JPH01236593A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPH01236593A
JPH01236593A JP9612788A JP9612788A JPH01236593A JP H01236593 A JPH01236593 A JP H01236593A JP 9612788 A JP9612788 A JP 9612788A JP 9612788 A JP9612788 A JP 9612788A JP H01236593 A JPH01236593 A JP H01236593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
transformer
winding
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9612788A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hishiyama
菱山 弘司
Hidehiko Sugimoto
英彦 杉本
Masahiro Kimata
政弘 木全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9612788A priority Critical patent/JPH01236593A/ja
Publication of JPH01236593A publication Critical patent/JPH01236593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高周波スイッチングパワー回路によりマグ
ネトロンに電力供給を行う高周波加熱装置に関するもの
である。
(従来の技術) 従来、高周波スイッチングパワー回路によりマグネトロ
ンに電力を供給する高周波加熱装置としては、例えば特
開昭62−5591号公報に記載されている、第5図に
示すような構成のものが知られている。
以下、第5図に基づいて従来例を説明する。
図において、1は商用交流電源、2は整梳回路、3はコ
ンデンサで、2.3は整流−平滑回路4を構成し商用交
流電源1より直流電力を得ている。
5は1次巻線6.2次高圧巻線7を有するトランス、1
0は共振コンデンサで、6.10は直列接続されて共振
回路を構成する。
8はスイッチング素子、9は還流ダイオードで・共振コ
ンデンサlOに並列接続される。
1次巻線6の他端と、共振コンデンサ10の他端はコン
デンサ3に接続される。
以上により高周波スイッチングパワー回路か構成されて
いる。
また、12は高圧コンデンサ、13.14は高圧ダイオ
ードで、12〜14は半波倍電圧整流回路1里を構成し
、トランス5の2次高圧巻線7に接続されて、上記スイ
ッチング素子8が導通時に高圧直流電力をマグネトロン
15に供給する。
16は、マグネトロン15のカソードを加熱するヒータ
電力を供給する商用交流電源17に接続されたピータト
ランスである。
また、スイッチング素子8にはマグネトロン15への供
給電力を制御する加熱出力制御回路18が接続されてい
る。
従来の高周波スイッチングパワー回路を用いた高周波加
熱装置は、−上記のように構成されており、加熱出力制
御回路18の出力設定によりスイッチング素子8のオン
時間を変えてマグネトロン15の加熱出力制御を行うよ
うにしていた。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように、従来の装置は、高周波スイッチングパワ
ー回路を用いることにより高周波化したが、この方式で
は、高周波スイッチングパワー回路の出力にかかわらず
、マグネトロンのヒータ電力を常に一定に保つために、
ヒータトランスを用いて商用周波数電力をヒータに与え
るようにしているため、かなり大型で重いものであり、
高周波化する目的の装置の小型化、軽購化、低コスト化
が充分実現出来ないという問題があった。
この発明は、このような問題を解消するためになされた
もので、小型、軽量、低コストの高周波加熱装置を得る
ことを目的とする。
【課題を解決するための手段〕
この発明は、従来装置におけるヒータトランスのかわり
に、高周波スイッチングパワー回路のトランスに3次低
圧巻線を設け、これに、スイッチング素子の不導通時に
、平滑コンデンサを充電する電流を制限する抵抗を有す
る全波整流−平滑回路を接続してヒータ電源とするもの
である。
〔作用〕
この構成により、高周波スイッチングパワー回路の出力
変動に伴う、トランスの3次低圧巻線における電圧変動
によるヒータ電圧の変動は一定の幅に抑えることができ
、3次低圧巻線をヒータ電源用とすることができる。
〔実施例〕
以下、この発明を実施例により説明する。
第1図は、この発明の一実施例である高周波加熱装置の
回路図である。
図中、1〜15.18は、第5図に示す従来の装置と同
−又は同等のものであり、説明は省略する。
トランス5には、1次a線6.2次高圧巻線7の他に、
3次低圧巻線19が設けられ、これにダイオード20〜
23からなる全波整流回路が接続され、その出力側には
平滑コンデンサ24が接続されて全波整流−平滑回路2
6が構成され、これにマグネトロン15のヒータが接続
されている。
また、全波整流回路のダイオード22と3次低圧巻線1
9の間に電流制限抵抗25か接続されている。
次に、この実施例の動作を、この第1図の他に、第2図
に示す各部の電流、電圧波形図、第3図に示す出力−フ
ィラメント電圧相関図を参照して説明する。
第2図(a)は、トランス5の1次側の電圧。
電流の関係を示す。スイッチング素子8のペースエミッ
タ間に電圧■1を順方向に印加するとスイッチング素子
8はオンし、トランス5の1次さ線6に■。Cか加わり
、第1図に図示した様にトランス1次電流I□が流わる
。このとき、2次高圧巻線7には、■N2=   VD
C(n21 n+は2n■ 次、1次の巻線数)の電圧が加わり、このvN2と高圧
コンデンサ12の電圧の和の高電圧がマグネトロン15
に印加されるため、スイッチング素子8のオン時にマグ
ネトロンは発振する。この時、流、1.ニドランス励磁
電流)であり、IN2に比例する分は2次側へ伝達され
、励磁分はそのままトランスに蓄積され、残留エネルギ
となる。
次にスイッチング素子8のベース・エミッタ間にVBE
を逆方向に印加すると、スイッチング素子8はオフし、
前記の残留エネルギのため、トランス5の1次巻線6側
からみたインダクタンスと共振コンデンサ10とで共振
が始まり、VNIにオン時と逆極性の高い共振電圧が現
わる。
この共振電圧は、トランス5にて、更に昇圧され、ダイ
オード13で整流されて高圧コンデンサ12を充電する
。この時、高圧ダイオード13が導通しているのでマグ
ネトロン15にダイオード14を介して零に近い電圧が
印加され、マグネトロン15はオフする。
通常の場合、スイッチング素子8の損失を小さく抑える
ために、VCaが零となった時点で、スイッチング素子
8を再オンするため、オフ時間Toffは共振周期によ
り決まり、スイッチング素子のオン時間TONを可変と
して、マグネトロンの出力を可変とする。この時、スイ
ッチング周波数このオン時間T。N可変の場合の電圧、
電流を示したのが、第2図(b)である。図に示した様
に、オン時間ToNを変えると1次巻線6を流れる電流
IN+が変わり、供給エネルギ、lNlXVt1Cが変
化するため、マグネトロン15に供給されるエネルギも
変化する。ここで、第3図(’a)に示す様に、スイッ
チング素子8のオン時間T。Nと高周波出力の間には、
単調増加の関係があるため、オン時間TON或はスイッ
チング周波数fを制御する事により、高周波出力を任意
に制御できる。
また、3次低圧巻線19にあられれる電圧は、第2図(
c)に示した様に、スイッチング素子8巻線数)となり
、オン時間T。Nに依らず一定であり、オフの時には、
第2図(b)かられかる様に、オン時間T。Nによって
増減する。このため、この波形をそのまま、全波整流す
ると、第2図(C)のVf’の様に、オン時間TOHに
依存した電圧となるが、全波整流−平滑回路の電流制限
抵抗25.平滑コンデンサ24の値を適当に選ぶ事によ
り、第2図(C)のVfの様に、電圧の変動を一定の幅
におさえる事が可能である。
なお、上記実施例では、共振コンデンサ10をトランス
5の1次a線6に直列に接続しているか、第4図に示す
ように、共振コンデンサ10をトランス5の1次巻線6
に並列に接続しても上記実施例と同様の作用、効果を得
ることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ヒータ電源を高周波
スイッチングパワー回路のトランスに設けた3次低圧巻
線から得ることが出来、装置の小型化、軽量化、低コス
ト化が可能となる。また、高周波出力か低出力でもマグ
ネトロンヒータ電圧が一定となるため、マグネトロンの
異常発振や異常電圧の発生を抑制出来るという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である高周波加熱装置の回
路図、第2図(a)〜(C)は同装置の要部の電圧、電
流波形図、第3図(a)〜(d)は同装置の出力−フィ
ラメント電圧相関図、第4図はこの発明の他の実施例の
回路図、第5図は従来例の回路図である。 図中、1は商用交流電源、4は整流−平滑回路、5はト
ランスで6はその1次巻線、7は2次高圧巻線、19は
3次巻線である。 8はスイッチング素子、9は還流ダイオード、10は共
振コンデンサ、11は半波倍電圧整流回路、15はマグ
ネトロン、18は加熱出力制御回路、25は電流制限抵
抗、26は全波整流−平滑回路である。 なお、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電源と、トランスの1次巻線と共振コンデンサの直
    列または並列接続体からなり該直流電源に接続されてい
    る共振回路と、該共振回路を励起する還流ダイオード付
    のスイッチング素子と、該スイッチング素子を駆動する
    加熱出力制御回路と、該トランスの2次高圧巻線とこれ
    に接続された半波倍電圧整流回路と、該トランスの3次
    低圧巻線とこれに接続された全波整流−平滑回路と、該
    半数倍電圧整流回路の出力側にアノードとカソードが、
    該全波整流−平滑回路の出力側にヒータが夫々接続され
    ているマグネトロンとを、具備し、かつ該スイッチング
    素子の導通時に該マグネトロンに順方向電圧がかかるよ
    うに、該トランスの2次高圧巻線、半波倍電圧整流回路
    、マグネトロンを相互に接続し、また、該全波整流−平
    滑回路はダイオード、抵抗、平滑コンデンサを有し、該
    スイッチング素子の不導通時に該コンデンサを充電する
    電流を該抵抗で制限できるように接続したことを特徴と
    する高周波加熱装置。
JP9612788A 1987-11-16 1988-04-19 高周波加熱装置 Pending JPH01236593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9612788A JPH01236593A (ja) 1987-11-16 1988-04-19 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28886587 1987-11-16
JP62-288865 1987-11-16
JP9612788A JPH01236593A (ja) 1987-11-16 1988-04-19 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01236593A true JPH01236593A (ja) 1989-09-21

Family

ID=26437355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9612788A Pending JPH01236593A (ja) 1987-11-16 1988-04-19 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01236593A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334776A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Toshiba Corp 加熱調理器
KR100436149B1 (ko) * 2001-12-24 2004-06-14 삼성전자주식회사 전자렌지

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334776A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Toshiba Corp 加熱調理器
KR100436149B1 (ko) * 2001-12-24 2004-06-14 삼성전자주식회사 전자렌지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186931B1 (en) Frequency stabilized automatic gain controlled ballast system
US4395659A (en) Power supply device
JPH07143751A (ja) 電源回路
JP2691626B2 (ja) 高周波加熱装置用スイッチング電源
EP0137401B2 (en) Heating circuit for a filament of an x-ray tube
JPH0821473B2 (ja) 安定器
EP0802615B1 (en) Switching power source apparatus
JPH01236593A (ja) 高周波加熱装置
EP0513842B1 (en) Power supply apparatus for magnetron driving
JP2698597B2 (ja) インバータ装置
JP2653712B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPS6341837Y2 (ja)
JP2633598B2 (ja) マグネトロン駆動装置
JPH01217833A (ja) 高周波加熱装置
JP2754205B2 (ja) 電源装置
JPH03156877A (ja) 高周波加熱装置
JPS646551Y2 (ja)
JPH0640473Y2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPH06205582A (ja) スイッチング電源
JPH03257789A (ja) 高周波加熱装置
JPH0713431Y2 (ja) 電源回路
KR920007750B1 (ko) 주파수 안정화 및 자동이득제어식 안정 시스템
JPH04308466A (ja) 電力変換装置
JPH0667208B2 (ja) 電源回路
JPS6132911B2 (ja)