JPH01231201A - 発光機能を有する装身具 - Google Patents

発光機能を有する装身具

Info

Publication number
JPH01231201A
JPH01231201A JP63055830A JP5583088A JPH01231201A JP H01231201 A JPH01231201 A JP H01231201A JP 63055830 A JP63055830 A JP 63055830A JP 5583088 A JP5583088 A JP 5583088A JP H01231201 A JPH01231201 A JP H01231201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
light
helmet
source
emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63055830A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunemi Oiwa
大岩 恒美
Akira Kawakami
章 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP63055830A priority Critical patent/JPH01231201A/ja
Publication of JPH01231201A publication Critical patent/JPH01231201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ヘルメット、帽子、作業着、二輪車用スー
ツ、各種レジヤニ用上着などの装身具、とくに夜間や暗
所で着用した際に良好な識別性を付与する発光機能を有
する装身具に関する。
〔従来の技術〕
たとえば夜間や暗所での作業時に着用するヘルメットや
作業着などにおいては、人間の存在を示して安全性を確
保する目的で従来より、蛍光塗料を塗布したり、反射テ
ープを貼着する手段が採用されている(文献不詳)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の蛍光塗料や反射テープを用い
た装身具では、外部からの光に照らされた場合にのみ識
別性が発揮されることから、外部光源が存在しないとき
には全く役に立たず充分な安全性が得られないという難
点があった。
また、上記の対策として鉱山作業用ヘルメットのように
ランプを装着することも考えられるが、発光機構部全体
が嵩ぼる上にランプの破損が生し易く耐久性にも劣ると
いう問題がある。
この発明は、上記従来の課題を解決するためになされた
もので、外部光源が存在しない場合でも充分な識別性が
得られて安全性が高く、かつ上記ランプのような問題も
ない発光機能を有する装身具を提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を
1「ねた結果、エレクトロルミネッセンス(以下、F、
Lという)素子が薄く強度の大きいシート状に形成でき
、これを利用することにより、装身具に面発光による良
好な識別性を付与でき、しかもEL素子の発光に要する
電気縫が非常に少ないため、電源として小型の電池を使
用可能であり、発光機構部全体を嵩ぼらず耐久性にも優
れたものとなし得ることを見い出し、この発明をなすに
至った。
すなわち、この発明は、蛍光体に電圧を印加することに
より発光するEl、素子を光源とする発光面と、上記素
子の駆動用電源とを備えてなる発光機能を有する装身具
に係るものである。
(発明の構成・作用] 第1図はこの発明を通用した作業用ヘルメットを示す一
部切欠正面図である。図示の如く、ヘルメットlは、そ
の外面に[EL素子を内蔵する帯状の発光シート2が外
周を取り巻くように貼着され、また頂部内面側にm5電
池などの駆動用電源3とスイッチ4を設けた駆動回路ケ
ース5が取付けられており、上記発光シート2と駆動用
電源3むよび駆動回路ケース5が内面側に配線されたリ
ード線6にて接続されている。7はト記電諒3および回
路り゛−ス5の取付部分をヘルメット内部空間から隔離
して保護するために張設された絶縁シー1・である。
上記構成のヘルメットlでは、スイッチ4をオン状態と
した際に駆動用電源3の電圧が発光シート2のEL素子
に印加され、このEL素子の駆動によって発光シート2
の表面全体が発光し、夜間や暗所において外部光源が存
在しない場合でも良好な識別性を発揮する。
第2図は発光シート2の構造例を示す断面図である。同
図において、8はポリエチレンテレフタレートフィルム
などからなる厚さ20〜200 、um程度の透明フィ
ルム8aの片面に真空蒸着、スパッタリング、イオンブ
レーティングなどの真空中薄膜形成手段によって形成さ
れた厚さ0.05〜0.3μm程度のインジウム−スズ
複合酸化物薄膜(以下、ITO膜という)などの透明性
導電材料薄膜からなる透明電極であり、その上に順次、
jゾさ30〜80μm程度の発光層9、厚さ5〜50μ
m程度の反射絶縁層lO1上記同様の真空中薄膜形成手
段によるアルミニウム11りからなる厚さ0゜1〜0.
5μm程度の背面電極11が積層形成されて分散型のE
l、素子を構成している。
そして、この発光シート2は、上記のEL素子部の全体
をポリクロロトリフルオロエチレンなどからなる表裏の
透明防湿シート12a、12bで被包した総厚0.5〜
1.2 mm程度の薄くかつ強靭なシート状に形成され
ており、その−側方より導出された画電極8.11から
のり−1線6,6が電源3およびスイッチ4に接続され
て駆動回路を構成しており、スイッチ4のオン状態にお
いて画電極8,11間に印加される電圧によって発光層
9が発光し、この発光が透明電極8例の表面2 aより
放射される。
ここで、発光層9は、一般に硫化亜鉛(ZnS)などの
蛍光体物質からなる母材中に少量の発光付活物質を含有
する発光体粉末、たとえばZ n S:Cu、CI (
青緑色発光)、ZnS:Cu、Mn(黄橙色発光)など
の粉末をシアノエチル化ポリビニルアルコ−°ル、シア
ノエチル化()・ツカIJ−スなどの高誘電率のバイン
ダに分散させたものからなり、上記粉末およびバインダ
を含む塗料をスクリーン印刷などで塗布、乾燥すること
によって形成される。
反射絶縁層10は、発光層9の発光を反射させて発光面
側方向のみに規制する機能とIE L素子の耐絶縁破壊
電圧を増大させる機能を併せ持つものであり、−a的に
、BaTi0.などの粉末を発光層9と同様のバインダ
に分散させたものからなり、発光層9と同様にスクリー
ン印刷法などで形成される。
なお、発光シート2のE L素子としては、例示したよ
うな分散型EL素子が柔軟性や強度面よりとくに好適で
あるが、真空蒸着、イオンブレーティング法、スパッタ
リング法などの真空中薄nり形成手段によって形成され
るバインダを含まない発光層および絶縁層を有するEL
素子も採用可能である。
第3図および第4図はこの発明を適用した作業用ヘルメ
ットの他の構造例を示すものであり、第3図のヘルメッ
トlaでは発光シート2が複数に分割されており、また
第4図のヘルメットlbではその外面全体に透明防水層
13を設けて発光シート2を雨水などから保護している
なお、この発明は例示した作業用ヘルメットに限らず、
通常の帽子、作業着、バイツや自転車を運転する際に着
用する衣服類、登山や夜釣りに着用する上着などの種々
の装身具に同様に通用できる。
〔発明の効果〕
この発明に係る装身具は、IZL素子を光源とする発光
面と該素子の駆動用電源とを備えているため、夜間や暗
所において外部光源に照らされない場合でも面発光によ
る充分な識別性が得られて安全性が高(、しかも発光機
構部全体か嵩ばらす、かつ少ない消費電力で長時間の発
光が可能であるとともに発光部の強度および耐久性にも
優れる。
〔実施例〕
以下、この発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例 予め一面側に厚さ0.15μrnのドrO膜からなる透
明電極が形成されたJIさ75μmのポリエチレンテレ
フタレートフィルムを17さ0.4■1の日東電気工業
11製の透明防湿シート上に貼着し、このフィルムの透
明電極上に順次、ZnS:Cn、Clからなる発光体粉
末がシアノエチル化ポリビニルアルコール中に分散され
たj¥さ50μmの発光層と、BaTiO3扮末がシア
ノエチル化ポリビニルアルコール中に分散されたJIさ
20μmの反射絶縁層とをスクリーン印刷にて積層形成
し、さらに反射絶縁層上に抵抗加熱蒸着法により厚さ0
゜5μmのアルミニウム膜からなる背面電極を積層形成
し、この積層物上に上記同様の透明防湿シートを貼着し
てEL素子からなる発光源が封入された総厚l龍、幅3
0鳳−1長さ500 鰭の相形の発光シートを作製した
つぎに、この発光シートを作業用ヘルメットの外面に鉢
巻き形に貼着する一方、単5電池を収容した電源ケース
とスイッチを有する駆動回路ケースとを上記ヘルメット
の頂部内面側に取付け、両ケースおよび発光シートをリ
ー ド線で接続し、さらに両ケースの取付部を絶縁シー
トで覆い、第1図で示す構造の発光機能付きヘルメット
とした。
このヘルメットを外Qj5光源のない暗所で着用し、ス
イッチをオンして発光シートを発光させたところ、20
0mAlれた位置からでも上記発光シートの青緑色の帯
状発光が視認された。また着用者は近くの文字などをヘ
ルメットの発光だけで視認することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を通用した作業用ヘルメットの一部切
欠正面図、第2図は上記・\ルメットに使用された発光
シートの断面図、第3図はこの発明を適用した作業用ヘ
ルメットの他の構造例を示す正面図、第4図は同上の一
部切欠正面図である。 1、la、lb・・・ヘルメット(装身具)、2a・・
・表面(発光面)、3・・・駆動用電源特許出願人  
日立マクセル株式会社 第1図 1:ベル〆ryI−(≦壱具) 2a:右面<zyt力) 3:馬P力用C暑、 112図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蛍光体に電圧を印加することにより発光するエレ
    クトロルミネッセンス素子を光源とする発光面と、上記
    素子の駆動用電源とを備えてなる発光機能を有する装身
    具。
JP63055830A 1988-03-09 1988-03-09 発光機能を有する装身具 Pending JPH01231201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055830A JPH01231201A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 発光機能を有する装身具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055830A JPH01231201A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 発光機能を有する装身具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01231201A true JPH01231201A (ja) 1989-09-14

Family

ID=13009889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63055830A Pending JPH01231201A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 発光機能を有する装身具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01231201A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516309A (ja) * 2003-01-15 2006-06-29 ネオナイト ライティング ソルーションズ リミテッド ヘルメット組込み式el位置表示器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516309A (ja) * 2003-01-15 2006-06-29 ネオナイト ライティング ソルーションズ リミテッド ヘルメット組込み式el位置表示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5552679A (en) Electroluminescent and light reflective panel
US5426792A (en) Electroluminescent and light reflective helmet
JPH11175007A (ja) 自発光可能な再帰性反射シートおよびその製造方法
CA1308434C (en) Infra-red emitting electroluminescent lamp structure
JP2000100560A (ja) 発光装置
JP2002169492A (ja) 視認性及び誘目性に優れる表示具
JP3247148B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
US20090237912A1 (en) Personal article with electron luminescent display
JP3714179B2 (ja) El素子、elディスプレイ、並びに電子機器
JPH01231201A (ja) 発光機能を有する装身具
JPS61158687A (ja) El素子
JPH03141588A (ja) 電界発光素子
JPH1039811A (ja) 電界発光光源体
TWI591599B (zh) Electroluminescent transfer stickers and electroluminescent transfer labels
JPH0468076A (ja) 電界発光素子
JPH01236006A (ja) 内部照明付き携帯用収納具
JPH1064678A (ja) 線状発光体および面状発光体
JPH0451491A (ja) 多色電界発光素子
KR20020017106A (ko) 다색의 칼라를 갖는 발광층 e.l의 브랜드 제조 방법
KR20020012450A (ko) 칼라피그먼트 층을 갖는 el 브랜드 표시제조방법.
JP4395216B2 (ja) 計器用自発光指針と自発光指針を有する計器
JPH07111192A (ja) 有機薄膜型電界発光素子
JPH08126514A (ja) 発光体付きバッグ
JPS6149999U (ja)
JPH06163159A (ja) 電界発光灯およびその製造方法