JPH01234618A - 超電導磁気軸受 - Google Patents

超電導磁気軸受

Info

Publication number
JPH01234618A
JPH01234618A JP63058270A JP5827088A JPH01234618A JP H01234618 A JPH01234618 A JP H01234618A JP 63058270 A JP63058270 A JP 63058270A JP 5827088 A JP5827088 A JP 5827088A JP H01234618 A JPH01234618 A JP H01234618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
shaft
bearing
right circular
circular truncated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63058270A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Matsuda
隆一 松田
Yasuhiro Koshimoto
越本 泰弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63058270A priority Critical patent/JPH01234618A/ja
Publication of JPH01234618A publication Critical patent/JPH01234618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/0408Passive magnetic bearings
    • F16C32/0436Passive magnetic bearings with a conductor on one part movable with respect to a magnetic field, e.g. a body of copper on one part and a permanent magnet on the other part
    • F16C32/0438Passive magnetic bearings with a conductor on one part movable with respect to a magnetic field, e.g. a body of copper on one part and a permanent magnet on the other part with a superconducting body, e.g. a body made of high temperature superconducting material such as YBaCuO
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/10Railway vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁石反発力によって可動軸を非接触に支持する
磁気軸受に関する。
〔従来の技術〕
従来の磁気軸受のうち永久磁石同志の反発力を利用する
ものは、永久磁石のみの組み合わせでは完全な非接触状
態が得られないため、ラジアルあるいはスラストいずれ
かの方向を制御電磁力で支持する必要がある。また、永
久磁石力を用いないものではラジアルおよびスラスト両
方向を制御電磁力で支持する必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
この制御電磁力は変位センサによって軸の平衡位置から
の偏位を検知しその偏差信号とその速度信号とから生成
するものであって、そのためセンサを含めた複雑な機構
および制御回路を必要とする。このため上記いずれの磁
気軸受も高価格にならざるを得ない欠点があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、構成
が簡単な磁気軸受を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
このために本発明の超電導磁気軸受は、超電導材料に直
円錐台を複数重ねた形状の穴を形成してなる軸受は部と
、直円錐台形に形成され両端面に磁極が形成された複数
個の永久磁石を同磁極同志対向させて組み合わせて上記
穴に適合するように形成した軸とを有し、該軸を上記穴
に非接触で遊嵌して構成した。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。本実施例の磁
気軸受は超電導材料と永久磁石とを対向させたときのマ
イスナ効果と呼ばれる完全反磁性を利用するものであっ
て、その反発力が効果的に現れるように複数個の磁石を
同磁極同志が向き合うように組み合わせたものを軸とし
、これを超電導材料でなる軸受は部でラジアルおよびス
ラスト両方向に非接触に保持するようにすることを主旨
とする。
第1図および第2図はその一実施例の超電導磁気軸受を
示す図である。1は超電導材料でなる軸受は部で、穴2
が形成されている。該穴2は2個の直円錐台を各々の狭
い端面同志を突き合わせた形状となっている。
3は該穴2内に遊嵌された軸で、2個の直円♀(m台状
の永久磁石31.32で構成されている。各永久磁石3
1.32は、各々の両端面が磁極となるように着磁し同
磁極同志を対向させたものである。本例では各永久磁石
31.32の狭い端面側がN極、広い端面側がS極に着
磁され、各々のN極面を対向させている。従って、軸3
は穴2と相似形状となり、中央部がN極に両端部がS極
となる。そして、穴2と軸3との間には隙間4が保持さ
れると共に該隙間4を介して対面する各面ばテーパ面と
なる。
このように構成することで、第3図に示すように、永久
磁石31.32から多くの磁束5が隙間4に発生し、こ
れに呼応して、超電導材料でなる軸受は部1にマイスナ
効果による磁束6が現れる。
この場合、両磁束5.6は、隙間4の中心面にあたかも
鏡面があるような対称状態になり、相互に大きな反発力
が発生ずる。
永久磁石31.32はテーパ面を有するから、上記反発
力はラジアルおよびスラス1−の両方向成分を持ち、軸
受&j部1に対する輔3の非接触支持が達成できる。
第4図は他の実施例の超電導磁気軸受の図である。この
例では、軸7は多数の永久磁石71.72.73・・・
を各々の同磁極同志を対向さゼで多段に積層したもので
、磁極数が多くなるため、隙間4に発生する磁束量が大
となり、軸7の非接触支持がより強化される。
また、第5図に示すように永久磁石81.82の面積の
広い端面を対向させた軸8を形成することもできる。こ
の軸8が適用される受は部9の穴10は軸8と相似形状
に形成される。
〔発明の効果〕
以上から本発明の超電導磁気軸受によれば、比較的簡単
な構成で非接触の軸受が形成され、また、軸と軸受は部
との間の隙間に発生する磁束量が多く、大きな負荷能力
と剛性が得られ、かつ、ラジアルとスラストの両方向を
同時に支持し得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の超電導磁気軸受の一部断面
斜視図、第2図はその断面図、第3図はその磁束発生状
態を示す説明図、第4図および第5図は他の実施例の超
電導磁気軸受の断面図であ■・・・軸受は部、2・・・
穴、3・・・軸、31.32・・・永久磁石、4・・・
隙間、5.6・・・磁束、7・・・軸、71.72.7
3・・・永久磁石、8・・・軸、81.82 ・・・永
久磁石、9・・・軸受は部、】0・・・穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、超電導材料に直円錐台を複数重ねた形状の穴を
    形成してなる軸受け部と、直円錐台形に形成され両端面
    に磁極が形成された複数個の永久磁石を同磁極同志対向
    させて組み合わせて上記穴に適合するように形成した軸
    とを有し、該軸を上記穴に非接触で遊嵌して構成したこ
    とを特徴とする超電導磁気軸受。
JP63058270A 1988-03-14 1988-03-14 超電導磁気軸受 Pending JPH01234618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058270A JPH01234618A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 超電導磁気軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058270A JPH01234618A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 超電導磁気軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01234618A true JPH01234618A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13079487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63058270A Pending JPH01234618A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 超電導磁気軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01234618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747426A (en) * 1995-06-07 1998-05-05 Commonwealth Research Corporation High performance magnetic bearing systems using high temperature superconductors
WO2011050736A1 (zh) * 2009-10-30 2011-05-05 张思维 永磁悬浮轴承和永磁悬浮轴承组件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747426A (en) * 1995-06-07 1998-05-05 Commonwealth Research Corporation High performance magnetic bearing systems using high temperature superconductors
WO2011050736A1 (zh) * 2009-10-30 2011-05-05 张思维 永磁悬浮轴承和永磁悬浮轴承组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894181A (en) Passive magnetic bearing system
US4634191A (en) Radial and torsionally controlled magnetic bearing
US6727617B2 (en) Method and apparatus for providing three axis magnetic bearing having permanent magnets mounted on radial pole stack
US5196748A (en) Laminated magnetic structure for superconducting bearings
US4340260A (en) Magnetic suspension bearing
JPH10159849A (ja) 縦方向及び横方向にアクティブな磁気軸受
CN114198403A (zh) 一种五自由度混合磁轴承
JPH01234618A (ja) 超電導磁気軸受
JPS6146683B2 (ja)
JPH11325075A (ja) 磁気軸受
JP2905508B2 (ja) 磁気浮上装置
KR890010431A (ko) 로터리 액튜에이터
JP2717819B2 (ja) 磁気軸受装置
JP3138696B2 (ja) 軸受構造
JPS6211218B2 (ja)
JPS59113316A (ja) ラジアル磁気軸受
JP2764546B2 (ja) 超電導軸受装置
JP2559829Y2 (ja) 磁気継手
JPS63293320A (ja) 磁気軸受装置
JP3177847B2 (ja) 超電導軸受装置
JPS6142978Y2 (ja)
JPS5884221A (ja) 五軸制御型磁気軸受
JPS5854284B2 (ja) 磁気軸受
JPH05172145A (ja) 超電導磁気軸受装置
JPH01247822A (ja) 回転軸の支持構造