〔実施例〕
以下2本発明の一実施例を第1図〜第3図により説明す
る。第1図は5本発明による電話器を用いた投票申込み
のシステム構成図である。
本投票システムの一般的な投票参加方法は、参加希望者
が投票券売場窓口で、参加するゲームを指定する為のゲ
ームの種類、開催回数の番号(以下回号と略記)、当υ
、外れの対象となる投票番号、及び申込口数等を添えて
申込み、これらのデータを印刷しである投票券と引替え
九代価を支払い。
投票券を所有することによってゲームに参加する。
この方法では、投票券を*めるたびに売場に出向いて1
時によっては列に並んで待つことが必要でちゃ、その他
売場の営業時間の制約を受ける。
本実施例によれば、これらの欠点は以下の通シ解決する
ことができる。
第1図で電話器1は一殻内洗自宅、オフィス等に設置さ
れているものとし、投票券発行装置6は投票券売場に、
中央処理装置3はシステムのセンターに設置されている
。電話器1は加入電話回線2によって、交換器3を経由
し、投票券発行装置6に接続され、又投票券発行装置6
は、専用回線4によって交換器5を経由し中央処理装置
3に接続されている。
まず2投票申込券の発行について説明する。電話による
投票参加を希望する人は、予め投票申込券を入手する必
要があり、売場に出向(、投票申込券はプリペイカード
の一種で、申込みできる口数に応じた代価を、投票中込
養の受取りと引替えに売場で支払わなければならない。
投票申込券の購買者は、売場゛窓口に投票券の申込み口
数9個人識別の為の自宅電話番号を記入した用紙を提出
する。オペレータ(売子)は、投票券発行装置6のキー
ボード9から、申込券発行処理コード、申込み口数1個
人識別の為の自宅電話番号を入力する。処理回路8はキ
ーボード9から該データを受取ると記憶装置10を用い
て、投票申込券固有の管理番号を生成する。第2図は記
憶装置10を抜き出したもので、その全エリアは機能別
に区分げされておシ、それらのうちの一つとして。
投票申込券発行管理テーブル17と、ポインター18が
ある。処理回路8は、キーボード9から受取ったデータ
の中から申込券発行処理コードによって。
ポインター8を参照し、一定のアルゴリズムに従って固
有の投票申込券管理番号Mを生成して、投票申込券発行
管理テーブル17にAnとして記憶する。
ここでAnを一連の通し番号とせず、一定のアルゴリズ
ムに従りてランダムな数字とする理由は、不正な投票申
込みを排除し易(する目的による。キーボード9からは
、更に個人識別の為の電話番号と。
申込み口数のデータが処理回路8に入力されるが。
これらのデータは投票申込券発行管理テーブル17の投
票申込み管理番号Anと関連づげて、各Bn 、 Cn
と記憶される。
次いで処理回路8は、印刷装置13を駆動して第3図の
投票申込券19に投票申込券管理番号Anと。
申込み口数Cnを印刷する。個人識別の為の電話番号B
nは、投票申込券19に印刷しないが、これは拾得され
た時の不正使用を防止する為、投票申込み券19の正規
の所有者の暗誦番号として使用する為である。投票申込
券19には、 An 、 Cnの他、後日電話申込みす
る時の電話先部ち、投票券発行装置に付された電話番号
Dnと、申込みごとに減じる申込み口数の残りを記録す
る為のEnが印刷される。Enは、いろいろなデザイン
が考えられるが申込み口数を最大数として、以下零まで
10区切りの数字を印刷して、を話申込み終了前に、残
量を投票申込み者に知らせ、投票申込者がペンなどでマ
ークする方法などが考えられる。以上の印刷を施された
投票申込券19は0代価と引替えで購買者に渡す。
次に投票申込券の購買者又は所有者は、参加したいゲー
ムが施行された時、任意の場所で電話器20を用いて投
票申込みを行う。それには、投票申込券19を見ながら
、投票券発行装置6に付された電話番号Dnをダイヤル
して1回線を接続しする。
次に投票の申込みであることを示す、申込発行処理コー
ドを電話器20から入力して投票券発行装置6に処理業
務を知らせる。投票券発行装置6は処理業務を知った事
によシ、申込み者をガイドして。
投票申込管理番号An 、個人識別の為の電話番号Bn
を電話器20から入力させる。投票券発行装置6は。
投票申込券発行管理テーブル11−サーチして、投票申
込管理番号Anを見つげ、これと関連づけて記憶してい
る電話番号Bnと入力された電話番号Bnを照合して一
致しているか判定する。もし、投票申込管理番号Anが
見つからないか、電話番号Bnが不一致なら、不正申込
みとして、申込みを拒否して回線を断にする。
正規申込み者と判定したら、申込み者に対し参加するゲ
ームの種類Fn 、回号き、投票番号Hn及び投票番号
Hnに対する投票口数Jnを順次入力させ。
回線制御回路7.処理回路8を通して記憶装置10の中
の投票内容テーブル21に投票申込管理番号Mと関連づ
けて記憶する0次に投票券発行装置6は。
処理回路89回線制御回路12を介して、専用回線4、
交換器5を通じて中央処理装置16と接続し、投票内容
テーブル21の内容を送信する。中央処理装置16が送
信データを総て正しく受信すると、受信完了メツセージ
を投票券発行装置6に返信するので、投票券発行装置6
は、電話器20に対し申込み完了を知らせて、申込み処
理を終了して加入電話回線2と専用口R4を断にする。
なお中央処理装置16は投票券発行装置6から投票申込
管理番号An以下のデータを受信した時、他の投票券発
行装置と投票申込管理番号Anの重複を避ける為、投票
券発行装置ごとに付した固有の端末番号も該受信時−諸
に受信して、投票申込管理番号Anと端末番号から合成
した第2の投票申込管理番号を生成して、中央処理装置
16内では、この第2の投票申込管理番号で管理するが
、投票券発行装置6の間合せ等の処理では、2種類の投
票申込管理番号は相互変換して使用される。
後日投票の当落が確定したら投票申込界19の所有者は
、投票申込界19を売場に提出し、投票券発行装置60
カードリーダ14に投票申込界19を読ませて、投票申
込管理番号Anを読み取る。次にオペレータは、投票申
込券所有者から電話番号Bnを聞いて、キーボード9か
ら入力すると、処理回路8は、投票申込券発行管理テー
ブル17のデータから投票申込券所有者が正規の所有者
であることを確認して、中央処理装置16に投票内容テ
ーブル21のAnO項のデータを添付して投票結果の問
合わせを行う、中央処理装置16は、投票結果が判明し
た時中央処理装置16が保持している投票内容テーブル
に投票申込管理番号対応で投票結果を付与しておき、先
の投票券発行装置6からの投票結果の間合せに応答する
。投票券発行装置6は中央処理装置16から受信した投
票結果をデイスプレィに出力し。
投票申込界19の所有者に投票結果を知らせ、当ってい
れば賞金の支払いが行われる。
以上で投票申込界19を使った電話器1,20による投
票のシステムは完結する− なお投票券発行装置6は1本来の業務として投票券15
の発行と、その照合も行う。
〔発明の効果〕
本発明によれば、投票申込界を購入してお(ことにより
、現地に赴くことな(任意の場所から電話による投票が
可能とな91時間に拘束される特にサラリーマン層の需
要拡大に有利であり、投票券の売上げ増大の効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成図。 第2図は投票券発行装置内の記憶装置の内容説明図、第
3図は投票申込み券のデザイン例示図である。 1・・・電話器、     2・・・加入電話回線。 3・・・交換器、     4・・・専用回線。 5・・・交換器、     6・・・投票券発行装置。 7・・・回線制御回路、  8・・・処理回路。 9・・・キーボード、10・・・記憶装置。 11・・・デイスプレィ、12・・・回線制御回路。 13・・・印刷装置、14・・・カードリーグ615・
・・投票券、16・・・中央処理装置。 17・・・投票申込券発行管理テーブル。 18・・・ポインタ、19・・・投票申込界。 20・・・電話器、21・・・投票内容テーブル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、投票申込券を発行する情報の入力手段と、第1の手
    段により入力された前記情報に対して固有の情報を採番
    し記憶装置に記憶する手段と、記憶したならば前記固有
    の情報を記憶した申込券を出力する手段と、電話回線等
    から前記固有の情報と投票番号を受信する手段と、受信
    したならば前記固有情報が前記記憶装置に記憶されてい
    るか否かを検索し、記憶されていれば前記固有の情報に
    前記投票番号を付与して記憶する手段と、前記申込券に
    記録された前記固有の情報を読取り、前記記憶装置を検
    索し、一致するものがあり、かつ当せんを示すものを見
    付ける手段と、当該手段の動作結果を出力する手段とよ
    りなることを特徴とした投票券発行装置。
JP6328488A 1988-03-18 1988-03-18 投票券発行装置 Pending JPH01237789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328488A JPH01237789A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 投票券発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328488A JPH01237789A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 投票券発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237789A true JPH01237789A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13224873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6328488A Pending JPH01237789A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 投票券発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237789A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6887153B2 (en) System and method for performing lottery ticket transactions utilizing point-of-sale terminals
US7606729B1 (en) Method and apparatus for facilitating the play of fractional lottery tickets utilizing point-of-sale terminals
US20050131577A1 (en) Cashless vending system, method, vending machine, and center apparatus
KR20020074161A (ko) 로터리 상품 판촉 방법 및 시스템
JPH11102405A (ja) コンピュータネットワークによるくじ発券及び換金方法
JP2003242287A (ja) チケット販売システム
MXPA00001853A (es) Metodo y aparato para facilitar el juego de billetes de loteria fraccionarios utilizando terminales de punto de venta..
JP2001175770A (ja) トークンなしの自動販売システム
JPS5829547B2 (ja) 競技場の投票設備
JP3487624B2 (ja) 公営競技プリペイドカードシステム
US20050108127A1 (en) Stored value lottery card and methods
KR20000007133A (ko) 온라인-오프라인 병행식 복권발행 소프트웨어
US20020082916A1 (en) Web ticket management method and kiosk
JP4942240B2 (ja) クレジットカードを用いた決済処理方法
KR100316149B1 (ko) 전화 자동 응답 복권 시스템 및 방법
KR20090008012A (ko) 휴대단말기를 이용한 추첨 또는 적중식 유가증권판매시스템
JP2006059345A (ja) 販売地点端末での補助的製品販売を処理するための方法およびシステム
US20020165772A1 (en) Settlement system and server apparatus
JP2018010397A (ja) 投票端末、投票端末における情報表示方法および投票システム
JPH096864A (ja) 当日会員制電話投票システム
JPH01237789A (ja) 投票券発行装置
US20030050853A1 (en) Method for conducting an on-line raffle session
JP2002109120A (ja) 競技用投票システム
JP3527176B2 (ja) デビットカードを利用したくじの投票・当籤金振り込み方法
JP2703940B2 (ja) カード取引処理装置