JPH01229205A - カラーフィルタの形成方法 - Google Patents

カラーフィルタの形成方法

Info

Publication number
JPH01229205A
JPH01229205A JP63057138A JP5713888A JPH01229205A JP H01229205 A JPH01229205 A JP H01229205A JP 63057138 A JP63057138 A JP 63057138A JP 5713888 A JP5713888 A JP 5713888A JP H01229205 A JPH01229205 A JP H01229205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dye
color filter
thin
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63057138A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Okawa
泰史 大川
Yoshiro Koike
善郎 小池
Kenichi Oki
沖 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63057138A priority Critical patent/JPH01229205A/ja
Publication of JPH01229205A publication Critical patent/JPH01229205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 カラー液晶表示パネル等に用いるカラーフィルタの形成
方法に関し、 膜厚が均一9表面が平111で、目つ耐熱性、耐薬品性
、および堅牢性に優れ、同時にブラックマ1−リクスを
有する高品質のカラーフィルタを、簡単な製造工程によ
り形成し得るようにすることを[」的とし、 絶縁性基板I−に陽極酸化可能な金属よりなる金属薄膜
を形成し、該金属薄膜を選択的に陽極酸化することによ
り、該金属薄膜の所望部分を透光性の多孔質膜に化成す
る工程と、該多孔質膜−1−に所望の染料を付着させ、
該染料に゛より前記多孔質膜を染色させる工程とを施す
ことにより、前記染色された透光性の多孔質膜部と、そ
の周囲を取り囲む遮光性薄膜とを形成する構成とした。
〔産業上の利用分野] 本発明はカラー表示パネル等に用いるカラーフィルタの
形成方法に関する。
「従来の技術] 液晶表示装置等に用いるカラーフィルタの形成方法とし
ては、染色法、蒸着法、電着法、印刷法等が挙げられる
。これらのうちで印刷法は、■T程数が少ないので製造
コストが安い、■大面積のものが容易に作成できる等の
利点がある。その反面、■位置の制御性が悪い、■膜厚
の制御性が悪い、■フィルタ表面の平坦性が悪い等の欠
点がある。特に■、■の欠点は、液晶封入空間内にフィ
ルタを設けた構造の液晶表示パネルに適用した場合に、
パネル内での表示が不均一となる現象発生につながり、
大きな問題となる。
これの解決手段として基板上に高分子材料の膜を形成し
、この膜トに染料を印刷法により付着させて染色する方
法が考えられるが、高分子膜は耐熱性、耐薬品性や品質
のバラツキ、着色等に問題がある。また表示のコントラ
スト向上のためには、表示電極に対応する部分以外を遮
光膜で覆う、所謂ブラックマトリクスが必要であるが、
−上記欠点の■に挙げた位置の制御性の悪さのため、高
品質のものが得難い。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように従来のカラーフィルタの形成方法は、膜厚の
制御性3表面の平坦性、耐熱性、耐薬品性等々に何らか
の問題があり、またブラックマトリクスを形成し難いな
ど、満足し得るものがなかった。
そこで本発明は、膜厚が均一5表面が平均で、月つ耐熱
性2耐薬品性、および堅牢性に優れ、同時にブラックマ
トリクスを有する高品質のカラーフィルタを、簡単な製
造工程により形成し得るようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては第1図に示す如く、絶縁性基板1上に
金属薄膜2を形成し、この金属薄膜2のうち例えばブラ
ックマトリクスを形成する部位を除く他の枡目状の区域
を選択陽極酸化して、表示電極に対応する多孔質膜3に
化成し、この多孔質膜3トに染料を付着させ、この染料
により多孔質膜3を染色する。
上記金属薄膜2を陽極酸化した多孔質膜3は透光性を有
し、且つ、染色されているのでカラーフィルタとして働
き、その周囲の陽極酸化されていない部分は遮光性を有
するので、ブラックマトリクスとして働く。
〔作 用〕
本発明は、遮光性を有するアルミニウム(A2)等の金
属薄膜を選択的に陽極酸化することにより、例えば枡目
状に配設された複数個の多孔質膜部を形成する。
上記金属薄膜を陽極酸化した多孔質膜は透光性を有し且
つ染色可能であるので、これを染料で染色することによ
って、格子状の遮光膜で仕切られた透光性の着色膜を形
成することができる。
上記多孔質膜は、AI!、等の金属を硫酸(H2S04
)等の酸性浴で陽極酸化することにより、容易に得るこ
とができ、この多孔質膜はアニオン型水溶性染料や油性
染料で染色できることが知られている。この陽極酸化に
より得られた多孔質膜は、元になる金属薄膜の厚さが均
一で平面性が良好なら、それに応じた膜厚均一性、平面
性が得られ、耐熱性も十分にある。また、浴を選ぶこと
により完全に透明な膜が得られることも知られている。
また金属の薄膜は1000人程度以十で十分な遮光性を
示し、カラーフィルタのブラックマトリクスに適用でき
、またこの部分は染色されないため、この部分で色のに
じみを食い市めることができるので、染料の付着時の多
少の色ずれはこの部分で吸収できる。
h述の如く本発明によれば、染色を行うカラーフィルタ
層としてアルミ(Affi)等の金属を陽極酸化して得
られる多孔質膜を用いることにより、均一な膜厚を有し
、表面が平坦で、且つ、耐熱性。
耐薬品性、および堅牢性に優れたカラーフィルタを、ブ
ラックマトリクス形成も含めて簡単な製造工程で作成し
得る。
〔実 施 例〕
以下本発明の一実施例を、まず第1図(a)、 (b)
および第2図(a)〜(d)により説明する。
第1図(a)は要部平面図、(b)は(a)のA−A矢
視部を示す断面図、第2図(a)〜(d)は本実施例を
その製造工程の順に示す要部断面図である。
第2図(a)は染色前の状態を示し、1はガラス基板の
ような絶縁性基板、2は選択陽極酸化により元のAl薄
膜が陽極酸化されずに、格子状に残った部分で、カラー
フィルタの完成時にブラックマトリクスになる部分であ
る。この格子状のAI!、l膜部2は、更に色のにじみ
防止のための隔壁として機能する。また、3はAn薄膜
を陽極酸化することにより形成した多孔質膜で、この後
の工程で染料により着色する部分である。4はインクジ
ェットノズル5より噴射された染料である。
噴射された染料4は第2図(b)に示すように、多孔質
膜3ヒに付着する。図の4′は付着した染料を示す。こ
の染料4′は、多孔質膜からなる各折目にのみ付着する
ことが望ましいが、各折目間には、折目間を仕切ってい
るA/2m膜2゛が存在するので、このA42FJJ膜
2゛上に染料が多少はみ出しても差し支えはなく、とに
かく排口部分に付着していればよい。従って染料の噴射
位置制御の精度は比較的ゆるいものでよく、染料の塗布
位置制御は容易である。
ト記多孔質膜3上に付着した染料4′は、同図(C)に
示す如く多孔質膜3からなる枡目1−に広がる(図の4
′″参照)ともに、同図(d)に梨地で示すように多孔
質膜3内部に浸透し、多孔質膜3を染色する。
この後、酢酸ニッケル浴に浸漬することにより封孔処理
を施して染料を定着して、前記第1図(a)。
(b)に示したようなカラーフィルタが完成する。
]二記名孔質膜部は透光性を有し、且つ染色されている
ので、カラーフィルタとして作用する。しかも本実施例
によるカラーフィルタの形成完了時には、−上記枡目状
の各多孔質膜3を取り巻いて、遮光性のAj2薄膜2が
形成される。従って本実施例によりカラーフィルタを形
成すれば、ブラックマトリクスが同時に形成されること
となる。
しかも本実施例では、カラーフィルタ部とブラフ − ツタマトリクス部とは、同一バターニング工程で画定さ
れるので、両者の位置ずれが生じることは全くなく、位
置制御性が極めて良好である。
また両者はAl膜およびその陽極酸化膜により構成され
るので、元になるAl薄膜の膜厚を均−且つ平坦に形成
しておくことにより、完成したカラーフィルタも均一な
膜厚と平坦な表面を有する膜に形成できるとともに、堅
牢な膜とすることができる。
次に本発明の変形例を第3図(a)〜(C)により説明
する。
まず(a)に示すように、ガラス基板1−ヒにAfil
膜6を蒸着により1μmの厚さに形成し、その上にレジ
スト膜7を塗布する。
次に(b)に示す如く、このレジスト膜7のうち、隔壁
としてメタルを残す部分を除去し、これによりAl薄膜
6のうち表面を露呈した部分を硼酸アンモニウムのエチ
レングリコール飽和溶液中で、sov、io分程度の陽
極酸化を施して、緻密な陽極酸化膜を形成する。この緻
密な陽極酸化膜は=8− アルミナ膜8であって、硫酸浴に対するバリア層として
用いることができる。
そこでL記しジスト膜7を除去した後、硫酸を2%含有
する硫酸浴中において、20Vで30分程度陽極酸化す
ることにより、十記アルミナ膜8が形成されていない部
分を、多孔質膜3に化成する。
次いで、酸性染料4をこの多孔質膜3七に付着させ、こ
れにより多゛孔質膜3を染色した後、酢酸ニッケル浴に
浸漬する等により封孔処理を行って染料を定着させ、カ
ラーフィルタが完成する。
本変形例においては、使用する浴を変えることにより、
先ず緻密なアルミナ膜8を格子状に形成し、これをバリ
ア層として多孔質膜3を折目状に形成したものであるか
ら、両者の位置ずれを生しることはない。
本変形例に示す如く、ブラックマトリクスとなる遮光性
膜は、金属とその酸化物との積層膜としてもよく、また
前記一実施例の如(、元の金属薄膜をそのまま残したも
のであってもよい。
io− なお、本発明において使用する染料は上述した如く酸性
染料に限定されるものではなく、例えば油性染料であっ
てもよい。
また封孔処理も酢酸ニッケル浴に浸漬する方法に変えて
、樹脂を塗布する等によっても行うことができ、これま
た特に限定する必要はない。但し樹脂を塗布する方法で
は、耐熱性が低い点に留意する必要がある。
〔発明の効果] 以上説明した如く本発明によれば、至って簡単な製造工
程により、膜厚が均一で表面が平坦且つ耐熱性、耐薬品
性に優れ、堅牢でブラックマ) IJクスを備えた、高
品質のカラーフィルタを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は本発明の構成を示す要部平面
図および要部断面図、 第2図(a)〜(d)は本発明の一実施例をその製造工
程の順に示す要部断面図、 第3図(a)〜(C)は本発明の変形例を示す要部断面
図である。 図において、1は絶縁性基板、2及び6は金属薄膜、3
は多孔質膜、4.4’ 、4”′は染料、7はレジスト
膜、8は硫酸浴に対するバリア層となるアルミナ膜を示
す。 代理人 弁理士  井 桁 貞 − OL 0−L+ Nノ                       
               7銘 咋− K 心べ 賢 國

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  絶縁性基板(1)上に陽極酸化可能な金属よりなる金
    属薄膜(2)を形成し、該金属薄膜を選択的に陽極酸化
    することにより、該金属薄膜の所望部分を透光性の多孔
    質膜(3)に化成する工程と、該多孔質膜(3)上に所
    望の染料(4)を選択的に付着させ、該染料により前記
    多孔質膜(3)を染色させる工程とを施すことにより、 前記染色された透光性の多孔質膜(3)部と、その周囲
    を取り囲む遮光性薄膜とを形成することを特徴とするカ
    ラーフィルタの形成方法。
JP63057138A 1988-03-09 1988-03-09 カラーフィルタの形成方法 Pending JPH01229205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057138A JPH01229205A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 カラーフィルタの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057138A JPH01229205A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 カラーフィルタの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01229205A true JPH01229205A (ja) 1989-09-12

Family

ID=13047205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057138A Pending JPH01229205A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 カラーフィルタの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01229205A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459832A2 (en) * 1990-05-31 1991-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal colour display device and method for producing the same
US6703173B2 (en) * 2001-11-23 2004-03-09 Industrial Technology Research Institute Color filters for liquid crystal display panels and method of producing the same
WO2017121052A1 (zh) * 2016-01-13 2017-07-20 深圳市华星光电技术有限公司 彩色滤光片的制造方法、彩色滤光片、显示面板及显示器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459832A2 (en) * 1990-05-31 1991-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal colour display device and method for producing the same
US5181132A (en) * 1990-05-31 1993-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and method for producing the same with metal spacer in hole of thin film device's insulator
US6703173B2 (en) * 2001-11-23 2004-03-09 Industrial Technology Research Institute Color filters for liquid crystal display panels and method of producing the same
WO2017121052A1 (zh) * 2016-01-13 2017-07-20 深圳市华星光电技术有限公司 彩色滤光片的制造方法、彩色滤光片、显示面板及显示器
US10175524B2 (en) 2016-01-13 2019-01-08 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Method of fabricating color filter, color filter, display panel, and display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2840777C2 (ja)
DE2611158C2 (de) Verfahren zum Verformen eines einkristallinen Siliciumkörpers
CN105204104B (zh) 滤光片及其制作方法、显示基板及显示装置
CN102747401A (zh) 一种铝零件的加工方法
EP0112695B1 (en) Method for making a multicoloured member
DE1622333A1 (de) Herstellungsverfahren fuer eine Maske zum Herstellen einer Maskierung
JPH01229205A (ja) カラーフィルタの形成方法
JPS60179703A (ja) 多色表示装置の製造方法
CN103834976B (zh) 一种制作部件的方法及装置
CN205067782U (zh) 滤光片、显示基板及显示装置
DE19803186C1 (de) Verfahren zur Herstellung strukturierter Wafer
JPS62144194A (ja) 液晶表示素子
JPS6223283B2 (ja)
GB2294780A (en) Stainless steel plate having hairline and gold-plated pattern and fabricating method thereof
JPS63124003A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPS63146002A (ja) 反射型カラ−フイルタの製造方法
GB2184746A (en) Optical filter for liquid crystal display devices
JP2534852B2 (ja) 多色表示装置の製造方法
JP2668911B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS6314121A (ja) 液晶カラ−表示装置
JPH0239105A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS63147104A (ja) 多色表示装置の製造方法
KR20050023093A (ko) 티타늄 합금의 산화막을 이용한 다단 발색 기술
JP2701896B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS60119503A (ja) カラ−・フィルタ−の製造方法