JPH0122946B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122946B2
JPH0122946B2 JP9970783A JP9970783A JPH0122946B2 JP H0122946 B2 JPH0122946 B2 JP H0122946B2 JP 9970783 A JP9970783 A JP 9970783A JP 9970783 A JP9970783 A JP 9970783A JP H0122946 B2 JPH0122946 B2 JP H0122946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schedule
date
key
mode
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9970783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59225476A (ja
Inventor
Ichiro Fukuoka
Hideaki Koyama
Hitoshi Takase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58099707A priority Critical patent/JPS59225476A/ja
Priority to GB08414069A priority patent/GB2141565B/en
Publication of JPS59225476A publication Critical patent/JPS59225476A/ja
Publication of JPH0122946B2 publication Critical patent/JPH0122946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/10Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
    • G05B19/106Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/025Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application
    • G06F15/0266Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application for time management, e.g. calendars, diaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06312Adjustment or analysis of established resource schedule, e.g. resource or task levelling, or dynamic rescheduling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23029Up down, increment decrement keys, jog, sequentially show functions or values
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23042Only increment key
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2151Time stamp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、家庭内の電気機器、例えば電子レン
ジ等の調理器やエアコン、或いはテレビジヨン等
を制御したり、家庭内に置かれた防犯監視装置、
火災感知器、降雨探知器等の各種のセンサーから
の情報に基づくモニタリング動作を行つたり、或
いは家庭行事、スケジユール等の記録を行うホー
ムコントローラに関する。
(ロ) 従来技術 家庭内で用いられるホームコントローラとして
種々の機能を付加したものが提案されている。具
体的には上記した如く、家庭内の電気機器を集中
的に制御したり、モニタリング動作、或いは法事
や子供の運動会の行事ごととか、家人、親戚の誕
生日とか、家人個人毎の予定、スケジユール等
(以下単にスケジユールと略す)の記録、読み出
し等を行う事の出来るものである。
斯るスケジユール管理は、スケジユール内容と
その日付とが対応していて始めて完全なものとな
るため、日付とスケジユール内容とは対となつて
管理されている。その為にスケジユールの内容を
読み出すのに先立つて常に日付の入力をしなけれ
ばならず、数字キーを用いて月日の入力はその回
数が重なると面倒なものとなる。特に通常のスケ
ジユール管理は殆どが向う一週間である事を考え
ると、そのたびに日付を入力する事は無駄な操作
と言わざるを得ない。
(ハ) 発明の目的 本発明はこのような問題点に鑑みて為されたも
のであつて、スケジユールの読み出しの為の日付
入力の簡略化を目的としている。
(ニ) 発明の構成 本発明は日付更新手段の操作に依つて日付が翌
日になり、スケジユールの内容を読み出す読み出
し手段の操作をする事で、登録されているスケジ
ユールが読み出されるものである。
(ホ) 実施例 第1図は本発明ホームコントローラの外観図で
あり、1はホームコントローラ本体、2は該本体
1上に載置されたCRTを用いたキヤラクタデイ
スプレイで、通常のテレビジヨン受像機であつて
も良い。3はホームコントローラ本体1に各種の
情報を入力する為のキーボード、4はホームコン
トローラ本体1にて制御される電子レンジ等の調
理器である。尚、本体1の裏面には第2図で示す
如く、調理器4以外の電気機器、例えば電気釜と
か、扇風機等をタイマーコントロールするタイマ
ーアウトレツト5と、火災報知器、降雨検出器、
防犯検出器、或いはガス検知器等のセキユリテイ
制御の為の各種のセンサー入力端子6、並びに温
度ブローブ入力端子7が設けられている。
第3図は上記キーボード3の構成を示したもの
で、10はモニターキー、11はタイマーキー、
12はメニユーキー、13はセレクトキー、14
はリストキー、15は材料キー、16は手順キ
ー、17はスタートキー、18はストツプキー、
19はカレンダーキー、20はトウデイキー、2
1はトウモロウキー、22は検索キー、23は登
録キー、24は継続キー、25はエンターキー、
26は文字キー列、27は数字キー列で、12〜
18は調理に関連するキー、19〜23はスケジ
ユール関係の機能選択キーである。
第4図は本発明ホームコントローラの構成をブ
ロツク図で示す。
30は中央処理装置CPUであり、コントロー
ラ全体の制御を司どる。31は時計回路で、充電
式の電池回路32にてバツテリバツクアツプされ
ており、月、日、曜日、時、分、秒の時計データ
をカウントし、CPU30に対して時計データが
読み書きされる。33はこの電池回路にてバツク
アツプされているRAM、34は同じくRAMで
あるが、このRAM34はバツテリバツクアツプ
されていない。35はROMで、このROM35
と上記2組のRAM33,34にて主記憶装置が
構成されている。36は補助記憶装置を構成して
いるROMで、本発明ホームコントローラシステ
ムのアドレス空間の不足分を補うものである。3
7はデータ転送制御回路で、主記憶装置から外部
回路へ、逆に外部回路から主記憶装置へのデータ
転送、或いは主記憶装置と補助記憶装置相互間の
データ転送等が制御される。38はROM36及
びデータ転送制御回路37を制御するインタフエ
イスで、ROM36のデータをRAM34に転送
する際ROM36の先頭アドレスを与え、データ
転送回路37に転送開始信号を出力する。尚、こ
の転送が開始されるとその転送が終了するまで
ROM36のアドレスの更新を繰り返えす。39
は表示制御回路で、RAM34の特定領域を区画
したV―RAM領域から転送されて来る文字コー
ドを表示する順序で取り出し、逐次文字パターン
ROM40に送り出す。従つてCPU30が任意の
データを表示させる場合には、そのデータをこの
V―RAM領域に導入するだけで良い事になる。
この文字パターンROM40の任意のアドレスに
は予め任意の文字パターンが格納されており、表
示制御回路39からの文字コードをアドレスとし
てそのアドレスに格納されているデータを並直変
換回路41に出力する。従つてこの並直変換回路
41は文字パターンROM40から送られて来る
並列文字データを直列の映像信号に変換してキヤ
ラクタデイスプレイ等の表示装置2に出力する。
3は第1図、第3図で示したキーボードでCPU
30が該キーボード3の状態を検知する際はイン
タフエイス43が介在する。4は第1図で示した
電子レンジ等の調理器、44は該調理器を制御す
るインタフエイスで、CPU30から調理器4へ
キーコードを出力したり、CPU30が調理器の
動作情報を得る時等に介在する。45はタイマー
出力制御回路、46は各種のセンサー47からの
入力信号検知回路、48はA/D変換回路で、温
度プローブ49からの入力信号をデイジタル値に
変換する。50はデータバス、51はアドレスバ
ス、52はコントロールバス、を夫々示してい
る。
斯る構成に於て、主記憶装置のROM35の一
部にホームコントローラのシステムプログラムが
格納され、残りの部分には補助記憶装置のROM
36にアクセスする為のパラメータ及びその他の
定数が格納される。RAM34はプログラムの作
業領域として使用される。システムの電源がオフ
されても登録されたスケジユール等のデータはバ
ツテリバツクアツプされているRAM33に格納
される。
第5図は本発明ホームコントローラの状態遷移
図であり、この図をもとに本発明ホームコントロ
ーラシステムの動作を説明する。
本発明システムはキーボード3からの入力信号
に依つて種々の情報を表示装置2で表示するもの
で、これ等の表示はシステムプログラムの状態を
表わす。システムの状態をモードと呼ぶ事にする
と、この第5図は各モード間の関連を示す事とな
る。同図に於て、M0は基本モニターモード、M
1はタイマーモード、M2はメニユーモード、M
3はセレクトモード、M4はリストモード、M5
は材料モード、M6は手順モード、M7はカレン
ダーモード、M8はトウデイモード、M9はトウ
モロウモード、M10は検索モード、M11は登
録モードである。
本システムは電源投入後は各種の初期設定を行
つた後、モニターモードM0に自動的に到達す
る。このモニターモードM0に於ては、現在時刻
表示、日付け表示、温度表示、タイマーの設定状
態表示、、スケジユールの有無の表示等の表示が
行われる(第6図)。このモニターモードM0は
システムの使用者にとつて一目で諸情報を認識す
る事が出来る。タイマーモードM1は第7図に示
す如く、タイマーのセツト、リセツトが可能で、
具体的には任意のチヤンネルを指定し、オン条
件、オフ条件(オン時刻、オフ時刻)を設定する
事に依つてタイマーのオン/オフが可能となる。
メニユーモードM2から手順モードM6までは
調理器4に依る調理関連モードである。
カレンダーモードM7では第8図に示す如く、
表示装置4で表示されている日付を包含する月の
カレンダーを表示する。尚この時継続キー24が
操作されると、翌月のカレンダーが表示される。
トウデイモードM8及びトウモロウモードM9で
は夫々当日、及び翌日のスケジユールを表示す
る。検索のモードM10及び登録モードM11は
夫々スケジユールの検索及び登録のモードであ
る。尚登録されるスケジユールデータはバツテリ
バツクアツプされたRAM33に格納される。
次に各モード間の移行手順を記す。モニターモ
ードM0からタイマーモードM1への移行はキー
ボード3のタイマーキー11の操作にて行なわ
れ、またモニターモードM0への復帰はモニター
キー10の操作にて行なわれる。カレンダーモー
ドM7へはカレンダーキー19の操作で移行し、
同様にトウデイモードM8、トウモロウモードM
9、検索モードM10並びに登録モードM11へ
の移行は、トウデイキー20、トウモロウキー2
1、検索キー22及び登録キー23にて移行す
る。
第9図は本発明ホームコントローラの主要部の
構成を示すブロツク図であつて、3は第1図、第
3図に示したキーボード、60は処理装置、61
はスケジユール検索回路、62はスケジユール記
憶RAMで第4図でのRAM33に対応する。6
3は日付一時記憶RAM、64はアドレス発生回
路、65は日付の個数レジスタ、66は日付記憶
レジスタ、67はスケジユールの個数レジスタ、
68は表示用V−RAMで、日付領域DAとスケ
ジユール領域SCとを有している。69は表示制
御回路、2はキヤラクタデイスプレイである。
次に第10図のフローチヤートを参照しつつ本
発明の動作を説明する。初期状態から検索キー2
2が操作されたかどうかを見て、該キー22が操
作されると、スケジユール検索回路61に依り
RAM62のスケジユールを検索すると共に、日
付の古い順から読み出して日付一時記憶RAM6
3に一時的に格納する(A)。その読み出した日付の
個数を日付個数記憶レジスタ65に格納し(B)、ア
ドレス発生回路64に日付一時記憶RAM63の
先頭アドレスをセツトする(C)。次にアドレス発生
回路64からのアドレスに依つて指定される日付
を日付一時記憶RAM63から取り出して日付記
憶レジスタ66に格納し(D)、該レジスタ66に格
納された日付をV―RAM68の日付領域(DA)
に転送し、その日付を表示制御回路69をかいし
てキヤラクタデイスプレイ2で表示する(E)。尚こ
の時V―RAM68のスケジユール領域(SC)は
クリヤされており、デイスプレイ2ではスケジユ
ールは表示されない。続いて日付記憶レジスタ6
6の日付と同日のスケジユールの数をスケジユー
ル検索回路61で検索し、その個数をスケジユー
ル個数レジスタ67に記憶する(F)。
次にキーボード3のキー操作が為されたかどう
かを調べ、その操作キーが継続キー24の場合は
日付個数記憶レジスタ65の内容から“1”を減
算する(G)。そしてその減算結果が“0”でないな
らアドレス発生回路65に“1”を加えて(H)、ア
ドレス発生回路64からのアドレスに依つて指定
される日付を日付一時記憶RAM63から取り出
して日付記憶レジスタ66に格納するステツプ(D)
に移る。
また日付個数記憶レジスタ65の内容が“0”
の場合は、スケジユール検索回路61に依り
RAM62のスケジユールを検索すると共に、日
付の古い順から読み出して日付一時記憶RAM6
3に一時的に格納するステツプ(A)に戻る。
一方、継続キー24が操作されず、エンターキ
ー25が操作され、スケジユール個数記憶レジス
タ67の内容が“0”の場合は、日付記憶レジス
タ66にある日付と同じ日付を持つスケジユール
をスケジユール検索回路61に依り検索し、その
個数をスケジユール個数記憶レジスタ67に転送
記憶する(I)。そして日付記憶レジスタ66の日付
と同じ日付のスケジユールをスケジユール検索回
路61に依つて検索し、その内容をV―RAM6
8のスケジユール領域(SC)に格納し、表示制
御回路12を経てデイスプレイ2でそのスケジユ
ールを表示する(J)。
一方、スケジユール個数記憶レジスタ67が
“0”でない場合は、日付記憶レジスタ66の日
付と同日のスケジユールをスケジユール検索回路
61に依つて検索し、V―RAM68のスケジユ
ール領域(SC)とは異なる内容を該スケジユー
ル領域(SC)に格納して、表示制御回路69に
依つてデイスプレイ2で表示する(K)。そしてデイ
スプレイ2でスケジユールが表示されると、スケ
ジユール個数記憶レジスタ67から“1”を減算
し(L)、キー入力があるかどうかのステツプに戻
る。
このスケジユール検索モードM10から他のモ
ード、具体的にはモニタモードM0、カレンダー
モードM7並びに登録モードM11への移行は
夫々モニターキー10、カレンダーキー19、登
録キー23の操作にて行われる。尚、第11図に
このスケジユール検索モードM10に於けるデイ
スプレイ2の表示例を示す。
本実施例ではキーボード3により入力を行つて
いるがデイスプレイ上に意味を持たせた特定の表
示を行い、それをライトペンでタツチして、その
位置検出をすることで、予め持たせた意味の入力
がされたとし、続く所定の処理を行うようにして
も本発明の効果が得られることは述べるまでもな
い。
以上述べた如く、本発明ホームコントローラは
日付変更手段を操作すると、順次スケジユールの
存在する日付のみが選択されるので、使用者がス
ケジユール確認を効率的に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ホームコントローラの外観図、
第2図はその背面図、第3図はキーボードの上面
図、第4図は本発明ホームコントローラの内部構
成を示すブロツク図、第5図は状態遷移図、第6
図、第7図、第8図は主要モードに於ける表示画
面、第9図は本発明の要部の構成を示すブロツク
図、第10図はその動作説明の為のフローチヤー
ト、第11図は本発明に於ける表示画面図であつ
て、1はホームコントローラ本体、2はデイスプ
レイ、3はキーボード、22はスケジユール検索
キー、24は継続キー、25はエンターキー、を
夫々示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 家庭内の各人のスケジユールを管理する機能
    を有したホームコントローラにおいて、日付と対
    応してスケジユールを記憶するスケジユール記憶
    手段と、スケジユールが記憶された日付のみを連
    続的に蓄積する日付蓄積手段と、上記日付蓄積手
    段内から自動的に日付を、選び出す第1の指示手
    段と、この第1の指示手段で選び出された日付の
    スケジユールを上記スケジユール記憶手段から読
    み出す第2の指示手段と、上記第1の指示手段で
    選び出された日付及び第2の指示手段で読み出さ
    れたスケジユールを表示する表示手段と、上記第
    1の指示手段で選択される日付を上記日付蓄積手
    段内に、連続的に蓄積されている次の日付に変更
    する変更手段と、を有して成り、スケジユールの
    ある日付のみが逐次選び出されることを特徴とす
    るホームコントローラ。
JP58099707A 1983-06-03 1983-06-03 ホ−ムコントロ−ラ Granted JPS59225476A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099707A JPS59225476A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 ホ−ムコントロ−ラ
GB08414069A GB2141565B (en) 1983-06-03 1984-06-01 Home controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099707A JPS59225476A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 ホ−ムコントロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59225476A JPS59225476A (ja) 1984-12-18
JPH0122946B2 true JPH0122946B2 (ja) 1989-04-28

Family

ID=14254533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099707A Granted JPS59225476A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 ホ−ムコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225476A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190652A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Rinnai Corp 住宅情報交信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137951A (en) * 1976-05-14 1977-11-17 General Kk Electronic dictionary
JPS5689784A (en) * 1979-12-21 1981-07-21 Tokyo Electric Co Ltd Schedule control unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137951A (en) * 1976-05-14 1977-11-17 General Kk Electronic dictionary
JPS5689784A (en) * 1979-12-21 1981-07-21 Tokyo Electric Co Ltd Schedule control unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59225476A (ja) 1984-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012973A (en) Window air conditioning unit having a built-in programmable thermostat with remote temperature sensor
US4217646A (en) Automatic control system for a building
CN100458619C (zh) 用于对具有带有多日编程的图形用户接口的控制器进行编程的方法
US8554374B2 (en) Thermostat with electronic image display
US4606401A (en) Programmable thermostat
US7306165B2 (en) Graphical user interface system for a thermal comfort controller
US4730941A (en) Temperature range display device for electronic thermostat
EA011111B1 (ru) Система, содержащая основной блок и множество вспомогательных блоков, для управления множеством устройств
EP1811241B1 (en) Air conditioner and method for updating control program for air conditioner
JP4394510B2 (ja) ホームネットワークシステム及びこれに用いるホームコントロール装置
JP2006352805A (ja) 住宅用制御監視システム及び住宅用制御監視装置
JPH0122946B2 (ja)
WO2007091825A1 (en) Method for displaying memorial day in air conditioner
WO2017216956A1 (ja) 空気調和システム
JPH02740B2 (ja)
JPS59225477A (ja) ホ−ムコントロ−ラ
GB2141565A (en) Home controller
JP2006324707A (ja) リモコン装置
GB2224863A (en) Electronic programmable thermostat for room air conditioning unit
JPS59225479A (ja) ホ−ムコントロ−ラ
JPS59225475A (ja) ホ−ムコントロ−ラ
JPH0810504B2 (ja) Vcrでのタイマ予約モードの自動設定方法
JP3287444B2 (ja) リモコン装置
JPH0751604Y2 (ja) ホームコントローラ
JPH09265685A (ja) タイマー予約装置