JPH01229265A - 電子写真感光体およびその製造方法 - Google Patents
電子写真感光体およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH01229265A JPH01229265A JP5354588A JP5354588A JPH01229265A JP H01229265 A JPH01229265 A JP H01229265A JP 5354588 A JP5354588 A JP 5354588A JP 5354588 A JP5354588 A JP 5354588A JP H01229265 A JPH01229265 A JP H01229265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogenated amorphous
- discharge
- amorphous silicon
- photosensitive layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 16
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 38
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 29
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N Acetylene Chemical compound C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 19
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 19
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 13
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 8
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 8
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 241001655798 Taku Species 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- -1 etc. Chemical group 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
- G03G5/082—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
- G03G5/08214—Silicon-based
- G03G5/08221—Silicon-based comprising one or two silicon based layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子写真感光体とその製造方法に係り、特にア
モルファスシリコン感光体の長時間使用後に生じる画像
流れの防止に好適な電子写真感光体およびその製造方法
に関する。
モルファスシリコン感光体の長時間使用後に生じる画像
流れの防止に好適な電子写真感光体およびその製造方法
に関する。
従来から電子写真用感光体として、Se。
Cds、AszSea等の無機光導電材もしくはPVK
−TNF等に代表される有機光導電材が用いられている
。これらの材料は極めて優れた電子写真特性を有するも
のの、機械的特性においては必ずしも必要とする仕様を
満足しているとは言い難い。これに対しアモルファスシ
リコン系感光体は光導電性及び機械的特性の両面におい
て優れた特性を備えているが、高湿下での長時間の使用
において画像流れが生じやすいという問題がある。
−TNF等に代表される有機光導電材が用いられている
。これらの材料は極めて優れた電子写真特性を有するも
のの、機械的特性においては必ずしも必要とする仕様を
満足しているとは言い難い。これに対しアモルファスシ
リコン系感光体は光導電性及び機械的特性の両面におい
て優れた特性を備えているが、高湿下での長時間の使用
において画像流れが生じやすいという問題がある。
この理由としては、コロナ帯電時に生ずるオゾンにより
感光体表面が親水性のSコ○x(x : 1〜2)に変
質することが考えられる。長時間使用に際してはこの反
応が進行し、感光体表面の親水性が増すことにより水が
吸着し易くなる。その結果、感光体の表面抵抗が低下し
、電子写真プロセスで形成された静電潜像(即ち、露光
−未露光部の電位差)を鮮明に維持できなくなり画像流
れが生じる。
感光体表面が親水性のSコ○x(x : 1〜2)に変
質することが考えられる。長時間使用に際してはこの反
応が進行し、感光体表面の親水性が増すことにより水が
吸着し易くなる。その結果、感光体の表面抵抗が低下し
、電子写真プロセスで形成された静電潜像(即ち、露光
−未露光部の電位差)を鮮明に維持できなくなり画像流
れが生じる。
この問題を解決する手段として表面にSiを含まない水
素化アモルファスカーボン(以下a−c:Hと略す)の
膜を作製することが提案されており、たとえば特開昭6
1−94056号公報などに記載されている。しかし、
これらのa−c:H膜ではコロナ帯電時に生ずるオゾン
によりカルボニル基や水酸基が生じるため、長時間の電
子写真プロセスにおいては画像流れを完全に制御するこ
とは困難であった。
素化アモルファスカーボン(以下a−c:Hと略す)の
膜を作製することが提案されており、たとえば特開昭6
1−94056号公報などに記載されている。しかし、
これらのa−c:H膜ではコロナ帯電時に生ずるオゾン
によりカルボニル基や水酸基が生じるため、長時間の電
子写真プロセスにおいては画像流れを完全に制御するこ
とは困難であった。
」二記従来技術のa −c : H膜は膜中に未結合手
あるいはメチル基やエチル基などの結合末端が多量に存
在している。これらの末端部分が酸化され、カルボニル
や水酸基になってゆく。
あるいはメチル基やエチル基などの結合末端が多量に存
在している。これらの末端部分が酸化され、カルボニル
や水酸基になってゆく。
本発明の目的はa −c : H膜は膜中の結合末端を
減少させることにより、高湿下での長時間使用において
も画像流れが生じない電子写真感光体およびその製造方
法を提供することにある。
減少させることにより、高湿下での長時間使用において
も画像流れが生じない電子写真感光体およびその製造方
法を提供することにある。
上記課題は、導電性を有する支持体と、該支持体に水素
化アモルファスシリコン感光層を積層し感光体を形成す
る電子写真感光体において、前記水素化アモルファスシ
リコン感光層に三重結合を有する炭化水素を含む水素化
アモルファスカーボンから成る表面層を積層することに
より解決される。本発明の電子写真感光体の製造法は、
導電性を有する支持体に水素化アモルファスシリコン感
光層を積層して電子写真感光体を製造する電子写真感光
体の製造方法において、前記水素化アモルファスシリコ
ン感光層を積層後、C2H2とHeより成るガスを、C
2H2とHeの流量の合計に対するC 2 H2の流量
の比である流量比を0.01〜0.3の範囲で流し該ガ
ス圧力を0.01〜I Torrの範囲として放電電極
の面積に対する放電電力の比である放電電力密度を0.
01〜I W/cdの範囲で第1の所定時間グロー放電
し該放電後、H2ガスを所定の流量流し前記放電電力密
度を0.1 〜1W/cm2の範囲で第2の所定時間グ
ロー放電し前記水素化アモルファスシリコン感光層に水
素化アモルファスカーボンから成る表面層を積層するこ
とにより解決される。
化アモルファスシリコン感光層を積層し感光体を形成す
る電子写真感光体において、前記水素化アモルファスシ
リコン感光層に三重結合を有する炭化水素を含む水素化
アモルファスカーボンから成る表面層を積層することに
より解決される。本発明の電子写真感光体の製造法は、
導電性を有する支持体に水素化アモルファスシリコン感
光層を積層して電子写真感光体を製造する電子写真感光
体の製造方法において、前記水素化アモルファスシリコ
ン感光層を積層後、C2H2とHeより成るガスを、C
2H2とHeの流量の合計に対するC 2 H2の流量
の比である流量比を0.01〜0.3の範囲で流し該ガ
ス圧力を0.01〜I Torrの範囲として放電電極
の面積に対する放電電力の比である放電電力密度を0.
01〜I W/cdの範囲で第1の所定時間グロー放電
し該放電後、H2ガスを所定の流量流し前記放電電力密
度を0.1 〜1W/cm2の範囲で第2の所定時間グ
ロー放電し前記水素化アモルファスシリコン感光層に水
素化アモルファスカーボンから成る表面層を積層するこ
とにより解決される。
導電性を有する支持体に水素化アモルファスシリコン感
光層を積層し感光体を形成する電子写真感光体において
、前記水素化アモルファスシリコン感光層を積層後、三
重結合を有する炭化水素を含む水素化アモルファスカー
ボンから成る表面層を積層する。また、導電性を有する
支持体に水素化アモルファスシリコン感光層を積層して
電子写真感光体を製造する電子写真感光体の製造方法に
おいて、前記水素化アモルファスシリコン感光層を積層
後、C2H2とHeより成るガスを、C2H2とHeの
流量の合計に対するC2H2の流量の比である流量比を
0.01〜0.3の範囲で流し、このガス圧力を0.0
1〜I Torrの範囲として放電電力密度を0.01
〜IW/cIITの範囲で第1の所定時間グロー放電し
、生起したプラズマに前記水素化アモルファスシリコン
感光層を接触させ、その水素化アモルファスシリコン感
光層に水素化アモルファスカーボンから成る表面層を積
層し、その表面層にH2ガスを所定の流量流し、前記放
電電力密度を0.1〜IW/−の範囲でグロー放電し前
記表面層に水素プラズマ処理を行う。
光層を積層し感光体を形成する電子写真感光体において
、前記水素化アモルファスシリコン感光層を積層後、三
重結合を有する炭化水素を含む水素化アモルファスカー
ボンから成る表面層を積層する。また、導電性を有する
支持体に水素化アモルファスシリコン感光層を積層して
電子写真感光体を製造する電子写真感光体の製造方法に
おいて、前記水素化アモルファスシリコン感光層を積層
後、C2H2とHeより成るガスを、C2H2とHeの
流量の合計に対するC2H2の流量の比である流量比を
0.01〜0.3の範囲で流し、このガス圧力を0.0
1〜I Torrの範囲として放電電力密度を0.01
〜IW/cIITの範囲で第1の所定時間グロー放電し
、生起したプラズマに前記水素化アモルファスシリコン
感光層を接触させ、その水素化アモルファスシリコン感
光層に水素化アモルファスカーボンから成る表面層を積
層し、その表面層にH2ガスを所定の流量流し、前記放
電電力密度を0.1〜IW/−の範囲でグロー放電し前
記表面層に水素プラズマ処理を行う。
以下、本発明の内容と実施例を第1図〜第5図により説
明する。高湿下での長時間使用における画像流れを防止
する為に水素化アモルファスシリコン感光体の表面層と
して設けるa−c:H膜は、炭素源としてたとえばアセ
チレンなど三重結合を分子鎖中に含む炭化水素を用い、
これと希ガスの混合ガスに高い高周波電力を印加してa
−c:H膜の表面層を成膜し、さらに水素プラズマに曝
すことによって達成できる。a−c:H膜を成膜させる
ときに原料ガスに水素を多く含まない不飽和炭化水素と
希ガスとの混合ガスを用いてグロー放電分解することに
より作製された膜中のC−H結合の数は飽和炭化水素を
用いたものよりも少なくなる。特に三重結合を持つアル
キンを用いた場合、二重結合を持つアルケンから作製し
たものよりもC−H結合数が少なくなる。希ガスとの混
合ガスを用いてグロー放電分解することにより、分解に
よって生成した水素の再結合が抑制され、炭素同士の結
合が増す。アルキンを希ガスと混合したグロー放電分解
することで膜中のメチル基やエチル基などの結合末端の
数が飽和炭化水素やアルケンを原料とした場合よりも大
幅に減少する。結果的に膜の三次元化が進んだ状態とな
る。しかし、この膜は逆に未結合手や不飽和結合を多く
含んでいる。これら未結合手や不飽和結合は水酸基など
の結合中心になるので、水素ガスによるグロー放電によ
って水素原子を結合させ、未結合手や不飽和結合の数を
減少させる。これらの操作によって作製したa−c:H
膜では膜表面部において側鎖の形で結合している置換基
や未結合手、不飽和結合などの数が少ない。このa −
c : H膜をa−8i感光層の最外層に表面層として
設けることにより高湿下で長時間使用しても画像流れが
生じなくなる。
明する。高湿下での長時間使用における画像流れを防止
する為に水素化アモルファスシリコン感光体の表面層と
して設けるa−c:H膜は、炭素源としてたとえばアセ
チレンなど三重結合を分子鎖中に含む炭化水素を用い、
これと希ガスの混合ガスに高い高周波電力を印加してa
−c:H膜の表面層を成膜し、さらに水素プラズマに曝
すことによって達成できる。a−c:H膜を成膜させる
ときに原料ガスに水素を多く含まない不飽和炭化水素と
希ガスとの混合ガスを用いてグロー放電分解することに
より作製された膜中のC−H結合の数は飽和炭化水素を
用いたものよりも少なくなる。特に三重結合を持つアル
キンを用いた場合、二重結合を持つアルケンから作製し
たものよりもC−H結合数が少なくなる。希ガスとの混
合ガスを用いてグロー放電分解することにより、分解に
よって生成した水素の再結合が抑制され、炭素同士の結
合が増す。アルキンを希ガスと混合したグロー放電分解
することで膜中のメチル基やエチル基などの結合末端の
数が飽和炭化水素やアルケンを原料とした場合よりも大
幅に減少する。結果的に膜の三次元化が進んだ状態とな
る。しかし、この膜は逆に未結合手や不飽和結合を多く
含んでいる。これら未結合手や不飽和結合は水酸基など
の結合中心になるので、水素ガスによるグロー放電によ
って水素原子を結合させ、未結合手や不飽和結合の数を
減少させる。これらの操作によって作製したa−c:H
膜では膜表面部において側鎖の形で結合している置換基
や未結合手、不飽和結合などの数が少ない。このa −
c : H膜をa−8i感光層の最外層に表面層として
設けることにより高湿下で長時間使用しても画像流れが
生じなくなる。
実施例1
第2図は本実施例に用いたプラズマCVD装置の反応槽
の概略図である。円筒状アルミニウム合金ドラム104
をドラムホルダー105に設置する。次にチャンバ10
2内をI X 10”−BTorrまで減圧する。この
ときドラムホルダー105に内蔵したヒーターでドラム
104を250℃に加熱した。圧力がI X 10−6
Torrに達した後、原料となるガスを導入して電極1
03に高周波電力を印加してグロー放電を生起した。第
1図は、本実施例の水素化アモルファスシリコン感光体
の構造図である。感光M2O3をブロッキング層202
からa−8iC層205まで順次積層して作製した。
の概略図である。円筒状アルミニウム合金ドラム104
をドラムホルダー105に設置する。次にチャンバ10
2内をI X 10”−BTorrまで減圧する。この
ときドラムホルダー105に内蔵したヒーターでドラム
104を250℃に加熱した。圧力がI X 10−6
Torrに達した後、原料となるガスを導入して電極1
03に高周波電力を印加してグロー放電を生起した。第
1図は、本実施例の水素化アモルファスシリコン感光体
の構造図である。感光M2O3をブロッキング層202
からa−8iC層205まで順次積層して作製した。
感光層208の作製条件は表1に示した。
表1
感光層208を作製した後C: 2H2とHeを各々5
secm、 100 secm導入してガス圧力0
、1 Torrで高周波電力IKWを10分間印加して
表面層206を積層した。この試料を304とする。さ
らにH2を50secm導入し、ガス圧力1.0Tor
rで高周波電力aoowを15分間印加しグロー放電(
水素プラズマ処理)を行った。この試料を301とする
。
secm、 100 secm導入してガス圧力0
、1 Torrで高周波電力IKWを10分間印加して
表面層206を積層した。この試料を304とする。さ
らにH2を50secm導入し、ガス圧力1.0Tor
rで高周波電力aoowを15分間印加しグロー放電(
水素プラズマ処理)を行った。この試料を301とする
。
第3図はコロナ放電下に連続して放置した場合の感光体
表面の接触角の経時変化を示した。接触角というのは水
滴を滴下したときの感光体表面と水滴の角度θのことで
、接触角の大きいものほど撥水性が大きい。本実施例3
01のコロナ放電下での接触角の経時変化を301に示
した。表1の条件で感光層208を積層したあと、C2
H2の代わりにC2Hzを用い、C2H4を5secm
、 Heを100sccm導入し、ガス圧力0 、 I
Torrで高周波電力IKWを10分間印加して表面
層206を作製し、さらに水素プラズマ処理を施した感
光体を302とした。感光層208の上に同様の条件で
C2H4のかわりにCH4を用いて表面層206を作製
し、水素プラズマ処理を行った感光体を303とした。
表面の接触角の経時変化を示した。接触角というのは水
滴を滴下したときの感光体表面と水滴の角度θのことで
、接触角の大きいものほど撥水性が大きい。本実施例3
01のコロナ放電下での接触角の経時変化を301に示
した。表1の条件で感光層208を積層したあと、C2
H2の代わりにC2Hzを用い、C2H4を5secm
、 Heを100sccm導入し、ガス圧力0 、 I
Torrで高周波電力IKWを10分間印加して表面
層206を作製し、さらに水素プラズマ処理を施した感
光体を302とした。感光層208の上に同様の条件で
C2H4のかわりにCH4を用いて表面層206を作製
し、水素プラズマ処理を行った感光体を303とした。
感光体302及び303についてコロナ放電下での接触
角の経時変化をそれぞれ302゜303に示した。この
結果表面層206の原料ガスがCH4,、C2Ha 、
C2Hzの順でコロナ放電下に放置する前の初期接触
角が大きくなっており、この順序はコロナ放電下に放置
しても変らない。表面層206を作製するときに原料と
なる炭化水素にC2H2を用い、水素プラズマ処理を行
なわなかった感光体304の接触角の経時変化は304
に示したが、初期接触角は水素プラズマ処理したもの3
01と大きな差はない。しかしコロナ放電下での接触角
の低下が著しいことがわかる。画像評価によれば304
は5時間、303は10時間。
角の経時変化をそれぞれ302゜303に示した。この
結果表面層206の原料ガスがCH4,、C2Ha 、
C2Hzの順でコロナ放電下に放置する前の初期接触
角が大きくなっており、この順序はコロナ放電下に放置
しても変らない。表面層206を作製するときに原料と
なる炭化水素にC2H2を用い、水素プラズマ処理を行
なわなかった感光体304の接触角の経時変化は304
に示したが、初期接触角は水素プラズマ処理したもの3
01と大きな差はない。しかしコロナ放電下での接触角
の低下が著しいことがわかる。画像評価によれば304
は5時間、303は10時間。
302は20時間コロナ放電下に放置すると画像流れが
生じた。一方、本実施例による301は検討した範囲内
で画像流れは認められなかった。
生じた。一方、本実施例による301は検討した範囲内
で画像流れは認められなかった。
実施例2
表1の条件で感光層208を作製し、その後CzH25
sccm、 He ]、 OOsccmを導入し、ガス
圧力0 、1 Torrでグロー放電を行ない表面層2
06を積層後、さらに水素プラズマ処理して感光体を作
製した。表面層206を作製するときに高周波電力の異
なる感光体を3種類作製した。高周波電力が100Wの
感光体を401,400Wを402゜1500 Wを4
03として各々のコロナ放電下での接触角の経時変化を
第4図に示した。その結果、a −c : H膜で表面
層206を作るときの高周波電力が大きいほど、接触角
が大きいことがわかる。
sccm、 He ]、 OOsccmを導入し、ガス
圧力0 、1 Torrでグロー放電を行ない表面層2
06を積層後、さらに水素プラズマ処理して感光体を作
製した。表面層206を作製するときに高周波電力の異
なる感光体を3種類作製した。高周波電力が100Wの
感光体を401,400Wを402゜1500 Wを4
03として各々のコロナ放電下での接触角の経時変化を
第4図に示した。その結果、a −c : H膜で表面
層206を作るときの高周波電力が大きいほど、接触角
が大きいことがわかる。
プリンターに搭載して画像評価を行なった結果、4、0
1では10時間コロナ照射すると画像流れが生じるが、
高周波電力4. OOW以上で作製した感光体は検討し
た範囲内では画像流れは発生しなかった。
1では10時間コロナ照射すると画像流れが生じるが、
高周波電力4. OOW以上で作製した感光体は検討し
た範囲内では画像流れは発生しなかった。
実施例3
本発明は三重結合を有する不飽和結合炭化水素を用いる
ことによって最初からH原子を減らしてC−C結合を増
やし、また希ガス雰囲気中で作成することでH原子のC
への再結合を抑制するどいうものである。その結果C−
C結合の三次元化が進み、さらに水素プラズマ処理を行
なうことにより未結合手や不飽和結合の数が減少する。
ことによって最初からH原子を減らしてC−C結合を増
やし、また希ガス雰囲気中で作成することでH原子のC
への再結合を抑制するどいうものである。その結果C−
C結合の三次元化が進み、さらに水素プラズマ処理を行
なうことにより未結合手や不飽和結合の数が減少する。
そのためコロナ放電下に曝しても劣化が抑制され寿命が
延びるというものである。グロー放電による分解反応を
高い電力を用いて行えば二重結合を有する分子を用いて
も長寿命化が実現できる。
延びるというものである。グロー放電による分解反応を
高い電力を用いて行えば二重結合を有する分子を用いて
も長寿命化が実現できる。
プラズマCVD装置で表1に示す作製条件の感光層20
8を作製する。さらにC2H4とHeを各々lsecm
、 100secm導入してガス圧力0.01Torr
で高周波電力を3KW印加した。1時間放電した後に今
度は水素ガスのみを300 secm流し、ガス圧力3
Torrで高周波電力300Wを30分間印加した(
水素プラズマ処理)。同様にして高周波電力]、OOW
で作製し同じ条件で水素プラズマ処理を施した感光体を
比較して第5図に示した。
8を作製する。さらにC2H4とHeを各々lsecm
、 100secm導入してガス圧力0.01Torr
で高周波電力を3KW印加した。1時間放電した後に今
度は水素ガスのみを300 secm流し、ガス圧力3
Torrで高周波電力300Wを30分間印加した(
水素プラズマ処理)。同様にして高周波電力]、OOW
で作製し同じ条件で水素プラズマ処理を施した感光体を
比較して第5図に示した。
第5図で501が100Wで表面層を作製した感光体、
また502が3KWで表面層を作製した感光体の接触角
経時変化である。]、 OOW作製のもの501は5時
間で画像流れが生じたが3KW作製のものは画像流れは
発生しなかった。
また502が3KWで表面層を作製した感光体の接触角
経時変化である。]、 OOW作製のもの501は5時
間で画像流れが生じたが3KW作製のものは画像流れは
発生しなかった。
以上の実施例より、まずa−c:Hの成膜モードにおい
て、流量比C2Hz/ (C2H2+He)の範囲は、
0.01〜0.3 となる。流量比が0.3を越える場
合、生成した膜中にHが多く残ってしまい、CとCの結
合数が少なくなり膜がやわらかくなってしまい感光体の
最外層として好ましくない。そのため流量比は0.3
が」−眼となる。下限はOより大きい領域では膜にな
るわけなのでOより大きくすればよいので0.01 と
する。しかし実際問題としてOに近い流量比では成膜速
度が低い。ガス圧については安定したグロー放電が起き
る領域の限度として、上限をI Torr下限を0.0
1Torrとする。グロー放電電力については安定して
成膜できる領域の限度として、放電電極の面積に対する
放電電力の比である放電電力密度によりその範囲を設け
0.01〜I W/cn? とする。1W/cm2を越
えると成膜面に荒れが生じ易くなり、0.01W/aK
よりホさくなると膜中にHが多く残ってしまいやわらか
くなる。また、この時のグロー放電時間はa−c:H膜
の膜厚が0.01〜3μmになる程度の放電時間が好ま
しい。
て、流量比C2Hz/ (C2H2+He)の範囲は、
0.01〜0.3 となる。流量比が0.3を越える場
合、生成した膜中にHが多く残ってしまい、CとCの結
合数が少なくなり膜がやわらかくなってしまい感光体の
最外層として好ましくない。そのため流量比は0.3
が」−眼となる。下限はOより大きい領域では膜にな
るわけなのでOより大きくすればよいので0.01 と
する。しかし実際問題としてOに近い流量比では成膜速
度が低い。ガス圧については安定したグロー放電が起き
る領域の限度として、上限をI Torr下限を0.0
1Torrとする。グロー放電電力については安定して
成膜できる領域の限度として、放電電極の面積に対する
放電電力の比である放電電力密度によりその範囲を設け
0.01〜I W/cn? とする。1W/cm2を越
えると成膜面に荒れが生じ易くなり、0.01W/aK
よりホさくなると膜中にHが多く残ってしまいやわらか
くなる。また、この時のグロー放電時間はa−c:H膜
の膜厚が0.01〜3μmになる程度の放電時間が好ま
しい。
次に水素プラズマ処理において、H2ガスの流量及び圧
力は、安定したグロー放電が起きる領域であれば良く、
それぞれ10〜1000secmと0.01〜I To
rr程度とする。この時のグロー放□電の放電電力密度
は0.1〜I W/alTの範囲とし、I W/co?
を越えると膜にダメージを与えて好ましくなく、0 、
1 W/d より小さくなるとH原子が結合端に付かな
くなり水素プラズマ処理の効果がなくなる。また、この
時のグロー放電時間はa −c:H膜の成膜条件による
が10分以上、好ましくは20分以上放電することが必
要である。このときの放電電力が大きい程、放電時間は
短かくてすむ。この下限より長い時間放電しても水素プ
ラズマ処理の効果は飽和する。
力は、安定したグロー放電が起きる領域であれば良く、
それぞれ10〜1000secmと0.01〜I To
rr程度とする。この時のグロー放□電の放電電力密度
は0.1〜I W/alTの範囲とし、I W/co?
を越えると膜にダメージを与えて好ましくなく、0 、
1 W/d より小さくなるとH原子が結合端に付かな
くなり水素プラズマ処理の効果がなくなる。また、この
時のグロー放電時間はa −c:H膜の成膜条件による
が10分以上、好ましくは20分以上放電することが必
要である。このときの放電電力が大きい程、放電時間は
短かくてすむ。この下限より長い時間放電しても水素プ
ラズマ処理の効果は飽和する。
以上の実施例によって作成したa−8i悪感光を搭載し
たプリンターでは画像流れを著しく抑制できる。その結
果、感光体寿命が延びるのでプリンタのメンテナンスの
回数を低減できる。
たプリンターでは画像流れを著しく抑制できる。その結
果、感光体寿命が延びるのでプリンタのメンテナンスの
回数を低減できる。
本発明によれば、支持体に水素化アモルファスシリコン
感光層を積層後、三重結合を有する炭化水素を含む水素
化アモルファスカーボンから成る表面層を積層したこと
により、または、支持体に水素化アモルファスシリコン
感光層を積層後、C2H2とHeより成るガスをグロー
放電し、生起させたプラズマに前記水素化アモルファス
シリコン感光層を接触させ、その水素化アモルファスシ
リコン感光層に水素化アモルファスカーボンから成る表
面層を積層し、その表面層にH2ガスをグロー放電し水
素プラズマ処理を行なうことにより高湿下での長時間の
使用においても画像流れが生じないという優れた効果が
ある。
感光層を積層後、三重結合を有する炭化水素を含む水素
化アモルファスカーボンから成る表面層を積層したこと
により、または、支持体に水素化アモルファスシリコン
感光層を積層後、C2H2とHeより成るガスをグロー
放電し、生起させたプラズマに前記水素化アモルファス
シリコン感光層を接触させ、その水素化アモルファスシ
リコン感光層に水素化アモルファスカーボンから成る表
面層を積層し、その表面層にH2ガスをグロー放電し水
素プラズマ処理を行なうことにより高湿下での長時間の
使用においても画像流れが生じないという優れた効果が
ある。
第1図は本発明の一実施例の水素化アモルファスシリコ
ン感光体の構造図、第2図はプラズマCVD装置の反応
槽の概略図、第3図は実施例1におけるコロナ放電下で
の接触角の経時変化、第4図は実施例2におけるコロナ
放電下での接触角の経時変化、第5図は実施例3におけ
るコロナ放電下での接触角の経時変化を示した図である
。 201・・・支持体、206・・・表面層、208・・
・感光第2図 カス 稚気 宅3凹 コロア照埼ゴ時間(,11+−ジ コロナ照l1tll寺閤 (h+−ラ 第50 コロナ照狙蒔間(hト〕
ン感光体の構造図、第2図はプラズマCVD装置の反応
槽の概略図、第3図は実施例1におけるコロナ放電下で
の接触角の経時変化、第4図は実施例2におけるコロナ
放電下での接触角の経時変化、第5図は実施例3におけ
るコロナ放電下での接触角の経時変化を示した図である
。 201・・・支持体、206・・・表面層、208・・
・感光第2図 カス 稚気 宅3凹 コロア照埼ゴ時間(,11+−ジ コロナ照l1tll寺閤 (h+−ラ 第50 コロナ照狙蒔間(hト〕
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、導電性を有する支持体上にアモルファスシリコン感
光層を具備する電子写真感光体において、前記水素化ア
モルファスシリコン感光層表面に三重結合を有する炭化
水素を含む水素化アモルファスカーボンから成る表面層
を積層したことを特徴とする電子写真感光体。 2、導電性を有する支持体に水素化アモルファスシリコ
ン感光層を積層して電子写真感光体を製造する電子写真
感光体の製造方法において、前記水素化アモルファスシ
リコン感光層を積層後、C_2H_2とHeより成るガ
スを、C_2H_2とHeの流量の合計に対するC_2
H_2の流量の比である流量比を0.01〜0.3の範
囲で流し該ガス圧力を0.01〜1Torrの範囲とし
て放電電極の面積に対する放電電力の比である放電電力
密度を0.01〜1W/cm^2の範囲で第1の所定時
間グロー放電し該放電後、H_2ガスを所定の流量流し
前記放電電力密度を0.1〜1W/cm^2の範囲で第
2の所定時間グロー放電し前記水素化アモルファスシリ
コン感光層に水素化アモルファスカーボンから成る表面
層を積層することを特徴とする電子写真感光体の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5354588A JPH01229265A (ja) | 1988-03-09 | 1988-03-09 | 電子写真感光体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5354588A JPH01229265A (ja) | 1988-03-09 | 1988-03-09 | 電子写真感光体およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01229265A true JPH01229265A (ja) | 1989-09-12 |
Family
ID=12945771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5354588A Pending JPH01229265A (ja) | 1988-03-09 | 1988-03-09 | 電子写真感光体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01229265A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6444326B1 (en) * | 1999-03-05 | 2002-09-03 | Restek Corporation | Surface modification of solid supports through the thermal decomposition and functionalization of silanes |
US7524598B2 (en) | 2006-06-07 | 2009-04-28 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, and process cartridge and image forming apparatus using the same |
-
1988
- 1988-03-09 JP JP5354588A patent/JPH01229265A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6444326B1 (en) * | 1999-03-05 | 2002-09-03 | Restek Corporation | Surface modification of solid supports through the thermal decomposition and functionalization of silanes |
US7524598B2 (en) | 2006-06-07 | 2009-04-28 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, and process cartridge and image forming apparatus using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62211659A (ja) | 電子写真感光体 | |
US4777103A (en) | Electrophotographic multi-layered photosensitive member having a top protective layer of hydrogenated amorphous silicon carbide and method for fabricating the same | |
JPH01229265A (ja) | 電子写真感光体およびその製造方法 | |
JPS61219962A (ja) | 電子写真感光体 | |
US4699861A (en) | Photosensitive member for use in electrophotography | |
JPH0212157A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS5967549A (ja) | 記録体 | |
KR0156562B1 (ko) | 전자사진 감광체의 제조방법 | |
JPS62113155A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6325662A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH05249722A (ja) | 感光体 | |
Chou et al. | Effects of argon ion bombardment on the microstructures and electrical conductivities of hydrogenated amorphous carbon films prepared by plasma‐enhanced chemical vapor deposition | |
JPS62178975A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0755809B2 (ja) | 高炭素含有アモルファスシリコン膜の形成方法 | |
JPH035746B2 (ja) | ||
JPH0212159A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2596403B2 (ja) | 感光体 | |
JPS60235149A (ja) | 感光体 | |
JPH0582573B2 (ja) | ||
JPS5880646A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS60213021A (ja) | アモルフアス膜の形成方法 | |
JPH02275466A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS60235153A (ja) | 感光体 | |
JPS63280413A (ja) | 薄膜形成方法 | |
JPS59102239A (ja) | 感光体及びその製造方法 |