JPH01228278A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH01228278A
JPH01228278A JP8839326A JP3932688A JPH01228278A JP H01228278 A JPH01228278 A JP H01228278A JP 8839326 A JP8839326 A JP 8839326A JP 3932688 A JP3932688 A JP 3932688A JP H01228278 A JPH01228278 A JP H01228278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift register
column
image
vertical shift
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8839326A
Other languages
English (en)
Inventor
Marder Hendrik
ヘンドリク・マールダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPTISCHE IND OUDE DELFT BV
Optische Industrie de Oude Delft NV
Original Assignee
OPTISCHE IND OUDE DELFT BV
Optische Industrie de Oude Delft NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPTISCHE IND OUDE DELFT BV, Optische Industrie de Oude Delft NV filed Critical OPTISCHE IND OUDE DELFT BV
Priority to JP8839326A priority Critical patent/JPH01228278A/ja
Publication of JPH01228278A publication Critical patent/JPH01228278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水平行と垂直列との撮像素子を有するマ) 
IJソックス、各列の撮像素子に関連の少くとも1つの
垂直シフトレジスターと、像情報を列方向に時間−遅延
−積分モート9で転送するために。
撮像素子のマトリックスと垂直シフトレジスターとにク
ロック信号を供給する手段と、像情報を読出して転送す
るために垂直シフトレジスターの終端の付近に配設され
た少くとも1つの水平シフトレジスターと、を備えた撮
像装置に関する。
〔従来の技術〕
放射線写真法において、−直線上に配置された多数の撮
像素子から成る撮像装置に被検体を経て扁平なファン形
のX線放射ビームを指向けることは、米国特許第417
9100号によって合邦となっている。この場合、各々
の撮像素子は、被瑛体の対応部分を経て伝えられた放射
線を、所望ならば後処理の後に受ける。この後処理とし
ては、撮像装置によって検出される前の放射線をνりえ
ばX線検出器中において可視光線に変換することが含ま
れる。寸法が例えば0.IXo、1mmの一直線上に配
された多数の撮像素子から成る撮像装置の場合には、各
々の撮像素子のための露出時間は、被検体の通常の走査
速度に対して非常に短かい。その結果として、形成され
た像の信号対ノイズ比は非常に低いか、又は、この比を
高くするために。
X線源の負荷を不所望な高いレベルまで高めねばならな
い。しかし、比較的低いX線源の負荷に対して容認可能
な信号対ノイズ比を得るには、1撮像素子の大きさに等
しい厚みしかもたないファン形のビームによって可能と
なる以上に効率的にX線源を使用することが必要となる
行及び列の撮像素子を含むマトリックスを備えた撮像装
置を使用し、これらの素子の電荷が、成る撮像素子にお
いて、成る期間中に、この期間の間該素子が受けた放射
の結果として形成され、これが読出し期間の間に隣接す
る関連した垂直シフトレジスターに転送されるようにす
ることは、米国特許第4383327号により公知とな
っている。これは、各行の全部の撮像素子について、そ
の読出し期間の間に生ずる。被検体と撮像装置との間の
相対運動はまた1次々の期間の合い間に行なわれるため
、被検体の同一の部分は1次の期間中に次の行の撮像素
子に撮像される。シフトレジスターの電荷は進むので、
このようにして1次々の期間内に1列中の次々の撮像素
子によって関係するシフトレジスターにおいて電荷が累
積される。
累積される電荷は1次々の期間中に被検体の成る特定の
部分(像点)を経て伝えられる電荷の和である。
この走査方法は1時間遅延積分又はTDI(Time 
Delay Integration)と呼ばれ、X線
放射による被検体の検査に使用するのに特に適している
ように思われる。各々の撮像素子自体は受けた放射線に
依存して非常に少量の電荷を発生させるに過ぎないにも
拘らず、十分に実用可能な像を形成することができる。
TD工原理の一般的な説明については、米国特許第43
83327号を参照さ入たい。
2つの異なった高電圧匝例えば70 kVp  と13
0 kVp  をX線源に交互に供給することによって
、いわゆる複式エネルギーX線像を発生し。
それぞれの高電圧値が異なったエネルギー中心点(屡々
異なった硬さと呼ばれる)をもったX線スペクトルを発
生させることは、クーマン(J。
Couman、q)等の論文「コンピューターによる複
式エネルギー形像とその技術的説明」、メテイカムンデ
ィ(Medicamundi) 、第27冊、第3号(
1982)によって公知となっている。第1のエネルギ
ー中心点をもったX13%放射と第2のエネルギー中心
点をもったX線放射とを次々に被検体に照射することに
よって、得たX線像を−jえばコンピューターによって
処理して1人体中の骨は形像されず、そして、例えば肋
骨の後方のある組織部分を形像することが可能となる結
果として1組織をより明瞭にすることができる。これは
1例えば人体中のいろいろの異なった物質が、硬さの異
なったX線に対して異なった吸収をもつという事実に基
づいている。
X線源の供給電圧を切換えることによって異なったX線
放射エネルギーを得ることに加えて、X線源から放射さ
れたXiビームをそれが照射すべき被検体に到達する前
にF波することによって。
単一の供給電圧源によって、駆動されるX線源から。
異なった放射エネルギーを得ることもできる。このろ波
をオプションで交互に生じさせることによって、第1放
射エネルギーと第2放射エネルギーとを交互に備えたX
線ビームを得ることができる。
〔発明の要約〕
本発明の目的は、2つのXi放射エネルギーによって同
時に得られるX線像を処理するのに適した。前述のTD
I原理に従って作動する撮像装置を提供することにある
この目的のために1本発明が提供する冒頭に述べた形式
の撮像装置において、2つの垂直シフトレジスターが撮
像素子の各列に関係付けられ、そして常に前記情報を前
記撮像素子から、第1期間の間は、各列に関連した第1
垂直シフトレジスターに、また第2期間の間は、各列に
関連した第2垂直シフトレジスターに、それぞれ転送す
る手段が設けられている。
本発明の好ましい実殉態様によれば、像情報を読出し転
送するために2つの水平シフトレジスターが設けられ、
その内の第1の水平シフトレジスターは、各列の撮像素
子に関連した第1シフトレジスターから情報を常に受け
、その第2の水平シフトレジスターは、各列の撮像素子
に関連した第2シフトレジスターから情報を常に受ける
ようになっている。
本発明は、異なったX線放射エネルギーによって得られ
た2つのX線像を同時に処理することに特に適合してい
るが1本発明は、放射線写真法のみには限定されない。
本発明は、異なったスペクトル領域で像が交互に得られ
、これらの像がTDIモードで走査されるような、全て
の場合に適用することができる。なお、これらの異なっ
たスペクトル領域は、X線域にあっても、可視光域又は
赤外域にあってもよい。別々のスペクトル領域への分離
は、これらの場合1例えばP波によって、可視光又は赤
外線の帯域内で生じさせろことができる。
次に本発明の好ましい実症例を図面に基づいて詳細に説
明する。
〔実施例〕
撮像装置は1m行(2a−2m)の撮像素子とn列(l
a−1n)の撮像素子とを備えている。
従って撮像装置は、(mXn)個の撮像素子から成って
いる。以下に説明する本発明の基礎となる認識を明瞭に
するために、1列内の2つの隣接する撮像素子の間の距
離と1撮像素子の高さとの和はS、撮像素子の1列の全
高はhとする。
従って、1列中にm個の撮像素子があると、h−m 、
a Sである。走査速度即ち撮像装置と被照射体との速
度差をVとすれば、TD工原理による被照射体の形像は
、クロック信号の周波数frD工=V/s=mv/hで
あれば、正確となる。この場合。
多相タロツクの既知の使用がそれ自体としてより高い周
波数を意味していることは考えていないが。
これは本発明の理解にとって肝要ではない。
被照射体は、2つの放射エネルギーをもったX線像を得
るために、硬X線放射と軟X線放射とによって交互に照
射される。これは繰返し同波数fhz−kv/h (k
= 1.2.3−−− )において生じる。硬照射と軟
照射とが期間h/kvの間に等しい時間存在していれば
、被照射体の各々の像点は、1列中の半数(m/2 )
  の撮像素子上に硬X線照射によって、同じ列の残り
の半数の撮像素子上に軟X線照射によって、それぞれ撮
像される。
期間h/kvO間の不同の時間の開破X線放射と軟X線
放射とが各々存在していれば、被照射体の各々の像点は
、1列中の撮像素子数の半分よりも多いか又は少ない数
の素子上に硬X線放射によって、また同じ列中の撮像素
子数の半分よりも少ないか又は多い数の素子上に軟X線
放射によって、それぞれ撮像される。これはもちろんn
列の全ての対応する撮像素子についても同様である。ク
ロンク周波数とX線放射の硬さの妹返し周波数との間に
は、一定の関係fhZ/fTDI=に/mが存在する。
例えばm=64.s=o、1朋、v=400朋/Sであ
れば、fTDI−4kt(zが成立ち、k=1であれば
fhz= 62.5 Hzである。
本発明によれば、撮像素子の各列に隣接して、各々の場
合に第1の垂直シフトレジスター3a−3nと、各々の
場合に、第2の垂直シフトレジスター4a−4nとがあ
る。クロック信号は、垂直方向に像情報を転送するため
に周知のようにバス5を経てシフトレジスター3a−3
n、4a−,4nに供給され、この像情報は、関係する
列の撮像素子から、各々のシフトレジスターによって受
けられる。
特定の列例えば列la中のm個の撮像素子の各々は、2
つの抗出しポート電極(図示しない)の制御下に、第1
又は第2の関係したシフトレジスター3a又は4aのい
ずれかに結合されることができる。これらのゲート電極
は、1つの撮像素子から1つのシフトレジスターへ任意
に電荷を転送するために、バス5を経てクロック信号を
受ける。
しかしその他に、2つのX線放射エネルギーの切換えを
行なうための交番周波数と同期して作動するクロック信
号が供給され、このクロック信号は、全ての撮像素子の
読出しゲート電極も制御する。
このように、全ての撮像素子からの像情報は。
硬X線照射期間中に1例えばそれぞれのシフトレジスタ
ー3a−3nに転送でき、また全ての撮像素子からの像
情報は、軟X線照射期間中に、それぞれのシフトレジス
ター4a−4nに転送できる。
従って、撮像素子列1a−Inと、これに関係する垂直
シフトレジスター3a−3n、4a−4nとの間の図中
矢印で表わした状態は、被照射体の像点の1行について
単一のTDエサイクルの間に生ずる。被照射体のこの行
の像点が硬X線照射を受ける間に、像情報は、シフトレ
ジスター3a−3nに転送され、この同じ行の像要素が
軟X線照射を受ける開に、像情報は、シフトレジスター
4a−4nに転送される。
従って、TDIサイクルの終りにおいて、被照射体の1
行の像点の硬及び軟X線像の像情報は。
それぞれシフトレジスター3a−3n、4a−4nの末
端において利用可能となる。この情報から、その目的に
適したアナログ回路によって、6対の垂直シフトレジス
ター3.4の、おそらくは加重された差を、撮像装置の
チップ上において直接定めることができ、各列からのこ
の差信号は。
単一の水平シフトレジスター上において読出し。
更に処理するために、出力端子に転送することができる
しかし、好ましくは、2個の水平シフトレジスター6.
7を図示したように使用し、これにバス8を介してクロ
ックパルス信号全供給する。シフトレジスター7は常に
垂直シフトレジスター3a−3nに接続され、シフトレ
ジスター6は、垂直シフトレジスター4a−4nに接続
されている。
このように、被照射体の軟及び硬X線像の情報は。
それぞれシフトレジスター6.7の出力端子9゜10に
てライン毎に常に利用可能となり、この情報は、所望な
らばデジタル形に変換する前に、撮像装置のチップ上で
又は撮像装置外において更に処理することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、TDI原理に基づいて作動するようにした本発明
による撮像装置の概略平面図である。 1a−1n・・・撮像素子の列。 2a−2m・・・撮像素子の行。 3a−3n、4a−4n・・・垂直シフトレジスター、
6.7・・・水平シフトレジスター。 (外4名〕

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水平行と垂直列との撮像素子を有するマトリック
    スと、各列の撮像素子に関係した少くとも1つの垂直シ
    フトレジスターと、像情報を列方向に時間−遅延−積分
    モードで転送するために撮像素子の前記マトリックスと
    前記垂直シフトレジスターとにクロック信号を供給する
    手段と、前記像情報を読出して転送するために前記垂直
    シフトレジスターの終端の付近に配設された少くとも1
    つの水平シフトレジスターと、を備えた撮像装置であっ
    て、2つの垂直シフトレジスターが撮像素子の各列に関
    係させられ、また前記情報を前記撮像素子から、第1期
    間の間は、各列に関係した第1垂直シフトレジスターに
    、また第2期間の間は、各列に関係した第2垂直シフト
    レジスターに転送する手段が設けられたこと、を特徴と
    する撮像装置。
  2. (2)前記像情報を読出し転送するために2つの水平シ
    フトレジスターが設けられ、その第1の水平シフトレジ
    スターは、各列の撮像素子に関係した前記第1シフトレ
    ジスターから情報を受け、その第2の水平シフトレジス
    ターは、各列の撮像素子に関係した前記第2シフトレジ
    スターから情報を受けること、を特徴とする請求項第1
    項記載の撮像装置。
  3. (3)前記列の一端の近くに前記2つの水平シフトレジ
    スターを配したこと、を特徴とする請求項第2項記載の
    撮像装置。
  4. (4)時間−遅延−積分モードの像情報転送の繰返し周
    波数fTDIと、像情報が前記第1又は前記第2のシフ
    トレジスターに転送される周波数fhzとの比が、式f
    hz/fTDI=k/mで与えられ、ここにkは、1、
    2、3…、mは、列中の撮像素子数であること、を特徴
    とする請求項第1−3項のいずれか1項記載の撮像装置
  5. (5)X線放射源と、該X線放射源によって放射される
    X線放射ビームに第1又は第2のスペクトル中心点を周
    期的に与える手段と、被検体によって伝えられるX線放
    射を検出する検出手段と、を備えた、被検体のX線像を
    形成する装置であって、前記検出手段が、請求項第1−
    4項のいずれか1項記載の撮像装置を含むこと、を特徴
    とするX線像形成装置。
JP8839326A 1988-02-22 1988-02-22 撮像装置 Pending JPH01228278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8839326A JPH01228278A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8839326A JPH01228278A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01228278A true JPH01228278A (ja) 1989-09-12

Family

ID=12549971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8839326A Pending JPH01228278A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01228278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520455A (ja) * 2009-03-10 2012-09-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 時間遅延積分方式センサーを使用したイメージングに対する時間領域多重化

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520455A (ja) * 2009-03-10 2012-09-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 時間遅延積分方式センサーを使用したイメージングに対する時間領域多重化

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0444869B1 (en) Apparatus and method for detecting images
JP4717993B2 (ja) X線イメージング・システムにおいて検出器アレイをスキャンするための方法及び装置
US3848130A (en) Selective material x-ray imaging system
US6671345B2 (en) Data acquisition for computed tomography
JP6853729B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法及びプログラム
WO2017138219A1 (ja) 放射線撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
KR101407807B1 (ko) 고체 촬상 장치
US20030058989A1 (en) Real-time digital x-ray imaging apparatus
US20020071518A1 (en) Computed tomography apparatus and method for operating same
EP3420722B1 (en) Driving of an x-ray detector to compensate for cross scatter in an x-ray imaging apparatus
JP2606207B2 (ja) 画像撮影装置
US4948977A (en) Image pickup device
JP2002237999A (ja) 画像点に細分される電子画像センサを読出しする装置及び方法
US4950906A (en) Image pickup device
EP1168002A2 (en) Multi-resolution detection for incresing resolution in an x-ray imaging implementation of an object
JPH01228278A (ja) 撮像装置
US20070296839A1 (en) Method and apparatus for acquiring line signals
JP2003130957A (ja) X線フラットパネル検出器のラグ補正方法およびその装置並びにx線検査装置
US7120230B2 (en) System and method for eliminating the effects of saturated pixels in solid state x-ray detectors
JPH01228279A (ja) 撮像装置
JP7242266B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像装置の制御方法
JP3028603B2 (ja) マルチライン型放射線像撮像装置
WO2008072311A1 (ja) 撮像装置
JP2010115350A (ja) X線ct装置
JPH03120977A (ja) 放射線診断装置における固体撮像デバイスの画像データ読み出し方法