JPH01229268A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPH01229268A
JPH01229268A JP63053706A JP5370688A JPH01229268A JP H01229268 A JPH01229268 A JP H01229268A JP 63053706 A JP63053706 A JP 63053706A JP 5370688 A JP5370688 A JP 5370688A JP H01229268 A JPH01229268 A JP H01229268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image
toner
specific resistance
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63053706A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Sakurada
桜田 雅久
Akira Takano
彰 高野
Naoko Seto
瀬戸 尚子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63053706A priority Critical patent/JPH01229268A/ja
Publication of JPH01229268A publication Critical patent/JPH01229268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/081Preparation methods by mixing the toner components in a liquefied state; melt kneading; reactive mixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0821Developers with toner particles characterised by physical parameters
    • G03G9/0823Electric parameters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真装置又は静電記録装置に用いられて
いる、感光体等の像担持体に形成された静電潜像に、現
像剤を付着させてこれを現像する現像方法に関する。
(従来の技術) 電子写真装置または静電記録装置において、感光体や誘
電体等からなる像担持体上に形成された静電潜像を可視
像化するために、従来からトナーとキャリアとからなる
二成分現像剤を用いて現像する二成分系現像法が画質の
良い現像方法として広く用いられている。
しかしながら、この二成分系現像法は上記のような利点
を有する反面、以下に示すような欠点がある。
■ トナーは、トナーとキャリア間の相互摩擦により摩
擦電荷を受けとるが、長期にわたり使用していると、キ
ャリア表面がトナーの組成物によって汚染されて充分な
電荷を獲得できなくなる。
■ トナーとキャリアとを混合する場合、所定範囲の混
合比に調整する必要があるが、長期にわたり使用してい
ると、その混合比が変動して所定範囲から外れてしまい
良好な現像が得られなくなる。
■ 一般に、キャリアとしては表面を酸化した鉄粉若し
くはガラスピーズあるいはこれ等の表面に樹脂を被覆さ
せたものが多用されているが、これらのキャリアによっ
て感光体の表面が機械的に損傷を受は寿命が短かくなっ
てしまう。
このため−]二記欠点を除去するものとして、トナーの
みからなる二成分現像剤を用いる各種の現像方法が提案
され、とりわけ、−成分現像剤として、磁性粉を含有さ
せた磁性トナーと呼ばれるトナーを用いた現像方法が多
数提案されている。
しかしながら、これらの方法にも次のような欠点がある
。すなわち、 ■ 比較的比抵抗の小さい磁性トナーを用いるので、現
像後の静電潜像上の現像を普通紙等の支持部材へ転写す
る場合、静電的に転写することが困難である。特に、多
湿の雰囲気下では、トナーが充分に電荷を保持できない
ため充分な転写が得られない。
■ トナーが多量の磁性粉を含有しているが、磁性粉は
一般に黒っぽいマグネタイ1−製であるため暗色以外の
カラートナーが得られない。
このため、近年二成分系現像法に用いられていた現像剤
中の、キャリアを除いたものからなる、比抵抗の大きい
二成分トナーを現像剤として用いる現像方法が提案され
ている。
このような現像方法としては、例えば米国特許第289
5847号、同第3152012号、特公昭41−94
75号、同45−2877号、同54−3624号等に
記載されているタッチダウン法、インプレッション法、
ジャンピング法に基づくものがあげられ、具体的には第
2図に示すような従来の装置により行なわれる。即ちこ
の装置は、現像剤担持体(10)に対して層形成部材で
ある弾性ブレード(11)が20[g/am)ないし5
00[g/■〕の圧力で圧接され、容器(12)中の現
像剤であるトナー(13)は、現像剤担持体(10)の
回転により搬送されつつ、弾性ブレード(11)により
現像剤担持体(10)の表面に極めて薄く平均に塗布さ
れる。
そしてこの後、現像剤担持体(]0)の回転に従い、静
電潜像を有する像担持体(14)に対向する位置で、現
像剤担持体(10)上よりトナー(13)は像担持体(
14)側に転移され、現像が行なわれるものである。
しかしながらこのような装置により、二成分系現像法で
用いられている現像剤中のトナーを現像剤として用いる
現像方法にあっては、以下に述ベるような新たな問題が
生じている。
即ち現像剤担持体(10)上に極めて薄く平均的にトナ
ー(13)を塗布するには、トナー(13)は流動性、
耐凝集性が良い事が要求されるが、容器(12)内のト
ナー(13)が、充分に帯電されていないと、現像剤担
持体(10)の回転により搬送される過程でトナー (
13)は凝集性を帯び、塊状になってしまい、現像剤担
持体(10)の表面にトナー(13)が平均的に塗布さ
れないという現象を生じしかも、像担持体(14)に形
成された静電潜像を非接触で可視像化するには、一般に
例えば像担持体(14)がセレンの感光体ドラムである
場合には、現像剤担持体(10)表面のトナー(13)
はマイナス0.5〔μC/g)のないし15〔μC/g
)の帯電量を必要とするのに対し、帯電不足により充分
な電荷を得られないという現象も生じ、充分な画像濃度
が得られず、一方では画像のかぶりや文字のかすれを生
じるという問題を有している。そしてこれ等の現象はい
づれも、従来の二成分系現像法においては、可視像化す
るに必要な帯電々荷を得るため、トナーとキャリアが、
容器内で充分な時間をかけて摩擦帯電されたのに対し、
この装置による現像方法にあっては、弾性ブレード(1
1)によるトナー(13)の摩擦帯電に要する時間が極
めて短い事に起因している。このため摩擦帯電時間の短
かさをカバーするため、帯電効率を高めるよう弾性ブレ
ード(11)の圧接力を高くする方法も試みられている
が、このようにすると、現像剤担持体(10)により搬
送されてきたトナー(13)は、弾性ブレード(11)
と現像剤担持体(10)間の面圧により、これ等の接触
部において急激に高い圧力を受けることになり、このた
め摩擦熱が発生してトナー(13)が軟化され現像剤担
持体(10)の表面に固着されてしまい、その表面にト
ナー(13)が、均一に薄く塗布されなくなるという新
たな問題を生じてしまう。
(発明が解決しようとする課題) 従来は、層形成部材により、−成分系現像剤が充分且つ
均一な摩擦帯電を得る事が出来ず、画像濃度が低下した
り、地かぶりが発生するので鮮明な画像を得ることがで
きないという問題点がある。
この発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、鮮明な
画像を得ることができる現像方法の提供を目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するために、現像剤として比抵
抗が5×1012〔Ω・■]以下の現像剤を用い、層形
成部材により現像剤担持体表面に現像剤を塗布し現像剤
層を形成し、次いでこの現像剤層より静電潜像に現像剤
を転移させ現像を行なうものである。
(作 用) 本発明は上記手段により、層形成部材により現像剤担持
体表面に塗布された現像剤が、良好な現像を行なうに充
分な帯電々荷を付与される事から、画像濃度の低減ある
いは地かぶりの発生を防止し、画質の向上を図るもので
ある。
(実施例) 先ず本発明の詳細な説明するにあたり、現像剤の特性に
ついて述べる。一般に一成分系現像剤にあっては、その
比抵抗が高くなるに従い以下の様な現象を生じる。
第一に、現像剤の比抵抗が高い場合は、摩擦帯電時その
帯電々荷量の立ち上がりが悪く、現像剤担持体及び層形
成部材による摩擦帯電では摩擦帯電時間が短かい事から
、現像剤担持体表面に塗布される現像剤は現像を行なう
のに充分な帯電々荷に達しておらず、現像時かぶりを生
じ易くなる。
第二に、現像剤の比抵抗が高く、現像剤の帯電々荷が不
充分であり、電荷量が不均一であると、現像剤担持体上
に形成される現像剤層の密度が不均一かつ緻密で無くな
り、画像ムラを生じたり更には画像濃度も低下される。
第三に、コピーを繰り返えす間に、現像終了後、現像剤
担持体上に残された現像剤は、層形成部材による摩擦を
長時間にわたって受けるため、その帯電量が初期状態よ
り高くなり、現像剤担持体から静電潜像への現像剤の転
移が行なわれにくくなり、字の細りゃカスレ等の画像ム
ラを生じ易くなる。
そしてこれ等比抵抗が高い事により現像剤の帯電不足は
次の様な理由に基づいている。即ち現像剤が層形成部材
により摩擦帯電を受ける過程において、現像剤の表面が
一様に帯電されていると仮定すると、現像剤の摩擦帯電
々荷量(Q)は次式として与えられる。
Q=Qs(1−e−”)       −(第1式〕〔
ここでRは現像剤の比抵抗、C8は現像剤の表面電荷容
量、Q、は現像剤の飽和電々荷量、tは摩擦帯電時間〕 この〔第1式〕より、現像剤の比抵抗が小さければ、現
像剤の帯電々荷量は飽和値に近づき、帯電の立ち上がり
も良くなる事がわかる。
尚、上記現像剤の表面電荷容量〔C8〕及び飽和帯電々
荷量〔Q8〕はそれぞれ、 ε0εtA Cs=□        ・・・〔第2式〕λ εo t tA  (φを一φB) Q s =Cs V s =−X      −−・m
asλ       e で与えられる。
〔ここでε。は真空の誘電率、ε、は現像剤の比誘電率
、Aは現像剤の表面積、λは電荷の浸入深さ、■、は現
像剤と層形成部材の接触電位差、eは素電荷、φtは現
像剤の仕事関数、φBは層形成部材の仕事関数である。
〕 そして実際に種々の比抵抗を有する現像剤を使用してコ
ピーを得る実験を行なったところ、比抵抗が5X101
2(Ω・■〕以上の現像剤にあっては、前述の第1ない
し第3の現象が特に著しくなるという結果が得られた。
以上の原理に基づき、次に本発明の第1の実施例を第1
図を参照しながら説明する。現像装置(16)において
、像担持体であり、マイナス500 (V)ないし60
0(V)に帯電され、静電潜像が形成される感光体(1
5)に対向される現像剤担持体である現像スリーブ(1
7)には、その局面に現像剤(18)を塗布し現像剤層
を形成するための層形成部材である弾性ブレード(20
)が約20(g/aa)ないし約500(g/an)の
圧力で圧接されている。又、トナー容器(21)内には
、現像スリーブ(17)に現像剤(18)を供給する供
給ロール(22)が、現像スリーブ(17)に接して設
けられているとともに現像スリーブ(17)の回転方向
(矢印六方向)と逆方向(矢印B方向)に回転するよう
に構成されている。更にトナー容器(21)内には、こ
こに収納されている現像剤(18)を撹拌する撹拌羽根
(23)が矢印C方向に回転可能に設けられており、現
像スリーブ(]7)の下部には、現像スリーブ(17)
に残存している現像剤を回収する回収ブレード(24)
が接触されている。尚(26)は、現像スリーブ(17
)に接続され、周波数2 (kllzlないし3(kH
z:lでピーク・1−ウ・ピーク±2 [kV] の交
流バイアスを印加する交流電源(26a)及び200[
V’lの直流バイアス(26b)を印加する直流電源(
26b)とを有し、感光体(15)及び現像スリーブ(
17)間に交流及び直流を重畳してバイアスを印加する
電源である。
しかしてコピーが開始されると感光体(15)が矢印り
方向に回転されると共に図示しない各画像形成装置が作
動され、現像装置(16)にあっては、電源(26)に
より現像スリーブ(17)にバイアスが印加されると共
に現像スリーブ(17)、供給ロール(22)、撹拌羽
根(23)がそれぞれ回転され、トナー容器(21)内
の現像剤(18)は、撹拌羽根(23)の回転により撹
拌された後、供給ロール(22)により現像スリーブ(
17)側に搬送されて、現像スリーブ(17)に擦り付
けられる。次いで現像スリーブ(17)表面の現像剤(
18)は、現像スリーブ(17)の回転に従い弾性ブレ
ード(20)により押圧されて、その層厚を制御される
と共に、現像スリーブ(17)に摺接されて摩擦帯電を
受ける事により、現像スリーブ(17)との間に働く鋭
像力により担持されて、感光体(15)に対向する位置
に搬送される。ここで現像スリーブ(]7)には電源(
26)により直流バイアスと共に交流バイアスが印加さ
れているので、現像剤(18)は現像スリーブ(17)
上で振動されながら、感光体(15)に形成された静電
潜像に静電的に転移し現像を行なう事となる。尚現像ス
リーブ(17)上の残存現像剤は回収ブレード(24)
を通過して容器(21)内に戻される。
次にこの実施例の上記作用の具体例を述べる。
〔具体例1〕 この具体例にあっては、現像剤(18)として以下に述
べる現像剤を用いるものである。即ち着色粒子の樹脂材
料として、スチレン−〇−ブチルアクリレートー2エチ
ルアミノエチルメタアクリート共重合体、(ガラス転移
点Tg:67(℃)、平均分子量I28〔万〕、軟化点
135〔℃〕)を76重量部と、着色材としてカーボン
ブラック (商品名MA−100:三菱化成製)5重量
部と、ワックス(商品名660P :三洋化成製)3重
量部と、帯電制御剤(商品名N−02:オリエント化学
製)3重量部と、抵抗調節剤として導電性カーボン(商
品名ケッチエンブラックEC:花王石鹸製)3重量部と
、マグネタイト(商品名MTA−740:戸田工業製)
10重量部とを加圧式ニーダ−で約1時間混線後、冷却
し、次にハンマーミルで粗粉砕し、続いてジェットミル
で微粉砕した。
得られた粉体を風力分級法により分級して着色粒子群を
得た。着色粒子群の50%重量平均粒径は、10.6C
μm〕、ブローオフ法により測定された摩擦帯電々荷量
はプラス27.5(μC/g)、比抵抗は4.3×10
10〔Ω・■〕、比誘電率は2.74であった。
尚、上述の様にして得られた現像剤の比抵抗Pは、 で与えられる。
〔但し、Aは試料ペレットの電極面積、tは試料ペレッ
トの厚さであり、試料ペレットは着色粒子群3〔g〕を
内径50 [mm)の錠型成形器により、5000(k
gf/cJ)の加重で20分間プレスを行ない得たもの
である。又、G、は温度30(℃)、湿度20〔%〕な
いし50〔%〕の雰囲気下で測定周波数1 (kHz)
、電圧AC30(V) (実効値)の条件で安藤電気製
TR−]QC型誘電体測定器を用いて測定された試料ペ
レットのコンダクタンスである。〕 そして上述の着色粒子群100重量部と、シリカ(商品
名RP−130日本アエロ日本アエロジル部とをV型ブ
レンダーで約1時間混合して一成分系の現像剤を得る。
この現像剤を現像装置(16)に収納し、これを感光体
(15)と対向するよう図示しない複写機本体内に装着
し、用紙にコピー像を形成した。その結果〔表1〕に示
すように画像濃度1.30で、地かぶりのない鮮明な画
像を得た。また同じ方法で、高温、高湿度(温度30°
C1湿度85%)の環境下で現像を行なったところ地か
ぶりがなく、また画像濃度の低下も認められず、転写効
率のよい鮮明な画像が得られた。
更に、連続1万枚コピー後でも文字の細りゃかすれを生
じる事無く、初期画像と同じ品質の画像を得る事が出来
た。
〔具体例2〕 この具体例の現像剤は、樹脂材料であるスチレン−〇−
ブチルアクリレートー2エチルアミノエチルメタアクリ
ート共重合体を81重量部とし、マグネタイタ(商品名
MTA−740:戸田工業製)を10重量部とする以外
は〔具体例1〕と同様の原料を用いて同様に製造し、比
抵抗9.6 X 10” (Ω・■〕の着色粒子群を得
た後、〔具体例1〕と同様V型ブレンダーでシリカ(商
品名RP−130日本アエロ日本アエロジル型る事によ
り得たものである。そして〔具体例1〕と同様にコピー
像を形成したところ、〔表1〕に示すように画像濃度1
.32で、地かぶりの無い鮮明な画像を得られ、高温、
高湿度の環境下あるいは、1万枚の連続コピーによって
も、画質の劣下を生じる事が無かった。
〔具体例3〕 この具体例の着色粒子群は、〔具体例2〕と同一組成で
、その混線強度を上げて、分散性を向上させたものであ
り、その比抵抗は1.2X1011(Ω・口〕となるが
、これを〔具体例1〕と同様V型ブレンダーでシリカ(
商品名RP−130日本アエロ日本アエロジル型、得ら
れた現像剤を用い〔具体例1〕と同様にコピー像を形成
したところ〔表・1〕に示すように画像濃度1.35で
地かぶりの少ない鮮明な画像を得られた。
次にこの実施例の装置により、現像剤を従来の比抵抗の
高いものを用いた場合の比較例について述べる。
〔比較例〕
この比較例の着色粒子群は、抵抗調節剤を除く以外は〔
具体例1〕と同一原料を用いその重量配分を変えたもの
であり、具体的には、樹脂材料を91重量部、着色材の
カーボンブラック(商品名MA−100:三菱化成製)
を5重量部、ワックス(商品名660P :三洋化成製
)を3重量部、帯電制御剤を1重量部とし、〔具体例1
〕と同様の製法で製造を行なったものである。そしてこ
の着色粒子群の50%重量平均粒径は11.2Cμm〕
、摩擦帯電々荷量はプラス41〔μC/g)、比抵抗は
8.2X1012(Ω・■〕、比誘電率は2.65であ
った。そしてこの着色粒子群を〔具体例1〕同様にV型
ブレンダーでシリカ〔商品名RP−130日本アエロ日
本アエロジル型、得た現像剤を用い、〔具体例1〕と同
様コピー像を形成したところ、〔表・1〕に示すように
、画像濃度は1.36と高かったものの感光体(15)
表面上でのかぶり大きく、更には、画像ムラを生じ、文
字の細りも見られ、画質が悪く、実用に適さなかった。
〔比較例2〕 この比較例の現像剤は、樹脂材料を90重量部、帯電制
御剤を2重量部とする以外は〔比較例1〕と同様に製造
し、比抵抗6.I X 1012[Ω・印〕の着色粒子
群を得た後、〔比較例1〕と同様シリカと混合して得た
ものである。そして〔比較例1〕と同様コピー像を形成
したところ、〔表・1〕に示すようしこ、画像濃度が0
.78と著しく低く、文字のカスレもあり、実用に適さ
なかった。
(息子余白) この様に構成すれば、現像剤(18)の比抵抗が従来に
比し低い事から、弾性ブレード(2o)による摩擦帯電
時間が短かくても、摩擦帯電々荷量の立ち上がりが良い
事から、現像剤(]8)は充分な帯電々荷を得られると
共に、現像剤担持体(]7)上に現像剤層も均一かつ緻
密となり、充分な画像濃度を得られると共に濃度ムラや
文字のカスレ等も生じる事が無く良好な画像を得られる
。更には、長時間にわたりコピーを繰り返えしても、文
字の細りやカスレを生じる事も無く、画像濃度の高い良
好な画像を得られる。
次に本発明の第2の実施例について述べるが、この実施
例は第1の実施例における負帯電の感光体(15)を正
極性に帯電される感光体(図示せず)に置き替えるのみ
で、他は第1の実施例と同一である事から、同一部分に
ついては同一符号を付し、その説明を省略し、具体例に
ついてのみ述べる。
〔具体例4〕 この具体例にあっては、以下に述べる現像剤を用いるも
のである。即ち、着色粒子の樹脂材料として、スチレン
−〇ブチルアクリレート共重合体(ガラス転移点Tg 
: 66 C℃)、平均分子量MIN99000、軟化
点123(’C))を77重量部、帯電制御剤(商品名
E−82:オリエント化学製)を2重量部とする以外は
〔具体例1〕と同様に製造し、着色粒子群(50%平均
粒径10.9(μm〕、摩擦帯電々荷量マイナス25.
5(μC/g)、比抵抗7.lX1010[Ω・印〕)
を得た後、着色粒子群100重量部と、シリカ(商品名
R−972:日本アエロジル製)1重量部を〔具体例1
〕と同様V型ブレンダーで混合する事により現像剤を得
る。そして、この現像剤を現像装置(16)に収納し、
これを正帯電特性を有する感光体(図示せず)と対向す
るよう複写機本体(図示せず)内に装着し、コピー像を
形成したところ、〔表・1〕に示すように、画像濃度1
.32で地かぶりのない鮮明な画像を得られた。又、高
温、高湿度(温度30[’C)、湿度85〔%〕)の環
境下でコピーを行なったところ地かぶりを生じる事が無
く、更に1万枚の連続コピーによっても、画質の劣下を
生じる事が無かった。
この様に構成すれば、第1の実施例と同様、充分な画像
濃度を得られると共に、濃度ムラや、文字のカスレを生
じる事も無く良好な画像を得られ、更には長時間の繰り
返えしコピーによっても、文字の細りやカスレを生ぜず
、良好な画像を得られる。
尚、本発明は上記実施例に限定されず種々設計変更可能
であり、例えば現像剤担持体に印加されるバイアスの大
きさあるいは極性は現像特性に応じて任意であり、直流
バイアスのみを印加するようなものであっても良いし、
現像剤の帯電特性もその原料に応じて任意である。更に
現像剤は、その比抵抗が5X1012[Ω・国〕以下で
あれば、使用する原料あるいはその配合の割合等任意で
あり、で示されるポリスチレン、ポリスチレン−ブタジ
ェン共重合体、スチレン−アクリル共重合体等のスチレ
ン系共重合体、一般式(−CH□−CH2−)nで示さ
れるポリエチレン、ポリエチレン−酢酸ビニル共重合体
、ポリエチレンービニルアルコール共重合体等のエチレ
ン系共重合体、フェノール系樹脂、ポリアミド樹脂、ポ
リエステル樹脂、マで示されるポリメチルメタクリレー
ト、一般式るポリビニルブチラール、脂肪族又は指環族
炭化水素樹脂、芳香族炭化水素等のいわゆる石油樹脂、
塩素化パラフィン、低分子量ポリエチレン、低分子量ポ
リプロピレン、ワックス類等、及びこれ等の混合物であ
っても良い。又、着色材も、〔表・2〕に示すようなも
のの他、カーボンブラック、イルガジンレッド、カーミ
ンFB、ピグメン1−・オレンジR1等でも良い。更に
抵抗調節剤も酸化鉄(Fe01 Fe2031 Fe3
O4〕、酸化アルミニウム[A1203)、酸化チタン
〔TiO□〕、酸化ケイ素[:5i02)、酸化亜鉛(
ZnO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化カルシウ
ム(Cab)、酸化スズ(SnO2)、酸化インジウム
[InO□〕、酸化セリウムI:CeO□〕、二酸化モ
リブデン〔阿003〕、等の無機酸化物、マグネタイト
、フェライト等の磁性粉、硫酸バリウム(BaSO,)
、チタン酸ストロンチウム(SrTx03)、チタン酸
バリウム(BaTxOa )、チタン酸カルシウム(C
aTiO3)等の無機塩や導電性カーボンブラック等で
も良い。尚、現像剤には、帯電を制御する目的で、含金
属染料、ニグロシン系、ポリアミン系等の帯電調節剤を
添加しても一向によい。また、必要に応じて、耐オフセ
ツト特性を向上させる為にワックスを添加してもよい。
さらに、必要に応じて現像剤の流動性、耐凝集性を向上
させるため、例えばコロイド状シリカのようなトナーと
同極性の疎水化されたコロイド状微粒子を、トナーの帯
電量に影響を与えない程度添加してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、層形成部材による
現像の摩擦帯電時間が短いのにかかわらず、−成分系の
現像剤の帯電々荷量の立ち上がりが良く、現像可能な程
度に充分帯電されるので、充分な画像濃度を得られると
共に、現像剤担持体上において現像剤層も緻密かつ均一
に塗布される事から、画像ムラや文字のカスレを生じる
事が無く良好な画像を得る事が出来る。更に長時間使用
した後も、文字の細りやカスレあるいはかぶりを生じる
事が無くその画質向上を図る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す概略断面図、第2
図は従来の装置を示す一部を省略した概略断面図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 層形成部材との摺接により現像剤を供給し現像剤担持体
    表面に現像剤層を形成後、前記現像剤層を静電潜像に対
    向させて前記現像剤を前記静電潜像に静電的に転移させ
    る方法において、前記現像剤として比抵抗が5×10^
    1^2〔Ω・cm〕以下の現像剤を用いる事を特徴とす
    る現像方法。
JP63053706A 1988-03-09 1988-03-09 現像方法 Pending JPH01229268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053706A JPH01229268A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053706A JPH01229268A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01229268A true JPH01229268A (ja) 1989-09-12

Family

ID=12950274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63053706A Pending JPH01229268A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01229268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9574064B2 (en) 2008-08-28 2017-02-21 Dow Global Technologies Llc Processes and compositions for injection blow molding

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9574064B2 (en) 2008-08-28 2017-02-21 Dow Global Technologies Llc Processes and compositions for injection blow molding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540646A (en) Method of developing an electrostatic latent image
JP2612035B2 (ja) 静電磁性キャリヤ−粒子
EP1156391B1 (en) Electrographic methods using developer compositions comprising hard magnetic carrier particles
US5114823A (en) Developing method for electrostatic images
EP0570886B1 (en) Developer for developing latent electrostatic images and method of forming images by using the developer
JP3210732B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3057299B2 (ja) 画像形成方法
EP0254436B1 (en) Magnetic brush developer for electrophotography
JP2853174B2 (ja) 現像装置
JP2001318488A (ja) 磁性トナー
JP2657995B2 (ja) トナー組成物
JPH01229268A (ja) 現像方法
JPS5969762A (ja) 磁性トナ−組成物
JPH04145448A (ja) 非磁性一成分現像方法
JP4107431B2 (ja) トナー、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JPH0359564A (ja) 現像剤及び画像形成方法
JP2001281923A (ja) 磁性一成分現像剤及びその現像方法
US4599292A (en) Method and device of developing an electrostatic latent image
JP3705035B2 (ja) 正帯電性磁性現像剤及び画像形成方法
JP3273387B2 (ja) 静電荷像現像用摩擦帯電付与部材
JPH0257302B2 (ja)
JPS5895748A (ja) 転写型磁性トナ−粒子
JPH05224454A (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
JPH01101557A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3121364B2 (ja) トナー