JPH01229973A - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JPH01229973A
JPH01229973A JP5487888A JP5487888A JPH01229973A JP H01229973 A JPH01229973 A JP H01229973A JP 5487888 A JP5487888 A JP 5487888A JP 5487888 A JP5487888 A JP 5487888A JP H01229973 A JPH01229973 A JP H01229973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
constant
constant temperature
reaction
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5487888A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiji Minekane
峯金 富治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5487888A priority Critical patent/JPH01229973A/ja
Publication of JPH01229973A publication Critical patent/JPH01229973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、試料に試薬を反応させ、この反応液内の特定
成分の濃度を測定する自動化学分析装置に関する。
(従来の技術) 生体例えば人体の血清等を対象としてこれをサンプル(
試料)として用い、これに所望の試薬を反応させてこの
反応液内の特定成分の濃度を例えば比色法により測定す
る自動化学分析装置が知られている。このような分析装
置において4ノンプルと試薬とから成る反応液を収容す
る反応容器は安定した反応が行われるように一定の温度
条件に保たれ、例えば約37°の恒温水が満たされた↑
■温槽内に1呆持される。従って反応容器は約37゜に
恒温された状態でサンプル分注が行われ、また試薬分注
が行われ、さらに反応液の測定が行われることになる。
恒温(費内の恒温水は一定の供給量を越えるとA−バー
フローされて排水されるように構成され、これによって
恒温槽内には常に一定量の恒温水が確保されている。ま
た反応容器に分注された試薬の残りは専用に設けられた
試薬貯蔵所に排液されるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところでそのような従来の分析装置では、試薬貯蔵所に
貯蔵されている排液された残留物が長期間にわたって存
在することになるので腐敗するようになり、周囲の環境
を汚染するという問題がある。
本発明は以上のような問題に対処して成されたもので、
環境汚°染を防止することができる自動化学分析装置を
提供することを目的とするしのである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、恒温槽からA−ハ
ーフローされた恒温水及び残りの試薬を共通に排液する
流路を設けるようにしたものである。
(作 用) 共通の流路を設(プることによって残りの試薬はA−バ
ーフローされた恒温水によって洗い流されるので残留す
ることなく排液される。従って専用の試薬貯蔵所は不要
とした上で、環境汚染を防止することができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明実施例を説明する。
第1図は本発明の自動化学分析装置の実施例を示す平面
図で、例えば環状の恒温槽1には複数の反応セル2例え
ば5個の反応セル2a乃至2eがセル力セツ1〜3に収
納された状態でその恒温水に浸漬されるように配置され
る。これら反応セル2は図示しない駆動源によってセル
カセット3と共に恒温槽1内を回動されることにより順
次矢印Z方向に搬送される。セルカセット3は停止期間
を介して一定のサイクルタイムで一定速度、一定ピツチ
で回動されることにより、各反応セルを順次光に間欠移
動させる。
恒温ff11のP1位置の外周には1ノンプル分注は溝
4が配置され、この機構4には所望のサンプル管(図示
せず)が収納されてあり、必要に応じてサンプル分注ノ
ズル5が前後に移動することによって所定位置の反応セ
ル2に所望のリーンプルの分注(サンプリング)が行わ
れる。P2位置の外周には試薬分注は構6が配置され、
この機構6には所望の試薬管(図示せず)が収納されて
おり、必要に応じて複数の試薬分注ノズル7(7a乃至
7e)によって該当した反応セル2に所望の試薬分注か
行われる。またP3位置のタト周には撹拌機)f48が
配置され、撹拌子9によって対向位置の反応セル2内の
反応液の撹拌動作を行う。これらサンプル分注、試薬分
注及び撹拌動作はいずれもセルカセット3の停止期間に
行われる。
また、恒温槽1のセルカセット3の搬送方向の途中位置
には反応セル2内のサンプルと試薬との反応液内の特定
成分のS度を例えば比色法によって測定するための測定
系10が配置され、測定系10は恒温槽1の内周側に設
けられた光源、外周側に設けられた検出器等から構成さ
れている。各反応セル2が移動中、光源から検出器に至
る光路を横切った瞬間にこの反応セル2内の反応液の特
定成分の濃度が測定されることにより分析が行われる。
測定系10より先の位置には洗浄機構11が配置され、
測定の終了した反応セル2はそれによって洗浄処理され
て繰返し使用が可能となり、P1位置から前記と同様な
動作が繰返される。
恒温槽1に隣接して第2図に示すようにオーバーフロー
槽12が配置され、恒温槽1からオーバーフローした恒
温水1aは前記槽12に流出した後、排出流路13を介
して装置外部に排液される。
また洗浄機構6には試薬槽14が配置され、分注した残
りの試薬はノズル7によってその試薬槽14に排出され
た後、流路15を介して前記排出流路13に流込む。
次に、本実施例の作用を説明する。
恒温槽1に供給され、一定後を越えた恒温水1aはオー
バーフロー槽12に流出した後、排出流路13を介して
装置外部に排液される。一方、試薬分注が終了して残っ
ている試薬はノズル7によって試薬槽14に排出され、
流路15を介してり[出流路13に流込む。この排出流
路13には恒温槽1からA−バーフローした恒温水]a
が流れているので、前記流込んだ試薬はこの恒温水と共
に装置外部に排液される。
このように排出流路13をオーバーフローした恒温水及
び残りの試薬の共通の排液のための流路として用いるこ
とにより、試薬は常に恒温水によって洗い流されるので
流路13内に残留することはない。従って従来のように
残藷物が腐敗覆るようなことは生じないので、i:M境
の汚染を防止することかできる。また従来のような専用
の試薬貯蔵所は不要となるので、装置内のスペースの節
約を図ることができる。
第3図は本発明の他の実施例を示すもので、恒温水のオ
ーバーフロー槽12をそのまま試薬槽として用いるよう
にした構成を示すものである。本実施例によれば、装置
の構成を簡略化した上で前実施例と同様な効果を得るこ
とができる。
本文実施例における恒温槽の形状2反応セルの数種、装
置等は一例を示したものであり、目的。
用途等に応じて任意の変更が可能であり、これらの条件
に制約されることなく本発明を実施することができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明ににれば、試薬の残りをオーバ
ーフローされた恒温水と共に装置外部に排液するように
したので、試薬の残留を生じさせることがなくなり、環
境の汚染を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動化学分析装置の実施例を示す平面
図、第2図は本実施例装置の主要部を示す側面図、第3
図は本発明の他の実施例を示す側面図である。 1・・・恒温槽、   1a・・・恒温水、2(2a乃
至2e)・・・反応セル、 3・・・セルカセット、12・・・オーバーフロー槽、
13・・・排出流路、 14・・・試薬槽。 代理人 弁理士 則  近  憲  化量      
近   藤       猛゛\ 11:eE件葭構 第  1  図 13町とチ將 /゛1o       ・ 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 恒温槽に保持されている反応容器に試料分注及び試薬分
    注を行い、残りの試薬を排液する機能を備えた自動化学
    分析装置において、前記恒温槽からオーバーフローされ
    た恒温水及び残りの試薬を共通に排液する流路を設けた
    ことを特徴とする自動化学分析装置。
JP5487888A 1988-03-10 1988-03-10 自動化学分析装置 Pending JPH01229973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5487888A JPH01229973A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 自動化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5487888A JPH01229973A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 自動化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01229973A true JPH01229973A (ja) 1989-09-13

Family

ID=12982844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5487888A Pending JPH01229973A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01229973A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4313735A (en) Automatic chemical analyzing method and apparatus
EP0329183A2 (en) Analyzing apparatus in which liquid can be stirred and analyzing method thereof
JP4251627B2 (ja) 化学分析装置及びその分注方法
JPS62118258A (ja) 自動分析装置
JPS5922905B2 (ja) 多項目自動分析装置
US4036590A (en) Method and apparatus for the automatic analysis of the concentration of an individual component of a fluid in a metal-depositing bath having several components
US3827304A (en) Sample handling method
JPH01209372A (ja) 自動化学分析装置の洗浄装置
JP2004251797A (ja) 自動分析装置
JPH01229973A (ja) 自動化学分析装置
EP0087028B1 (en) Automatic chemical analyzer
JP3055373B2 (ja) 液体試料分析装置
US20020144747A1 (en) Liquid sample dispensing methods for precisely delivering liquids without crossover
JPH028746A (ja) 分析装置
US3773423A (en) Automatic analyzer
JPH09292398A (ja) 自動化学分析装置
JPH0943244A (ja) 自動化学分析装置
JPH1073601A (ja) 自動分析装置
JPS57182653A (en) Stirring device of apparatus for automatic chemical analysis
JP2682102B2 (ja) 自動生化学分析装置
JPH03134560A (ja) 液体クロマトグラフ分析計およびプレラベル反応処理方法
US4434232A (en) Measuring vessels analysis utilizing fixed enzyme
JPS6388461A (ja) 生化学自動分析装置
JPS6249259A (ja) 自動分析装置
JPS6373154A (ja) 分析装置