JPH01233573A - 画像データ記憶装置 - Google Patents

画像データ記憶装置

Info

Publication number
JPH01233573A
JPH01233573A JP63059615A JP5961588A JPH01233573A JP H01233573 A JPH01233573 A JP H01233573A JP 63059615 A JP63059615 A JP 63059615A JP 5961588 A JP5961588 A JP 5961588A JP H01233573 A JPH01233573 A JP H01233573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
image
image data
data
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63059615A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Oshida
鴛田 栄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63059615A priority Critical patent/JPH01233573A/ja
Publication of JPH01233573A publication Critical patent/JPH01233573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、放射線画像等の画像を読み取って得られた画
像データを記憶しておく画像データ記憶装置に関するも
のである。
(従来の技術) 記録された画像を読み取って画像データを得、この画像
データに適切な画像処理を施した後、画像を再生記録す
ることは種々の分野で行なわれている。たとえば、後の
画像処理に適合するように設計されたガンマ値の低いX
線フィルムを用いてX線画像を記録し、このX線画像が
記録されたフィルムからX線画像を読み取って電気信号
に変換し、この電気信号(画像データ)に画像処理を施
した後、コピー写真等に可視像として再生することによ
り、コントラスト、シャープネス、粒状性等の画質性能
の良好な再生画像を得ることのできるシステムが開発さ
れている。
また本願出願人により、放射線(X線、α線。
β線、γ線、電子線、紫外線等)を照射するとこの放射
線エネルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の励起
光を照射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽発光
を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体
等の被写体の放射線画像情報を一部シート状の蓄積性蛍
光体に記録し、この蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の
励起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽
発光光を光電的に読み取って画像データを得、この画像
データに基づき被写体の放射線画像を写真感光材料等の
記録材料、CRT等に可視像として出力させる放射線画
像記録再生システムがすでに提案されている(特開昭5
5−12429号、同56−11395号。
同55−183472号、同56−104645号、同
55−116340号など。) このシステムは、従来の銀塩写真を用いる放射線写真シ
ステムと比較して極めて広い放射線露出域にわたって画
像を記録しつるという実用的な利点を有している。すな
わち、蓄積性蛍光体においては、放射線露光量に対して
蓄積後に励起によって輝尽発光する発光光の光量が極め
て広い範囲にわたって比例することが認められており、
従って種々の撮影条件により放射線露光量がかなり大幅
に変動しても、蓄積性蛍光体シートより放射される輝尽
発光光の光量を読取ゲインを適当な値に設定して光電変
換手段により読み取って電気信号に変換し、この電気信
号を用いて写真感光材料等の記録材料、CRT等の表示
装置に放射線画像を可視像として出力させることによっ
て、放射線露光量の変動に影響されない放射線画像を得
ることができる。
(発明が解決しようとする課題) 上記蓄積性蛍光体シートやX線フィルム等の画像記録体
を用いて画像データを得るシステムにおいて、必要十分
な精度を有する画像データを得るには、各画像データあ
たりたとえば10ビツト必要となり、通常のコンピュー
タシステムでデータ処理の単位長さとして使用さされる
8ビツト、 16ビツト等と一致しないことがある。
この場合に、コスト等の問題から、上記画像データを大
量に記憶しておく記憶手段はたとえば8ビット単位でア
クセスされる通常の記憶手段を使用し、2単位分(たと
えば8ビットX2−18ビツト)の記憶領域に1画像デ
ータ(たとえば10ビツト)を記憶し、残りのたとえば
6ビツトは使用しないままにしておくことが通常であっ
た。このような記憶媒体の使い方をすると、記憶媒体の
使用効率が悪く、たとえば上記例では使用効率がπ×1
00(%) −82,5(%)にまで低下してしまって
いた。また、この使用効率をあげるために、ソフトウェ
ア的に、順次CPUに転送されてきた画像データを1ビ
ツト毎に操作して上記記憶手段が受は入れることのでき
るたとえば8ビット単位にまとめて、記憶手段に転送す
ることも可能であるが、これでは転送速度が遅くなりす
ぎるという問題が生ずる。
本発明は、上記事情に鑑み、記憶媒体の使用効率を10
0%に保ち、かつ、十分に早い転送速度を有する画像デ
ータ記憶装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 第1図は、本発明の画像データ記憶装置の構成を明示す
る全体構成図である。
本発明の画像データ記憶装置1は、画像を読み取り該画
像の各画素あたりN1ビットからなる多数の画像データ
を得てこれらの画像デ・−夕に画像処理を施す画像読取
処理装置が接続されるインターフェイス部2、 画像データをN2ビット単位で記憶する記憶部4、およ
び、 インターフェイス部2と記憶部4との間に接続され、上
記各ビット数N1とN2との最小公倍数Nのn倍(nは
正の整数)のビット数のレジスタを有し、 書き込み時には、インターフェイス部2を経由して上記
画像の一画素単位で入力されたnN/N1画素分の画像
データを上記レジスタに一時記憶し、該一時記憶の後、
該レジスタに一時記憶されたnNビットの画像データを
N2ビット単位でn N/N2回に分けて記憶部4に向
けて出力し、読み出し時には、記憶部4から読み出され
たN2ビット単位のn N/N2個の画像データを上記
レジスタに一時記憶し、該一時記憶の後、該レジスタに
一時記憶されたnNビットの画像データを上記画像の一
画素単位でnN/Nt回に分けてインターフェイス部2
に向けて出力するデータ長変換部3 から構成されていることを特徴とするものである。
(作  用) 本発明の画像データ記憶装置1は、インターフェイス部
2と記憶部4との間に、nNビットのレジスタを有する
データ長変換部3が接続され、このデータ長変換部3が
書き込み時にはnN/N五画素分の画像データを上記レ
ジスタに一時記憶した後、N2ビット単位でn N/N
2回に分けて記憶部4に向けて出力し、読み出し時には
N2ビット単位のnN/N2個の画像データを上記レジ
スタに一時記憶した後、一画素単位でnN/N1回に分
けてインターフェイス部2に向けて出力するように構成
されているため、記憶部4の記憶媒体の使用効率が10
0%にまで高められ、かつ高速アクセス可能な画像デー
タ記憶装置を実現することができる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について説明する。
第2図は本発明の画像データ記憶装置の一例に接続され
る画像読取処理装置の一実施例の、画像読取部の斜視図
である。
この装置は、前述した、放射線を照射するとこの放射線
エネルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の励起光
を照射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽発光を
示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体2)を用いた装置であ
る。
図示しない撮影装置において、人体等の被写体に放射線
が照射されて撮影が行なわれ、この被写体の放射線画像
が蓄積性蛍光体シートに蓄積記録される。
この撮影の行なわれた蓄積性蛍光体シート11が、第2
図に示す画像読取処理装置の画像読取部100の所定位
置にセットされる。
このようにしてセットされた蓄積性蛍光体シー)11は
モータ12により駆動されるエンドレスベルト等のシー
ト搬送手段13により、矢印Y方向に搬送(副走査)さ
れる。一方、レーザ光源14から発せられた励起光15
はモータlBにより駆動され矢印Z方向に高速回転する
回転多面鏡17によって反射偏向され、fθレンズ等の
集束レンズ18を通過した後、ミラー19により光路を
変えて前記シート11に入射し前記副走査の方向(矢印
Y方向)と略垂直な矢印X方向に主走査する。この励起
光15が照射されたシート11の箇所からは、蓄積記録
されている放射線画像情報に応じた光量の輝尽発光光2
0が発散され、この輝尽発光光20は光ガイド21によ
って導かれ、光検出器としてのフォトマルチプライヤ(
光電子増倍管)22によって光電的に検出される。上記
光ガイド21はアクリル板等の導光性材料を成形して作
られたものであり、直線状をなす入射端面21aが蓄積
性蛍光体シート11上の主走査線に沿って延びるように
配され、円環状に形成された出射端面21bに上記フォ
トマルチプライヤ゛22の受光面が結合されている。上
記入射端面21aから光ガイド21内に入射した輝尽発
光光20は、該光ガイド21の内部を全反射を繰り返し
て進み、出射端面21bから出射してフォトマルチプラ
イヤ22に受光され、前記放射線画像情報を担持する輝
尽発光光20の光量がフォトマルチプライヤ22によっ
て検出される。フォトマルチプライヤ22から出力され
たアナログ信号S1は増幅器23によって増幅され、A
/Di換器24において各画素について10ビツトの信
号となるようにディジタル化され、必要十分な精度の画
像データS2が得られる。このようにして得られた、各
画素あたり10ビツトのディジタルの画像データS2は
メモリ25に一旦入力され、記憶される。1枚の蓄積性
蛍光体シート11全面に対応する画像データS2がメモ
リ25に記憶されると、このメモリ25に記憶された画
像データS2が画像読取処理装置の画像処理部200(
第3図参照)に向けて送信される。この送信が完了して
、メモリ25が次の画像データを記憶し得る状態になる
まで、次の蓄積性蛍光体シートの読取りは行なわれない
第3図は、第2図に示した画像読取部100とともに画
像読取処理装置を構成する画像処理部の一構成例、およ
び本発明の画像データ記憶装置の一例を示した図である
この画像処理部200は、中央処理ユニット(以下、C
PUと略す)31、たとえばICメモリ等で構成され作
動中のプログラムや各種のフラグ等を記憶しておく主メ
モリ32、前述した画像読取部100が接続されたイン
ターフェイス33、インターフェイス33を経由して入
力された画像データS2に適切な画像処理を施す2台の
画像処理ユニット(以下、ALUと略す)34.35、
コンソール用CRTデイスプレィ38aが接続されたコ
ンソール用CRTデイスプレィ制御ユニット36、コン
ソール用キーボード37bが接続されたコンソール用キ
ーボード制御ユニット37.2台の画像表示用CRTデ
イスプレィ38a 、 39aがそれぞれ接続された画
像表示用CRTデイスプレィ制御装置38.39および
磁気ディスクユニット40から構成され、上記各ユニッ
ト等31〜40はパスライン41で互いに接続されてい
る。
またパスライン41には、画像データ記憶装置300の
インターフェイス部51が接続されている。
画像読取部100で得られた画像データS2は、画像処
理部200のインターフェイス33、およびパスライン
41を経由して、画像データ記憶装置300に入力され
記憶される。ところで、画像データs2は前述したよう
に一画素あたり10ビツトのデータであり、一方記憶部
53では8ビット単位でデータがアクセスされる。そこ
でデータ長変換部で10ビット単位の画像データS2が
8ビット単位のデータに変換される。
第4A図は、第3図に示したデータ長変換部52の一構
成例を示した図、第4B図はそのタイミングチャートを
示した図である。
第4A図の略中夫には、それぞれ1ビツトの信号を記憶
することのできるレジスタR1〜R40が40個並べら
れている。この40という数は、一画素あたりの画像デ
ータのビット数10と、記憶部53(第3図参照)の記
憶単位のビット数8との最小公倍数である。この図の、
レジスタR1〜R40が並んだ右側では、インターフェ
イス部51(第3図参照)と接続された10本のデータ
ラインWDO〜WD9がそれぞれレジスタR1,R,、
、R2,、R31%レジスタR2・ R12・ R22
・ R32S”””s レジスタR,o、R2o、R,
,,R4oに接続されている。
また4本のクロックラインWCKO〜WCK3が、それ
ぞれレジスタR1%R,。、レジスタR11〜R2o、
・・・・・・、レジスタR11〜R40に接続されてい
る。
レジスタR1〜R4゜の左側では、記憶部53(第3図
参照)と接続された8本のデータラインRDO〜RD7
が、それぞれレジスタR1、R,、R,、。
R2,、R3,、レジスタR2,、RIon R18+
 R26゜R34、・・・・・・、レジスタR8,R,
6,R24,R3□。
R40と接続されている。また、5本のクロックライン
RCKO〜RCK4が、それぞれレジスタR1”+Rs
 、レジスタR9〜R16、・・・・・・、レジスタR
33〜R4oと接続されている。
上記のように構成されたデータ長変換部52は、以下の
ように作動する。
第4B図に示す10本のデータラインWDO〜WD9に
示すA1+ Az * A3 + A&は、それぞれ異
なる画素に対応する、一画素あたりの画像データを示し
ている。図に示すように4画素分の画像データが順次デ
ータラインWDO〜WD9を経由してインターフェイス
部51(第3図参照)からデータ長変換部52に入力さ
れる。ここで、クロックラインWCKOに人力されたク
ロック信号が図に示すタイミングで立ち下がると、画像
データAIが、1ビツトずつレジスタR1〜R1oに入
力され記憶される。以下同様にして、それぞれクロック
ラインWCKI、WCK2.WCK3に入力されたクロ
ック信号が立ち下がるタイミングで、そのときにWDO
〜WD9に入力されていた画像データA4 、 A3 
、 A4が1ビツトずつレジスタR11〜R2゜、R2
+〜R3゜、R,、−R2Oにそれぞれ入力され記憶さ
れる。
以下のようにして、4画素分の画像データがレジスタR
1〜R4oに記憶されると、次に、レジスタR1〜R4
oに記憶されたデータの読み出しか行なわれる。
クロックラインRCKOにクロック信号が入力されると
、このクロック信号の立ち下がりタイミングで、レジス
タR,,R2,・・・・・・、R8に記憶されていたデ
ータがそれぞれデータラインRDO。
RDI、・・・・・・、RD7に出力され、すなわち8
ビツトのデータB1が得られ、このデータB1が記憶部
53(第3図参照)に送られて記憶される。次に、クロ
ックラインRCKIにクロック信号が入力されると、こ
のクロック信号の立ち下がりのタイミングでレジスタR
,、Rlo、・・・・・・R86に記憶されていたデー
タがそれぞれデータラインRDO。
RD 1.・・・・・・、RD7に出力され、データB
2が得られ、このデータB2が記憶部53に送られて記
憶される。以下同様にして各8ビツトのデータB3 +
 B& r 85が順次記憶部53に送られて記憶され
る。以下の動作を高速で繰り返すことにより、10ビッ
ト単位の多数の画像データが8ビット単位のデータに変
換されて記憶される。このため記憶部51に使用されて
いる磁気ディスク等の記憶媒体を100%の効率で使用
することができ、また、十分早い転送速度を確保するこ
とができる。
第3図に示す画像データ記憶装置300に一旦記憶され
た画像データが読み出され、画像データに施す画像処理
の種類に応じててALU34またはALU35に入力さ
れて適切な画像処理が施される。
画像処理の施された画像データは画像表示用CRTデイ
スプレィ制御ユニット3111.39のいずれかに転送
され、画像表示用CRTデイスプレィ38a。
39aのいずれかに放射線画像が再生表示される。
画像データ記憶装置300の記憶部53に記憶されてい
る画像データを読み出す際は、データ長変換部52によ
り、8ビツトのデータからIOビットの画像データに変
換されるが、この1変換の手順は、第4A図、第4B図
のデータラインWD O−WD 9とRDO〜RD7お
よびクロックラインWCKO〜WCK3とRCKO〜R
CK4の役割を交替させて、書き込みの際と同様にして
行なわれる。
画像表示用CRTデイスプレィ38a 、 39aが2
台接続されていることにより、たとえば同一被写体を異
なる角度から撮影することにより得られた2種類の画像
データのそれぞれに基づく放射線画像を同時に再生表示
して比較することや、被写体の現在の状態を表わす画像
データと、過去の状態を表わす画像データとを同時に再
生表示して経時変化を調べること等が可能となる。
尚、コンソール用CRTデイスプレィ制御ユニット3B
とコンソール用CRTデイスプレィ36a1およびコン
ソール用キーボード制御ユニット37とコンソール用キ
ーボード37bは、画像処理部200の作動状態の確認
、作動の指示等を行なうためのものである。また、磁気
ディスクユニット40はプログラム保存用として用いら
れており、この磁気ディスクユニット40に記憶された
プログラムが主メモリ32に転送されて実行される。
上記実施例では、データ長変換部52には一画像データ
のビット数lOと記憶部53におけるアクセスの単位で
あるビット数8との最小公倍数40のレジスタR1〜R
4oが設けられているが、この最小公倍数40のn倍(
nは正の整数)のレジスタを並べてもよいことはもちろ
んである。
また、上記実施例におけるデータ長変換部52では、第
4B図のタイミングチャートに示すように、レジスタR
1〜R4oにデータを書き込む際は、これらのレジスタ
R1〜R40からの読み出しは行なわれず、またこれら
のレジスタR1〜R40からデータを読み出していると
きにはレジスタR1〜R4oへの書き込みは行なわれな
い。このため、これらの書き込み、読み田しか断続的と
なってしまっている。これでも、記憶部53への書き込
みおよび記憶部53からの読み出しを十分に高速に行な
うことが可能であるが、第4A図に示すデータ長変換部
52を2個並列に設けることにより、一方のレジスタ群
に書き込みを行なっているときは、他方のレジスタ群か
ら読み出しを行なうようにすることにより、さらに高速
アクセスを実現することもできる。
また、第4A図に示すような構成のデータ長変換部52
を並列に複数台(A台)を同時に作動させることにより
1台の場合のA倍のデータを同時にアクセスすることに
よりアクセスタイムを1/Aにするように構成してもよ
い。
上記実施例では、放射線画像を取り扱うシステムについ
て説明したが、本発明は放射線画像を取り扱う場合に限
られるものではなく、記憶媒体の記憶単位のビット数と
一側縁データあたりのビット数とが異なる画像データを
取り扱う場合に、種々に実現し得るものである。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の画像データ記憶装
置は、インターフェイス部と記憶部分との間に、nNビ
ットのレジスタを有するデータ長変換部が接続され、こ
のデータ長変換部が書き込み時にはnN/N1画素分の
画像データを上記レジスタに一時記憶した後、N2ビッ
ト単位でnN/N2回に分けて記憶部に向けて出力し、
読み出し時にはN2ビット単位のnN/N2個の画像デ
ータを上記レジスタに一時記憶した後、一画素単位でn
N/N1回に分けてインターフェイス部に向けて出力す
るように構成されているため、記憶部の記憶媒体の使用
効率が100%にまで高められ、かつ高速アクセス可能
な画像データ記憶装置が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の画像データ記憶装置の構成を明示し
た全体構成図、 第2図は、本発明の画像データ記憶装置の一例に接続さ
れる画像読取処理装置の一実施例の、画像処理部の斜視
図、 第3図は、第2図に示した画像読取処理装置を構成する
画像処理部の一構成例、および本発明の画像データ記憶
装置の一例を示した図、第4A図は、第3図に示したデ
ータ長変換部の一構成例を示した図、 第4B図は、第4A図のデータ長変換部のタイミングチ
ャートを示した図である。 1.300・・・画像データ記憶装置 2.51・・・インターフェイス部 3.52・・・データ長変換部 4.53・・・記憶部     100・・・画像読取
部200・・・・・・画像処理部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像を読み取り該画像の各画素あたりN_1ビットから
    なる多数の画像データを得てこれらの画像データに画像
    処理を施す画像読取処理装置が接続されるインターフェ
    イス部、 前記画像データをN_2ビット単位で記憶する記憶部、
    および、 前記インターフェイス部と前記記憶部との間に接続され
    、前記各ビット数N_1とN_2との最小公倍数Nのn
    倍(nは正の整数)のビット数のレジスタを有し、 書き込み時には、前記インターフェイス部を経由して前
    記画像の一画素単位で入力されたnN/N_1画素分の
    前記画像データを前記レジスタに一時記憶し、該一時記
    憶の後、該レジスタに一時記憶されたnNビットの前記
    画像データをN_2ビット単位でnN/N_2回に分け
    て前記記憶部に向けて出力し、 読み出し時には、前記記憶部から読み出されたN_2ビ
    ット単位のnN/N_2個の前記画像データを前記レジ
    スタに一時記憶し、該一時記憶の後、該レジスタに一時
    記憶されたnNビットの前記画像データを前記画像の一
    画素単位でnN/N_1回に分けて前記インターフェイ
    ス部に向けて出力するデータ長変換部 から構成されていることを特徴とする画像データ記憶装
    置。
JP63059615A 1988-03-14 1988-03-14 画像データ記憶装置 Pending JPH01233573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059615A JPH01233573A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 画像データ記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059615A JPH01233573A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 画像データ記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01233573A true JPH01233573A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13118329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63059615A Pending JPH01233573A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 画像データ記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01233573A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59105759A (ja) 放射線画像読取方法
US4748326A (en) Radiation image read-out apparatus
US4755672A (en) Radiation image reproducing method and apparatus
JPH01232869A (ja) 放射線画像読取表示装置
US5015854A (en) Radiation image displaying apparatus
JPH01233573A (ja) 画像データ記憶装置
US6891965B2 (en) Image display method and apparatus
JP2707369B2 (ja) 画像表示方法
US4695726A (en) Radiation image reproducing method and apparatus
US5526139A (en) Image read-out apparatus
JPH03276265A (ja) 断層撮影画像処理装置
JP2582609B2 (ja) 画像処理表示装置
JPH01232385A (ja) 画像表示装置
US5072117A (en) Radiation image read-out apparatus
JPH0370367A (ja) 画像データ圧縮処理装置
JPH01233569A (ja) 放射線画像表示装置
JPH01233576A (ja) 画像再生装置
JPH01238652A (ja) 放射線画像の被写体認識方法
JPH04154387A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPH04319776A (ja) 画像処理装置
JPH03119343A (ja) 放射線画像記録用カセッテ
JPH0258179A (ja) 放射線画像情報読取装置のシェーディング補正方法
JPH01107742A (ja) 放射線画像診断装置
JPH01237884A (ja) 放射線画像転送方法および装置
JPH01194683A (ja) 放射線画像処理方法