JPH01235349A - 半導体装置の製法 - Google Patents

半導体装置の製法

Info

Publication number
JPH01235349A
JPH01235349A JP6244988A JP6244988A JPH01235349A JP H01235349 A JPH01235349 A JP H01235349A JP 6244988 A JP6244988 A JP 6244988A JP 6244988 A JP6244988 A JP 6244988A JP H01235349 A JPH01235349 A JP H01235349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
insulating layer
layer
oxidation
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6244988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2762449B2 (ja
Inventor
Hiroki Hozumi
保積 宏紀
Hiroyuki Miwa
三輪 浩之
Takayuki Gomi
五味 孝行
Minoru Nakamura
稔 中村
Akio Kashiwanuma
栢沼 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63062449A priority Critical patent/JP2762449B2/ja
Publication of JPH01235349A publication Critical patent/JPH01235349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762449B2 publication Critical patent/JP2762449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製法、特に回路素子間をt6分離
、いわゆるトレンチアイソレーションによって分離する
例えばバイポーラトランジスタ4J積回路装置の製法に
係わる。
〔発明の概要〕
本発明は半導体載板に設けられる素子分離溝の内表面に
絶縁層を形成し、この絶縁I−を介して分>311溝内
に下部に半導体層を、上部に絶縁体を充填することによ
っ゛C安定した素子分離と半導体装1斤の全体的表面の
平坦化を図って配線の断切れを回避するなどの信頼性の
高いバイポーラトランジスタ4J積回路等の半導体装置
を得ることができるよ・)にする。
〔従来の技術〕
半導体集積回路の素子間分離の方法として例えば酸化膜
分離法いわゆるLOGOSがある。これは通常シリコン
ナイトライドS i N xB9Iを耐酸化のマスクと
して選択酸化して素子間分離を行うべき部分に局部的に
厚い酸化膜を形成するものである。ところがこのような
方法による場合その耐酸化マスクのSiNx映の周縁部
tに酸化が進行侵入することによ、って所内が嘴状をな
すいわゆるバーズビーク部が生じ、このバーズビーク部
の存在によって実質的素子分離vA域幅が増大し、回路
素子のf11密度化を充分満足できないという課題があ
る。
一方、昨今このような課題の解決をはかるべく半導体基
板の回路素子間即ち素子分離領域に深い断面V字状ある
いはU字状の溝を形成しζその分離を行ういわゆるトレ
ンチ型の分離法が提案されCいる。この場合トレンチの
存在によっ゛ζ半導体基板表面に形成される配線あるい
は電極等の導電j−がこのトレンチの存在による段部に
よって段切れが生じることがないように、また電気的お
よび機械的安定化をはかってトレンチ内に酸化物あるい
は半導体の充填が行われる。この場合そのトレンチ内に
充填される充填物が酸化物等の絶縁体である場合、半導
体基板との熱膨張率の差による熱歪の間萌が発生ずる。
したがってこのトレンチ内には、半導体層例えば多結晶
シリコンの充填が行なわれることが望まれる。この場合
半導体基板上に形成される電極、配線等の問題からトレ
ンチ溝の内表面に酸化処理によるS i+h等の絶縁j
脅が形成されこれの上に多結晶シリコン層の充填が行な
われる。
このようなトレンチによる素子分離については、1列え
ばエレクトロニクス1985年12月23日(Elec
tronics/ l]ece+wber 23.19
85 )第45頁〜第・17呉、あるいは特公昭62−
17861号公報または、特開昭58−9333号公報
等にその開不がある。
すなわち、トレンチ分離による場合の例としては、例え
ば第4図Aに示すように回路素子の形成される例えばシ
リコンよりなる半導体基板(1)の素子分離を行うべき
部分に断面v字状ないしはU字状の分M y/a (2
) Hpちトレンチを形成し、その内表面を含んで熱酸
化によってS i02酸化膜による絶縁層(3)を介し
てこれの上に酸化のマスクとなる例えばシリコンナイト
ライドSiNxによる耐酸化膜(4)をCVL)(化学
的気相成長)法等によって分離溝(2)内を含んで形成
しこの分離γM (21内を含んで全面的に半導体1v
i f5)例えば多結晶シリコンI−を同様にCVD法
によって厚く表面が例えばほぼ平坦化するように形成し
、異方性エツチング例えば反応性イオンエツチング(R
I E)等によるドライエッナングをその表面から行っ
ていき、分11i溝が半導体基板filの表面とほぼ一
平面となるようにいわゆるエッチバックを行い、その後
、耐酸化膜(4)をマスクとして分離′l!4121内
の半導体V 15)の表面を熱酸化して酸化シリコン模
よりなる絶縁1@(61の形成を行い、その後第4図B
に示すように耐酸化膜(4)のエツチング除去を行うと
云う方法がとられる。
ところがこの様な方法による場合、第4図Bに不すよう
に、その耐酸化膜(4)のエツチング除去において分M
 溝12)内に入り込むようにエツチングが進行してい
わゆるフレバス(7)の発生が生じる。このようなりレ
バス(7)の存在は、この半導体基板(1)上に形成す
る電極あるいは配線r−等の導?11層(図示せず)に
段切れ等を発生し、信頼性の低下を来す等の不都合を生
じる。
また他のトレンチ分離法として、例えば第5図Aに示す
ように半導体基4fi (11に形成した分11を溝(
2)内にS i(h等の絶縁層(3)を形成して後に化
学的気相成長法(CVD法)によって分F@ ti(2
1内を埋め込むように多結晶シリコンによる半導体層(
5)を被着し、同様にエッチバックして半導体基板(1
1上の不要部分を除去して!185図Bに示すように分
M @ (2)内に半導体層(5)の充填を行うという
方法がとられる。ところが実際上この分離溝+21は、
その幅に比し深さが大に選定されることからCVI)法
によってこの分離溝(2)内に充填された半導体Fvi
 (51には、特にその分離溝(2)内の中心部におい
て空孔(ボア)(8)が発生し易く、第5図Bに示すよ
うに半導体I−(5)に対してエッチバックを行った場
合にこの空孔(8)によってエッチバックの進行が促進
されフレバス(7)の発生が生じ、同様にその分離に不
安定性。
(1頼性の低下を来す。
〔発明が解決しようとする課題」 本発明は上述した分離溝即ちトレンチによる素子分離を
行うようにした半導体装置の製造方法において、配線の
段切れ、信頼性の低下の課題等を解決するものである。
(課題を解決するための手段〕 本発明は、例えば第1図りに示すように半導体基板(1
1)に素子分till溝(トレンチ>  (12)を形
成する工程と、第1図Fに示すように、少なくともこの
素子分離溝(12)内の内表面を含んで表面に絶縁層(
13)を形成する工程と、第1図Hに示すように素子分
離fi(12)内の下部に、その上部を一部残して下部
半導体層(14)を充填する工程と、第1図Kに示すよ
うに、素子分離溝(12)内の半導体層(14)が形成
されずに残された部分に上部絶縁層(15)を形成する
工程と、その前または第1図Nに示すようにその後、あ
るいはこれと同時にフィールド部に選択酸化によって厚
い絶縁In (34)を形成する工程とを経る。また上
部絶縁層(15)の形成にあたっては、基板+1)上に
全面的にこの絶縁層(15)の形成を行いその後例えば
エッチバックによって表面を平坦化する工程をとる。
〔作用〕
上述の本発明製法によれば、半導体基板(11)に、ト
レンチ溝即ち素子分離#(12)の形成を行うものであ
るか、その底部に半導体1m1(14)を形成するよう
にしたことによって熱歪み等の発生を効果的に回避でき
、またその表面は絶縁体によって充填したことによって
全体の平坦化が図られる即ち第4図および第5図で説明
したフレハスの発生が回避され全体が平坦化され、安定
性に優れた半導体装置を得ることができる。
〔実施例〕
m1図を参照して本発明をバイポーラトランジスタ集積
回路に通用する場合の一例を説明する。
この例においては、第1図Aに示すように例えばp型の
シリコン半導体サブストレイト(21)を用意し、これ
の上にコレクタ埋込み幀域を構成する低比砥抗のn型の
半導体層(22)と、更にこれの上にこの半導体層(2
2)とこれと同導電型を有するも商比抵抗のコレクタ埋
込域を構成する半導体I−(23)とを順次エピタキシ
ーし、半導体基板(11ンを+ahxする。
第1図Bに示すように、半導体基板(11)の表面を例
えば熱酸化して薄い5i(h19!によるバッファm(
24)を形成し、これの上にシリコンナイトライドs 
i N xll!i!!によるil+酸化II(25)
を被着形成し、さらにこれの上に例えば厚さ1μ園の5
t02膜による後述する素子分III溝の形成に際して
のエツチングのマスクtilt(26)をCVD法等に
よって形成する。そしてこれの上にレジスト[(27)
例えばフォトレジスト層を塗布しパターン露光および現
像を施して素子分1i114を形成ずべき部分上に窓(
27a)を穿設する。
第1図Cに示すように、レジストjm(27)の窓(2
7a )を通じてマスクFi!(26)とこれの下の耐
酸化IM(25)さらにバッファFW(24)を貫通し
てそれぞれ:g(2B)の穿設を行う。
第1図りに示すように、レジスト#(27)を除去し、
マスクjsd(26)をマスクとして窓(28)を通じ
て基1(11)をその半導体層(23)および(22)
を横切る深さの例えば4〜7μmの深さをもって異方性
エツチング例えばRIM(反応性イオンエツチング)等
の例えばドライエツチングによって素子分離溝(12)
即ちトレンチの形成を行う。
第1図Eに示すように、耐酸化II(25)をマスクと
して半導体基板(11)に形成された素子分離溝(12
)の内側壁を表面熱酸化してS i(hよりなるマスク
層(29)を被着形成する。その後マスク層(26)と
素子分M溝(12)の内側壁面に形成されたマスク層(
29)とをマスクとして基1(11)上よりp型の不純
物例えばボロンのイオン打込みを行って高濃度のp型の
チャンネルストップ領域(30)を形成する。この場合
分離溝(12)(7)内側壁面のマスク層(29)は、
その厚さは薄いものであっても、打込み方向に沿う方向
の即ち分liIM溝の1束さ方向に関する実質的厚さが
大となることによってチャンネルストップ領域(30)
は溝(12)の底部に限定的に形成される。
第1図Fに示すように、S i02マスク層(26)を
エツチング除去する。このとき素子分離溝(12)内の
マスク層(29)もエツチング除去されることから、再
び耐酸化膜(25)をマスクとして素子分離溝(12)
の内表面を熱酸化して絶縁層(13)を形成する。
第1図Gに示すように素子分離溝(12)内を埋込んで
基板上に全面的に半導体層(14)例えば多結晶シリコ
ンをCVD法等によって形成する。
第1図Hに示すように例えば多結晶シリコンによる半導
体層(14)に対する工7ナバックを行って素子分離溝
(12)の底部を残してその上層部を例えば基板(11
)の表面からの深さが4000〜6000人の位置まで
異方性エツチング例えばRIEによって除去して素子分
離溝(12)の底部に下部絶縁層(14)を残す。
第1図1に示すように、耐酸化股(25)をマスクとし
てpp3!酸化を行って下部半導体7m(14)の表面
を熱酸化して5i02酸化膜絶縁層(31)を例えば厚
さ500〜1000人に形成する。
第1図Jに示すように分離溝(12)内を含んで基板(
11)上に表面がほぼ平坦化する厚さにS ioz絶縁
層(15)をCVD法等によって形成する。
第1図Kに示すように絶縁層(15)をHIEトライエ
ツチング等によって耐酸化股(25)の主表面位置程度
までエッチバックし、素子分離溝の下部半導体1M(1
4)上に上部絶縁層(15)の形成を行う。
第1図りに示すように耐酸化19i(25)を−旦エソ
チング除去し、再びCVD法等によって同様のSiNx
股よりなる耐酸化19!(32)を全面的に被着形成す
る。
第1図Mに示すように耐酸化1!f!(32)上にレジ
スト層(33)例えばフォトレジスト層を素子形成部に
選択的に被着し、フィールド部等において耐酸化1!<
32)をRIE等によってエツチング除去する。
第1図Nに示すように、fi4酸化BQ (32)をマ
スクとして酸化処理を施してフィールド部に厚い絶縁N
(34)の形成いわゆるtocos処理を行う。
第1図Oに示すように、耐酸化膜(32)のエツチング
除去を行い、フィールド部の絶縁層(34)以外即ち素
子形成部にそれぞれ例えば低抵抗コレクタ電極取り出し
領域(35)をn型の不純物のイオン打込みによって形
成し、また半導体層(23)にそれぞれp型不純物の拡
散によるベース領域(36) 、さらにこれの上にn型
の不純物の例えば拡散によるエミッタ領域(37)を形
成する。(38C)(38B)および(38H)は各領
域(35)  (36)(37)にそれぞれオーミック
に被着形成したAi!等の金属電橋を示す。
このようにしてそれぞれn型の半導体層(23)よりな
るn型のコレクタ領域上にベース領域(36)およびエ
ミッタ領域(37)を有するバイポーラトランジスタが
形成され、これが他部と素子分MtirM(12)によ
って分離されたバイポーラトランジスタ集積回路即ち目
的とする半導体装置(39)が得られる。
wS2図を参照して本発明製法の他の例を説明する。こ
の例においては、第2図Aに示すように、前述した第1
図A−1と同様の工程をとって半導体基板(11)に素
子分離溝(12)の形成を行い、この分離溝(12)内
に絶縁層(13)を介して下部半導体層(14)と、こ
れの上に絶縁層(31)の形成を行う、第2図Aにおい
て第1図1と対応する部分には同一符号を付して重複説
明を省略する。
そしてこの例においては、絶縁層(31)上にS i(
hより成る上部絶縁層(15)の形成に先立って全面的
に例えばSiNxよりなる耐酸化膜(32)を形成し、
これの上にレジスト層(33)例えばフォトレジストを
素子形成領域上に形成し、このレジスト)iil(33
)をマスクとして耐酸化IQ(32)に対してエツチン
グを行いそのフィールド部をエツチング除去する。
その後第2図Bに示すように耐酸化膜(32)をマスク
として基t&(11)に熱酸化を行ってフィールド部に
厚い酸化膜絶縁層(34)の形成、即ちLOGO3処理
を行う。その後図示しないがフォトレジスト等によるマ
スク層を形成してコレクタ電極取り出し領域(35)を
n型不純物のイオン注入によって形成する。
第2図Cに示すように、耐酸化15k(32)をエツチ
ング除去し、全面的に素子分離溝(12)を埋込んでS
 i(h絶縁ff1(15)をCVD法等によって形成
しアニール処理を施しコし・クタ電極取り出し領域(3
5)の形成のためにイオン注入された不純物の活性化処
理を行い、その後例えばフォトレジストFil(40)
をスピンコードして表面を平坦化する。
次に第2図りに示すようにフォトレジスト層(40)上
からHIE等によるエッチバックを行って表面平坦化を
行う、このようにして基板(11)の表面の平坦化を行
うと共に素子分%1Lal(12)内を下部半導体層(
14)と上部絶縁体(15)によって充填する。
第2図Eに示すように、素子分離溝(12)によって囲
まれた素子形成領域に、第1図Oで説明したと同様に例
えばバイポーラトランジスタの形成を行う。第2図Eに
おいて第1図Oと対応する部分には同一符号を付して重
複説明を省略する。
さらに第3図は本発明の他の例を示し、この例において
は第2図Bで説明したフィールド部への絶縁層(34)
の形成すなわちtocos処理に先立って第3図Aに示
すようにフィールド部に四部(41)を耐酸化II(3
2)のパターン化と同時にこれをマスクとして選択的エ
ツチング例えばHIEによって形成する。
ぞの後、第3図Bに示すように第2図Bで説明したと同
様に絶縁1’jli(34)の形成を行う。
第3図Cに示すように、絶1i1i#(15)とフォト
レジス) (40)の形成を、第2図Cで示したと同様
に行う。
次に第3図りに不すように、第2図りおよびEで説明し
たと同様にフォトレジストjii(40)と絶縁層(1
5)に対するエッチバックを行い、バイポーラトランジ
スタ素子の各部の形成を行って目的とする半導体装置即
ちバイポーラトランジスタ集積回路(39)を得る。第
3図りにおいて第1図0及び第2図Eと対応する部分に
は同一符号を付して市?3[説明を1′略する。
なお上述した各側においては、npn型バイポーラトラ
ンジスタ素子による半導体集積回路装置を得る場合に本
発明を通用した場合であるが、pnp型バイポーラトラ
ンジスタ素子による半導体集積回路をはじめとして各種
半導体4J積回路等に本発明を通用することができる。
〔発明の効果〕
上述したX+に本発明製法によれば、トレンチ溝(12
)内にその下部において半導体In(14)を形成する
。ようにしたので熱歪み等による問題の解決が効果的に
はかられ、上部においては上部絶縁層(15)を充填す
るようにしたので空孔の発生あるいは耐酸化マスクのエ
ツチング除去によるフレバスの発生が効果的に回避され
る。さらに半導体基体の表面が全体的に平坦化した構成
としたので電極、配線等の導電層の被着にあたって段切
れ等の発生が効果的に回避され、またこの導電層のパタ
ーン化のフォトリソグラフィーに際しての段差による露
光の不確実性が回避され、高精度に所要のパターンの形
成ができ、信頼性の高い半導体装置を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図A−0は本発明製法の一例の各工程の路線的拡大
断面図、第2図A−Eは本発明製法の他の例の各工程の
拡大路線的断面図、第3図A−Dは本発明製法のさらに
他の例の各工程の路線的拡大断面図、第4図へB、およ
び第5図ABはそれぞれ従来例の各側の各工程の路線的
断面図である。 (11)は半導体基板、(12)は素子分#を溝、(1
3)は絶縁層、(14)は下部半導体層、(15)は上
部絶縁層である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体基板に素子分離溝を形成する工程と、少なくと
    も該分離溝の内表面に絶縁層を形成する工程と、 該分離溝内に上部を残して底部側に半導体層を充填する
    工程と、 上記半導体基板のフィールド部に酸化物絶縁層を形成す
    る工程と、 上記分離溝内の上記半導体層上に絶縁層を形成する工程
    と、 表面平坦化工程とを有することを特徴とする半導体装置
    の製法。
JP63062449A 1988-03-16 1988-03-16 半導体装置の製法 Expired - Lifetime JP2762449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062449A JP2762449B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062449A JP2762449B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 半導体装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01235349A true JPH01235349A (ja) 1989-09-20
JP2762449B2 JP2762449B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=13200530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63062449A Expired - Lifetime JP2762449B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2762449B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054453A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6060735A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054453A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6060735A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2762449B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0435388B1 (en) Method for selectively filling contacts or vias of various depths
JP2554831B2 (ja) 基板分離トレンチを形成するための半導体処理方法
US5298450A (en) Process for simultaneously fabricating isolation structures for bipolar and CMOS circuits
KR100227766B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6251734B1 (en) Method for fabricating trench isolation and trench substrate contact
US4857141A (en) Method of forming holes in semiconductor integrated circuit device
EP0534631A1 (en) Method of forming vias structure obtained
US4660068A (en) Substrate structure of semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0214552A (ja) 半導体装置内の下方レベルの金属に接触するように少なくとも1つの付加的なレベルの金属相互接続を形成するための方法
US6066560A (en) Non-linear circuit elements on integrated circuits
US5065217A (en) Process for simultaneously fabricating isolation structures for bipolar and CMOS circuits
JPS58202545A (ja) 半導体装置の製造方法
US5073813A (en) Semiconductor device having buried element isolation region
US5792704A (en) Method for fabricating wiring in semiconductor device
EP0104765B1 (en) Substrate structure of semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100299379B1 (ko) 반도체소자의금속배선형성방법
JP2715972B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3719854B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01235349A (ja) 半導体装置の製法
US7042064B2 (en) Integrated circuit with a MOS capacitor
JPH06181255A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7271074B2 (en) Trench insulation in substrate disks comprising logic semiconductors and power semiconductors
JPH1145890A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3190144B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR100249022B1 (ko) 반도체장치의 소자 격리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term