JPH01237476A - 電子部品の検査方法、試験方法並びにこれらの装置 - Google Patents

電子部品の検査方法、試験方法並びにこれらの装置

Info

Publication number
JPH01237476A
JPH01237476A JP63063390A JP6339088A JPH01237476A JP H01237476 A JPH01237476 A JP H01237476A JP 63063390 A JP63063390 A JP 63063390A JP 6339088 A JP6339088 A JP 6339088A JP H01237476 A JPH01237476 A JP H01237476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
displacement
deformation
electronic components
damage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63063390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122658B2 (ja
Inventor
Asao Nishimura
西村 朝雄
Makoto Kitano
誠 北野
Hideo Miura
英生 三浦
Akihiro Yaguchi
昭弘 矢口
Sueo Kawai
末男 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63063390A priority Critical patent/JPH07122658B2/ja
Publication of JPH01237476A publication Critical patent/JPH01237476A/ja
Publication of JPH07122658B2 publication Critical patent/JPH07122658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子部品の耐熱性試験装置及びはんだ付け実験
時損傷検査装置に係り、特に電子部品加熱時の耐クラツ
ク性の評価に好適な耐熱性試験装置及びはんだ付け実装
時の電子部品のクラック発生検出に好適な損傷検査装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、電子部品のはんだ付け実装においては、基板に挿
入したリードの先端部のみをはんだ槽に浸漬する従来の
実装方式から、電子部品を基板表面に仮止めした後、電
子部品、基板全体を加熱する面付け実験方式へと主流が
移りつつある。このような実装方式では、例えば樹脂封
止型半導体装置の場合などのように、電子部品が吸湿性
を有している場合、電子部品内部に吸収された水分が、
はんだ付け時の加熱によって急激に気化し、膨張するた
め、電子部品にクラックが発生することがある。
第15図は、−船釣な樹脂封止型半導体装置の構造を示
す透視図である。第15図において、半導体素子]。は
、タブ2の上に接着剤などを用いて固定され、半導体素
子1上の端子はタブ2の周囲に配設された複数のり一部
3と金属細線4によって電気接続されている。リード3
及び、タブ2を支持するタブ吊りリード5は、いずれも
最初、図示していない共通の外枠に連結されて、タブ2
とともにリードフレーム6を形成しており、樹脂7によ
ってモールドを行った後、外枠から切離される。
このような半導体装置の樹脂7内部あるいは、半導体素
子1、タブ2と樹脂7との界面に水分が存在し、これが
はんだ付け時の高温にさらされると、水分が急激に気化
して、第1−6図に示すように水蒸気8が界面をはく離
させて、すき間を押し拡げる。発生した水蒸気8の一部
は、タブ吊すリート5と樹脂7の界面などを通して外部
に放出されるが、吸湿量が多い場合や、加熱温度、加熱
速度が高い場合には、内部の圧力が上昇し過ぎて、樹脂
7にクラック9を発生させるようになる。クラック9の
発生する形態としては、第16図の例のように、タブ2
や半導体素子1の端部から発生して樹脂7の外表面に達
する場合のほか、タブ2、半導体素子]−の端部から樹
脂7内部のり一部3に向かって発生し、リード3と樹脂
7の界面から水蒸気8が放散される場合がある。後者の
場合、クラック9は半導体装置表面には表われないが、
いずれの場合でも、半導体装置の封止性能が損なわれる
ため信頼性」二好ましくない。
このような吸湿によるクラック発生の現象は、樹脂封止
型半導体装置だけでなく、チップコンデンサなど他の面
付実装用電子部品においても発生する可能性がある。さ
らに、樹脂と導体箔を積層した構造の配線基板において
も、水分の膨張によって層間にはく離が発生することが
ある。
上記のようなはんだ付け時のクラック発生を検査する方
法としては、従来、例えばアイ・イー・イー・イー ト
ランザクションズ オン コンポーネンツ、ハイブリツ
ズ、アンド マニュファクチャリング テクノロジー、
シー エイチ エムティー 10巻、第2号(1987
年)第209頁から第216頁(IEEETranS、
on ComponentS、tlybrjdS。
and Manufacturing Tehnol、
ogy+Vo1.CHMT −10。
Nn2 (1987) 、 pp、209−21.6)
に記載されているように、はんだ付け実装試験終了後に
電子部品表面のクラックの有無を検査するか、あるいは
、試験終了後の電子部品を切断して、断面を観察するこ
とが行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術のうち、電子部品の表面を検査する方法に
おいては、クラックが表面に貫通する形態の損傷モー1
〜しか発見することができず、内部のクランクを見落す
危険落があった。また、断面を観察する方法では、電子
部品内部のすべての部位についてクラックの有無を検査
することに多大の労力を要するため、やはり内部クラッ
クを見落す危険性が残されていた。また、断面を1@察
する方法では、検査のために電子部品を破壊するため、
実際のはんだ付け実装工程での製品検査には適用するこ
とができなかった。
さらに従来技術では、試験終了後のクラックの有無に関
する情報しか得られないため、加熱過程中、どの時点で
クラックが発生したかが分からず、信頼性の不足の程度
を定量的に知ることができなかった。また、クラックが
発生しない場合でも、電子部品内部にすき間が全く発生
しない場合や、水蒸気の発生量が樹脂の破壊限界よりも
真に低い場合だけでなく、発生した水蒸気が、タブ吊り
リード5と樹脂7の界面などから放散されて圧力が低減
される場合もあり、従来技術ではこれらを判別すること
ができなかった。
本発明の目的は、電子部品加熱時の水分膨張による損傷
を非破壊で感度良く検出し、また損傷時期の同窓及び損
傷モードの判別を行うことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、電子部品を加熱する際、その変形を測定す
ることにより、達成される。
本発明の電子部品の検査方法は、電子部品の加熱過程に
おける変形を測定してはんだ付け実装時の損傷を検査す
ることを特徴とする。
本発明の電子部品の試験方法は電子部品の変形を測定し
つつ加熱を行いその耐熱性を試験することを特徴とする
本発明の測定装置は、上記各方法に対応するものであっ
て、電子部品のはんだ付け実装時の損傷を検査すべく若
しくは電子部品の耐熱性を試験すべく電子部品の変形測
定手段と加熱手段とを併設してなることを特徴とする。
この場合、更に電子部品に損傷が発生したと判断する機
能を付加し、その損傷モード判別基準として変形量の絶
対値、変形量の単位時間当たりの変化率、若しくはこれ
らの組合せを用いること、或いは更に測定した変形挙動
と基準となる試料の変形挙動との差分を算出する機能を
付加することが望ましい。上記判断基準を利用するに際
しては、予め設定したこれらの基準値を越えたときを損
傷発生と判断することが好ましい。また電子部品は支持
台に真空吸着によって固定することが好ましい。
〔作用〕
電子部品の温度が上昇し、内部で水蒸気が膨張し始める
と、電子部品の外形にも変形が現れる。
内部にクラックが発生すると変形は急激に増加し、さら
にクラックが伸びて水蒸気の放散経路が電子部品の外部
まで到達すると、変形は急速に減少する。クラックが発
生することなく、微小なすき間から水蒸気が徐々に放散
される場合などには、変形の急激な増減は生じない。し
たがってこのような変形を測定し、その変化挙動を調べ
ることによって、電子部品に発生した損傷を検出し、さ
らに損傷モードの判別を行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は、本発明の一実施例である電子部品の耐熱性試
験装置の部分断面正面図である。第1図において、電子
部品10は支持台11の上に設置され、電子部品10の
上部には、ガイド12によって支持された石英ガラス製
の触針13が鉛直に立てられている。電子部品10は、
赤外線ヒータ14によって加熱され、電子部品1oが変
形すると、触針]3が上下に移動して、触針13の電子
部品10接触端とは反対側の端部に取付けられた金属片
15の変位が、非接触型の変位検出器16によって測定
できるように配置されている。石英ガラスの線膨張係数
は0.4X10−6/’C程度と小さく、触針13自体
の熱膨張は無視できるので、変位検出器16によって測
定された変位は、はぼ電子部品10上面の変位とみなす
ことができる。
測定された変位の時間変化の例を第2図の(、)に示す
。第2図(b)には参考のために、被測定電子部品と同
一仕様の別部品内に熱電対を埋め込んで測定した温度変
化も示しである。時間1=0秒において赤外線ヒータ1
4の照射を開始すると、測定変位には第2図の(a)に
A部で示すような電子部品10の熱膨張変形が現われて
くる。温度が上昇し、電子部品10内部で界面がはく離
し、水蒸気がすき間を押し拡げ始めると、第2図の(a
)にB部で示すように変位の増加率が増大するようにな
る。内部にクラックが発生すると第2図の(a)のC部
のように変位が急激に増加し、クラックが外部まで貫通
した瞬間、内部の圧力が急激するのでD部に示すように
変位も急減する。
したがって、クラック貫通の瞬間には第2図の(a)に
E点で示すような変位の鋭いピークが現れるクラックが
貫通した後は、水蒸気圧と蒸気放散経路の抵抗とがつり
合った状態で変形が進行するので、第2図の(a)にF
部で示すように変位の変化もゆるやかとなる。
上記に示したように、電子部品加熱中の変位の変化挙動
を観察すれば、電子部品に発生している界面のはく離、
水蒸気の膨張、クラックの発生、貫通などの損傷を容易
に検出あるいは判別することができ、損傷の発生した温
度を知ることもできる。
第2図に示したような変位の測定結果には、電子部品1
0の変形だけでなく、第1図に示した支持台11や触針
13など測定系の熱変形も含まれている。これら測定系
の熱変形は、温度に対してほぼ直線的に増、すnするた
め、水蒸気の膨張による変形を識別することは比較的容
易にできる。しかし検出精度を向上させるためには、測
定系の熱変形の影響をできる限り小さくしておくことが
望ましい。このためには、被測定試料である電子部品1
0以外はできるだけ加熱されないように装置を配置し、
触針13のような加熱を避けられない部分には石英ガラ
スを使用することが望ましい。支持台1]も同様に石英
ガラスなどの低熱膨張材で構成することが望ましいか、
これと同時に、電子部品10から支持台」−1及び触針
]−3への熱伝導も小さくすることが望ましい。触針1
3は直径1−m程度以下まで容易に細くすることができ
、また、電子部品]、0に接触する先端はさらに細くす
ることができるので問題ない。支持台」−1は、電子部
品10を支持するのに必要な最小限の面積で電子部品1
0を支持するよう構成するか、あるいは多孔性セラミッ
クスなど断熱性の高い材料で構成することが望ましい。
変位の81す定力法としては、第1図に示したよう(1
]) に触剣]3を介して行う方法のほか、接触型変位検出器
のプローブを直接、電子部品1 Qにあてる方法や、電
子部品10表面の一部に金属箔をはり付けて、金属箔の
変位を電気的な非接た型変位検出器で測定する方法など
も使用することができる。
ただし、これら触針13を使用しない方法では、変位検
出器1G自体も加熱されるため、第1図に示した方法に
比べて耐熱性の高い高価な変位検出器16が必要となる
電子部品10の変形を触針1−3の変位に変換する方法
としては、第」図のように、触針13の軸方向の変位に
変換するほか、支持点まわりの回転変位に変換しても良
い。また、触針13の変位を測定する方法としては、渦
電流や静電容量を利用した非接触変位検出器]6によっ
て金属片]−5の変位を測定する方法のほか、触剣13
に取付けた金属棒の変位を差動トランスによって測定す
る方法、光学的に測定する方法や、種々の接触型変位検
出器を使用する方法が考えられる。
電子部品1−0表面において変形を測定する位置は、水
蒸気の膨張による変位が最も顕著に現れる位置が望まし
い。例えば第15図に示したような一般の樹脂封止型半
導体装置の場合、水蒸気8の膨張は第16図に示したよ
うに、タブ2と樹脂7の界面において最も発生しやすい
。これは、タブ2と樹脂7の接着強度も比較的弱い上に
、この部分の界面の面積が最が大きく、水蒸気圧による
力を最も強く受けやすいためである。この場合の変位の
測定は、第15図の樹脂封止型半導体装置を上下反転し
て支持台11上に設置し、その状態での上面、すなわち
、タブ2側の樹脂7表面の中央部の変位を測定すること
が望ましい。第2図の(、)に示した変位データは、こ
のようにして測定した厚さ21IIT+の樹脂封止型半
導体装置の測定結果である。第2図の(a)に示したよ
うに水蒸気の膨張による変形は極めて大きいため、上下
反転しない場合でも変位の測定は可能である。
第3図は、本発明の他の実施例である耐熱性試験装置の
断面図である。第3図において、ふっ素糸の不活性液体
17は、容器18内で電気ヒータ19によって加熱され
沸騰しており、容器]8の」二部は、不活性液体17の
飽和蒸気20が満たされている。電子部品10は、石英
ガラス製の支持台11と同じく石英ガラス製の触針13
にはさまれた状態で容器]8外部から飽和蒸気20内へ
挿入できるようになっている。電子部品10が飽和蒸気
20内に挿入されると、電子部品10は、飽和蒸気20
の凝縮潜熱によって、不活性液体J7の沸点まで加熱さ
れる。適切な沸点の不活性液体17を選択すれば、この
方法によって電子部品10をはんだ付け温度まで加熱す
ることができ。
第1図に示したような赤外線ヒータ14を使用する加熱
方法に比べて電子部品10を均一かつ迅速に加熱するこ
とができる。この場合も、加熱時の電子部品]0の変形
挙動は、第」−図の加熱方法の場合と同様であり、変形
挙動を観察することによって電子部品の損傷を検出、判
別することができる。不活性液体17の飽和蒸気20を
使用する方法では、電子部品10の一定温度までの均一
な加熱が可能となるので、電子部品]0の耐熱性を再現
性良く評価することができる。
第4図は、本発明のさらに他の実施例である耐熱性試験
装置の、電子部品10支持部を示す断面図である。支持
台11の電子部品10搭載面には、真空吸着孔25が開
口しており、真空吸着孔25は支持台11内部を経て、
真空ポンプに接続されている。この方法によれば、電子
部品10を支持台11に真空吸着して強固に固定するこ
とができるので、周囲の振動などの影響を受けることな
く、安定した測定を行うことができる。また、電子部品
10と支持台11との接触面積を小さくすることができ
るので、電子部品10と支持台11の間の熱伝導を最小
限にすることもできる。さらに、この方法によれば、電
子部品10を任意の角度に保持したり、電子部品10を
支持台11とともに移動することも容易となるので、種
々の加熱方法を採用することができる。
電子部品10の加熱方法としては、第1図及び第3図に
示した方法のほかに、電子部品10を溶融はんだその他
の液体中に浸漬する方法や、電子部品10に熱風をあて
る方法、レーザを照射する方法などが考えられる。ただ
し、電子部品1oの耐熱性を評価する場合、加熱速度が
遅過ぎると、電子部品10内部の水蒸気圧上昇よりも、
電子部品10の表面や、微小なすき間からの水蒸気の放
散の方が速くなり、損傷が発生しなくなる。また、加熱
速度が速過ぎると、電子部品10の均一な加熱が困難と
なり、定量的な耐熱性評価が困難となる。耐熱性試験装
置としての加熱速度は、毎秒1℃から10℃程度までの
範囲であることが望ましい。
第5図、本発明のさらに他の実施例である電子部品のは
んだ付け実験時損傷検査装置の断面図である。基板21
上に電子部品10をはんだ付けするため、1個もしくは
複数個の電子部品10が基板21の所定の位置に搭載さ
れている。各電子部品10の上部には、石英ガラス製の
触針13が鉛直に立てられており、触針13の上端には
変位測定のための金属片15が取付けられている。触針
13を支持するガイド12及び、触針13の変位を測定
する変位検出器16は、ケーシング22に取付けられて
おり、ケーシング22はフレーム23に支持されて基板
21上、もしくは基板21と共通の支持台上に搭載され
ている。ケーシング22には冷却水配管24が取付けら
れており、変位検出器16の周囲を覆うことによって変
位検出器16の温度上昇を防止している。ケーシング2
2は個々の変位検出器16ごどに設けても、また、複数
個の変位検出器16に対して一括して設けても良い。電
子部品10のはんだ付け実装を行うには、第4図に示し
た装置全体を基板21上に図示のように配置して、赤外
線あるいは加熱飽和蒸気槽などの加熱装置内に入れる。
本方法によれば、はんだ付け実装中に、水蒸気の膨張に
よって発生する電子部品の界面はく離、クラック発生な
どの損傷を非破壊で検出することができる。本実施例の
場合、測定される変位は、基板21の熱変形も重畳され
たものとなっているが、水蒸気の膨張による変形は温度
に対して直線的には変化しないため、容易に熱変形と識
別することができる。
第6図は、損傷の判定機能を付加した場合の本発明の一
実施例である耐熱性試験装置又は損傷検査装置の信号処
理部を示すブロック図である。第6図において、変位検
出器16で測定した変位信号は、変換増幅器26に入力
され、以後の信号処理に適した電気信号に変換される。
変換増幅器26の出力信号は、比較器27において、基
準値設定器28によって設定された基準値と比較され、
基準値を越えた場合には、出力制御装置29の出力信号
によって、表示ランプや液晶表示装置、陰極線管表示装
置、又は印字装置などの表示装置30に損傷発生の表示
クス行われ、警報発生器31からは警報音が発せられる
。ここで1表示装置30と警報発生器31は必ずしも両
方同時に備えられている必要はなく、片方のみであって
も良い。
本実施例によれば、変位の絶対値を監視することによっ
て、第2図(a)のB部に示したような界面はく離の発
生又は同図C部に示したようなりラック発生による電子
部品の変形増加を検出することができる。界面はく離発
生、クラック発生のいずれの段階を検出するかは、基準
値設定器28で設定する基準値の大小に依存する。基準
値設定器28で複数の基準値を設定するか、あるいは比
較器27と基準値発生器28を複数組使用すれば、界面
はく離とクラック発生の両方を分離検出することができ
る。
第7図は、損傷の判定機能を付加した場合の本発明の他
の実施例である耐熱性試験装置又は損傷検査装置の信号
処理部を示すブロック図である。
第7図においては、変換増幅器26の出力信号は−たん
微分器32によって微分された後、比較器27に入力さ
れる。本実施例では、微分器32を使用することによっ
て、変位の単位時間あたりの変化率を監視することがで
きる。したがって、符号が正の基準値を設定することに
よって、界面はく離、クラック発生、いずれの場合の変
化率増大をも検出し得ることはもちろん、負の基準値を
設定することによって、クラック貫通時の急激な変位の
減少をも捕えることができるので、電子部品の損傷を一
層確実に検出することができる。比較器27における基
準値との比較方法及び基準値超過時の表示方法、警報出
力方法、さらに複数の基準値との比較方法については、
第6図の実施例の場合と同様である。
第8図は、損傷の判定機能を付加した場合の本発明のさ
らに他の実施例である耐熱性試験装置又は損傷検査装置
の信号処理部を示すブロック図である。第8図では、変
換増幅器26の出力信号は分岐されて、片方は比較器2
7に直接入力され、他方は微分器32を介して第2の比
較器27に入力されている。変換増幅器26から直接入
力される信号及び微分器32を介して入力される信号の
両方がそれぞれの基準値を越えたとき、出力制御装置2
9から損傷発生の表示あるいは警報音発生の信号が出力
される。本実施例によれば、変位の絶対値と変化率の両
方を同時に監視できるので、電子部品及び測定系の熱変
形によるゆるやかな変位増加及び、周囲の振動あるいは
電気的雑音などによる一時的な変位信号の変動を、電子
部品の真の損傷による変位の変化と判別することができ
、損傷の判定精度を向上させることができる。
第9図は、損傷の判定機能を付加した場合の本発明のさ
らに他の実施例である耐熱性試験装置又は損傷検査装置
の信号処理部を示すブロック図である。第9図において
、変換増幅器26の出方信号は演算・制御装置33によ
って制御された信号入力装置34によってディジタル信
号に変換され、記憶装置35に格納される。演算・制御
装置33は、記憶装置35に格納された変位データと、
同じく記憶装置35に格納された判定のための基準値を
使用して、第6図乃至第8図の実施例に示した信号処理
と同様の判定を行うことができ、判定の結果は表示装置
30又は警報発生器31に出力される。さらに第9図の
構成では、記憶装置35に格納された変位の時間的変化
挙動を解析することによって、以下に示すような電子部
品に発生する種々の損傷モードを詳細に判別することが
できる。
第10図は、電子部品を加熱した場合に測定される変位
の時rIIJ変化を分類した結果である。第10図の(
a)は、電子部品内部に水蒸気の膨張が発生せず、固体
の熱膨張変形のみが測定される場合の変位の変化挙動で
ある。変位はゆるやかに増加し、勾配の急激な変位は観
察されない。第10図の(b)は、電子部品内部の界面
がはく離して、水蒸気がすき間を押し拡げ、その状態で
クラックが発生することなく、電子部品が水蒸気圧に耐
えている場合の変位の変化挙動である。界面にはく離が
発生した段階で変位の増加率は増大するが、その後顕著
な増加率の変化は見られない。
第10図の(c)は、水蒸気がすき間を押し拡げた後、
電子部品内部にクラックが発生し、表面まで貫通する場
合の変化挙動である。クラックが発生した時点で変位は
急増し、貫通と同時に水蒸気圧が開放されて変位は急激
する。変位の変化曲線には鋭いピークが現れ、ピーク直
後に大きな変位の減少が現れる。第10図の(d)は、
発生したクラックが表面に貫通せずに電子部品内部のリ
ードなどに到達し、リードと樹脂の界面などを経由して
水蒸気が放散される場合の変位の変化挙動である。クラ
ックが発生した時点で変位は急増し、変位の変化曲線に
は鋭いピークが現れる。しかし、この場合には水蒸気放
散経路の抵抗が大きいため、水蒸気圧の低下は少なく、
ピーク直後の変位の減少量は小さい。第10図の(e)
は、水蒸気がすき間を押し拡げた後、第15図の樹脂封
止型半導体装置の場合のタブ吊りリード5と樹脂7の界
面のように、外部まで到達している界面の接着をはく離
させ、そのすき間から徐々に放散される場合の変位の変
化挙動である。水蒸気の放散経路が外部に通じると変位
の増加率は減少するが、放散の抵抗が大きいため、クラ
ック発生の場合のような変位の鋭いピークは現れない。
第9図に示した信号処理部によって第10図の各損傷モ
ードを判別する方法の例を第11図のフローチャートに
よって説明する。まず加熱開始から加熱終了までの変位
データを第9図の記憶装置35に取込み、取込んだ変位
データ中に所定値以上の変化率の増加がなければ、第1
0図の(a)の場合に該当するものとして、損傷なしと
判定する。変化率の増加があれば、界面はく離が発生し
たものと判定する。その後、所定値以上の変化率の減少
がなければ、第10図の(b)の場合に該当するものと
して判定を終了する。所定値以上の変化率の減少がある
場合は、さらに変位の鋭いピークの有無を調べ、ピーク
がない場合には、第10図の(e)の場合に該当するも
のとして、すき間からの水蒸気の漏れ発生と判定する。
ピークがある場合は、ピーク直後の変位の減少量を算出
し、減少量が所定値以上でなければ、第10図の(d)
の場合に該当するものとして、内部クラック発生と判定
する。変位の減少量が所定値以上であれば、第10図の
(c)の場合に該当するものとして、表面貫通型のクラ
ック発生と判定する。
以上のすべての損傷モードの判別は、加熱が終了した時
点で可能となるが、加熱途中でも、取込んだ変位の絶対
値あるいは変化率と基準値との比較を常時、上記の判定
処理と並行して演算・制御装置33で行うことにより界
面はく離又はクラックの発生時点での検出が可能となる
第12図は、本発明のさらに他の実施例である耐熱性試
験装置又は損傷検査装置の変位測定部を示すブロック図
である。試験又は検査の対象である電子部品10と同時
に標準試料36も同一の条件で加熱され、電子部品10
と同一の方法で変位が測定される。電子部品10と標準
試料36のそれぞれの変位を測定する2個の変位検出器
16の出力は、共通の変換差動増幅器37に入力され、
変換差動増幅器37からは、電子部品10と標準試料3
6の変位の差分に相当する電気信号が出力される。変換
差動増幅器37の出力信号は、記録計などに出力させ、
結果を人間が判定しても良いし、また、第6図乃至第9
図に示した信号処理回路の変換増幅器26の出力信号の
かわりに使用して、比較器27.又は微分器32.信号
入力装置34に入力しても良い。標準試料36としては
、試験、検査対象となる電子部品1oと同一の材質、形
状を有する別の電子部品をあらかじめ十分乾燥させたも
のか、又は、試験、検査対象品とほぼ同一の材質及び寸
法を有する固形片などを使用する。
第12図に示した実施例の動作を第13図により説明す
る。第13図の(a)は試験又は検査の対象である電子
部品10の変位と標準試料36の変位の変化挙動の例を
示している。試験、検査対象である電子部品10の変位
には、電子部品10自体や測定系の固体の熱膨張による
変形と、水蒸気の膨張による変形が重畳されている。こ
れに対して標準試料36の変位は、固体の熱膨張変形量
のみであり、両者の熱膨張変形量はほぼ同程度の大きさ
となっている。したがって、両者の変位の差分を求める
ことにより、電子部品10の水蒸気の膨張による変形量
だけを取り出すことができる。
第13図の(a)に示した2つの変位の差を変換差動増
幅器37によって求めた結果を第13図の(b)に示す
。電子部品10と標準試料36の変位の差を求めること
により、界面のはく離発生やクラック発生などによる変
位の変化が一層明瞭となり、損傷の検出精度を向上させ
ることができる。
電子部品10と標準試料36の変位の差を求めるには、
第12図に示したように変換差動増幅器37によって電
気的に減算を行うほかに、変位の差を1つの変位検出器
16で直接測定できるよう変位検出器]6を配置又は選
択することもできる。
また、電子部品10及び標準試料36それぞれに第6図
乃至第9図に示した実施例と同様の変換増幅器26を使
用し、これら2台の変換増幅器26の出力を減算器によ
って減算しても良い。
第14図は、本発明のさらに他の実施例である耐熱性試
験装置又は損傷検査装置の変位測定部及び信号処理部を
示すブロック図である。第14図においては、試験、検
査対象の電子部品10と、標準試料36のそれぞれに対
して変位検出器16及び変換増幅器26を設け、2つの
変換増幅器26の出力信号はともに、演算・制御装置3
3によって制御された信号入力装置34によってディジ
タル信号に変換される。ディジタル信号化された変位デ
ータは、個別にそのまま記憶装置35に格納されるか、
又は演算・制御装置33によって−たん電子部品」0と
標準試料36の変位差に変換された後、記憶装置35に
格納される。本実施例によれば、特別な変換差動増幅器
37あるいは変位検出器」−6を使用することなく、演
算・制御装置33によって変位差を算出することができ
る。
また、−たん記憶装置35に格納された電子部品10及
び標準試料36個々の変位データを使用して変位差を算
出する方式では、試験、検査対象の電子部品10と、標
準試料36の加熱をを同時に行う必要がなく、別々に測
定された記憶装置35に格納された変位データを、演算
・制御装置33によって数値的に減算することができる
。さらに、試験、検査対象の電子部品10と、標準試料
36の変位測定を同時に行う必要がなくなるので、第1
4図の信号入力装置34に入力する変位測定部を1系統
のみとし、同一の変位検出器16、変換増幅器26によ
って試験、検査対象品及び標準試料36両方の変位を測
定することができる。この場合は、同一測定系による変
位データの減算を行うので、測定系の個体差の影響も除
去することができ、−層精度の高い損傷判定を行うこと
ができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電子部品に発生する種々の損傷を変位
の変化として検出することができるので、電子部品加熱
時の水分膨張による損傷を非破壊で感度良く検出し、ま
た損傷時期の同定及び損傷モードの判別を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る電子部品の耐熱性試験
装置の部分断面正面図、第2図は電子部品が加熱時の変
位と温度の時間変化を示す図、第3図は本発明の他の実
施例に係る電子部品の耐熱性試験装置の断面図、第4図
は本発明のさらに他の実施例に係る電子部品の耐熱性試
験装置の電子部品支持部を示す断面図、第5図は本発明
の一実施例に係る電子部品のはんだ付け実験時損傷検査
装置の断面図、第6図は損傷の判定機能を付加した場合
の本発明の一実施例に係る電子部品の耐熱性試験装置又
ははんだ付け実験時損傷検査装置の信号処理部を示すブ
ロック図、第7図は損傷の判定機能を付加した場合の本
発明の他の実施例に係る電子部品の耐熱性試験装置又は
はんだ付け実験時損傷検査装置の信号処理部を示すブロ
ック図、第8図及び第9図は損傷の判定機能を付加した
場合の本発明のさらに他の実施例に係る電子部品の耐熱
性試験装置又ははんだ付け実験時損傷検査装置の信号処
理部を示すブロック図、第10図は電子部品加熱時の変
位の時間変化を分類した図、第11図は第9図の信号処
理部によって電子部品の損傷モードを判別する方法を説
明するためのフローチャート、第12図は本発明のさら
に他の実施例に係る電子部品の耐熱性試験装置又ははん
だ付け実験時損傷検査装置の変位測定部を示すブロック
図、第13図は第12図の変位測定部の動作を説明する
ための変位の時間変化を示す図、第1−4図は本発明の
さらに他の実施例に係る電子部品の耐熱性試験装置又は
はんだ付け実験時損傷検査装置の変位測定部及び信号処
理部を示すブロック図、第15図は一般的な樹脂封止型
半導体装置の構造を示す透視図、第16図は第15図の
樹脂封止型半導体装置のクラック発生メカニズムを示す
断面図である。 1・・半導体素子、2・・・タブ、3・・・リード、4
・・・金属細線、5・・・タブ吊りリード、6・・・リ
ードフレーム、7・・・樹脂、8・・・水蒸気、9・・
・クラック、10・・・電子部品、11・・・支持台、
12・・・ガイド、13・・・触針、14・・・赤外線
ヒータ、15・・・金属片、]6・・・変位検出器、1
7・・・不活性液体、18・・・容器、19・・・電気
ヒータ、20・・・飽和蒸気、21・・・基板、22・
・・ケーシング、23・・・フレーム、24・・・冷却
水配管、25・・・真空吸着孔、26・・・変換増幅器
、27・・・比較器、28・・・基準値設定器、29・
・出力制御装置、30・・・表示装置、31・・・警報
発生器、32・・・微分器、33・・・演算・制御装置
、34・・・信号入力装置、35・・・記憶装置、36
・・・標¥ l  図 璃 3 囚 堀 4 圀 羞ヅボンフ。 第 ダ 図 22ト1 1て1ζg □

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電子部品の加熱過程における変形を測定してはんだ
    付け実装時の損傷を検査することを特徴とする電子部品
    の検査方法。 2、電子部品の変形を測定しつつ加熱を行いその耐熱性
    を試験することを特徴とする電子部品の試験方法。 3、電子部品のはんだ付け実装時の損傷を検査すべく若
    しくは電子部品の耐熱性を試験すべく電子部品の変形測
    定手段と加熱手段とを併設してなることを特徴とする測
    定装置。 4、更に電子部品に損傷が発生したと判断する機能を付
    加し、その損傷モード判別基準として変形量の絶対値、
    変形量の単位時間当たりの変化率、若しくはこれらの組
    合せを用いることを特徴とする請求項3の測定装置。 5、更に測定した変形挙動と基準となる試料の変形挙動
    との差分を算出する機能を付加したことを特徴とする請
    求項3または4の測定装置。
JP63063390A 1988-03-18 1988-03-18 電子部品の検査方法、試験方法並びにこれらの装置 Expired - Fee Related JPH07122658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063390A JPH07122658B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 電子部品の検査方法、試験方法並びにこれらの装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063390A JPH07122658B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 電子部品の検査方法、試験方法並びにこれらの装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01237476A true JPH01237476A (ja) 1989-09-21
JPH07122658B2 JPH07122658B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=13227926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063390A Expired - Fee Related JPH07122658B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 電子部品の検査方法、試験方法並びにこれらの装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122658B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075498A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 検査装置、及び検査方法
JP2019049418A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 国立大学法人 名古屋工業大学 熱サイクル試験装置、熱サイクル試験方法、半導体装置の製造方法、及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165347U (ja) * 1984-10-03 1986-05-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165347U (ja) * 1984-10-03 1986-05-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075498A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 検査装置、及び検査方法
JP2019049418A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 国立大学法人 名古屋工業大学 熱サイクル試験装置、熱サイクル試験方法、半導体装置の製造方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122658B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7516663B2 (en) Systems and method for locating failure events in samples under load
US3222917A (en) Non-destructive testing of objects
US4229693A (en) Method and apparatus for capacitance testing printed circuit boards
US6747268B1 (en) Object inspection method and system
CN104833692B (zh) 半导体器件封装结构的检测方法
JPH01237476A (ja) 電子部品の検査方法、試験方法並びにこれらの装置
Erdahl et al. Online-offline laser ultrasonic quality inspection tool for multilayer ceramic capacitors-Part I
EP1852697B1 (en) Method for determing material parameters of an object from temperature-versus-time (t-t) data
JP2008532009A (ja) プレキシブルプリント配線板の接合部の非破壊検査方法
JPH11125566A (ja) 表面温度測定センサ及び温度測定プローブ
TWI669502B (zh) 利用紅外線熱影像檢測熱管品質之裝置與方法
TW200409914A (en) Method and device for the detection of defective printed circuit board blanks
US4541730A (en) Apparatus and method for testing evacuatable dewar vessels
Erdahl et al. Online-offline laser ultrasonic quality inspection tool for multi-layer chip capacitors
Zykov et al. Photothermocapillary detection of conductive track ruptures on a printed circuit board coated with a protective film
Schiffmacher et al. In-situ detection of degradation in power electronic modules during lifetime testing using lock-in thermography
Claeys et al. Testing of the quality of solder joints through the analysis of their thermal behaviour with an interferometric laser probe
JPH04128664A (ja) 加熱試験装置
JPH1123652A (ja) 半導体装置の試験方法及び半導体装置
US6028434A (en) Method and apparatus for detecting emitted radiation from interrupted electrons
US3743834A (en) Ir test of rotating bands
JP3081311B2 (ja) 回路基板の半田付け検査方法
Arunkumar et al. Holographic Inspection Of Printed Circuit Board
Chen et al. Direct sensing of IGBT junction temperature using silicone GEL bonded FBG sensors
KR101077043B1 (ko) 광-적외선 열화상 비파괴 검사용 참조물질 및 이를 이용한 비파괴검사 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees