JPH01233099A - 液圧室荷重制御方法及び装置 - Google Patents

液圧室荷重制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH01233099A
JPH01233099A JP4378988A JP4378988A JPH01233099A JP H01233099 A JPH01233099 A JP H01233099A JP 4378988 A JP4378988 A JP 4378988A JP 4378988 A JP4378988 A JP 4378988A JP H01233099 A JPH01233099 A JP H01233099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic
cylinder
chamber
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4378988A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunpei Masuda
増田 文平
Takamasa Arikawa
蟻川 隆正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP4378988A priority Critical patent/JPH01233099A/ja
Publication of JPH01233099A publication Critical patent/JPH01233099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液圧室荷重制御方法及び装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 例えば複動メカニカルプレスの一般的な例を第3図によ
り説明すると、軸受1により支持された駆動可能なりラ
ンク軸2には、2組のピットマン3,4が枢着され、ピ
ットマン3の下端には、パンチ6を備えたインナースラ
イド5か連結され、ピットマン4の下端には、ねじ軸7
が連結されている。
下端に押え板8を備えたブランクホルダ9には、オーバ
ーロード防止用のシリンダ10が嵌入され、該シリンダ
10には軸心部に中空孔11aの設けられたピストン1
1か昇降可能に嵌入され、シリンダ10内部にはピスト
ン11との間に液圧室12か形成されている。又ビス!
・ン11上方には、軸心部に雌ねじの設けられたウオー
ムホイール13か配設され、該ウオームホイール13の
雌ねじ部には、ピストン11の中空孔11a(第4図参
照)に挿通されたねじ輔7か挿通、螺合され、ねじ軸7
下端にはナツト14か螺合されている。而して、ナツト
14をゆるめてウオームホイール13に噛合したウオー
ム15を駆動することにより、ねじ軸7は上下しようと
するか、ねじ軸7の位置はクランク軸2の位置により決
められ昇降できないため、相対的にブランクホルダ9か
昇降し、タイハイド調整を行い得るようになっている。
第3図中16はボルスタ、17はプレッシャーバット、
18はプレッシャーピン、19はクツション、20は祠
料である。
」二連の複動メカニカルプレスに使用するブランクホル
タ荷重制御装置は第4図に示され、液圧室12に一端を
接続した管路21の他端にはシリンダ22か接続されて
いる。前記液圧室12と連通したシリンダ22の中空部
23には、昇降可能な小径ピストン24が嵌合され、該
小径ピストン24の下端には、シリンダ25に昇降自在
に嵌合された大径ピストン26か固着され、シリンダ2
5の大径ピストン26下部中空部27には、管路28を
介して供給した圧縮空気を封入し得るようになっている
シリンダ22の上端には、中空部23と連通ずる管路2
9か接続され、該管路29から中空部23及び管路21
を介して前記ブランクホルダ9の液圧室12へ液を補給
し得るようになっている。
第4図中30は液圧ポンプ、31は逆止弁、32は安全
弁、33はシリンダ22の中間部に設けられ管路34を
介して液をタンク35へ戻す液抜き孔である。
第3図に示す上記複動メカニカルプレスでプレス加工を
行う場合には、図示してない駆動装置によりクランク軸
2を回転させる。そうすると、ピットマン3,4は第3
図に示す上限位置から下降を開始し、このためインナー
スライド5及びブランクホルタ9も下降を開始する。し
かるに、クランク軸2の回転中心(軸受1の中心)から
ピットマン3枢着部まての距離e1は、クランク軸2の
回転中心からピットマン4枢着部までの距離e2よりも
大きいため、クランク軸2の回転により、ブランクホル
タ9よりもインナースライド5の方が速く下降し、イン
ナースライド5の下端に取イ」けられたパンチ6は下降
しつつブランクホルタ9中央部の中空部へ徐々に進入し
て来る。
一方、ブランクホルダ9か所定量下降すると、ボルスタ
16上の材料20の周縁部は押え板8により押えられ、
その直後にパンチ6が第4料20に当接し、それ以降は
フランクホルタ9は下降せず、パンチ6が下降し、プレ
ッシャーパッド17かパンチ6により押されて下降する
ことにより、材料20はパンチ6とプレッシャーパッド
17間に挾まれて所定の形状にプレス成形される。
ブランクホルダ9の押え板8か材料20周縁部を押えた
まま、更にクランク軸2か回転すると、ピットマン4に
対し上向きに作用する垂直力が液圧室12の液とピスト
ン11を介して発生し、急激に増大する。そうすると、
液圧室12内の圧力が上昇し、液圧室12の圧力上昇分
は第4図の管路21からシリンダ22の中空部23へ伝
えられ、小径ピストン24の」二面に作用する。
液圧室12の圧力が低く、小径ピストン24上面に作用
する力か大径ピストン26下面に作用する空気圧による
力よりも小さい場合は、小径ピストン24は空気圧によ
り大径ピストン26を介して上限位置まで押上げられて
いる。しかるに、液圧室12の圧力が増大し、小径ピス
トン24の上面に作用する力か大径ビス)・ン26下面
に作用する力よりも大きくなると、小径ピストン24及
び大径ピストン26は押下げられる。而して、小径ピス
トン24の上端か液抜き孔33の」二縁部下方まで下降
すると、中空部23の液は液抜き孔33から管路34を
経てタンク35へ戻る。このため、液圧室12内の圧力
は略一定に保持され、フランクホルダ9の押え荷重も第
5図の直線イに示すようにクランク軸回転角度θのいか
んに拘らず略一定に保持され、従って材料20周縁部は
略一定の荷重によって押えられる。このように、従来の
装置では、プレスのオーバーロードを防ぐと共にブラン
クホルタの押え力か略一定になるようにしている。なお
、押え力を一定にするようにするものとしてリンクモー
ションを利用したものもある。
しかるに、近年、ブランクホルタ9の押え荷重を第5図
の直線口、曲線ハに示すようにクランク軸回転角度θに
応じて変化させることか要求されるようになり、このよ
うな手段として、例えは特開昭60−261698号公
報に示すような荷重制御手段か提案されている。
この荷重制御手段は、原理的には例えは第4図の管路2
9のシリンダ22と逆止弁31との間に、圧力制御弁を
設けると共に圧力制御弁の一次側にアキュムレータを設
け、更に圧力制御弁の作動を制御する制御装置を設けた
ものである。
而して、」二連の荷重制御手段の圧力制御弁として制御
性能の良いサーボ弁を用いた場合、サーボ弁の性能保持
のためにライン全体の液の管理を厳重に行う必要がある
[発明が解決しようとする課題] しかるに、管路29の中途にサーボ弁を用いた場合、管
路29の液は、熱、粉塵等により雰囲気の悪化している
ブランクホルダ9の液圧室】2へ送られるため劣化し易
く、従って液の管理が大掛かりで大変であるという問題
がある。
本発明は、」一連の実情に鑑み、サーボ弁を用いてブラ
ンクホルタ9に設けられているオーバーローF防止用液
圧室12をはじめとして種々の装置の液圧室の圧力を制
御し、これによって荷重を制御する場合にも、液の管理
を簡単且つ容易に行い得るようにすることを目的として
なしたものである。
[課題を解決するだめの手段] 本発明は、一体的に移動し得るようにした直列配置の2
個のピストンを有し且つ2個のピストン間を仕切られる
と共に各ピストンの前後に液圧室を形成した圧力制御用
シリンダを設置し、該圧力制御用シリンダの一のビス)
・ンの前後に形成した液圧室のうぢ一方の液圧室に、オ
ーバーロート防止用シリンダの液圧室を連通させ、前記
一方の液圧室とオーバーロート防止用シリンダの液圧室
を連通させる管路に圧力調整装置を接続し、前記2個の
ピストンを有する圧力制御用シリンダの他のピストンの
前後に形成した液圧室と液圧源を結ふ管路にサーボ弁を
設けた構成を備えている。
[作   用] オーバーロー1・防止用シリンダの液圧室の圧力変化に
対応して、液圧源からの液をサーボ弁を通して2個のピ
ストンををする圧力制御用シリンダの液圧室に送り、2
個のピストンを一体的に移動させることによりオーバー
ロート防止用シリンダの液圧室に連通ずる、2個のピス
トンを有する圧力制御用シリンダの液圧室の容積を変化
させ、これによって圧力調整装置を作動し、該圧力調整
装置の作動によりオーバーロート防止用シリンダの液圧
室の圧力を所定の圧力に制御する。
又、この際、前記一方の液圧室の容積変化による過剰な
液か圧力調整装置に逃げることにより圧力調整装置を作
動して前記オーバーロート防止用シリンダの液圧室と圧
力制御用シリンダの前記一方の液圧室に連通する管路の
圧力調整を行うため、前記一方の液圧室の圧力変化を滑
らかにすることかできて前記オーバーロート防止用シリ
ンダの液圧室の圧力の制御精度か向」ニする。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する
第1図は本発明の液圧室荷重制御方法及び装 ′置の一
実施例の説明図で、フランクホルタに適用した場合の例
である。
ブランクホルダのシリンダ10とピストン11により形
成された液圧室12に管路36を接続し、管路36に液
圧ポンプ37、チエツク弁38、アキュムレータ39、
チエツク弁40、リリーフ弁41を接続し、管路36の
中途部に、リリーフ弁43を備えた管路42を接続し、
管路42の中途部に接続した管路65の先端に圧力調整
装置66を接続する。圧力調整装置66は、一体的に設
けられた大径ケーシング67及び小径ケーシング68を
備えている。面してビスI・ン69の大径部69aを大
径ケーシング67内に、又ピストン69の小径部69b
を小径ケーシング68内に夫々摺動自在に嵌合させ、小
径ケーシング68内のピストン69の小径部ec+b 
先端に液圧室70を形成させ、該液圧室70に前記管路
65を接続し、大径ケーシング67内にピストン69を
液圧室70側へ付勢するはね71を収納し、大径ケーシ
ング66のばね71よりも反ピストン側に調整板72を
螺合させると共に調整板72を移動自在に= 11− 貫通するロッドとピストン69の大径部69aに取(=
tけて該ロッドに調整ねじ75を螺合し、調整板72と
調整ねじ75によりばね71の撓ろを調整し得るように
する。
圧力制御用シリンダ44について説明すると、中間部に
仕切り板47を介してシリンダ4.5.46を直列配置
すると共にシリンダ45.4[i内にピストン48.4
9を摺動自在に嵌合させ、ピストン48,49を、仕切
り板47を貫通して両シリンタ4.5.46内へ延びる
ロット50の両端部に固着し、シリンダ45には、ピス
トン48のヘラ]・側に液圧室5】を形成させ、シリン
ダ46には、ピストン49のロッド50側に液圧室52
を、又ヘット側に液圧室53を形成させ、前記管路42
を液圧室51と連通するようシリンダ45に接続する。
又シリンダ45のビス1ヘン480ツド側は空気抜き孔
を設けるか或いは液圧源を接続する。
管路54に液圧ポンプ55、チエツク弁56、アキュム
レータ57、サーボ弁58を接続し、サーボ弁58の出
側に管路59,6oを接続し、管路59.[liOを液
圧室52,53と連通ずるようシリンダ46に接続する
。又管路54にはリリーフ弁61を、サーボ弁58には
戻り管路62を接続する。
制御装置63に、第3図に示すブランクホルダ9を所望
の押え荷重とするために予め求めたピストン49の移動
量とクランク軸回転角度θの関係を設定する設定器64
を接続し、制御装置63からサーボ弁58へ指令信号を
与え得るようにし、第3図に示すクランク軸2にロータ
リーエンコーダを取付け、ロータリーエンコーダで検出
したクランク軸2の回転角度θの信号を制御装置63へ
与え得るようにする。なお、複動メカニカルプレス自体
の構造は第3図に示すものと同じである。
作業時には、設定器64により制御装置63に対し、第
5図のイ、口、ハ、二、ホに示すようなブランクホルタ
押え荷重するためのピストン49の移動量とクランク軸
回転角度θとの関係を予め設定すると共に調整板72及
び調整ねじ75により圧力調整装置66のはね71の撓
みを所定の状態に設定しておく。而して、第3図のパン
チ6により材料20がプレス成形される際には、ローク
リエンコーダによりクランク軸2の回転角度θか検出さ
れてその信号が制御装置63に与えられ、制御装置63
からはクランク軸2の回転角度θに対応したピストン4
9の移動量の信号が指令信号としてサーボ弁58に与え
られ、サーボ弁58の開度か所定の開度に制御される。
このため液圧ポンプ55から吐出された油は、管路54
を通り、サーボ弁58で液量を制御され、管路59若し
くは60を通りシリンダ46の液圧室52,53へ供給
され、液圧室52,53から流出する液の量がサーボ弁
58により制御され、ピストン49が所定の位置へ移動
する。このため、ピストン48もピストン49と一緒に
移動し、液圧室51の容積か変化するため圧力調整装置
66か作動し、該圧力調整装置66の作動によりブラン
クホルダのシリンダ10の液圧室12の圧力は液圧室5
1の容積変化に応じて後述するように所定の圧力に制御
される。その結果、第3図のブランクホルタ9の押え荷
重は予め設定された荷重に制御される。
このとき圧力調整装置66かないと、管路42及び液圧
室12の容積は略一定であり、しかも圧液は非圧縮性を
有していることから、圧力制御用シリンダ44の液圧室
51かわずかに容積変化する間に液圧室12の圧力即ち
フランクホルタ押え荷重は急激に変動してしまう。
すると、圧力制御用シリンダ44の液圧室51のわずか
な容積変化によって液圧室12の圧力を調節しなければ
ならなくなるので、液圧室12の圧力制御精度は悪くな
る。本発明では圧力調整装置66か設けであるので、液
圧室51が容積変化すると、過剰な圧液は圧力調整装置
66に逃げ、圧力調整装置66に流入した圧液ははね7
1に抗してピストン69を押し下げ、このときばね71
に掛かる荷重か液圧室12の圧力になる。このため液圧
室51の圧力変化を滑らかにすることかできるようにな
るので、液圧室12の圧力制御精度か向」ニする。液圧
室51の容積変化量と圧力調整装置66で発生ずる圧力
との関係は予め測定しておき、測定した値に基いて設定
器64での設定を行うようにする。又、第2図で示すよ
うにピストン48の移動による液圧室51の容積変化に
よりばね71か発生し得る最大荷重P。と設定されたは
ね71の撓みδ1により発生ずる荷重P1の差P。−P
lか圧力調整装置66で調整できる圧力調整範囲となる
なお、液圧ポンプ37は液圧室12,51の液補給用と
して使用され、アキュムレータ39.57は液圧ポンプ
37.55の停止時の液送給手段として使用される。
次に、制御の具体的な手順について説明する。
(D ブランクホルタ押え荷重がクランク軸回転角度θ
のいかんにかかわらず一定の場合(第5図の直線イの場
合)。
クランク軸2の回転によりピットマン4が下降し、押え
板8が材料20を押えると、以後はピットマン4の下降
に従いピットマン4に作用する垂直力が急激に増大する
。従って、材料20を押えたら、それ以後のピットマン
4の下降に従い、シリンダ46の液圧室52ヘザーボ弁
58で制御した液を供給し、ピストン49゜48を第1
図の右方向へ所定量移動させる。そうすると、シリンダ
45の液圧室51の容積が増加し、ブランクホルダ9の
シリンダ10の液圧室12の圧力は上昇することを防止
される。その結果、ブランクホルダ押え荷重は略一定に
保持される。こうすることにより、ブランクホルダ押え
荷重を一定に保持する精度も高くなる。
(n)  ブランクホルダ押え荷重がクランク軸回転角
度θに従い減少する場合(第5図の直線口の場合)。
この場合は、液圧室52へ供給する液の流量を第5図の
イの場合の流量より増加し、液圧室51の単位時間当り
の容積変化量すなわち容積変化率を大きくする。このた
め、液圧室12に作用する圧力は減少し、ブランクホル
ダ押え荷重はクランク軸2の回転角度の増加すなわちピ
ットマン4の下降に従い減少する。
−17= [相] ブランクホルダ押え荷重がクランク軸回転角度
θに従い増加し、ピークに達した後減少するような場合
(第5図の曲線ハ、二の場合)。
ブランクホルダ9の押え板8か材料20を押えた直後は
、液圧室52へ供給する液量を液圧室12の圧力増大に
比較して少量とし、クランク軸2か所定の角度になった
ら、以後液圧室52へ供給する液量を液圧室12の圧力
増大に比較して多くする。このため、液圧室51の単位
時間当りの容積増加量は最初は小さいか、徐々に大きく
なる。このためブランクホルダ押え荷重は徐々に増加し
、ピーク後は減少する。
[有] ブランクホルダ押え荷重がクランク軸回転角度
θに従い増加、減少を繰返すような場合(第5図の曲線
ホの場合)。
[相]の項で説明した制御を繰返す。
なお、本発明の実施例ではブランクホルダ液圧室の押え
荷重を制御する場合について説明したが、他の装置の液
圧室に対して適用することもできること、さらに第1図
中に示すようにピストン49に位置検出器74を設け、
液圧室51に連通する管路65に圧力検出器73を設は
該圧力検出器73からの信号と位置検出器74からの信
号に基づいて液圧室51の圧力を制御するようにできる
こと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々
変更を加え得ることは勿論である。
[発明の効果] 本発明の液圧室荷重制御方法及び装置によれば、サーボ
弁をブランクホルタのシリンダ液圧室と連通ずるライン
とは別のラインに設けているため、サーホ弁により制御
される液は汚染しに<<、従って液の管理が簡単且つ容
易となり、月つ圧力調整装置を設けて圧力制御用シリン
ダの液圧室の圧力変化か滑らかになるようにしたので、
フランクホルタ押え荷重の急激な変動が防止されて押え
荷重精度か良好になり応答性か向上するという、優れた
効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液圧室荷重制御装置の一実施例の説明
図、第2図は圧力調整装置のばねの撓みと荷重の関係を
表イっすグラフ、第3図は複動メカニカルプレスの原理
的な説明図、第4図は従来の液圧室荷重制御装置の一例
の説明図、第5図は液圧室をブランクホルダに適用した
場合のブランクホルダ押え荷重とクランク軸回転角度θ
の関係を表わすグラフである。 図中2はクランク軸、3.4はピットマン、5はインナ
ースライド、6はパンチ、8は押え板、9はブランクホ
ルダ、10はシリンダ、11はピストン、12は液圧室
、36は管路、37は液圧ポンプ、42は管路、44は
圧力制御用シリンダ、45.46はシリンダ、48.4
9はピストン、50はロッド、51゜52.53は液圧
室、54は管路、55は液圧ポンプ、58はサーボ弁、
59.[ioは管路、63は制御装置、64は設定器、
66は圧力調整装置である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)液圧源からの液をサーボ弁を通して一体的に移動可
    能な2個のピストンを有する圧力制御用シリンダの一の
    ピストンの前後に形成した液圧室に送って、圧力制御用
    シリンダの他のピストンを一体的に移動させ、該他のピ
    ストンの前後に形成した液圧室のうち一方の液圧室の容
    積を変化することにより、該一方の液圧室に連通する圧
    力調整装置を作動し、該圧力調整装置の作動によりオー
    バーロード防止用シリンダの液圧室の圧力を制御するこ
    とを特徴とする液圧室荷重制御方法。 2)一体的に移動し得るようにした直列配置の2個のピ
    ストンを有し且つ2個のピストン間を仕切られると共に
    各ピストンの前後に液圧室を形成した圧力制御用シリン
    ダを設置し、該圧力制御用シリンダの一のピストンの前
    後に形成した液圧室のうち一方の液圧室に、オーバーロ
    ード防止用シリンダの液圧室を連通させ、前記一方の液
    圧室とオーバーロード防止用シリンダの液圧室を連通さ
    せる管路に圧力調整装置を接続し、前記2個のピストン
    を有する圧力制御用シリンダの他のピストンの前後に形
    成した液圧室と液圧源を結ぶ管路にサーボ弁を設けたこ
    とを特徴とする液圧室荷重制御装置。
JP4378988A 1987-11-24 1988-02-26 液圧室荷重制御方法及び装置 Pending JPH01233099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4378988A JPH01233099A (ja) 1987-11-24 1988-02-26 液圧室荷重制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-295445 1987-11-24
JP29544587 1987-11-24
JP4378988A JPH01233099A (ja) 1987-11-24 1988-02-26 液圧室荷重制御方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01233099A true JPH01233099A (ja) 1989-09-18

Family

ID=26383621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4378988A Pending JPH01233099A (ja) 1987-11-24 1988-02-26 液圧室荷重制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01233099A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4116122A (en) Hydraulic driven press
US2238060A (en) Fluid pressure feed and rapid traverse system of transmission of power
JPH11227157A (ja) クリーム半田印刷機
US2284897A (en) Power transmission
US9186859B2 (en) Method for operating a press with sliding bearing lubrication as a function of the press operating state
EP2759373B1 (en) A method of fluid pressure control in a hydrostatic burnishing tool and hydrostatic burnishing tool
EP2933486B1 (en) Pump volume control device
US2026776A (en) Hydraulic transmission
JPH0788841B2 (ja) プレス等の液圧動作シリンダの制御装置
US4224858A (en) Stroke-adjusting drive mechanism for machines
GB1581793A (en) Damping control device
JPH01233099A (ja) 液圧室荷重制御方法及び装置
JPH01180800A (ja) 液圧室荷重制御方法及びその装置
US4279181A (en) Tool control head for pipe and tubing cutting machine
JPH01306100A (ja) 液圧室荷重制御方法及び装置
US6439364B1 (en) Inching braking system
JPH01104498A (ja) 液圧室荷重制御装置
US4250805A (en) High-speed hydraulic press
SU1282978A1 (ru) Пневмогидравлический привод осевого перемещени
JP2000512366A (ja) 手動操作可能なハイドロリックパイロット制御装置
JPS6234284Y2 (ja)
US2794424A (en) Transmitter-controlled hydraulic servomotor apparatus
JPS5928148Y2 (ja) 可変ポンプのレギユレ−タ
EP1308635B1 (en) Improvement in a copying distributor spool in hydraulic circuits for controlling hammer motion in punching machines
JPH01182000A (ja) 液圧室荷重制御装置