JPH01234809A - 一眼レフレックスカメラ - Google Patents
一眼レフレックスカメラInfo
- Publication number
- JPH01234809A JPH01234809A JP6043688A JP6043688A JPH01234809A JP H01234809 A JPH01234809 A JP H01234809A JP 6043688 A JP6043688 A JP 6043688A JP 6043688 A JP6043688 A JP 6043688A JP H01234809 A JPH01234809 A JP H01234809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus detection
- prism
- semi
- face
- focus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000011514 reflex Effects 0.000 title claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 58
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の利用分野)
本発明は、撮影レンズを通過した光束の一部を焦点検出
用として用いる。焦点検出装置を備えた一眼レフレック
スカメラの改良に関するものである。
用として用いる。焦点検出装置を備えた一眼レフレック
スカメラの改良に関するものである。
(発明の背景)
従来より、−眼レフレックスカメラにおいては1位相差
換出方式や像鮮鋭度検出方式などの焦点検出装置は良く
知られている。第3図(A)はこのような焦点検出装置
を備えた一眼しフレー、クスカメラの従来例を示す、l
は撮影レンズ、2は半透過の回転ミラー、3は光束を下
方へ導くサブミラー、4は焦点検出装置、5がピント板
、6はペンタダハプリズム、7は接眼レンズ、8はフィ
ルムである。ここで、撮影レンズlを通過した光束は回
転ミラー2により上方のファインダ系と下方の焦点検出
装置4へと分割される0回転ミラー2を透過した光束は
サブミラー3によって下方の焦点検出装置4へ導かれる
。
換出方式や像鮮鋭度検出方式などの焦点検出装置は良く
知られている。第3図(A)はこのような焦点検出装置
を備えた一眼しフレー、クスカメラの従来例を示す、l
は撮影レンズ、2は半透過の回転ミラー、3は光束を下
方へ導くサブミラー、4は焦点検出装置、5がピント板
、6はペンタダハプリズム、7は接眼レンズ、8はフィ
ルムである。ここで、撮影レンズlを通過した光束は回
転ミラー2により上方のファインダ系と下方の焦点検出
装置4へと分割される0回転ミラー2を透過した光束は
サブミラー3によって下方の焦点検出装置4へ導かれる
。
しかしながら、上記従来例では、サブミラー3が回転ミ
ラー2に折り畳み可能に保持されており、撮影時には第
3図(B)に示されるように、回転ミラー2及びサブミ
ラー3は撮影光路外へ退避するために、撮影時には焦点
検出装置4は動作しないという問題点を有している。そ
のため、焦点検出時と撮影時のタイムラグにより、高速
で前後方向に移動する被写体に対してはピンボケ写真に
なってしまう。
ラー2に折り畳み可能に保持されており、撮影時には第
3図(B)に示されるように、回転ミラー2及びサブミ
ラー3は撮影光路外へ退避するために、撮影時には焦点
検出装置4は動作しないという問題点を有している。そ
のため、焦点検出時と撮影時のタイムラグにより、高速
で前後方向に移動する被写体に対してはピンボケ写真に
なってしまう。
一方、特開昭52−138924号公報では、第4図に
示されるように、ピント板5とペンタダハプリズム6の
間に、中央部に光軸に対して略45°の傾きを持った半
透過部9aを有するコンデンサレンズ9を設け、この半
透過部9aからの反射光を焦点検出装置4へ導く提案が
なされている。しかしながら、この提案も、回転ミラー
2を使用するならば、撮影時には焦点検出装置4が動作
しないという点で前記従来例と全く同じである。また、
コンデンサレンズ9の中央部に半透過部9aがあるため
に、ファインダの中央部のみ暗くかげり、見芳しいとい
う問題点を有している。
示されるように、ピント板5とペンタダハプリズム6の
間に、中央部に光軸に対して略45°の傾きを持った半
透過部9aを有するコンデンサレンズ9を設け、この半
透過部9aからの反射光を焦点検出装置4へ導く提案が
なされている。しかしながら、この提案も、回転ミラー
2を使用するならば、撮影時には焦点検出装置4が動作
しないという点で前記従来例と全く同じである。また、
コンデンサレンズ9の中央部に半透過部9aがあるため
に、ファインダの中央部のみ暗くかげり、見芳しいとい
う問題点を有している。
(発明の目的)
本発明の目的は、旧述した問題点を解決し、撮影時にも
焦点検出を可能にし、しかも、ファインダの明るさを全
面均一にすることができる−[恨しフレ、ンクスカメラ
を提供することである。
焦点検出を可能にし、しかも、ファインダの明るさを全
面均一にすることができる−[恨しフレ、ンクスカメラ
を提供することである。
(発明の特徴)
1−記11的を達成するために、本発明は、半透過の固
定ミラーを撮影光軸−ヒに固定して斜設し、ペンタダハ
プリズムの前記固定ミラーからの反射光栄の入射面を傾
斜面に形成し、該ペンタダハプリズムの傾斜した入射面
とピント板との間に、前記ペンタダハプリズムの入射面
に対面する傾斜面を゛ト透過面とした焦点検出用プリズ
ムを配置し、該焦点検出用プリズムの側面に、焦点検出
装置を対向配置し、以て、焦点検出用プリズムの半透過
面での透過光をファインダ系へ導き、半透過面での反射
光を、ピント板に対面する焦点検出用プリズムの入射面
で少なくとも1回全反射させて、焦点検出用プリズムの
側面から外に出射し、焦点検出装置へ導くようにしたこ
とを特徴とする。
定ミラーを撮影光軸−ヒに固定して斜設し、ペンタダハ
プリズムの前記固定ミラーからの反射光栄の入射面を傾
斜面に形成し、該ペンタダハプリズムの傾斜した入射面
とピント板との間に、前記ペンタダハプリズムの入射面
に対面する傾斜面を゛ト透過面とした焦点検出用プリズ
ムを配置し、該焦点検出用プリズムの側面に、焦点検出
装置を対向配置し、以て、焦点検出用プリズムの半透過
面での透過光をファインダ系へ導き、半透過面での反射
光を、ピント板に対面する焦点検出用プリズムの入射面
で少なくとも1回全反射させて、焦点検出用プリズムの
側面から外に出射し、焦点検出装置へ導くようにしたこ
とを特徴とする。
(発明の実施例)
第1図は本発明の一実施例を示す。
第1図において、第3図(、A)に示される部分と同様
なものは同一符号にて示され、1は撮影レンズ、4は焦
点検出装置、5はピント板、7は接眼レンズ、8はフィ
ルムである。
なものは同一符号にて示され、1は撮影レンズ、4は焦
点検出装置、5はピント板、7は接眼レンズ、8はフィ
ルムである。
半透過の固定ミラー10は撮影光軸11J:に固定して
斜設される。ペンダダハプリズム12の固定ミラーlO
からの反射光束の入射面12aは傾斜面に形成される。
斜設される。ペンダダハプリズム12の固定ミラーlO
からの反射光束の入射面12aは傾斜面に形成される。
ペンタダハプリズム12の入射面12aとピント板5と
の間には、くさび形の焦点検出用プリズム13が配置さ
れ、ペンタダハプリズム12の入射面12aに対面する
傾斜面は半透過面13aになっている。焦点検出用プリ
ズム13の側面13bに対向して、焦点検出装置4が配
置される。13cはピント板5に対面する焦点検出用プ
リズム13の水モな入射面である。
の間には、くさび形の焦点検出用プリズム13が配置さ
れ、ペンタダハプリズム12の入射面12aに対面する
傾斜面は半透過面13aになっている。焦点検出用プリ
ズム13の側面13bに対向して、焦点検出装置4が配
置される。13cはピント板5に対面する焦点検出用プ
リズム13の水モな入射面である。
撮影レンズ1を通過した光栄は、半透過の固定ミラー1
0によってフィルム8へ向かう光束とピント板5方向へ
向かう光栄とに分けられる。ピント板5を通過した光束
は、くさび形の焦点検出用プリズム13に入射し、傾斜
した半透過部13aによって一部は反射され、残りの光
束は半透過部13aを透過して、ペンタダハプリズム1
2内で2面反射し、接眼レンズ7に入射する。
0によってフィルム8へ向かう光束とピント板5方向へ
向かう光栄とに分けられる。ピント板5を通過した光束
は、くさび形の焦点検出用プリズム13に入射し、傾斜
した半透過部13aによって一部は反射され、残りの光
束は半透過部13aを透過して、ペンタダハプリズム1
2内で2面反射し、接眼レンズ7に入射する。
゛l′:透過而13面−4c’(7)反射光は、少す<
トモt !′!i+入射面13cLこよって全反射さ
れ、側面13bから焦点検出装置4へ導かれる。
トモt !′!i+入射面13cLこよって全反射さ
れ、側面13bから焦点検出装置4へ導かれる。
第1図図示実施例は、半透過面13aによる反射光が被
写体側に進行し、焦点検出用プリズム13内で2回全反
射するものであるが、これに限定されるものではなく、
例えば第2図に示されるように、撮影者側に反射光を出
射してもよいし、焦点検出用プリズム13内での全反射
を1回にしてもよい。
写体側に進行し、焦点検出用プリズム13内で2回全反
射するものであるが、これに限定されるものではなく、
例えば第2図に示されるように、撮影者側に反射光を出
射してもよいし、焦点検出用プリズム13内での全反射
を1回にしてもよい。
以上説明した構成において、半透過面13aで反射され
た光栄が焦点検出用プリズムL3の入射面13cで全反
射するための条件は、第2図に示すように、 n ・・・ カラスの屈折率0
・・・ 半透過面13aの傾斜角ψ+(=0) ・・
・ を透過面13aへの入射角ψ2 (=2L)・・
・ 入射面13cへの入射角とするとき。
た光栄が焦点検出用プリズムL3の入射面13cで全反
射するための条件は、第2図に示すように、 n ・・・ カラスの屈折率0
・・・ 半透過面13aの傾斜角ψ+(=0) ・・
・ を透過面13aへの入射角ψ2 (=2L)・・
・ 入射面13cへの入射角とするとき。
φ、(=20)>sin”−
を満足することである0通常使われるn=1.5のガラ
スではθ>20.9°となり、n=1.8のガラスでは
θ>16.9°となる。
スではθ>20.9°となり、n=1.8のガラスでは
θ>16.9°となる。
図示実施例によれば、撮影時にも焦点検出装置4へ光束
が導かれるので、焦点検出時と撮影時のタイムラグが極
めて少ない焦点検出が可能になった。しかも、ペンタダ
ハプリズム12の傾斜した入射面12aに対面する焦点
検出用プリズム13の傾斜面を半透過面13aとして、
この半透過面13aでの反射光を焦点検出装置4へ導く
ようにしたから、ファインダの明るさを全面均一にする
ことができる。
が導かれるので、焦点検出時と撮影時のタイムラグが極
めて少ない焦点検出が可能になった。しかも、ペンタダ
ハプリズム12の傾斜した入射面12aに対面する焦点
検出用プリズム13の傾斜面を半透過面13aとして、
この半透過面13aでの反射光を焦点検出装置4へ導く
ようにしたから、ファインダの明るさを全面均一にする
ことができる。
なお1本発明の技術的範囲からは外れるが、くさび形の
プリズムに傾斜した半透過面を設ける方法は、焦点検出
系のみならず、測光系などの光を利用する系に応用する
ことができる。さらに、傾斜した半透過面13aを有す
る焦点検出用プリズム13と回転ミラー2との組み合わ
せでも、ファインダ内の均一な明るさのみは達成するこ
とができる。
プリズムに傾斜した半透過面を設ける方法は、焦点検出
系のみならず、測光系などの光を利用する系に応用する
ことができる。さらに、傾斜した半透過面13aを有す
る焦点検出用プリズム13と回転ミラー2との組み合わ
せでも、ファインダ内の均一な明るさのみは達成するこ
とができる。
(発明の効果)
以ヒ説明したように、本発明によれば、半透過の固定ミ
ラーを撮影光軸上に固定して斜設し、ペンタダハプリズ
ムの前記固定ミラーからの反射光束の入射面を傾斜面に
形成し、該ペンタダハプリズムの傾斜した入射面とピン
ト板との間に、前記ペンタダハプリズムの入射面に対面
する傾斜面を半透過面とした焦点検出用プリズムを配置
し、該焦点検出用プリズムの側面に、焦点検出装置を対
向配置し、以て、焦点検出用プリズムの半透過面での透
過光をファインダ系へ導き、半透過面での反射光を、ピ
ント板に対面する焦点検出用プリズムの入射面で少なく
とも1口金反射させて、焦点検出用プリズムの側面から
外に出射し、焦点検出装置へ導くようにしたから、撮影
時にも焦点検出を可能にし、しかも、ファインダの明る
さを全面均一にすることができる。
ラーを撮影光軸上に固定して斜設し、ペンタダハプリズ
ムの前記固定ミラーからの反射光束の入射面を傾斜面に
形成し、該ペンタダハプリズムの傾斜した入射面とピン
ト板との間に、前記ペンタダハプリズムの入射面に対面
する傾斜面を半透過面とした焦点検出用プリズムを配置
し、該焦点検出用プリズムの側面に、焦点検出装置を対
向配置し、以て、焦点検出用プリズムの半透過面での透
過光をファインダ系へ導き、半透過面での反射光を、ピ
ント板に対面する焦点検出用プリズムの入射面で少なく
とも1口金反射させて、焦点検出用プリズムの側面から
外に出射し、焦点検出装置へ導くようにしたから、撮影
時にも焦点検出を可能にし、しかも、ファインダの明る
さを全面均一にすることができる。
第1図は本発明の一実施例を示す配置図、第2図は本発
明の他の実施例を示す配置図、第3図(A)及び(B)
は従来例を示す配置図、第4図は他の従来例を示す配置
図である。 l・・・・・・撮影レンズ、4・・・・・・焦点検出装
置、5・・・・・・ピント板、lO・・・・・・固定ミ
ラー、11・・・・・・撮影光軸、12・・・・・・ペ
ンタダハプリズム、12a・・・・・・入射面、13・
・・・・・焦点検出用プリズム、13a・・・・・・半
透過面、13b・・・・・・側面、13c・・・・・・
入射面。
明の他の実施例を示す配置図、第3図(A)及び(B)
は従来例を示す配置図、第4図は他の従来例を示す配置
図である。 l・・・・・・撮影レンズ、4・・・・・・焦点検出装
置、5・・・・・・ピント板、lO・・・・・・固定ミ
ラー、11・・・・・・撮影光軸、12・・・・・・ペ
ンタダハプリズム、12a・・・・・・入射面、13・
・・・・・焦点検出用プリズム、13a・・・・・・半
透過面、13b・・・・・・側面、13c・・・・・・
入射面。
Claims (1)
- (1)撮影レンズを通過した光束の一部が導かれる焦点
検出装置を備えた一眼レフレックスカメラにおいて、半
透過の固定ミラーを撮影光軸上に固定して斜設し、ペン
ダダハプリズムの前記固定ミラーからの反射光束の入射
面を傾斜面に形成し、該ペンタダハプリズムの傾斜した
入射面とピント板との間に、前記ペンタダハプリズムの
入射面に対面する傾斜面を半透過面とした焦点検出用プ
リズムを配置し、該焦点検出用プリズムの側面に、前記
焦点検出装置を対向配置したことを特徴とする一眼レフ
レックスカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6043688A JPH01234809A (ja) | 1988-03-16 | 1988-03-16 | 一眼レフレックスカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6043688A JPH01234809A (ja) | 1988-03-16 | 1988-03-16 | 一眼レフレックスカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01234809A true JPH01234809A (ja) | 1989-09-20 |
Family
ID=13142211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6043688A Pending JPH01234809A (ja) | 1988-03-16 | 1988-03-16 | 一眼レフレックスカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01234809A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010175980A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Canon Inc | 分割光学系及びそれを用いた撮像光学系、撮像装置 |
-
1988
- 1988-03-16 JP JP6043688A patent/JPH01234809A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010175980A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Canon Inc | 分割光学系及びそれを用いた撮像光学系、撮像装置 |
US8144237B2 (en) | 2009-01-30 | 2012-03-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup optical system and image pickup apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4853787A (en) | Still video camera having a viewfinder with superimposed images | |
US5212514A (en) | Camera having a focus detecting optical system | |
US4527869A (en) | Microscope provided with a photographing device | |
US4370551A (en) | Focus detecting device | |
US3264964A (en) | Single lens mirror reflex camera with exposure meter | |
JPS6246175Y2 (ja) | ||
JPH01234809A (ja) | 一眼レフレックスカメラ | |
US4005441A (en) | Photometric device of through the lens type exposure meter in a single-lens reflex camera | |
JPS6255769B2 (ja) | ||
US4053911A (en) | Light-receiving device for use with the exposure meter in single lens reflex camera | |
JPS6313010A (ja) | 焦点検出装置 | |
US4032938A (en) | Miniature single lens reflex camera | |
US4223989A (en) | Focusing optical system for single-lens reflex cameras | |
JPS5850340B2 (ja) | イチガンレフヨウフアインダ− | |
JPS6197639A (ja) | カメラ装置 | |
JPS61129609A (ja) | 自動焦点検出用の光学系 | |
JPH0136181Y2 (ja) | ||
JPH0213915A (ja) | 拡散反射面を有したカメラシステム | |
JPH0629925B2 (ja) | フアインダ−光学系 | |
JPS6252538A (ja) | 自動合焦カメラ | |
JPS60201312A (ja) | 自動焦点カメラ | |
JPS5886625U (ja) | 一眼レフレツクスカメラの光学系 | |
JPS59200224A (ja) | 絞り口径検出装置 | |
JPS55106427A (en) | Single-lens reflex camera | |
JPS57115527A (en) | Photometry device for single-lens reflex camera |