JPH01230142A - 論理シミュレーション方法と論理シミュレーション装置 - Google Patents

論理シミュレーション方法と論理シミュレーション装置

Info

Publication number
JPH01230142A
JPH01230142A JP63056615A JP5661588A JPH01230142A JP H01230142 A JPH01230142 A JP H01230142A JP 63056615 A JP63056615 A JP 63056615A JP 5661588 A JP5661588 A JP 5661588A JP H01230142 A JPH01230142 A JP H01230142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
color
unit
section
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63056615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583949B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Kanazawa
靖之 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5661588A priority Critical patent/JP2583949B2/ja
Priority to US07/319,319 priority patent/US5018089A/en
Priority to EP19890302194 priority patent/EP0332362A3/en
Publication of JPH01230142A publication Critical patent/JPH01230142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583949B2 publication Critical patent/JP2583949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/32Circuit design at the digital level
    • G06F30/33Design verification, e.g. functional simulation or model checking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、論理回路の動作の検証等に用いられる論理シ
ミュレーション方法と論理シミュレーション装置に係り
、特に、イベント駆動型の論理シミュレーション方法と
論理シミュレーション装置に関する。 さらに詳しく言えば、本発明は、シミュレーション対象
とする論理回路中のニレメン)(AND。 NAND、OR,NOR,XOR等のゲート、RAM、
ROM等のメモリー、フリップフロップ。 カウンタ、ゲートアレイ等の機能素子、MOS)ランジ
スタで実現される双方向素子やバス等を表わす仮想的な
素子)の入力端子の信号状態変化。 出力端子の信号状態変化をイベントとみなし、入力端子
に信号状態変化があったエレメントについてのみ、出力
端子の信号状態を計算する論理シミュレーション方法と
論理シミュレーション装置に間する。 従来の技術 従来の論理シミュレーション装置方法、論理シミュレー
ション装置を第22図を用いて説明する。 第22図は、従来のイベント駆動型の論理シミュレーシ
ョン装置の概略を示す構成図である。第22図中221
は現在時刻出力部、222はイベント記憶部、223は
イベント取出部、224は回路動作計算部、オ、り、七
 マ、ケ、フ、コは信号線である。 シミュレーションは、イベント記憶部222゜イベント
取出部2232回踏動作計算部224間で、イベントが
受け渡しされることにより進行する。 現在時刻出力部221は、初期値を0として現在時刻を
信号線1才」に出力する。 イベント記憶部222は、イベント時刻が現在時刻と等
しいイベントおよびイベント時刻が現在時刻よりも大き
いイベントを記憶している。 イベント取出部223は、信号線「り」を経て、現在時
刻と等しいイベント時刻を持つイベントをイベント記憶
部222から取り出し、信号線「ヤ」に出力する。 回路動作計算部224は、信号線「ヤ」からイベントを
受け取り、イベン)V動型のアルゴリズムを用いて、そ
のイベントが表す信号状態変化が原因となって発生する
、シミュレーション対象とする論理回路中のエレメント
の入力端子、出力端子の新たな信号状態変化を計算し、
計算結果を表すイベントを信号線「マ、1に出力する。 イベント記憶部222は、信号線「マ」からイベントを
受け取り記憶する。 現在時刻出力部221は、イベント記憶部222から信
号線「コ」を経て、イベント記憶部222中に現在時刻
と等しいイベント時刻を持つイベントが存在するか否か
を、またイベント取出部223から信号線「ケ」を経て
、イベント取出部223中にイベントが存在するか否か
を、また回路動作計算部224から信号線「フ」を経て
、回路動作計算部224中にイベントが存在するか否か
を知らせてもらい、イベント記憶部222中に現綻時刻
と等しいイベント時刻を持つイベントが存在せず、かつ
、イベント取出部2239回踏動作計算部224のいず
れの中にもイベントが全く存在しなくなったときに、現
在時刻に関する全ての処理が終ったことを知り、現在時
刻を進める。 この後、新たな現在時刻に対して、前記の処理が再び行
われシミュレーションが進行する。 また、近年ではこうした論理シミュレーション装置を専
用のハードウェアで実現し、イベント記憶部222.イ
ベント取出部2232回踏動作計算部224によりパイ
プライン処理を行わせたり、回路動作計算部224をさ
らにパイプライン化することにより、シミュレーション
の高速化を図っていた。 また、先に提案した特願昭62−113027における
論理シミュレーション装置では、イベント記憶部の中か
ら現在時刻と等しいイベント時刻を持つイベントを取り
出す第1のイベント取出部と、エレメントの入力端子の
信号状態変化を各エレメントごとに独立して扱い、エレ
メントの全ての入力端子にその入力端子の信号状態変化
を表すイベントが存在するとき、それらのイベントのう
ちでイベント時刻が最小であるイベントをイベント記憶
部から取り出す第2のイベント取出部を併用して、イベ
ント取出処理を連続的に行い、さらに、第1のイベント
取出部、第2のイベント取出部2回踏動作計算部を構成
する各処理部ごとに、その処理部内に存在する全てのイ
ベントのイベント時刻を出力させ、現在時刻とそれらの
イベント時刻を比較する比較器を設け、現在時刻出力部
はそれらの比較器の出力を用いて現在時刻と等しいイベ
ント時刻を持つイベントが論理シミュレーション装置中
からなくなったことを知り、第1のイベント取出部、第
1のイベント取出部0回踏動作計算部中からイベントが
なくなるのを待つことなく現在時刻を進めていた。 発明が解決しようとする課題 イベント取出部および回路動作計算部の中からイベント
が全くなくなった後に現在時刻を進める従来のイベント
駆動型の論理シミュレーション方法では、そのシミュレ
ーション方法に基づいてシミュレーションを行う専用の
論理シミュレーション装置を作成し、イベント記憶部、
イベント取出部2回踏動作計算部によるパイプライン処
理を行わせようとした場合に、−旦全てのイベントをイ
ベント記憶部に格納してしまう必用があるため、パイプ
ライン化による処理速度の向上があまり大きくとれない
という問題がある。 このことを説明するため、まず、第20図、第21図を
用いて、パイプライン処理による高速化についその一般
的な説明を行う。第20図、第21図はバーイブライン
処理を説明する説明図であり、第20図中A、  B、
  Cは、パイプラインを構成する処理部、n−2,n
 −L  n、  n+ 1.  n+2はデータであ
り、第21図中A、  B、  Cは、バイブラインを
構成する処理部、n−2,n−1,n+1.n+2はデ
ータである。 バイブラインが一連の処理を行う3つの処理部 。 A、  B、  Cによって構成されているものとする
。 処理部A、  B、  Cはそれぞれ1単位時間に1個
のデータを処理できる。処理部A、  B、  Cがパ
イプライン動作をせず、各データが逐次的に処理される
と仮定した場合には、当然、データ1個あたり3t¥L
位の処理時間を要することになる。しかし、パイプライ
ン処理を行えば、この処理を高速化することができる。 第20図に示すように、今、時刻がtであり、 処理部Aによりデータnが、 処理部Bによりデータn−1が、 処理部Cによりデータn−2が、 処理されているものとする。 時刻t+1になると、 処理部へにより新しいデータn+1が、処理部Bにより
データnが、 処理部Cによりデータn−1が、 処理される。 時刻t+2になると、 処理部Aにより新しいデータn+2が、処理部Bにより
データn+1が、 処理部Cによりデータ■1が、 処理される。 このように、バイブライン処理を行うことによって、時
刻t、t+1.t+2の3単位の時間に、バイブライン
からはデータn−2,n−1,nの3つのデータが出力
され、全体としては1j1.Iff時間に1個のデータ
が処理されるので、逐次的な処理と比較して3倍の高速
化が果たされることになる。 しかし、外部からデータが連続的に供給されず、バイブ
ライン中の一部の処理部に処理すべきデータがない状態
が生じると、バイブライン処理による高速化の程度が低
下する。第21図に示すように、今、時刻がtてあり、 処理部Bによりデータn−1が、 処理部Cによりデータn−2が、 処理されているが、処理部Aには処理すべきデータがな
いとする。 時刻t+1になると、 処理部Aにより新しいデータ
【l+1が、処理部Cによ
りデータn−1が、 処理されるが、処理部Bには処理すべきデータがなくな
る。 時刻t+2になると、 処理部Aにより新しいデータn+2が、処理部Bにより
データn+1が、 処理されるが、今度は処理部Cに処理ずべきデータがな
くなる。 この場合、時刻t、t+1.t+2の3単位の時間に、
データr1−2.n−1の2つのデータが出力され、全
体としては、1. 5単位の時間に1個のデータしか処
理されなかったことになる。 このように、バイブライン中の一部の処理部に処理すべ
きデータがなくなったり(以下、バイブラインに隙間が
生じると記す)、あるいは、バイブライン中に処理すべ
きデータが全くなくなってしまったりする(以下、バイ
ブラインが空になると記す)と、バイブライン処理によ
る高速化の程度が低下してしまう。 従って、バイブライン処理による高速化が十分に実現さ
れるためには、バイブラインに絶え間なくデータを供給
する必用がある。 しかし、イベント取出部および回路動作計算部の中から
イベントが全くなくなった後に現在時刻を進める従来の
イベント駆動型の論理シミュレーション方法を用いた場
合、イベント取出部が現在時刻と等しいイベント時刻を
持つイベント群を全てイベント記憶部から取り出し終っ
た後は、回路動作計算部がそれらの゛イベント群を全て
処理し終るのを待った後に、現在時刻出力部による現在
時刻の更新と、イベント取出部による新たなイベント時
刻を持つイベントの取出処理を行わねばならない。すな
わち、イベント記憶部、イベント取出部9回踏動作計算
部からなるバイブラインのうち、イベント取出部9回踏
動作計算部の2つの処理部を空にする必要がある。 このため、イベント取出部2回踏動作計算部の中からイ
ベントがなくなった後に現在時刻を進める方法を用いた
場合、パイプライン処理を行う専用の論理シミュレーシ
ョン装置を作成しても、パイプライン処理による高速化
の程度が低下してしまう。 特願昭62−113027の論理シミュレーション装置
では、現在時刻と等しい時刻を持つイベントをイベント
記憶部から取り出す第1のイベント取出部と、エレメン
トの入力端子の信号状態変化を表すイベントを各エレメ
ントごとに独立して扱い、エレメントの全ての入力端子
にそめ入力端子の信号状態変化を表すイベントが存在す
るとき、それらのイベントのうちでイベント時刻が最小
であるイベントをイベント記憶部から取り出す第2のイ
ベント取出部を併用することにより、また、第1のイベ
ント取出部、第2のイベント取出部。 回路動作計算部のそれぞれが処理している全てのイベン
トのイベント時刻と現在時刻を比較する比較器を設ける
ことによりこの点は解決されているが、イベント記憶部
以外の各バイブライン段に1個ずつ、すなわち、第1の
イベント取出部、第2のイヘ゛ント取出部9回踏動作計
’4 RE中に存在しうるイベントの数と同数だけ比較
器を設ける必用があり、そのためのハードウェアが大き
くなるという問題がある。この問題は、バイブライン処
理の効果を高めるために、回路動作計算部をバイブライ
ン処理を行う複数の処理部に分割したり、分割した処理
部の間にイベントを一時的に格納しておくバッファメモ
リを設けた場合に大きくなる。特に、大容盪のバッフ7
メモリを設けた場合には、バッファメモリが記憶し得る
イベントの総数と同じ数だけ比較器を設けねばならず、
比較器のために膨大な竜のハードウェアが必用となる。 本発明は、以ヒの点に鑑みてなされたものであり、従来
のイヘント取出部9回踏動作計算部を空にしてから現在
時刻を進める方法の論理シミュレーション装置よりも、
バイブラインに隙間を生じる頻度を下げて、より高速な
論理シミュレーション装置を実現することと、特願昭6
2−113027の論理シミュレーション装置で必要と
なる多数の比較器を、比較的小さなハードウェアで置き
換えることを目的としている。 課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、本発明は、 複数の色を切り替えてイベントに色という識別子(以下
、単に色と記す)を付与する着色部と、航記Wf!!、
部がイベントに付与しうる複数の色の内から一つの色を
選んで、その色を注目色という色として出力する注目色
指定部と、前記注目色を持つイベントがイベント取出部
9回踏動作計算部の中に存在するか否かを判定する注目
色存在判定部を設け、また、色変更部、最小時刻記憶部
、第2のイベント取出部を設けている。 作用 着色部により、複数の色を切り替えてイベントに色を付
与して、イヘント取出部1回踏動作計算部中のイベント
を色分けし、注目色指定部により、前記着色部がイベン
トに付与しうる複数の色の内から一つの色を選んで注目
色とし、注目色存在判定部により、前記注目色を持つイ
ベントがイベント取出部9回踏動作計算部中に存在する
か否かを判定し、現在時刻出力部により、イベント取出
部。 回路動作計算部中にイベントが存在するか全く存在しな
いかに依存するのではなく、前記注目色存在判定部の出
力を用いて、イベント取出部9回踏動作計算部中に注目
色を持つイベントが存在するか否かによって現在時刻を
進めるので、現在時刻出力部は、イベント取出部9回踏
動作計算部中からイベントがなくなるのを待つことなく
現在時刻を進めることができ、それに続いてイベント取
出部は新たなイベント時刻を持つイベントの取出処理を
開始でき、バイブラインの隙間を小さくすることができ
る。 また、回路動作計算部中に色変更部を設け、回路動作計
算部中のイベントのイベント時刻が現在時刻と等しい場
合にはそのイベントの色を注目色とし、回路動作計算部
中のイベントのイベント時刻が現在時刻と異なる値にな
った場合にはそのイベントの色を注目色と異なる色に変
更することによって、伝搬遅延時間がOであるエレメン
トを含む論理回路をもシミュレーション対象として、色
を用いて、イベント取出部および回路動作計算部の中か
らイベントがなくなるのを待つことなく、現在時刻の更
新を行うことができる。 さらに、最小時刻記憶部を設けることにより、イベント
記憶部中に現在時刻と等しいイベント時刻を持つイベン
トが存在しない場合には、現在時刻出力部により、最小
時刻記憶部が記憶している値まで、現在時刻を続けて進
めることが可能となる。 また、現在時刻と等しいイベント時刻を持つイベントを
イベント記憶部から取り出す処理部を第1のイベント取
出部とし、エレメントの入力端子の信号状態変化を各エ
レメントことに独ケして扱い、エレメントの全ての入力
端子にその入力端子の信号状態変化を表すイベントが存
在するとき、それらのイベントのうちでイベント時刻が
最小であるイベントをイベント記憶部から取り出す第2
のイベント取出処理を行う第2のイベント取出部を設け
ると同時に、着色部、注目色指定部、最小時刻記憶部を
設け、色を用いて現在時刻出力部による現在時刻の更新
を行う場合には、第1のイベント取出部がイベント記憶
部からのイベントの取り出しを行えないときにも、第2
のイベント取出部によりイベント記憶部からイベントを
取り出すことができるので、バイブラインの隙間を一層
小さくすることができる。また、特願昭62−If30
27の論理シミュレーション装置と比較して、多数の比
較器を、注目色を持つイベントが存在するか否かを判定
する回路に置き換えられるので、論理シミュレーション
装置を構成するハードウェアを小さくすることができる
。 実施例 第1図は、本発明の論理シミュレーション装置の第1の
実施例を示す構成図である。第1図中、lは現在時刻出
力部、2はイベント記憶部、3はイベント取出部、4は
着色部、5は回路動作計算部、6は注目色存在判定部、
7は注目色指定部。 イ22ロ、ハ二、ホ、へ、ト、チ、 リ、ヌ、ル。 ヲ、ワ、力、ヨ、夕は信号線である。 また第18図は、本発明の論理シミュレーション装置で
処理されるデータ、すなわちイベントのデータ構造の第
1の例を示す構造図である。第18図中、a+  b、
  c、  d、  eはイベントであり、TI、T2
はイベント時刻、CI、G2はエレメント番号、Sl、
521.S22.−−−、S2n、S3は信号状態、C
Iは色、P2はエレメントの入力端子番号である。 着色部4がイベントに付与し得る色は青、緑の2色であ
り、その初期値は青である。その値は信号線「ハ」に出
力される。 注目色指定部7は信号線「す」に注目色を出力する。注
目色は青、緑のいずれかの値を取り、初期値は緑である
。 現在時刻出力部1は、現在時刻を信号線「ホ」に出力し
ている。その初期値はOである。今、現在時刻はTIで
あるとする。 イベント記憶部2は、シミュレーション対象となる論理
回路に外部から加えられる、エレメントの出力端子の信
号状態変化を表すイベントを、あらかじめ記憶している
。また、イベント記憶部2は、信号線「ホ」から現在時
刻を読み込み、現在時刻と等しいイベント時刻を持つイ
ベントが自らの中に存在する場合には信号線「へ」に真
値を、現在時刻と等しいイベント時刻を持つイベントが
自らの中に存在しない場合には信号線「へ」に偽値を出
力する。 イベント取出部3は、信号線「へ」の値を読み込み、そ
の値が真値であるとき、信号線「ヲ」にイベント読み出
し命令を出力する。イベント取出部3は、信号線「へ」
から読み込んだ値が偽(1αであるときには、信号線「
ヲ」にイベント読み出し命令を出力しない。 イベント記憶部2は信号線「ヲ」からイベント読み出し
命令を受け取ると、信号線「ホ」から読み込んだ現在時
刻T1と等しいイベント時刻を持つイベントの一つイベ
ン)aを取り出し、信号線1口」を経てイベント取出部
3に送る。以下の説明の都合上、イベントaのエレメン
ト番号をG1、信号状態を81で表す。イベント記憶部
2は、イベントaを出力した後、自らの中からイベント
aを消去する。イベント記憶部2は信号線「ヲ」にイベ
ント読み出し命令が出力されなければ、イベントaの取
り出しは行わない。 着色部4は、信号線「ハ」を経て、イベント取出部3が
信号線「口」から受け取ったイベントaに色CIを付与
する。 イベント取出部3は、信号線「二」に、イベントaに色
CIが付与されたイベン)bを出力する。 また、イベント取出部3は、自らの中に青のイベントが
存在する場合、すなわちイベン)bの色C1が青である
場合には信号線「ト」に真値を出力し・ 自らの中に青
のイベントが存在しない場合、すなわちイベン)bの色
C1が青でない場合には信号線「ト」に偽値を出力する
。さらに、イベント取出部3は、自らの中に緑のイベン
トが存在する場合、すなわちイベン) bの色CIが緑
である場合には信号線「チ」に真値を出力し、自らの中
に緑のイベントが存在しない場合、すなわちイベン)b
の色Ctが緑でない場合には信号線「チ」に偽値を出力
する。 回路動作計算8j(5は、信号線「二」からイベントb
を受け取ると、イベントbを受け取った事を示す信号を
信号線「ワ」に出力する。イベント取出部3は、この信
号を信号線「ワ」を通して受け取ると、次のイベントの
イベント記憶部2からの取り出しを閏始する。 回路動作計算部5は、イベント駆動型のアルゴリズムを
用いて、信号線「二」から受け取ったイベン)bが表す
シミュレーション対象とする論理回路の信号状態変化が
原因となって発生する、前記論理回路中のエレメントの
入力端子、出力端子の信号状態変化を計算し、その結果
得られた、エレメントの出力端子の信号状態変化を表す
イベントeを信号線「イ」に出力する。ただし、回路動
作計算a35は、エレメントの伝搬遅延時間が1以−し
てある論理回路のみを扱う。従って、イベントeのイベ
ント時刻T2は、イベントbのイベント時刻TIよりも
大きい。回路動作計算部5が信号線「イ」に出力するイ
ベントeの色CIは、イベン)eが発生する原因となっ
た、信号線「二」から受け取られたイベントbの色CI
と同じである。 回路動作計算部5がイベン)bを受け取りイベントeを
出力する過程は、後に回路動作計算部の第1の実施例中
で詳しく説明する。回路動作計算部5は、複数のイベン
トを内部に持ち、それらのイベントを同時に処理するこ
とができる。 また、回路動作計算部5は、自らの中に青のイベントが
存在する場合には信号線「ヨ」に真値を、自らの中に青
のイベントが存在しない場合には信号線「ヨ」に偽値を
出力する。さらに、回路動作計算部5は、自らの中に緑
のイベントが存在する場合には信号線「夕」に真値な、
自らの中に緑のイベントが存在しない場合には信号線「
夕」にイΔ(+Qを出力する。 イベント記憶部2は、信号線「イ」からイベントeを受
け取り、邑CIを除いて、イベン)eを記憶する。イベ
ント記憶部2は、イヘン)eの記憶が終ると、信号線r
カ」にイベン)eを記憶し終ったことを示す信号を出力
する。 回路動作計算部5は、この信号を信号線「力」を経てイ
ベント記憶部2から受け取るまでは、イベン)eを自ら
の中にも保持しており、この信号を受け取った後に出力
していたイベントeを自らの中から消去する。 注目色存在判定部6は、イベント取出部3により信号線
r)J、  rチ」に出力された(+ffと、回路動作
計算部5により信号線「ヨ」、「夕」に出力された値と
、注目色指定部7により信号線「す」に出力された注目
色を用いて、イベント取出部3゜回路動作計算部5の少
なくとも一方に注目色を持つイベントが存在するならば
信号線「ヌ」に真値を出力し、イベント取出部32回踏
動作計算部5のいずれにも注目色を持つイベントが存在
しないならば信号線「ヌ」に偽値を出力する。 現在時刻出力部lは、信号線「へ」、「ヌ」の値が共に
偽11σになった時、現在時刻を1進め、信号線「ル」
に、色変更命令を出力する。現在時刻出力部lは、信号
線「へ」、「ヌ」のいずれかの値が真値であるときには
、現在時刻の更新と色変更命令の出力は行わない。 現在時刻が初期値0の場合を例に取ると、イベント取出
部39回踏動作計算部5中のイベントは全て青であり、
注目色は緑なので、信号線「ヌ」の値は偽値である。従
って、イベント取出部3がイベント時刻が0であるイベ
ントを全てイベント記憶部2から取り出し終え、信号線
「へ」の値が偽になった瞬間に、すなわち、イベント取
出部3゜回路動作計算部5中にまだ青のイベントが存在
するうちに、現在時刻出力部lは、現在時刻の更新と色
変更命令の出力を行う。 着色部4は信号線「ル」から色変更命令を受け取ると、
信号線「ハ」に出力ずろ色を、hから緑あるいは緑から
青に変更する。 注目色指定部7は信号線「ル」から色変更命令を受け取
ると、信号線「す」に出力する注目色を、緑から青ある
いは青から緑に変更する。 一方、イベント取出部3は、信号線「ホJの現在時刻が
1進んだ後、再びイベント記憶部2の中からイベント時
刻が現在時刻と等しいイベントの取り出しを開始するこ
とができろ。 このように、本発明によれば、イベント記憶部2、イベ
ント取出部239回踏動作計算部5からなるバイブライ
ンの、イベント取出部39回踏動作計算部5中からイベ
ントがなくなるのを待つことなく、イベント取出部3が
次の時刻を持つイベントの取り出しを開始できる。従っ
て、バイブライン中のイベント取出部32回踏動作計算
部5を空にすることなくシミュレーションを行うことが
でき、バイブラインに隙間ができることによるシミュレ
ーション速度の低下を防ぐことができる。 第2図は、本発明に係わる現在時刻出力部の第1の実施
例を示す構成図である。第2図中、11はカウンタ l
 Oは制御手段、あ、ボ、へ、ヌ。 ルは信号線である。 力・クンタ11は、現在時刻を常に信号線「ホ」に出力
している。 シミュレーション開始に先立って、制御手段I2は信号
線「あ」に現在時刻初期イし命令を出力する。カウンタ
11は、信号線「あ」から現在時刻初期化命令を受け取
ると、現在時刻を0にする。 シミュレーション実行中は、 制ia′lI手段12は、信号線「ヌ」、「へ」の値を
読み込み、信号線「ヌ」、「へ」の両方の値が偽値にな
ったとき、信号線「あ」に現在時刻更新命令を、イt″
Ji線「ル」に色変更命令を出力する。制御手段12は
、信号線「ヌ」、「へ」の少なくとも一方の値が真j+
αであれば、現在時刻更新命令と色変更命令の出力は行
わない。 カウンタ11は、信号線「あ」から現在時刻更新命令を
受け取ると、現在時刻を1進める。 第3図は、本発明に係わるイベント記憶部の第1の実施
例を示す構成図である。第3図中、21はメモリ制御手
段、22はポインタメモリ、23はイベントメモリ、2
4はNULL判定毛段てあり、い、う、え、お、 イ9
9ロ、ホへ、ヲ、カは信号線である。 イベントメモリ23は、信号線「イ」から受け取ったイ
ベントを、色を除いて記憶する。 ポインタメモリ22は、時刻をキーとして、その時刻と
等しいイベント時刻を持つイベントを格納しているイベ
ントメモリ23のアドレスを記憶している。 ポインタメモリ22は、信号線「ホ」から現在時刻を読
み込み、現在時刻をキーとして、現在時刻と等しいイベ
ント時刻を持つイベント群のうちの1つを記憶している
イベントメモリ23のアドレスを、信号線「え」に出力
する。ただし、ポインタメモリ22は、現在時刻と等し
いイベント時刻を持つイベントがイベントメモリ23中
にない場合には、そのことを示す特別な値NULLを信
号線「え」に出力する。 N U L L判定手段24は、信号線「え」の値がN
 U L してある場合には偽値を、信号線「え」の値
がN U L してない場合には真値な、13号線「へ
」に出力する。 メモリ制御1段21は、信号線「ヲ」からイヘント読み
出し命令を受け取ると、信号gArう」を経てイベント
メモリ23を制御し、イベントメモリ23に信号線「え
」の値が示すアドレスに記憶しているイベントを信号w
ArO」に出力させ、さらに、そのアドレスに記憶して
いたイベントを消去させる。さらに、メモリ制御手段2
1は、信号線「い」を用いてポインタメモリ22を制御
し、ポインタメモリ22に、信号線「え」に出力してい
たイベントメモリ23のアドレスからイベントが消去さ
れたことを知らせ、そのイベントの消去が行われた後に
もイベントメモリ23に残っている、現在時刻と等しい
イベント時刻を持つイベントのうちの1つが格納されて
いるイベントメモリ23のアドレスを、信号線「え」に
出力させる。 ただし、前記イベントの消去の結果、イベントメモリ2
3の中に現在時刻と一致するイベント時刻を持つイベン
トがイベントメモリ23の中に存在しなくなった場合に
は、ポインタメモリ22に、信号線「えJにNULLを
出力させる。 また、信号線「イ」にイベントが送られてきた場合には
、メモリ制御手段21は、信号線「う」を用いてイベン
トメモリ23を制御し、イベントメモリ23に、信号線
「イ」に送られてきたイベントを色を除いて記憶させる
と共に、その記憶したアドレスを信号線「お」へと出力
させる。 さらに、メモリ制御手段21は、信号線「い」を用いて
ポインタメモリ22を制御し、ポインタメモリ22に、
信号線「イ」に送られてきたイベントが、信号線「お」
の値が示すイベントメモリ23のアドレスに格納された
ことを記憶させろ。 メモリ制御手段21は、イベントメモリ2;3へのイベ
ントの記憶と、ポインタメモリ22へのアドレスの記憶
を完了させた後、信号線「力」に、イベントの記憶が完
了したことを示す信号を出力する。 第4図は、本発明に係わるイベント取出部の実施例を示
す構成図である。第4図中、31はデータ保持手段、3
2は制御手段であり、か1口、ハ。 二、へ、ト、チ、ヲ、ワは信号線である。 以下に、イベント取出部が行う処理を、信号線「口」か
ら第18図のイベントaを受け取る場合を例として説明
する。 制御手段32は、データ保持手段31中にイベントがな
く、かつ、信号線「へ」の値が真値であるとき、信号線
「ヲ」にイベント読み出し命令を出力し、信号線「か」
にデータ書込み命令を出力する。 データ保持手段31は、信号線「か」からデータ書込み
命令を受け取ると、信号線「口]から色のないイベント
aを、信号線「ハ」から色C1を読み込んで記憶し、そ
の、色が付いたイベントbを信号線「二」に出力する。 またデータ保持手段31は、記憶しているイベン)bの
色C1が青である場合には、信号線「ト」に真値を、信
号線「チ」に偽値を出力し、記憶しているイベントbの
色C1が緑である場合には、信号線「ト」に偽f+ff
を、信号線「チ」に真値を出力する。 制御手段32 C1、信号線「ワ」から、回路動作計算
部がイベントbを受け取ったことを示す信号を受け取る
と、データ保持手段31中にイベントがなくなったもの
として、新たなイベントの取り出しを開始する。 第5図は、本発明に係わる着色部の実施例を示す構成図
である。第5図中、41は真偽記憶手段。 ・12は色出力手段であり、き、ル、ハは信号線である
。 真偽記憶手段41は、真値、偽値の2つの値のうちいず
れか一方を選んで記憶し、その値を信号線「き」に出力
する。真偽記憶手段41が記憶している値の初期値は真
値である。真偽記憶手段41は、信号線「ル」から色変
更命令を受け取ると、記憶し信号線「き」に出力してい
る値を、真値から偽値または偽値から真値に変更する。 色出力手段42は、信号線「き」の値を読み、その値が
真値であるときには青を、偽値であるときには緑を信号
線「ハ」に出力する。 第6図は、本発明に係わる注目色指定部の実施例を示す
構成図である。第6図中、51は真偽記憶手段、52は
色出力手段であり、く、ル、りは信号線である。 真偽記憶手段51は、真値、偽値の2つの値のうちいず
れか一方を選んで記憶し、その値を信号線「<」に出力
する。真偽記憶手段51が記憶している値の初期値は偽
値である。真偽記憶手段51は、信号線「ル」から色変
更命令を受け取ると、記憶し信号線「<」に出力してい
る値を、真値から偽値または偽値から真値に変更する。 色出力手段52は、信号線「<」の値を読み、その値が
真値であるときには青を、偽値であるときには緑を信号
線「す」に出力する。 第7図は、本発明に係わる注目色存在判定部の実施例を
示す構成図である。第7図中、61.62はORゲート
、63は選択手段であり、さ、シ。 ト、チ、す、ヌ、ヨ、夕は信号線である。 ORゲート61は、信号線「ヨ」、信号線「ト」。値を
読み込み、少なくとも一方の値が真(1αならば信号線
「さ」に真値を出力し、両方の値が1Δ値ならば信号線
「さ」に偽fiEtを出力する。 ORゲート62は、信号線「夕」、13号線「チ」の値
を読み込み、少なくとも一方の値が真(1αならば信号
線「シ」に真値を出力し、両方の値がイ^1【αならば
信号線「シ」に偽値を出力する。 選択手段63は、信号線「す」の値を読み込み、その値
が青であるならば信号線「さ」の値を信号線「ヌ」に出
力し、信号線「す」の値が緑であるならば信号線rLt
JO値を信号線「又Jに出力する。 第8図は、本発明に係わる回路動作計算部の第1の実施
例を示す構成図である。第8図中、71はバッファメモ
リ、72,73はカウンタ、74は伝達手段、75は配
線メモ1ハ 76は人力状態更新手段、77は人力状態
メモリ、78は評価手段、79は出力状態メモリ、80
は伝搬遅延メモリ、81はデータ出力手段、82.83
はORゲート、84はエレメント識別メモリ、85は出
力計算手段であり、た、ち、っ、て、と、な、に。 め、ね、の、は、ひ、ふ、は、ま、み、イ、二。 ワ、力、ヨ、夕は信号線である。 以下に、回路動作計算部が行う処理を、回路動作計算部
が第18図のイベン)bを受け取った場合を例として説
明する。 バッファメモリ71は、信号線「二」からイベントbを
受け取り、イベン) I)を−時的に記憶する。バッフ
ァメモリ71は、この記憶の後、イベントbを受け取っ
たことを示す信号を信号線「ワ」に出力する。また、バ
ッフ7メモリ71は、イベン)bを受け取ったことを示
す信号を信号線「ワ」に出力する簡に、イベン)bの色
CIが青であった場合には信号線「と」に加算命令を出
力し、C1が緑であった場合には信号線「な」に加算命
令を出力する。 バッフ7メモリ71は内部に複数のイベントを蓄えるこ
とができ、それらのイベントを、受け取った順に信号線
「た」に出力する。バッファメモリ71は、この出力し
たイベントの色が青であった場合には信号線「とJに減
算命令を送り、出力したイベントの色が緑であった場合
には信号線「な」に減算命令を出力する。 カウンタ72は、バッフ7メモリ71中に存在する青の
イベントの数を計数する。計数値の期間値は0である。 カウンタ72は、信号線「と」から加算命令を受け取る
と計数値を1増やし、信号Hrと」から減算命令を受け
取ると計数イ1αを】減らす。また、カウンタ72は、
計数値がOであるとき信号線「に」に偽値を出力し、計
数値が0以外のとき信号線「に」に真値を出力する。 カウンタ73は、バッファメモリ71中に存在する緑の
イベントの数を計数する。計数値の期間値は0である。 カウンタ73は、信号線「な」から加算命令を受け取る
と計数f1σを1増やし、信号線「な」から減算命令を
受け取ると計数1
【αを1減らす。また、カウンタ73
は、計数値がOであるとき信号線「ぬ」に偽値を出力し
、計数値がO以外のとき信号線「ぬ」にα値を出力する
。 伝達手段74は、シミュレーション対象とする論理回路
中のエレメントの接続関係(論理回路の配線)を記憶し
ている配線メモリ75を有しており、信号線「た」から
、シミュレーション対象とする論理回路中のエレメント
の出力端子の信号状態変化を表すイベントbを受け取る
と、イベントbのエレメント番号G1をアドレスとして
配線メモリ75を読み出し、エレメントG1の後段につ
ながるエレメントのエレメント番号G2とそのエレメン
トG2の入力端子番号P2を読み出して、後段のエレメ
ントG2の入力端子P2の信号状態変化を表すイベント
Cを作成し、信号線「ち」に出力する。このとき、イベ
ントCのイベント時刻。 信号状態2色は、イベントbのイベント時刻TI。 信号状態Sl、  色C1と等しくする。伝達手段74
は、エレメントatの後段につながるエレメントが複数
存在する場合には、それら後段につながる全てのエレメ
ントの入力端子の信号状態変化を表すイベントを順次作
成し、信号線「ち」に出力する。この後、伝達手段74
は、イベントbを消去する。 また、伝達手段74は、自らの中に青のイベントが存在
する場合にはAftαを、青のイベントが存在しない場
合には偽値を信号線「ねJに出力し、自らの中に緑のイ
ベントが存在する場合にはへ値を、緑のイベントが存在
しない場合には偽値を信号線「のjに出力する。 人力状態更新手段76は、シミュレーション対象とする
論理回路中の全てのエレメントの全ての入力端子の信号
状態を記憶する人力状態メモリ77を有している。人力
状態更新手段76はイベントcを信号線「ち」から受け
取ると、イベントCのエレメント番号G2と入力端子番
号P2をアドレスとして、人力状態メモリ77に、イベ
ントCの信号状BS1を、エレメントG2の入力端子P
2の新たな信号状態として書き込む。 その後、人力状態更新手段76は、入力端子番号を順次
替えながら、その入力端子番号とエレメント番号G2を
アドレスとして人力状態メモリ77から、エレメントG
2の全ての入力端子の信号状態521.S22.  ・
・*、S2nを読み出す。 さらに、人力状態更新手段76は、イベントcのイベン
ト時刻TI、  エレメント番号G2. 色C】と、信
号状1s21.S22.  ・・*、S2nを値とする
イベン)dを作成し、信号線rっ」に出力する。この後
、人力状態更新手段76は、イベントCを消去する。 また、人力状態更新手段76は、自らの中に青のイベン
トが存在する場合には真値を、青のイベントが存在しな
い場合には偽f1σを信号線「は」に出力し、自らの中
に緑のイベントが存在する場合には真値を、緑のイベン
トが存在しない場合には偽値を信号線「ひ」に出力する
。 評価手r278は、エレメント番号をアドレスとしてエ
レメントの種類(2人力ANDゲート、4人力ORゲー
)、JKフリップフロップ等の、エレメントの機能)を
出力するエレメント識別メモリ84と、エレメントの全
ての入力端子のfW号状態とエレメントの種類を人力と
して、エレメントの出力端子の信号状態を計算する出力
計算手段85と、エレメントの入力端子の信号状態が変
化してから、そのエレメントの出力端子の信号状態が変
化するまでに要する、エレメントの伝搬遅延を記憶して
いる伝搬遅延メモリ80と、エレメントの出力端子の信
号状態を記憶する出力状態メモリ79を有している。 評価手段78は、信号線「つ」からイベントdを受け取
ると、イベン)dのエレメント番号G2をアドレスとし
てエレメントG2の種類をエレメント識別メモリ84か
ら読み出し、その結果と、イベントdの信号状態S21
.S22.  ・・・。 S2nを出力計算手段85に入力して、エレメントG2
の出力端子の新たな信号状態S3を計算する。評価手段
78は、また、イベントdのエレメント番号C2をアド
レスとして、出力状態メモリ79から、以前に計算した
ニレメン)G2の出力端子の信号状態を読み出し、その
値と前記出力計算手段85を用いて計算したエレメント
G2の出力端子の新たな信号状態S3を比較する。 評価手段78は、比較した両信号状態が異なる場合には
、出力状態メモリ79に、計算の結果得られたニレメン
)G2の出力端子の新たな信号状f、Ii S 3を8
き込み、また、エレメントG2の出力端子の信号状態変
化を示すイヘン)eを作成して、信号線「て」に出力す
る。イベントeの信号状態は、出力計算手段85によっ
て計算した結果得られた信号状態S3とする。イベント
eのエレメント番号2色は、イベン)dのエレメントに
 2.  色C1とする。イベントeのイベント時刻T
2は、伝搬遅延メモリ80から読み出した工しメン)C
2の伝搬遅延時間をイベン)dのイベント時刻T1に加
算した値とする。評価手段78は、この後、イベントd
を消去する。 評価手段78は、出力状態メモリ79から読み出したニ
レメン)02の出力端子の信号状態と、出力計算手段8
5により計算したエレメントG2の出力端子の新たな信
号状態S3が等しい場合には、イベントeの作成と、イ
ベン)eの信号線「て」への出力を行わずに、イベン)
dを消去する。 また、評価手段78は、自らの中に青のイベントが存在
する場合には真値を、青のイベントが存在しない場合に
は偽値を信号線「ふJに出力し、自らの中に緑の、イベ
ントが存在する場合には真値を、緑のイベントが存在し
ない場合には偽値を信号線「は」に出力する。 データ出力手段81は、信号線「て」からイベン)eを
受け取ると、イベントeを一時的に記憶し、信号線「イ
」に出力する。データ出力手段81は、信号線「力」か
ら、イベント記憶部がイベントeを記憶し終ったことを
示す信号を受け取るまで、イベントeを保持し、信号線
rカ」からイベント記憶部がイベントeを記憶し終った
ことを示す信号を受け取った後に、イベン)eを消去し
、信号線「て」から新たなイベントを受け取る。 また、データ出力手段81は、自らの中に青のイベント
が存在する場合には真値を、青のイベントが存在しない
場合には偽値を信号線「ま」に出力し、自らの中に緑の
イベントが存在する場合には真値を、緑のイベントが存
在しない場合には偽値を信号線「み」に出力する。 ORゲート82は、信号線「に」、「ね」、「は」、「
ふ」、「ま」の値を常時読み込み、それらの値の少なく
とも一つが真値であるならば信号線「ヨ」に真値を出力
し、それらの値が全て偽値であるならば信号線「ヨ」に
偽値を出力する。 ORゲート83は、信号線「ぬ」、「の」、「ひ」、「
は」、「み」の値を常時読み込み、それらの値の少なく
とも一つが真値であるならば信号線「夕」に真値を出力
し、それらの値が全て偽値であるならば信号線「夕」に
偽値を出力する。 以上の説明では、バッファメモリ71がイベントbを受
け取り、データ出力手段81がイベントeを出力するま
でに各処理部が行う処理を順次説明したが、バッファメ
モリ71.  伝達手段74゜人力状態更新手段76、
評価手段78.データ出力手段81はバイブライン処理
を行い、複数のイベントを同時に処理することができる
。 本実施例では、伝達手段、入力状態更新手段。 評価手段が一つずつの場合を示したが、伝達手段。 人力状態更新手段、評価手段の任意の処理部を並列に配
置し、並列処理を行うこともできる。 また、バッファメモリとカウンタを、 伝達手段と人力状B史話手段のILL 人力状態更新手段と評価手段の間。 評価手段とデータ出力手段の間にも設けてもよい。 第9図は、本発明の論理シミュレーション装置の第2の
実施例を示す構成図である。第9図中、11よ現在時刻
出力部、93はイベント記憶部、91はイベント取出部
、4は着色部、5は回路動作計算部、92は注目色存在
判定部、7は注目色指定部7口、二、へ、 Iハ ヌ、
ヲ、ワ、ヨ、 タは信号線である。 第9図の論理シミュレーション装置は、第1図に示した
論理シミュレーション装置と比較して、イベント取出部
91から注目色存在判定部92に、イベント取出部91
中に青および緑の色を持つイベントが存在するか否かを
知らせる信号線がない点と、イベント記憶部93.イベ
ント取出部91゜注目色存在判定部92の動作が異なっ
ている。 この違いを、イベント取出部91がイベント記憶部93
から第18図のイベン)aを取り出す場合を例として説
明する。 今、現在時刻がT1であるとする。 イベント記憶部93は、第1図のイベント記憶部2と同
様にして、自らの中に現在時刻と等しいイベント時刻を
持つイベントが存在するとき信号線「へ」に真値な、自
らの中に現在時刻と等しいイベント時刻を持つイベント
が存在しないとき信号線「へ」に偽値を出力する。 イベント取出部91は、信号線「へ」の値が真(+j’
!であるとき、第1図のイベント取出部3と同様に、イ
ベント読み出し命令を信号線「ヲ」に出力する。 イベント記憶部93は、信号線「ヲ」からイベント読み
出し命令を受け取ると、現在時刻TIと等しいイベント
時刻を持つイベントの−っであるイベントaを、信号線
「口」に出力するが、第1図のイベント記憶部2とは異
なり、自らの中にもイベントaを保持しておく。 イベント取出部91は、信号線「口」からイベン)aを
受け取ると、第1図のイベント取出部3と同様にして、
イベント1〕を信号線「二」に出力する。この後、イベ
ント取出部91は、信号線「ワ」から回路動作計算部5
がイベント1)を受け取ったことを示す信号を受け取っ
た後に、信号線「ヲ」に、イベント消去命令を出力する
。 イベント記憶部93は、信号線「ヲ」からイベント消去
命令を受け取ると、自らの中からイベントaを消去する
。 注目色存在判定部92は、回路動作計算部5により信号
線「ヨコ、「夕」に出力された値と、注目色指定部7に
より信号線「す」に出力された値を用いて、 回路動作計算部5中に注目色を持つイベントが存在する
ならば信号線「ヌ」に真値を出力し、回路動作計算部5
中に注目色を持つイベントが存在しないならば信号線「
ヌ」に偽(lαを出力する。 現在時刻出力部!9着色部49回′I′Iti動作計算
部5、注目色指定部7が行う処理については、第1図の
論理シミュレーション装置と全く同じなので、説明は省
略する。 本実施例によれば、イベント取出部中に存在するイベン
トは、同時にイベント記憶部中にも存在するので、現在
時刻と等しいイベント時刻を持つイベントがイベント取
出部中に存在するか否かを、芭を用いて独ヴして管理す
る必用がなくなる。従って、イ・\シト取出部中に注目
色を持つイベントが存在するか否かを示す信号線と、そ
の信号線に係わるハードウェアを省略することができる
。 第1O図は、本発明の論理シミュレーション装置の第3
の実施例を示す構成図である。第10図中、lは現在時
刻出力部、101はイベント記憶部、102はイベント
取出部、4は着色部、  103は回路動作計算部、1
04−は色変更部、92は注目色存在判定部、105は
注目色指定部、イ。 口、二、 リ、ワ、力、ヨ、 タは信号線である。 また、第19図は本発明に係わるイベントのデータ構造
の第2の例を示す構造図である。第19図中、f、  
g、  b、  i、  jはイベントであり、T5、
T6.T7はイベント時刻、G5.C7はエレメント番
号、P5.P7はエレメントの入力端子番号、S5,5
51.S52.  ・・*、S5n。 S6は信号状態+  C5,C6,C7は色である。 現在時刻出力部19着色部4が行う処理は、第1図にお
けろ現在時刻出力部19着色部4と全く同じである。ま
た、注目色存在判定部92が行う処理は、第9図の注目
色存在判定部92と全く同じである。 注目色指定部105は初!IJI(I!!Iを青として
、信号線「す」に注目色を出力する。注目色の期間(1
α以外については、注目色指定部105が行う処理は、
第1図の注目色指定部7と全く同じである。 イベント記憶部101は、エレメントの出力端子の信号
状態変化を表すイベントではなく、エレメントの入力端
子の信号状態変化を表すイベントを記憶する。記憶する
イベントが異なる点を除いては、イベント記憶部101
の動作は、第9図のイベント記憶部93と全く同じであ
る。 今、現在時刻がT5であるとする。 イベント取出部102は、イベント記憶部101から、
信号線1口」を経て、イベント時刻がT5である、エレ
メントの入力端子の信号状態変化を表すイベントの一つ
であるイベントrを取り出し、信号線「二」に着色部4
により色C5が付!テされたイベントgを出力する。イ
ベント取出部102は、イベント記憶部101から取り
出すイベントが、エレメントの出力端子の信号状態変化
を表すイベントではなく、エレメントの入力端子の信号
状態変化を表すイベントである点を除いては、第9図の
イベント取出部91と全く同じである。 以下の説明の都合上、イベントfのエレメント番号を0
5+  エレメントの入力端子番号なP5゜信号状態を
85とする。 回路動作計算部103は、内部に、イベントの色を変更
する色変更部104を有している。 回路動作計算部103は、信号線「二」からイベントg
を受け取ると、イベントgを受け取ったことを示す信号
を信号線「ワ」に出力する。 回路動作計算部103は、イベント駆動型のアルゴリズ
ムを用いて、イベントgが表すシミュレーシE(ン対象
とする論理回路の信号状態変化が原因となって発生する
、前記論理回路中のエレメントの入力端子、出力端子の
信号状態変化を計算し、その結果得られた、エレメント
の入力端子の信号状態変化を表すイベントJを信号線「
イ」に出力する。回路動作計算部103が扱うエレメン
トの伝搬遅延時間は第1図の回路動作計算部5とは穴な
り、0であってもよい。 回路動作計算部103は、信号線「す」から注目色を読
み込み、色変更部104は、その注目色を用いて、回路
動作計算部103が信号線「イ」に出力するイベントJ
の色C7を、イベントJの時刻T7がイベントgのイベ
ント時刻T5と同じである場合には注目色とし、イベン
)Jの時刻T7が、イベントgのイベント時刻T5と異
なる場合にはン王目色と胃なる(直とする。 回路動作計算部103がイベン)gを受け取りイベント
Jを出力する過程は、後に回路動作計算部の第2の実施
例中で詳しく説明する。 回路動作計算部103は、複数のイベントを内部に持ち
、それらのイベントを同時に処理することができる。 また、回路動作計算部103は、自らの中に青のイベン
トが17在する場合には信号線「ヨ」に真値を、自らの
中に青のイベントが存在しない場合には信号線「ヨ」に
偽値を出力する。さらに、回′fII動作計算部103
は、自らの中に緑のイベントが存在する場合には信号線
「夕」に真値を、自らの中に緑のイベントが存在しない
場合には信号線「り」に偽値を出力する。 回路動作計算部103は、イベント記憶部101がイベ
ントJを記憶し終えたことを示す信号を信号線「力」を
経て受け取るまでは、出力していたイベント、jを自ら
の中にも保持しており、この信壮を受け取った後にイベ
ントjを自らの中から消去する。 本実施例によれば、色変更部により、回路動作計算部中
に存在するイベントのイベント時刻が現在時刻と同じで
ある場合には、そのイベントの色を注目色とし、回路動
作計算部中に存在するイベントのイベント時刻が現在時
刻と異なる場合には、そのイベントの色を注目色と異な
るようにするので、伝搬遅延時間が0であるエレメント
がシミュレーション対象とする論理回路中にあっても、
現在時刻出力部1は注目色存在判定部92の出力を用い
て、現在時刻と等しいイベント時刻を持つイベントが回
路動作計算部中に存在するか否かを判定できる。従って
、本実施例の論理シミュレーション装置は、伝搬遅延時
間がOであるエレメントを含む論理回路をもシミュレー
ション対象として、イベント記憶部、イベント取出部9
回踏動作計算部からなるバイブライン中のイベント取出
部9回踏動作計算部を空にすることなくシミュレーショ
ンを行うことができ、バイブラインに隙間ができること
によるシミュレーション速度の低下を防ぐことができる
。 第11図は、本発明に係わる回路動作計算部の第2の実
施例を示す構成図である。第11図中、111はバッフ
ァメモリ、72.73はカウンタ。 76は人力状B更新手段、112は評価手段、113.
116は色変更部、80は伝搬遅延メモリ。 114は伝達手段、75は配線メモリ、115は配線遅
延メモ1ハ 117はデータ出力手段、82゜83はO
Rゲートであり、た、ち、つ、で、と。 な、に、ぬ、ね、の、は、ひ、ふ、は、ま、み。 イ、二、す、ワ、力、ヨ、夕は信号線である。なお、第
11図では、第8図に示した人力状態メモリ、出力状態
メモ1ハ エレメント識別メモリ、出力計算手段は省略
している。 バッフ7メモリ111は、信号線「二」から第19図の
イベントgを受け取り、イベントgを一時的に記憶する
。バッファメモリ111は、この記憶の後、イベントg
を受け取ったことを示す信号を信号線「ワ」に出力する
。また、バッファメモリ111は、イベントgを受け取
ったことを示す信号を信号線「ワ」に出力する前に、受
け取ったイベン)gの色C5が青である場合には信号線
「と」に加算命令を送り、C5が緑である場合には信号
線「な」に加算命令を送る。 バッファメモリ111は内部に複数のイベントを蓄える
ことができ、それらのイベントを、受け取った順に信号
線「た」に出力する。バッファメモリ111は、この出
力したイベントの色が青である場合には信号線「と」に
減算命令を出力し、出力したイベントの色が緑である場
合には信号線「な」に減算命令を出力する。 カウンタ72は、バッファメモリ111中に存在する青
のイベントの数を計数する。計数値の初間値はOである
。カウンタ72は、信号線「とJから加算命令を受け取
ると計数41αを1増やし、信号線「と」から減算命令
を受け取ると計数値を1減らず。また、カウンタ72は
、計数値がOであるとき信号線「に」に偽値を出力し、
計数値がO以外のとき信号線「に」に真圃を出力する。 カウンタ73は、バッファメモリ111中に存在する緑
のイベントの数を計数する。計数値の初un hαは0
である。カウンタ73は、信号線「な」から加算命令を
受け取ると計数値を1増やし、信号線「な」から減算命
令を受け取ると計数値を1減らす。また、カウンタ73
は、計数値が0であるとき信号線「ぬ」に偽11αを出
力し、計数値がO以外のとき信号線「ぬ」に真f1αを
出力する。 人力状態更新手段76はイベン)gを信号線「た」から
受け取ると、第8図の人力状態更新手段76と全く同様
にして、ニレメン)G5の全ての入力端子の新たな信号
状態S51.S52.  ・・・、S5nを表すイベン
トhを信号線「つ」に出力する。この後、人力状態更新
手段76は、イベントgを消去する。 また、人力状態更新手段76は、自らの中に青のイベン
トが存在する場合には真値を、青のイベントが存在しな
い場合には偽値を信号線「は」に出力し、自らの中に緑
のイベントが存在する場合には真値を、緑のイベントが
存在しない場合には偽(1αを信号線「ひ」に出力する
。 評価手段112は、エレメントの入力端子の信号状態が
変化してから、そのエレメントの出力端子の信号状態が
変化するまでに要する、エレメントの伝搬遅延時間を記
憶している伝搬遅延メモリ80と、自らが出力するイベ
ントの色を決定する色変更部113を有している。 評価t’[Qt12は、信号線「つ」からイベン1゛1
1を受け取ると、第8図の評価−1段78と同様にして
、エレメントに5の出力端子の信号状態変化を表すイベ
ントのイベント時刻T6.  エレメントG5の出力端
子の所たな漬け状態S6を計算し、工しメン) G 5
の出力端子の信号状態が変化する場合には、そのφ化を
表すイベントlを作成して・信号線「て」に出力する。 二f価ト段112中の色変更部113は、信号線「す」
から注目色を読み込み、青、緑のいずれか一方を、イベ
ント10色C6とする。色変更部+13は、C6を、T
5がT6に等しい場合、すなわち、伝搬遅延メモリ80
から読み出したエレメントG5の伝搬遅延時間が0であ
る場合には注目色とし、T5がT6と霜なる場合、すな
わち、伝搬遅延メモリ80から読み出したエレメントG
5の伝搬遅延時間が0てない場合には注目色と異なる(
1αとする。 評価手段112は、イベントIを信号線「て」に出力し
た後、イベント11・を消火する。 また、評価手段112は、自らの中に青のイベントが存
在する場合には真値を、青のイベントが存在しない場合
には偽11αを信号線「ふ」に出力し、自らの中に緑の
イベントが存在する場合には真値を、緑のイベントが存
在しない場合には偽(lαを信号線「は」に出力する。 伝達手段11□1は、シミュレーション対象とする論理
回路の配線を記憶している配線メモリ75と、各配線を
信号状態変化が伝わるのに要する時間を記憶している配
線遅延メモリ115と、自らが出力するイベントの色を
決定する色変更部116を有している。 伝達手段114は、信号線「で」から、イベント1を受
け取ると、イベントlのエレメント番号G5をアドレス
として配線メモリ75を読み出し、エレメントC5の後
段につながるエレメントのエレメント番号G7とそのエ
レメントG7の入力端子番号P7を読み出して、後段の
ニレメン)C7の入力端そP7の信号状態変化を表すイ
ベントJを作成し、信号線「ち」に出力する。 ただし、伝達手段11・1は、イベントJのイベント時
刻は、配線遅延メモリ115から読み出した後段につな
がるニレメン)G7の入力端子P7にニレメン) G 
5の出力端子の信号状態変化が伝わるのに要する時間を
、イベント!のイベント時刻T6に加算した値T7とし
、イベントJの信号状態はイベント1の信号状態S6と
する。 伝達手段114中の色変更部l16は、信号線「す」か
ら注目色を読み込み、青、緑の色のいずれか一方をイベ
ントJの色とする。 色変更部116は、イベントJの色C7を、色C6が注
目色であり、かつ、T6がT7に等しい場合、すなわち
、色C6が注目色であり、かつ、配線遅延メモリ115
から読み出した配線遅延時IHfがOである場合には、
注目色とし、色C6が注目色と賢なるか、あるいは、T
6がT7と異なる場合、すなわち、色C6が注目色と異
なるか、あるいは、配線遅延メモリ115から読み出し
た配線遅延時間がOでない場合には、注目色とは異なる
色とする。 伝達手段114は、イベントJを信号線「ち」に出力し
た後、イベント1を消去する。 また、伝達手段114は、自らの中に青のイベントが存
在する場合には真値を、青のイベントが存在しない場合
には偽値を信号線「ね」に出力し、自らの中に緑のイベ
ントが存在する場合には真値を、緑のイベントが存在し
ない場合には偽値を信号線「の」に出力する。 データ出力手段117は、信号線「ち」からイベントJ
を受け取ると、イベントJを一時的に記憶し、信号線「
イ」に出力する。データ出力手段117は、信号線「力
」から、イベント3Ill!憶部がイベントJを記憶し
終ったことを示す信号を受け取るまで、イベントJを保
持し、信号線「力」からイベント記憶部がイベントJを
記憶し終ったことを示す信号を受け取った後に、信号線
「ち」から新たなイベントを受け取る。 また、データ出力手段117は、自らの中に青のイベン
トが存在する場合には真値を、青のイベントが存在しな
い場合には偽値を信号線「ま」に出力し、自らの中に緑
のイベントが存在する場合には真値を、緑のイベントが
存在しない場合には偽値を信号線「み」に出力する。 ORゲート82は、信号線「に」、「ね」、「は」、「
ふ」、「ま」の値を常時読み込み、それらの値の少なく
とも一つが真(1αであるならば信号線「ヨ」に真値を
出力し、それらの値が全て偽値であるならば信号線「ヨ
」に偽(lσを出力する。 ORゲート83は、信号線「め」、「の」、「ひ」、「
は」、「み」の値を常時読み込み、それらの値の少なく
とも一つが真値であるならば信号線「夕」に真(直を出
力し、それらの値が全て偽f直であるならば信号線「夕
」に偽値を出力する。 本実施例では、評価手段、伝達手段の両方に色変更部を
設けたが、配線遅延時間を常に0としてシミュレーショ
ンを行う場合には、伝達手段が出力するイベントのイベ
ント時刻を常に伝達手段が受け取ったイベントのイベン
ト時刻と等しくし、伝達手段が出力するイベントの色を
常に伝達手段が受け取ったイベントの色と同じにし、伝
達手段から配線遅延メモリと色変更部を取り除いてもよ
い。 このような構成にする場合には、回路動作計算部が受け
取るイベントと回路動作計算部が出力するイベントを、
エレメントの出力端子の信号状態変化を表すイベントと
し、伝達手段をバッファメモリと人力状態更新手段の間
に配置することも可能である。なお、この場合には、第
10図の論理シミュレーション装置中のイベント記憶部
はエレメントの出力端子の信号状態変化を表すイベント
を記憶し、イベント取出部はエレメントの出力端子の信
号状態変化を表すイベントをイベント記憶部から取り出
すようにすればよい。 また、配線遅延のみを扱い、エレメントの伝搬遅延時間
を常に0としてシミュレーションを行う場合には、評価
手段が出力するイベントのイベント時刻を常に評価手段
が受け取ったイベントのイベント時刻と等しくし、評価
手段が出力するイベントの色を常に評価手段が受け取っ
たイベントの色と同じにし、評価手段から伝搬遅延メモ
リと色変更部を取り除いてもよい。 第12図は、本発明の論理シミュレーション装置の第4
の実施例を示す構成図である。第12図中、121は現
在時刻出力部、101はイベント記憶部、102はイベ
ント取出部、103は回路動作計算部、4は着色部、1
04は色変更部、92は注目色存在判定部、105は注
目色指定部。 122は最小時刻記憶部、イ、ホ、へ、ヌ、ル。 しは信号線である。 最小時刻記憶部122は、回路動作計算部103が信号
線「イ」に出力するイベントのイベント時刻の最小値を
記憶し、その値を信号線「し」に出力する。また、最小
時刻記憶部122は、現在時刻出力部121から信号線
「ル」に色変更命令が出力されたとき、記憶しているイ
ベント時刻の最小値を無限大に初期化する。 現在時刻出力部121は、信号線「ホ」に現在時刻を出
力している。現在時刻の初期値はOである。現在時刻出
力部121は、信号線「ヌ」の値を読み込み、その値が
偽値になったときに現在時刻の更新を開始し、信号線「
へ」の値が偽値であり、かつ、現在時刻が信号線「し」
の値よりも小さい限り、現在時刻を1ずつ進め続ける。 現在時刻出力部121は、信号線「へ」の値が真値にな
るか、あるいは、現在時刻が信号線「し」の値と等しく
なったときに、現在時刻の更新をやめ、信号線「ル」に
色変更命令を出力する。現在時刻出力部121は、現在
時刻の更新を開始したときζこ、すでに信号線「へ」の
値が真1+Wであるか現在時刻が信号線「し」のイ1α
と等しい場合には、現在時刻を進めることなく信号線「
ル」に色変更命令を出力する。 イベント記憶部101.  イベント取出部102゜色
変更部104を有する回路動作計算部103゜着色部4
.注目色指定部105.注目色存在判定部92が行う処
理は、第1O図のイベント記憶部101、イベント取出
部1029回踏動作計算部103、着色部4.注目色指
定部105.注目色存在判定部92が行う処理と全く同
じなので、説明は省略する。 本実施例の論理シミュレーション装置は、現在時刻の更
新が開始されたときに最小時刻記憶部が記憶している値
が、現在時刻よりも2以上大きく、かつ、現在時刻より
もlだけ大きいイベント時刻を持つイベントがイベント
記憶部中に存在しない場合には、現在時刻を2以上まと
めて進めることができる。 また、本実施例では、現在時刻出力部は信号線「ヌ」の
値が偽値になったときに現在時刻の更新を開始するとし
たが、信号線「ヌ」、「へ」の両方の値が偽値になった
ときに現在時刻の更新を開始してもよい。 第13図は、本発明に係わる最小時刻記憶部の実施例を
示す構成図である。 第13図中、131は記憶手段、132は比較手段、1
33は制御手段であり、や、ゆ、イ、ル。 しは信号線である。 記憶手段131は、信号線「イ」に与えられたイベント
のイベント時刻を記憶し、信号線「し」に出力する。 シミュレーション実行に先ヴっで、制御手段133は信
号線「ゆ」に初期化命令を出力する。また、制御手段1
33は、シミュレーション実行中に信号線「ル」から色
変更命令を受け取った場合にも、信゛号線「ゆ」に初期
化命令を出力する。 記憶手段131は、初期イヒ命令を信号線「ゆ」から受
け取ると、記憶し、信号線「し」に出力している値を、
無限大に初期化する。 シミュレーション実行中は、比較手段132は、信号線
「イ」にイベントが回路動作計算部から出力された時、
そのイベントのイベント時刻と、信号線「し」の値を比
較し、信号線「し」の値の方が大きい場合には真値を信
号線「や」に出力する。 比較手段132は、信号線「し」の値の方が信号線「イ
」のイベントのイベント時刻よりも小さいか、両方の値
が等しい場合には、信号線「や」に偽値を出力する。 制御手段133は、信号線「や、1の値が真11σであ
るとき、信号線「ゆ」にデータ書き込み命令を出力部 
信号線「や」の値が偽値であるときには、信号線「ゆ」
にデータ書き込み命令を出力しない。 記憶手段131は、信号線「ゆ」からデータ書き込み命
令を受け取ると、信号線「イ」のイベントのイベント時
刻を記憶し、その値を信号線「しJに出力する。 第14図は、本発明に係わる現在時刻出力部の第2の実
施例を示す構成図である。第14図中、Ifはカウンタ
、141は制御手段、あ、ホ、へ。 ヌ、ル、しは信号線である。 カウンタ11は、現在時刻を常に信号線「ホ」に出力し
ている。 シミュレーション開始に先立って、制御手段lIL 1
は信号線「あ」に現在時刻初期化命令を出力する。カウ
ンタ11は、信号線「あ」から現在時刻初期化命令を受
け取ると、現在時刻を0にする。 シミュレーション実行中は、 制御手段141は、信号線「ヌ」の値を読み込み、信号
線「ヌ」の値が偽f1σになったとき、現在時刻の更新
を開始し、以下の処理を行う。 制御手段141は、信号線「ホ」、「し」の値を読み込
んで比較し、信号線「ホ」の値が信号線「し」の値より
も小さく、かつ、信号線「へ」の値が偽値である限り、
信号線「あ」に、現在時刻更新命令を出し続ける。 カウンタ11は、信号線「あ」から現在時刻更新命令を
受け取ると、現在時刻を1進める。 制御手段141は、信号線「へ」の値が真値になるか、
あるいは、信号線「ホ」の値と信号線「し」の値が等し
くなったとき、信号線「あ」に対する現在時刻更新命令
の出力をやめ、信号線「ル」に色変更命令を出力する。 制御手段141は、現在時刻の更新を開始したときに、
すでに信号線「へ」の値が真値であるか、信号線「ホ」
の値が信号線「し」の値と等しい場合には、現在時刻更
新命令を信号線「あ」に出力することなく、信号線「ル
」に色変更命令を出力する。 第15図は、本発明の論理シミュレーション装置の第5
の実施例を示す構成図である。第15図中、150は現
在時刻出力部、151はイベント記憶部、152は第1
のイベント取出部、153は第2のイベント取出部、1
54は回路動作計算部、155は注目色存在判定部、1
56は着色部。 157は最小時刻記憶部、158は注目色指定部。 イ11ロ、ハ二、ホ、へ、ト、チ、 リ、ヌ、ル。 ヲ、ワ、力、 ヨ、夕、 し、ネ、す、う、ム、つは信
号線である。 以下の説明では、rl存在刻と等しいイベント時刻を持
つイベントをイベント記憶部151から取り出す処理を
第1のイベント取出処理と称し、エレメントの入力端子
の信号状態変化を表すイベントを各エレメントごとに独
立して扱い、エレメントの全ての入力端子にその入力端
子の信号状態変化を表すイベントが存在するとき、それ
らのイベントのうちでイベント時刻が最小であるイベン
トを、現在時刻とは無■係にイベント記憶部151から
取り出す処理を第2のイベント取出処理と称する。 現在時刻出力部150は、初期値を0として現在時刻を
信号線「ホ」に出力する。現在時刻出力部150は、1
3号線「ヌ」の値が偽値になったとき現在時刻の更新を
開始し、信号線「へ」の値が偽(1σであり、かつ、現
在時刻が信号線「し」の値よりも小さい限り、現在時刻
を進める。現在時刻出力部i50は、現在時刻の更新が
終ると信号線「ル」に現在時刻更新終了信号を発生する
。現在時刻出力部150は、現在時刻の更新開始時に、
すでに信号線「へ」の値が真値であるか信号線「し」の
値が現在時刻と等しい場合には、現在時刻を進めること
なく、現在時刻更新終了信号を信号線「ル」に出力する
。 イベント記憶部151は、第1のイベント取出処理、第
2のイベント取出処理のいずれにも適した構造を持ち、
エレメントの入力端子の信号状態変化を表すイベントを
記憶している。イベント記憶部151は、第1のイベン
ト取出処理と信号線「イ」から受け取ったイベントの記
憶に関しては、エレメントの入力端子の信号状態変化を
表すイベントを記憶することを除いて、第1図のイベン
ト記憶部2と全く同じ処理を行う。イベント記憶部15
1の実施例は、イベント記憶部の第2の実施例として後
に記す。 第1のイベント取出部152は、信号線「ル」から現在
時刻更新終了信号を受け取ると、第1のイベント取出処
理を開始し、信号線「へ」の(aが偽値になると第1の
イベント取出処理を停止する。 第1のイベント取出処理の内容は、イベント記憶8B 
151から受け取るイベントがエレメントの入力端子の
信号状態変化を表すイベントであることを除いて、第1
図のイベント取出部3と全く同じである。 第2のイベント取出部153は、信号線「へ」の値が偽
値になったとき、信号線「つ」に色変更命令を出力した
後、第2のイベント取出処理を開始し、信号線「ル」か
ら現在時刻更新終了信号を受け取ったときに第2のイベ
ント取出処理を停止する。第2のイベント取出部153
は、第2のイベント取出処理を、信号線「ム」、「う」
、「口」を用いて行い、イベント記憶部151から取り
出したイベントに着色部156により色が付与されたイ
ベントを、信号線「二」に出力する。第2のイベント取
出処理によってイベント記憶部151から取り出される
イベントのイベント時刻は、現在時刻と等しくてもよい
し、現在時刻と異なってもよい。第2のイベント取出処
理の詳細については、後に、第2のイベント取出部の実
施例、イベント記憶部の第2の実施例中で述べる。 また、第2のイベント取出部153は、自らの中に青の
イベントが存在する場合には信号線「ネ」に真値を出力
し、自らの中に青のイベントが存在しない場合には信号
線「ネ」に偽値を出力する。 さらに、第2のイベント取出部153は、自らの中に緑
のイベントが存在する場合には信号線「す」に真値を出
力し、自らの中に緑のイベントが存在しない場合には信
号線「す」に偽イ直を出力する。 着色部156は、第1図の着色部4と同様、■を初!!
■値として、青、緑の色を切り替えて信号線「ハ」に出
力し、信号線「ハ」を経て、第1のイベント取出部15
2.第2のイベント取出部153がイベント記憶部15
1から取り出したイベントに色を付与する。第1のイベ
ント取出部152゜第2のイベント取出部153のいず
れがイベント記憶部151から取り出したイベントに対
しても色を付与することと、色変更命令を信号線「ル」
からではなくfi号線「つ」から受け取ることを除いて
は、着色部156が行う処理は、第1図の着色部4と同
じである。 回路動作計算部154は、信号線「二」から第1のイベ
ント取出部152または第2のイベント取出部153が
出力したイベントを受け取り、イベント駆動型のアルゴ
リズムを用いて、そのイベントが表すシミュレーション
対象とする論理回路の信号状態変化が原因となって発生
する前記論理回路中のエレメントの入力端子、出力端子
の信号状態変化を計算し、その結果得られたエレメント
の入力端子の信号状態変化を表すイベントを信号線「イ
」に出力する。回路動作計算部154は、色変更部を持
たず、出力するイベントの色を、常に、その出力するイ
ベントが発生する原因となった信号線「二」から受け取
ったイベントと同じ色にする。信号線「二」に出力する
イベントの色の決定の仕方を除いては、回路動作計算部
154は第1O図の回路動作計算部103と同じ処理を
行う。 注目色指定部15Bは、色変更命令を信号線「ルjから
ではなく信号線「つ」から受け取ることを除いて、第1
図の論理シミュレーション装置における注目色指定部7
と全く同じ処理を行う。 最小時刻記憶部157は、第1のイベント取出部152
および第2のイベント取出部153が信号線「二」に出
力したイベントのイベント時刻の最小値を記憶し、記憶
している値を信号線「し」に出力する。最小時刻記憶部
157は、信号線「ル」から現在時刻更新終了信号を受
け取ると、記憶し信号線「し」に出力している値を無限
大に初期化する。 注目色存在判定部155は、第1のイベント取出部15
2が信号線「ト」、「チ」に出力したイ1αと、第2の
イベント取出部153が信号線「ネ」。 「す」に出力した値と、回路動作計算部154が信号線
「ヨ」、「夕」に出力した値と、注目色指定部158が
信号線「す」に出力した注目色を用いて、注目色を持つ
イベントが第1のイベント取出品152.第2のイベン
ト取出部l539回踏動作計算部154の少なくとも1
つの中に存在するとき信号線「ヌ」に真(1αを出力し
、注目色を持つイベントが第1のイベント取出部152
.第2のイベント取出部15:3.回路動作計算部15
4のいずれの中にも存在しないとき信号線「ヌ」に偽1
1αを出力する。 本実施例によれば、第1のイベント取出部がイベント記
憶部からイベントを取り出せないときにも、第2のイベ
ント取出部がイベント記憶部からイベントを取り出して
そのイベントを回路動作計算部に送ることができるので
、イベント記憶部。 第1のイベント取出部および第2のイベント取出部9回
踏動作計算部により構成されるパイプラインに、隙間を
生しることなくシミュレーションを行うことができる。 また、本実施例の論理シミュレーション装置は、第1の
イベント取出部、第2のイベント取出部。 回路動作計算部の各処理部から青、緑のイベントが各処
理部中に存在するか否かを示す信号を出させ、さらに、
回路動作計算部中のバッファメモリには、第11図に示
したのと同様に、該バッファメモリ中に存在する青、緑
のイベントを計数するカウンタを付随させることによっ
て、第1のイベント取出部、第2のイベント取出部7回
踏動作計算部中に存在する全てのイベントのそれぞれの
イベント時刻と現在時刻を比較することなく現在時刻を
更新できるので、小さなハードウェアで、第1のイベン
ト取出部、第2のイベント取出部を併用した論理シミュ
レーション装置を実現することができる。 なお、本実施例では、イベント記憶部9回踏動作計算部
の処理部が一つずつの場合を示したが、これらの処理部
の任意のものを並列に配置して並列処理を行うこともて
きる。第1のイベント取出部、第2のイベント取出部を
紺にして並列に配置する場合には、着色部、最小時り1
記憶部も同数だけ並列に配置して第1のイベント取出部
、第2のイベント取出部とl対lに対応付け、警笛1の
イベント取出部、第2のイベント取出部が出力するイベ
ントには、χ・1応1.1けられた着色部が芭を付与し
、対応付けられた最小時刻記憶部はそれらのイベントの
イベント時刻を記憶し、各4色部は対応付けられた第2
のイベント取出部からの色変更命令によって出力するイ
ベントの色を変更し、注目区指定部は、全第2のイベン
ト取出部が色変更命令を出力したときに注目色を変更し
、現在時刻出力部は全ての最小時刻記憶部が記憶してい
る値の最小値以下の範囲で現在時刻を更新するようにし
てもよい。 このように、イベント記憶部151.  第1のイベン
ト取出処理第2のイベント取出部9回踏動作計算部を容
易に値列化して、論理シミュレーション装置をより高速
化することができる。 また現在時刻出力部を一つだけ設け、第15図の論理シ
ミュレーション装置から現在時刻出力部を取り除いたも
のを基本単位として並列に配置して通信路で結合し、現
在時刻出力部は全着色部が偽値を出力したときに現在時
刻の更新を開始して、全最小時刻記憶部が記憶している
値の最小値以下の範囲で現在時刻を更新してもよい。こ
のような構成によっても、並列処理により論理シミュレ
ーション装置を高速化することができる。 第16図は、本発明に係わる第2のイベント取出部の実
施例を示す構成図である。第16図中、161はエレメ
ント番号発生手段、162は人力ビン数メモリ、163
は制御手段、164はイベント保持手段、166は出力
イベント保持手段であり、ら、る、れ、ろ、わ、ゑ、 
 cl、、  ハ、二、へ。 ル、ネ、す、う、ム、ワ、つは信号線である。 制御手段163は、第2のイベント取出部全体の動作を
制(Hシ、信号線「へ」の値が偽値となったときに、信
号線「つ」に色変更命令を出力し、その後、後に述べる
第2のイベント取出処理を開始し、信号線「ル」から現
在時刻更新終了信号を受け取ると第2のイベント取出処
理を停止する。 以下に、第2のイベント取出処理中に第2のイベント取
出部の各部が行う処理について説明する。 制御手段163は信号線「ゑ」に、エレメント番号発生
命令を出力する。 エレメント番号発生手段161は、信号線「ゑ」からエ
レメント番号発生命令を受け取ると、エレメント番号を
発生して信号線「ら」に出力する。 人力ピン数メモリ162は、各エレメントの入力ピン数
を記憶しているメモリであり、信号線「ら」の値が示す
エレメントの人力ピン数を信号線「る」に出力する。 制御手段163は、信号線「ら」のエレメント番号を読
み込み、まず人力ピン番号を1として、人力ピン番号と
信号線「ら」のエレメント番号を紺にし、信号線「う」
に出力する。制御手段163は、また、信号線「ム」に
イベント読み出し命令を出力する。 なお、イベント記憶部の第2の実施例中で述べろように
、イベント記憶部は信号線「ム」からイベント読み出し
命令を受け取ると、信号線「う」のエレメント番号、入
力ピン番号と等しいエレメント番号1入力ビン番号を持
つイベント記憶部中のイベントのうちで、最も早くイベ
ント記憶部に格納されたイベントを1g号線r口」に出
力する。 イベント記憶中は信号線「ム」からイベント消去命令を
受け取るまで、信号線「口」に出力したイベントを、自
らの中から消去しない。 イベント記憶部から信号線「口」にイベントが出力され
ると、制御手段163は、信号線「れJを経てイベント
保持手段164を制御し、イベント保持手段164に信
号線「口」のイベントを記憶させる。 イベント保持下段164は信号線「口」から受け取り記
憶しているイベントを、信号線「ろ」に出力する。 次いで、制御手段163は信号線「るJからエレメント
の人力ピン数を読み込み、人力ピン番号を2から信号線
「る」の値以下の範囲で順次増やしながら、人力ピン番
号と信号線「ら」から読み込んだエレメント番号の組を
信号線「う」に、イベント読み出し命令を信号線「ム」
に出力する。 イベント記憶部から信号線「0」にイベントが出力され
ると、制御手段163は、信号線「口」のイベントのイ
ベント時刻と信号線「ろ」のイベントのイベント時刻を
比較し、信号線1口」のイベントの方がイベント時刻が
小さい場合には、信号線1口」のイベントをイベント保
持手段164に記憶させる。制御手段163は、信号線
1口」のイベントの方がイベント時刻が大きいか、ある
いは、両イベントのイベント時刻が等しい場合には、信
号線「【コ」のイベントをイベント保持手段164に記
憶させない。 制御手段163は、信号線「る」から読み込んだ値と等
しい人力ピン番号に対して、イJ\ントの読み出しとイ
ベント保持手段164に記憶するイベントの更新が終る
か、該当するイベントがイベント記憶中に存在しないこ
とを示す値NULLが信号線「口」に出力されるまで、
イベントの読み出しとイベント保持手段164に記憶す
るイベントの変更を続ける。 人力ピン番号が信号線「る」から読み込んだ値に対して
、イベントの読み出しとイベント保持手段164に記憶
するイベントの更新が終ると、制御手段163は信号線
「わ」を経て出力イベント1v持手段166を制御して
出力イベント保持手段166に信号線「ろ」のイベント
を記憶させ、さらに、信号線「う」に信号線「ろ」のイ
ベントのエレメント番号と入力ビン番号を、信号線「ム
」にイベント消去命令を出力する。この後、制御手段1
63は、信号線「ゑ」にエレメント発生命令を送フて信
号線「ら」から新たなエレメント番号を読み込み、その
エレメント番号が示すエレメントに対して、イベン)記
憶部からのイベントの取り出しをm1始する。 制御手段163は、人力ビン番号が信号線「る」から読
み込んだ値に対してイベントの読み出しとイベント保持
手段164に記憶するイベントの更新が終る前に信号線
「口」にN U L Lが送られてきた場合には、出力
イベント保持手段166に信号線[ろJのイベントを記
憶させることなく、かつ、信号線「ム」にイベント消去
命令を出力することなく、信号線「ゑ」にエレメント発
生命令を送って新たなエレメントに対する処理を開始す
る。 出力イベント保持手段166は、信号線「ろ」のイベン
トを記憶するときに同時に、信号線「ハ」の色も同時に
記憶し、色とともに記憶したイベントを信号線「二Jに
出力する。 また、信号線出力イベント保持手段166は、記憶して
いるイベントの色が青である場合には信号線「ネ」に真
値を、信号線「す」に偽値を出力Ly、  記憶してい
るイベントの色が緑である場合には信号線「ネ」に偽1
1αを、信号線「す」に真1+αを出ノJずろ。出力イ
ベント保持手段166は信号線「ワ」から、回路チカ作
計算部がイベントを受け取ったことを示す信号を受け取
ると、記憶し信号線「二」に出力していたイベントを消
去する。 第17図は、本発明に係わるイベント記憶部の第2の実
施例を示す構成図である。第17図中、21はメモリ制
御手段、22,177はポインタメモリ、23はイベン
トメモリ、24はN U L L判定手段であり、い、
 う、え、お、を、ん、 イ。 口、ホ、へ、ヲ、力、う、ムは信号線である。 イベントメモリ23は、信号線「イ」から受け取ったイ
ベントを1色を除いて記憶する。 ポインタメモリ22は、時刻をキーとして、その時刻と
等しいイベント時刻を持つイベントを格納しているイベ
ントメモリ23のアドレスを記憶している。 ポインタメモリ22は、信号線「ホ」から現在時刻を読
み込み、現在時刻をキーとして、現在時刻と等しいイベ
ント時刻を持つイベント群のうちの1つを記憶している
イベントメモリ23のアドレスを、信号線「え」に出力
する。ただし、ポインタメモリ22は、現在時刻と等し
いイベント時刻を持つイベントがイベントメモリ23中
にない場合には、N tJ L Lを信号線「え」に出
力する。 N U L L判定手段24は、信号線「え」の値がN
 U L Lである場合には偽値を、信号線「え」の値
がN U L Lでない場合には真値を、信号線「へ」
に出力する。 メモリ制御手段21は、信号線「ヲ」からイベント読み
出し命令を受け取ると、信号線「う」を経てイベントメ
モリ23を制御し、イベントメモリ23に信号線「え」
の値が示すアドレスに記憶しているイベントを信号線「
口」に出力させ、信号線「お」には信号線「え」のアド
レス値をそのまま出力させ、さらに、そのアドレスに記
憶していたイベンI・を消去させる。さらに、メモリ制
i卸手段21は、信号線「い」を用いてポインタメモリ
22を制御し、ポインタメモリ22に、信号線「お」の
値が示すイベントメモリ23のアドレスからイベントが
消去されたことを知らせ、そのイベントの消去が行われ
た後にもイベントメモリ23に残っている、現在時刻と
等しいイベント時刻を持つイベントのうちの1つが格納
されているアドレスを、信号線「え」に出力させる。た
だし、前記イベントの消去の結果、イベントメモリ23
の中に現在時刻と一致するイベント時刻を持つイベント
がイベントメモリ23の中に存在しなくなった場合には
、ポインタメモリ22に、信号線「え」にNULLを出
力させる。さらに、制御手段163は、信号線「を」を
経てポインタメモリ177を制御し、信号線「お」のア
ドレスに記憶されていたイベントがイベントメモリ23
から消去されたことをポインタメモリ177に知らせる
。 ポインタメモリ177は、エレメント番号、入力ビン番
号の組をキーとして、それらと等しいエレメント番号9
入力ビン番号を持つイベントを格納しているイベントメ
モリ23のアドレスを記憶している。 メモリ制御手段21は、信号線「ム」からイベント読み
出し命令を受け取ると、信号線「を」を経てポインタメ
モリ177を制御し、信号線「う」のエレメント番号2
入力ピン番号と等しいエレメント番号、入力ビン番号を
持つイベントのうちで、最も早くイベントメモリ23が
受け取ったイベントが格納されているイベントメモリ2
3のアドレスを、信号線「ん」に出力させる。ただし、
ポインタメモリ177は、信号線「う」のエレメント番
号2入力ビン番号を持つイベントがイベントメモリ23
の中に存在しない場合には、NULLを信号線「ん」に
出力する。ざらに、メモリ制御手段21は、信号線「う
」を経てイベントメモリ23を制御し、信号線「ん」の
値が示すアドレスに格納されているイベントを、信号線
「口」に出力させる。ただし、信号線「ん」の1直がN
 LJ L Lである場合には、イベントメモリ23は
信号線「口」にN [J L Lを出力する。 メモリ制御手段21は、信号線「ム」からイベント消去
命令を受け取ると、信号線「を」を経てポインタメモリ
177を制御し、信号線「う」のエレメント番号9入力
ビン番号と等しいエレメント番号9入力ビン番号を持つ
イベントが格納されているイベントメモリ23のアドレ
スのうちで、同じエレメント番号9入力ビン番号に対し
て、信号線「ム」からイベント読み出し命令を受け取っ
たときに信号線「ん」に出力したアドレスを、再び信号
線「ん」に出力させ、ざらに、そのアドレスに格納され
ていたイベントがイベントメモリ23中から消去された
ことを知らせる。 さらに、メモリ制御手段21は、信号線「う」を経てイ
ベントメモリ23をBlab、信号線「ん」のアドレス
に格納しているイベントを消去させるとともに、信号線
「ん」の値を信号線「お」に出力させろ。さらに制御手
段163は、信号線「お」のアドレスに記憶されていた
イベントがイベントメモリ23から消去されたことをポ
インタメモリ22に知らせろ。 また、信号線「イJにイベントが送られてきた場合には
、メモリ制御手段21は、信号線「う」を用いてイベン
トメモリ23を制御し、イベントメモリ2;3に、信号
線「イ」に送られてきたイベントを、色を除いて記憶さ
せると共に、その記憶したアドレスを信号線「お」へと
出力させる。 さらに、メモリ制御手段21は、信号線「い」を用いて
ポインタメモリ22を制i卸し、ポインタメモリ22に
、信号線「イ」に送られてきたイベントが、信号線「お
Jのf(αが示すイベントメモリ23のアドレスに格納
されたことを記憶させ、信号線「を」を用いてポインタ
メモリ177を制御し、ポインタメモリ177に、信号
線「イ」に送られてきたイベントが、信号線「お」の値
が示すイベントメモリ23のアドレスに記憶されたこと
を記憶させる。 メモリ制御手段21は、イベントメモリ23へのイベン
トの記憶と、ポインタメモリ22.ポインタメモリ17
7へのアドレスの記憶を完了させた後、信号線「力」に
、イベントの記憶が完了したことを示す信号を出力する
。 本実施例によれば、イベント記憶部を第1のイベント取
出処理、第2のイベント取出処理のいずれにも適した構
造にすることができる。 発明の効果 本発明は、イベントに色という識別子を付加することに
よって、イベント取出部および回路動作計算部の中から
イベントかなくなるのを待つことなく、現在時刻を進め
るイベント駆動型の論理シミュレーション方法と論理シ
ミュレーション装置を提供するものであり、バイブライ
ンに隙間ができることによるシミュレーション速度の低
下を防ぐことができるという効果がある。 また、請求項3. 5. 7の論理シミュレーション方
法および請求項4. 6. 8の論理シミュし−ション
装置によれば、伝搬遅延時間が0であるエレメントを含
む論理回路をもシミュレーション対象として、色を用い
て、イベント取出部および回路動作計算部の中からイベ
ントがなくなるのを待つことなく現在時刻を進めること
ができ、バイブラインに隙間ができることによるシミュ
レーション速度の低下を防ぐことができる。 また、請求項5,7の論理シミュレーション方法および
請求項6.8の論理シミュレーション装置によれば、最
小時刻記憶部が記憶している値よりも現在時刻が大きく
なく、イベント記憶部中に現在時刻と等しいイベント時
刻を持つイベン■・が存在しない範囲では、現在時刻を
続けて進めることができる。 さらに、請求項7の論理シミュレーション方法および請
求項8の論理シミュレーション装置によれば、イベント
記憶部の中に現在時刻と等しいイベント時刻を持つイベ
ントが存頴しないときにも、第2のイベント取出部によ
りイベント記憶部からイベントを取り出せるので、バイ
ブラインに生じる隙間を一層小さくすることができ、シ
ミュレージョン速度の低F防正に、−層大きな効宋があ
る・また、請求項7の論理シミュl/−シ′−lン方法
′J5よび請求項8の論理シミュレーション装置によれ
は、イベント記憶部、イヘント取出品1回踏動作計算部
中に存在する全てのイベントの一イヘン1、時刻と現在
時刻を比較する必用がないので、比較的小さなハードウ
ェアで、第1のイベント取出部と第2のイベント取出部
を併用した論理シミュレーション装置を実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の論理シミュレーション装置の第1の実
施例の構成図、第2図は現在時ill出力部の第1の実
施例の構成図、第314はイベント記憶部の第1の実施
例の構成図、第4図はイベント取出部の実施例の構成図
、第5図は着色部の実施例の構成図、第6図は注目色指
定部の実施例の構成図。 第7図は注目色存在判定部の実施例の構成図、第8図は
回路動作計算部の第1の実施例の構成図。 第9図は本発明の論理シミュレーション装置の第2の実
施例の構成図、第1O図は本発明の論理シミュレーショ
ン装置の第3の実施例の構成図、第11図は回路チh作
計算部の第2の実施例の構成図。 第12図は本発明の論理シミュレーション装置の第4の
実施例の構成図、第13図は最小時刻記憶部の実施例の
構成図、第14図は現在時刻出力部の第2の実施例の構
成図、第1514は本発明の論理シミュレーション装置
の第5の実施例の構成図。 第16図は第2のイベント取出部の実施例の構成図、第
17図はイベント記憶部の第2の実施例の構成図、第1
8図、第19図はイベントの構造図。 第20図、第21図はハイブライン処理の説明図。 第22図は従来の論理シミュレーション装置の構成図で
ある。 1・・・・・・現在時刻出力部、2・・・・・・イベン
ト記憶部3・・・・・・イベント取出部、4・・・・・
・着色部、5・・・・・・回路動作計算部、6・・・・
・・注目色存在判定部、7・・・・・・注目色指定部、
11・・・・・・カウンタ、12・−・・・・制御手段
、21・・・・・・メモリ制御手段、22・・・・・・
ポインタメモリ、23・・・・・・イベントメモリ、2
4・・・・・・NU L L判定手段、31・・・・・
・データ保持手段、32・・・・・・制御手段、41・
・・・・・真偽記憶手段、42・・・°゛。 色出力手段、51・・−・・・真偽記憶手段、52・・
・・・・色出力手段、61.62・・・・・・ORゲー
ト、63・・・・・−選択手段、71・−・・・−バッ
ファメモリ、72. 73・・・・・・カウンタ、74
・・・−・・伝達手段、75・・−・−配線メモリ、7
6・・・・・・人力状態更新手段、77−・・・・・人
力状態メモリ、78・・・・・・評価手段、79・・・
・・・出力状態メモリ、80−・−・・・伝搬遅延メモ
リ、81・−・・・・データ出力手段、82.83・・
・・・・ORゲート、84・・・・・・エレメント識別
メモリ、85・・・・・・出力計算手段、91・・・・
・・イベント取出部、92・・・・・・注目色存在判定
部、93・・・・・・イベント記憶部、101・・・・
・・イベント記憶部、102・・・・・・イベント取出
部、103・・・・・・回路動作計算部、104・・・
・・・色変更部、105・・・・・・注目色指定部、1
11・・・・・・バッファメモリ、112・・・・・・
評価手段、113・・・−・・色変更部、114・・・
・・・伝達手段、115・−・・・・配線遅延メモリ、
116・・・・・・色変更部、117−・−・・・デー
タ出力手段、121・・・・・・現在時刻出力部、12
2・・・・・・最小時刻記憶部、131・−・・・・記
憶手段、132・・・・・・比較手段、133・−・・
・・制御手段、1/11・・・・・・M制御手段、15
0・・・・・・現在時刻出力部、151・・・・・・イ
ベント記憶部、152・・・・・・第1のイベント取出
部、153・・・・・・第2のイベント取出部、154
・・−・・・回路動作計算部、155・・・・・・注目
色存在判定部、156・・・・・・着色部、157・・
・・・・最小時刻記憶部、15B・・・・・・注目色指
定部、161・・・・・−エレメント番号発生手段、1
62・・−・−・入力ピン数メモリ、163・・・・・
・制御手段、164・・・−・・イベント保持手段、1
66・・・・・・出力イベント保持手段、177・・・
・・・ポインタメモリ、221・・・・・・現在時刻出
力部、222・・・・・・イベント記憶部、223・−
・−・・イベント取出部、224・・・・−・回路動作
計算部、イ99ロ、ハ二、ホ。 へ、ト、チ、 リ、ヌ、ル、ヲ、ワ、力、ヨ、 夕。 し、ネ、す、う、ム、つ、オ、り、ヤ、マ、ケ。 フ、コ・・−・・・信号線、あ、い、う、え、お、か、
き。 く、さ、シ、た。ち、つ、で、と、な、に、ぬ。 ね、の、は、ひ、ふ、は、ま、み、や、ゆ、ら。 る、れ、ろ、ゑ、を、ん・・・・・・信号線、 a、 
 b、  c。 d、  e、  fy  g+  h、  t、  J
−”””イベント、TI。 TI、T5.T6.T7・・・・・・イベント時シリ、
G1゜G2.  C;5.  C7・・・・・・エレメ
ント番号、Sl、S2、  S21.  S22.  
・ ・ ・、  S2n、  S3.  S5、  S
51.  S52. − − −、  S5n、  5
(3−−−−=信号状態、CI、C5,C6,C7・・
・・・−色、P2゜P5.P7・・・・・・人力ビン番
号、A、  B、  C・・・・・・処理部、 n−2
,n−L  n、  n+’l、  n+2−=−デー
タ。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名富1図 42図 、I +        /2 第 3 図 第 4 図 嘉 5 図 第 6 図 第7図 第 9 図 第1′0図 第11図 第12図 第13図 ホ16図 第17図 第18図 第19図 第20図 1−9n     7″−夕n−1テーダn−2第21
図 テークn−1メータn −2 メータn+I              ブールn−
1チータn+2    ≠−タn+7 第22図 手続補正書 昭和63年12月ノ3日 昭和63年特許願第56815 号 2発明の名称 論理シミュレーション方法と論理シミュレーション装置
3補正をする者 事件との関係      特   許   出   願
   人住 所  大阪府門真市大字門真1006番地
名 称 (582)松下電器産業株式会社代表者   
 谷  井  昭  雄 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 5補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書の第81頁第19行から第81頁第20行
の「信号線「二」に出力するイベントの色の決定」を「
信号線「イ」に出力するイベントの色の決定」に補正致
します。 (匂 同第90頁第6行から第90頁第7行の「エレメ
ント発生命令を送って」を「エレメント番号発生命令を
送って」に補正致します。 (3)同第90頁第18行から第90頁第19行の「エ
レメント発生命令を送って」を「エレメント番号発生命
令を送って」に補正致します。 (4)  同第91頁第4行の「また、信号線出力イベ
ント保持手段166」を「また、出力イベント保持手段
166」補正致します。 (6)  図面の第16図を別紙の通り補正致します。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シミュレーション対象とする論理回路中の論理機
    能を実現するエレメントの入力端子の信号状態変化また
    は前記エレメントの出力端子の信号状態変化をイベント
    として表す論理シミュレーション方法であってイベント
    を受け取りイベント駆動型のアルゴリズムを用いて前記
    論理回路の動作を計算する回路動作計算部と、イベント
    を記憶するイベント記憶部と、前記イベント記憶部から
    イベントを取り出すイベント取出部と、複数の色を切り
    替えてイベントに色を付与する着色部と、前記着色部が
    イベントに付与しうる複数の色の中から一つの色を選ん
    で、その色を注目色として指定する注目色指定部と、前
    記注目色を持つイベントが前記イベント取出部中および
    前記回路動作計算部中に存在するか否かを判定する注目
    色存在判定部と、現在時刻を出力する現在時刻出力部を
    用い、前記イベント取出部により、前記イベント記憶部
    の中から、信号状態変化の時刻を表す値であるイベント
    時刻が前記現在時刻と等しいイベントを取り出し、前記
    着色部により、前記イベント取出部が前記イベント記憶
    部から取り出したイベントに色を付与し、前記回路動作
    計算部により、前記イベント取出部がイベント記憶部か
    ら取り出しかつ前記着色部が色を付与したイベントを受
    け取り、そのイベントによって発生する、前記論理回路
    中のエレメントの入力端子および出力端子の信号状態変
    化をイベント駆動型のアルゴリズムを用いて計算して、
    その結果を表すイベントを前記イベント記憶部に送り、
    前記イベント記憶部により、そのイベントを色を取り除
    いて記憶し、前記注目色存在判定部が、前記注目色と同
    じ色を持つイベントが前記イベント取出部中および前記
    回路動作計算部中にないと判定したときに、前記現在時
    刻出力部により、前記現在時刻を進める論理シミュレー
    ション方法。
  2. (2)シミュレーション対象とする論理回路中の論理機
    能を実現するエレメントの入力端子の信号状態変化また
    は前記エレメントの出力端子の信号状態変化をイベント
    として表す論理シミュレーション装置であって、イベン
    トを受け取りイベント駆動型のアルゴリズムを用いて前
    記論理回路の動作を計算する回路動作計算部と、イベン
    トを記憶するイベント記憶部と、前記イベント記憶部か
    らイベントを取り出すイベント取出部と、複数の色を切
    り替えてイベントに色を付与する着色部と、前記着色部
    がイベントに付与しうる複数の色の中から一つの色を選
    んで、その色を注目色として指定する注目色指定部と、
    前記注目色を持つイベントが前記イベント取出部中およ
    び前記回路動作計算部中に存在するか否かを判定する注
    目色存在判定部と、現在時刻を出力する現在時刻出力部
    を具備し、前記イベント取出部により、前記イベント記
    憶部の中から、信号状態変化の時刻を表す値であるイベ
    ント時刻が前記現在時刻と等しいイベントを取り出し、
    前記着色部により、前記イベント取出部が前記イベント
    記憶部から取り出したイベントに色を付与し、前記回路
    動作計算部により、前記イベント取出部がイベント記憶
    部から取り出しかつ前記着色部が色を付与したイベント
    を受け取り、そのイベントによって発生する、前記論理
    回路中のエレメントの入力端子および出力端子の信号状
    態変化をイベント駆動型のアルゴリズムを用いて計算し
    て、その結果を表すイベントを前記イベント記憶部に送
    り、前記イベント記憶部により、そのイベントを色を取
    り除いて記憶し、前記注目色存在判定部が、前記注目色
    と同じ色を持つイベントが前記イベント取出部中および
    前記回路動作計算部中にないと判定したときに、前記現
    在時刻出力部により、前記現在時刻を進める論理シミュ
    レーション装置。
  3. (3)回路動作計算部に、イベントの色を変更する色変
    更部を設け、注目色指定部により、注目色を常に着色部
    がイベントに付与している色とし、前記色変更部により
    、前記回路動作計算部が論理回路中のエレメントの入力
    端子および出力端子の信号状態変化をイベント駆動型の
    アルゴリズムを用いて計算した計算結果を表すイベント
    のイベント時刻がイベント取出部から受け取ったイベン
    トのイベント時刻と等しい場合には、その計算結果を表
    すイベントの色を前記注目色とし、計算結果を表すイベ
    ントのイベント時刻がイベント取出部から受け取ったイ
    ベントのイベント時刻と異なる場合には、その計算結果
    を表すイベントの色を前記注目色とは異なる色とし、前
    記着色部により、現在時刻出力部が現在時刻を進めるた
    びにイベントに付与する色を変更する特許請求の範囲第
    1項記載の論理シミュレーション方法。
  4. (4)回路動作計算部に、イベントの色を変更する色変
    更部を設け、注目色指定部により、注目色を常に着色部
    がイベントに付与している色とし、前記色変更部により
    、前記回路動作計算部が論理回路中のエレメントの入力
    端子および出力端子の信号状態変化をイベント駆動型の
    アルゴリズムを用いて計算した計算結果を表すイベント
    のイベント時刻がイベント取出部から受け取ったイベン
    トのイベント時刻と等しい場合には、その計算結果を表
    すイベントの色を前記注目色とし、計算結果を表すイベ
    ントのイベント時刻がイベント取出部から受け取ったイ
    ベントのイベント時刻と異なる場合には、その計算結果
    を表すイベントの色を前記注目色とは異なる色とし、前
    記着色部により、現在時刻出力部が現在時刻を進めるた
    びにイベントに付与する色を変更する特許請求の範囲第
    2項記載の論理シミュレーション装置。
  5. (5)回路動作計算部が出力したイベントのイベント時
    刻の最小値を記憶する最小時刻記憶部を設け、回路動作
    計算部には、イベントの色を変更する色変更部を設け、
    注目色指定部により、注目色を常に着色部がイベントに
    付与している色とし、前記色変更部により、前記回路動
    作計算部が論理回路中のエレメントの入力端子および出
    力端子の信号状態変化をイベント駆動型のアルゴリズム
    を用いて計算した計算結果を表すイベントのイベント時
    刻がイベント取出部から受け取ったイベントのイベント
    時刻と等しい場合には、その計算結果を表すイベントの
    色を前記注目色とし、計算結果を表すイベントのイベン
    ト時刻がイベント取出部から受け取ったイベントのイベ
    ント時刻と異なる場合には、その計算結果を表すイベン
    トの色を前記注目色とは異なる色とし、注目色存在判定
    部が注目色を持つイベントが前記イベント取出部中およ
    び前記回路動作計算部中に存在しないと判定したときに
    、現在時刻出力部により、現在時刻の更新を開始し、前
    記現在時刻出力部により、前記イベント記憶部中に現在
    時刻と同じイベント時刻を持つイベントが存在しない範
    囲であり、かつ、前記最小時刻出力部が記憶している値
    と等しいかそれよりも小さい範囲で現在時刻を更新し、
    前記着色部により、前記現在時刻出力部が現在時刻の更
    新を終えるたびに、イベントに付与する色を変更し、前
    記最小時刻記憶部により、前記現在時刻出力部が現在時
    刻の更新を終えるたびに前記回路動作計算部が出力した
    イベントのイベント時刻の最小値を再初期化する特許請
    求の範囲第1項記載の論理シミュレーション方法。
  6. (6)回路動作計算部が出力したイベントのイベント時
    刻の最小値を記憶する最小時刻記憶部を設け、回路動作
    計算部には、イベントの色を変更する色変更部を設け、
    注目色指定部により、注目色を常に着色部がイベントに
    付与している色とし、前記色変更部により、前記回路動
    作計算部が論理回路中のエレメントの入力端子および出
    力端子の信号状態変化をイベント駆動型のアルゴリズム
    を用いて計算した計算結果を表すイベントのイベント時
    刻がイベント取出部から受け取ったイベントのイベント
    時刻と等しい場合には、その計算結果を表すイベントの
    色を前記注目色とし、計算結果を表すイベントのイベン
    ト時刻がイベント取出部から受け取ったイベントのイベ
    ント時刻と異なる場合には、その計算結果を表すイベン
    トの色を前記注目色とは異なる色とし、注目色存在判定
    部が注目色を持つイベントが前記イベント取出部中およ
    び前記回路動作計算部中に存在しないと判定したときに
    、現在時刻出力部により、現在時刻の更新を開始し、前
    記現在時刻出力部により、前記イベント記憶部中に現在
    時刻と同じイベント時刻を持つイベントが存在しない範
    囲であり、かつ、前記最小時刻出力部が記憶している値
    と等しいかそれよりも小さい範囲で現在時刻を更新し、
    前記着色部により、前記現在時刻出力部が現在時刻の更
    新を終えるたびに、イベントに付与する色を変更し、前
    記最小時刻記憶部により、前記現在時刻出力部が現在時
    刻の更新を終えるたびに前記回路動作計算部が出力した
    イベントのイベント時刻の最小値を再初期化する特許請
    求の範囲第2項記載の論理シミュレーション装置。
  7. (7)イベント記憶部の中から現在時刻と等しいイベン
    ト時刻を持つイベントを取り出すイベント取出処理を行
    う処理部を第1のイベント取出部とし、エレメントの入
    力端子の信号状態変化を表すイベントを各エレメントご
    とに独立して扱い、エレメントの全ての入力端子にその
    入力端子の信号状態変化を表すイベントが存在するとき
    、それらのイベントのうちでイベント時刻が最小である
    イベントをイベント記憶部から取り出すイベント取出処
    理を行う第2のイベント取出部と、前記第1のイベント
    取出部及び前記第2のイベント取出部が出力したイベン
    トのイベント時刻の最小値を記憶する最小時刻記憶部を
    設け、注目色存在判定部が注目色を持つイベントが第1
    のイベント取出部、前記第2のイベント取出部、前記回
    路動作計算部のいずれの中にも存在しないと判定したと
    き、現在時刻出力部により、現在時刻の更新を開始し、
    前記現在時刻出力部により、前記イベント記憶部中に現
    在時刻と同じイベント時刻を持つイベントが存在しない
    範囲であり、かつ、前記最小時刻出力部が記憶している
    値と等しいかそれよりも小さい範囲で現在時刻を更新し
    、前記第2のイベント取出部により、前記第1のイベン
    ト取出部がイベント記憶部からのイベントの取り出しを
    行わないときに第2のイベント取出処理を行い、前記最
    小時刻記憶部により、前記第2のイベント取出部がイベ
    ント取出処理を開始するたびに、前記第1のイベント取
    出部および第2のイベント取出部が出力したイベントの
    イベント時刻の最小値を再初期化する特許請求の範囲第
    1項記載の論理シミュレーション方法。
  8. (8)イベント記憶部の中から現在時刻と等しいイベン
    ト時刻を持つイベントを取り出すイベント取出処理を行
    う処理部を第1のイベント取出部とし、エレメントの入
    力端子の信号状態変化を表すイベントを各エレメントご
    とに独立して扱い、エレメントの全ての入力端子にその
    入力端子の信号状態変化を表すイベントが存在するとき
    、それらのイベントのうちでイベント時刻が最小である
    イベントをイベント記憶部から取り出すイベント取出処
    理を行う第2のイベント取出部と、前記第1のイベント
    取出部及び前記第2のイベント取出部が出力したイベン
    トのイベント時刻の最小値を記憶する最小時刻記憶部を
    設け、注目色存在判定部が注目色を持つイベントが第1
    のイベント取出部、前記第2のイベント取出部、前記回
    路動作計算部のいずれの中にも存在しないと判定したと
    き、現在時刻出力部により、現在時刻の更新を開始し、
    前記現在時刻出力部により、前記イベント記憶部中に現
    在時刻と同じイベント時刻を持つイベントが存在しない
    範囲であり、かつ、前記最小時刻出力部が記憶している
    値と等しいかそれよりも小さい範囲で現在時刻を更新し
    、前記第2のイベント取出部により、前記第1のイベン
    ト取出部がイベント記憶部からのイベントの取り出しを
    行わないときに第2のイベント取出処理を行い、前記最
    小時刻記憶部により、前記第2のイベント取出部がイベ
    ント取出処理を開始するたびに、前記第1のイベント取
    出部および第2のイベント取出部が出力したイベントの
    イベント時刻の最小値を再初期化する特許請求の範囲第
    2項記載の論理シミュレーション装置。
JP5661588A 1988-03-10 1988-03-10 論理シミュレーション方法と論理シミュレーション装置 Expired - Fee Related JP2583949B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5661588A JP2583949B2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 論理シミュレーション方法と論理シミュレーション装置
US07/319,319 US5018089A (en) 1988-03-10 1989-03-06 Logic simulation method and apparatus
EP19890302194 EP0332362A3 (en) 1988-03-10 1989-03-06 Logic simulation method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5661588A JP2583949B2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 論理シミュレーション方法と論理シミュレーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230142A true JPH01230142A (ja) 1989-09-13
JP2583949B2 JP2583949B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=13032168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5661588A Expired - Fee Related JP2583949B2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 論理シミュレーション方法と論理シミュレーション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5018089A (ja)
EP (1) EP0332362A3 (ja)
JP (1) JP2583949B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369593A (en) * 1989-05-31 1994-11-29 Synopsys Inc. System for and method of connecting a hardware modeling element to a hardware modeling system
DE3922022A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-17 Bodenseewerk Geraetetech Verfahren zur simulation eines elektrischen systems bei der rechnergestuetzten entwicklung elektrischer systeme
JPH03118488A (ja) * 1989-10-02 1991-05-21 Hitachi Ltd 故障シミュレーション方式
US5276854A (en) * 1990-08-17 1994-01-04 Cray Research, Inc. Method of multiple CPU logic simulation
JPH0546697A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Nec Corp 論理シミユレータ
JPH05135130A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 論理シミユレーシヨン方法および論理シミユレーシヨン装置
US5633812A (en) * 1992-09-29 1997-05-27 International Business Machines Corporation Fault simulation of testing for board circuit failures
US5566097A (en) * 1993-03-05 1996-10-15 International Business Machines Corporation System for optimal electronic debugging and verification employing scheduled cutover of alternative logic simulations
US5978571A (en) * 1993-03-19 1999-11-02 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for synchronous circuit simulation design by eliminating unneeded timing behaviors prior to simulation run-time
US5664190A (en) * 1994-01-21 1997-09-02 International Business Machines Corp. System and method for enabling an event driven interface to a procedural program
US5650947A (en) * 1994-01-31 1997-07-22 Fujitsu Limited Logic simulation method and logic simulator
US5649164A (en) * 1994-12-30 1997-07-15 International Business Machines Corporation Sets and holds in virtual time logic simulation for parallel processors
US5696942A (en) * 1995-03-24 1997-12-09 Sun Microsystems, Inc. Cycle-based event-driven simulator for hardware designs
US6370493B1 (en) 1998-09-10 2002-04-09 Lsi Logic Corporation Simulation format creation system and method
US6738737B1 (en) * 1999-02-18 2004-05-18 Cirrus Logic, Inc. Race condition ordering and functional verification system and method
US20030149962A1 (en) * 2001-11-21 2003-08-07 Willis John Christopher Simulation of designs using programmable processors and electronically re-configurable logic arrays
US7328195B2 (en) * 2001-11-21 2008-02-05 Ftl Systems, Inc. Semi-automatic generation of behavior models continuous value using iterative probing of a device or existing component model
US7016996B1 (en) * 2002-04-15 2006-03-21 Schober Richard L Method and apparatus to detect a timeout condition for a data item within a process
US20040158523A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Dort David Bogart Method providing contingency access to valuable accounts or information
US20080270009A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Paul Spivak Method and System for Fuel Injection Simulation
US9430596B2 (en) 2011-06-14 2016-08-30 Montana Systems Inc. System, method and apparatus for a scalable parallel processor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527249A (en) * 1982-10-22 1985-07-02 Control Data Corporation Simulator system for logic design validation
GB8309692D0 (en) * 1983-04-09 1983-05-11 Int Computers Ltd Verifying design of digital electronic systems
EP0138535A3 (en) * 1983-10-13 1987-01-28 British Telecommunications Plc Visual display logic simulation system
US4751637A (en) * 1984-03-28 1988-06-14 Daisy Systems Corporation Digital computer for implementing event driven simulation algorithm
JPH07120359B2 (ja) * 1986-10-21 1995-12-20 日本電気株式会社 ハードウェアシミュレータにおけるシミュレーション方法
US4901260A (en) * 1987-10-28 1990-02-13 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Bounded lag distributed discrete event simulation method and apparatus
US4860291A (en) * 1987-12-28 1989-08-22 Tektronix, Inc. Test vector definition system employing template concept

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583949B2 (ja) 1997-02-19
EP0332362A3 (en) 1992-03-18
US5018089A (en) 1991-05-21
EP0332362A2 (en) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01230142A (ja) 論理シミュレーション方法と論理シミュレーション装置
US5053980A (en) Method and apparatus for logic simulation
TWI515669B (zh) 用於狀態機中資料分析之系統與方法
JP6177418B2 (ja) ステートマシンエンジンによって受信されるデータを提供するための方法及び装置
EP0021404A1 (en) Computing system for the simulation of logic operations
US5349684A (en) Sort and merge system using tags associated with the current records being sorted to lookahead and determine the next record to be sorted
JPH07120359B2 (ja) ハードウェアシミュレータにおけるシミュレーション方法
JPH0122652B2 (ja)
CN110826719A (zh) 一种量子程序的处理方法、装置、存储介质和电子装置
TW201419146A (zh) 用於處理狀態機引擎所接收之資料之方法及系統
CN107256156A (zh) 用于状态机中的检测的方法及系统
TW201423581A (zh) 用於狀態機引擎之結果產生
JPH07192025A (ja) 順序回路の再設計方法
JP2018200692A (ja) ベクトルプロセッサの配列ソート方法
US5142687A (en) Sort accelerator with rebound sorter repeatedly merging sorted strings
CN107851017A (zh) 用于在存储器与存储在寄存器组中的一个或多个数据元素向量之间传输多个数据结构的设备和方法
US20200401553A1 (en) Devices for time division multiplexing of state machine engine signals
GB2232280A (en) Evaluation of an extremum of binary encoded words
JPH03129427A (ja) 分類加速装置のデータ保全性特徴
JPH05108759A (ja) 配置要素の配置配線設計方式
JPH05135130A (ja) 論理シミユレーシヨン方法および論理シミユレーシヨン装置
US2984824A (en) Two-way data compare-sort apparatus
US3140464A (en) Central parity checker operating from and into a data transfer bus
US6367066B1 (en) System for synthesizing a circuit by re-writing signed variables into unsigned variables and sharing resources for identical operations having different timing
US3665409A (en) Signal translator

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees