JPH01227808A - 電子制御バルブ作動機構およびその操作方法 - Google Patents

電子制御バルブ作動機構およびその操作方法

Info

Publication number
JPH01227808A
JPH01227808A JP1027721A JP2772189A JPH01227808A JP H01227808 A JPH01227808 A JP H01227808A JP 1027721 A JP1027721 A JP 1027721A JP 2772189 A JP2772189 A JP 2772189A JP H01227808 A JPH01227808 A JP H01227808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine
piston
electronically controlled
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1027721A
Other languages
English (en)
Inventor
William E Richeson
ウイリアム・エドモンド・リッチソン
Frederick L Erickson
フレデリック・ローガン・エリックソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Magnavox Government and Industrial Electronics Co
Original Assignee
Magnavox Government and Industrial Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Magnavox Government and Industrial Electronics Co filed Critical Magnavox Government and Industrial Electronics Co
Publication of JPH01227808A publication Critical patent/JPH01227808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/16Pneumatic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0269Controlling the valves to perform a Miller-Atkinson cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2201/00Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D2013/0296Changing the valve lift only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86582Pilot-actuated
    • Y10T137/86614Electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2位置直線動作アクチエエータおよび特に、
ピストンおよびシャフト組立体に対して蓄積された空気
エネルギを使用して2位置間での変位を極めて迅速に行
う迅速作動アクチエエータに関するものである。
〔従来の技術〕
内燃エンジンのほとんどは、バルブをバルブ閉鎖位置に
向けてばね負荷し、回転カムシャフトに設けたカムによ
りこのばねの偏倚に抗して開放するポペットタイプであ
り、カムシャフトをエンジンのクランクシャフトに同期
させ、エンジンサイクルの固定されている好適な時期に
バルブを開閉するのが一般的である。この固定のタイミ
ングは高速エンジン速度に最適なタイミングと低速また
はエンジンアイドリング速度に最適なタイミングとの間
の妥協点である。
従来技術においては、このようなカム作動バルブ装置を
、エンジン速度並びにエンジンクランクシャフト角度位
置または他のパラメータの関数として開閉を制御するこ
とができる他の形式のバルブ開放機構に変更したら数多
くの利点が得られることが認識されてきている0例えば
、米国特許第4009695号には、多数のエンジン作
動パラメータをモニタするダツシュボードコンピュータ
により制御するスプールバルブにより制御する液圧作動
バルブについて記載している。この特許は多くの利点が
見られるが、これら利点はこのような独立した個別のバ
ルブ制御により達成される。
普通のカム作動バルブに代わるものを創出しようという
他の試みとしてソレノイド作動バルブ、ソレノイド制御
液圧バルブオープナ−、バルブ開開用とバルブ閉鎖用の
個別のカム、および主目標としてエンジン要求に応じて
1個またはそれ以上のエンジンシリンダを停止させるい
くつかの手法(scheme)がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
これら従来の試みは好ましい特性のすべてを満足させる
ものではなく、少なくとも以下の理由で所期の目標を達
成することはできなかった。少なくともソレノイドは磁
気吸引原理で動作し、吸引力は距離の自乗に反比例し、
装置の慣性に打ち勝つのに必要な利用可能な力が極めて
弱い点である。
液圧バルブアクチュエータおよびこのようなアクチュエ
ータのための特別な制御バルブは応答が緩慢で高い液圧
を使用しないと迅速にバルブを開閉することができない
。各バルブのための多重カムは、これらカムの相対的な
タイミングを制御するのに多重カムシャフトおよび複雑
な機械的装置またはサーボ機構を必要とし、従って、二
1ストが高くなり、信頼性が低下し、所期の動作よりも
開閉速度が低下する。更に、緩慢に作動するバルブによ
りもたらされるスロットル作用によりバルブ制御の目標
値を理想化することを妨げる。
本願人により1987年3月3日に出願された米国特許
出1f)Jl第21195号には、開放位置および閉鎖
位置で永久磁石ラッチを行うバルブアクチュエータが記
載されている。このアクチュエータは、電磁反発作用を
使用し、バルブを一方の位置から他方の位置に移動させ
る。これには、いくつかの減衰手段およびエネルギ回収
手段が含まれる。
本願人による他の出願としては、1987年に出1頭さ
れた米国特許第153262号(1個のバルブ動作でエ
ネルギを蓄積して次の動作を起動させるのに使用し、本
発明と同様のラッチ釈放計画を使用する潜在磁気エネル
ギ駆動バルブ機構)、同第153154号(ばねまたは
これと等価の空気圧を減衰装置およびエネルギ蓄積装置
の双方の機能を持たせ、加速力の一部を供給して一方の
位置から他方の位置への変位の補助をする反発動作潜在
エネルギ駆動バルブ機構)、および同第153155号
(空気動力バルブアクチュエータ)がある。最後の米国
特許出願の目立った特徴は、制御バルブおよびラッチプ
レートを主作業ピストンから分離し、ラッチ力を低下し
、また質量を減少し、この結果作動速度を速くしている
ことである。反発動作潜在エネルギ駆動バルブ機構の出
願は初期加速力は電磁的反発作用であるため最初に挙げ
た米国特許出願に使用したのと若干似ている。
最初に挙げた米国特許出願には、数多くの利点および既
存のバルブアクチュエータに組み込むのに好適な動作モ
ードの変更例が記載されており、参考としてこれら4個
の出願の記載を本願明細書に盛り込む。
本発明は、反発手法というよりも釈放型のメカニズムを
使用する。上述の従来の装置は、比較的低圧の空気供給
源と制御バルブ動作とを有し、減衰力および主起動力を
発生させるのに空気を使用する純粋に空気動力バルブで
ある。比較的低い圧力(80〜100psi)を使用す
ることによって、コストが安く、構造が簡単でしかも安
全性の高い1段空気コンプレッサ仕様の空気源を使用す
ることができる。
本発明の目的は、空気動カポベントバルブ、安定状態間
の変位時間を改善した双安定電磁変換器、空気動力バル
ブの磁気ランチおよび電磁解放装置、高速で動作しかつ
ほとんど瞬間的に復帰する能力を有するバルブ装置、移
動によりエネルギを蓄積し、移動行程の一方の極限に近
づくにつれて減速するようにし、蓄積したエネルギをバ
ルブの次の動作に使用するバルブ装置を得るにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明によれば、起動力の主要源として、強力に引き絞
られたほとんど質量のないばねのような動作をする予チ
ャージ圧力室を設けることによってこれらの目的を達成
する。これにより、多量の潜在エネルギをルし、このエ
ネルギは、磁気ラッチが釈放されたとき瞬間的にバルブ
シャフトの直線運動に変換される。
本発明による内燃エンジンに使用する電子制御空気動力
バルブ機構は、細長のバルブステムを有するエンジンバ
ルブと、バルブをバルブ開放位置とバルブ閉鎖位置との
間にステムの長さ方向に移動させる空気圧力源とを有す
る。更に、空気減速装置を設け、バルブがバルブ開放位
置とバルブ閉鎖位置の一方に接近するにつれてバルブを
減速し、また永久磁石ラッチ装置を設け、バルブ開放位
置およびバルブ閉鎖位置の各位置にバルブを保持する。
更に、電子制御電磁石を設け、この電磁石を一時的に通
電し、永久磁石のラッチを無効にして釈放し空気源によ
りバルブを移動させるようにする。
本発明の好適な実施例としての双安定電子制御空気動力
変換器に、第1位置と第2位置との間に往復移動可能な
アーマチャを設け、圧縮空気源によりこのアーマチャを
往復移動させる。ピストンをこのアーマチャに固定して
このアーマチャと一緒に移動可能にし、第1位置と第2
位置とのほぼ中間に通気手段を設け、ピストンが第1位
置および第2位置のうちの一方に接近するにつれて空気
を排気し、ピストンから加速力を取り除くようにする。
この通気手段により、アーマチャが一方の位置に接近す
るにつれてアーマチャの制動とアーマチャからのエネル
ギ回収を容易にする。1対の空気シールを設け、アーマ
チャが前記第1位置にあるとき一方の空気シールが前記
ピストンの一方側の表面に掛合し、アーマチャが前記第
2位置にあるとき他方の空気シールが前記ピストンの反
対側の表面に掛合し、各シールは、それぞれピストン表
面に掛合するとき前記圧縮空気源にさらされるピストン
表面積を減少してアーマチャに加わる有効力を減少する
構成とする。アーマチャは永久磁石ラッチにより移動行
程の両極限に保持し、電磁石の一時的な通電により永久
磁石の磁界を無効にしてラッチを釈放する。
更に、本発明の好適な実施例としてのは、往復移動する
ピストンを有する4行程サイクル内燃エンジンに設けた
電子制御バルブ作動機構およびこの機構に関連した吸気
バルブの操作方法において、吸気バルブに関連するシリ
ンダが下死点に達した後の時点まで前記吸気バルブの閉
鎖を遅延させるステップと、エンジン速度およびエンジ
ンに対するトルク要求のうちの一方の増加の際に前記遅
延量を減少させるステップとを設ける。第1動作モード
において、吸入する混合気の量を直接制御する。第2の
モードにおいて、吸気バルブの閉鎖の前に多量の吸入燃
料/空気混合気をシリンダから追い出し、次いで他のエ
ンジンシリンダに吸入するため、低エンジン速度では前
記遅延を相当長くする。更に、本発明の他の実施例とし
ての往復移動するピストンを有する内燃エンジンに設け
た共通ピストンの電子制御バルブ作動機構お、よびこの
機構に関連した吸気バルブおよび排気バルブの操作方法
において、エンジンサイクルの一部における上死点から
下死点に至るピストン行程全体にわたり前記吸気バルブ
および排気バルブの双方を閉鎖状態に選択的に維持する
。この方法において、通常は4行程サイクルモードで動
作させ、ピストン行程全体にわたりバルブを閉鎖状態に
維持するとき6行程サイクルモードに変換する。
変換器としての好適な実施例は内燃エンジンのバルブ機
構である。このバルブは空気動力で動作しくpneun
+atically powered) 、電子的に制
御される(electrically control
led)ため、本明細書において「ニュートロニック(
pneutronic) Jバルブと称する。
〔作 用〕
本発明は、強力ラッチ磁石を使用し、所定の短い期間の
電気的エネルギパルスにより磁石の周りのコイルを励磁
して磁石保持力を部分的に無効にし、ピストンを釈放す
るまでピストンおよびシャフト組立体を各位置に保持す
る。蓄積された空気ガスによりピストンおよびシャフト
組立体を他方の位置に向けて急速に加速する。ピストン
およびシャフト組立体の一方の位置から他方の位置への
移動中、機械的バルブは開放して高圧空気を室に流入さ
せ、ピストンに対向する力を与えてピストンを減速させ
るとともに、圧力がチャージされる室を、釈放の際にピ
ストンおよびシャフト組立体を第1位置に復帰させる準
備をとらせる状態にする。
このアクチュエータは、普通の内燃エンジンのガス交換
即ち、吸気または排気バルブを開閉するのに特に有効で
ある。その迅速動作の特徴により、バルブは、完全開放
位置と完全閉鎖位置との間をカム作動バルブの特徴であ
る緩慢な移動ではなく急速に移動する。
このアクチエエータ機構は、他の種々の用途例えば、コ
ンプレッサのバルブ動作および他の液圧または空気圧装
置でのバルブ動作または生産ライン環境で物品を移動す
るような場合に迅速制御動作が要求される液圧若しくは
機械的アクチエエータにおける迅速動作制御バルブに適
用できる。
(実施例) 次に図面につき本発明の好適な実施例を説明する。
第1図には例えばエンジン排気ポート21を開閉させる
1個のバルブ31を動作させる機構を示す。
この機構は空気動力の電子制御とし、第6図に示すよう
な内燃エンジンに使用するものとして説明する。この機
構は空気推進原理を使用し、バルブ31に作用して第4
および1図にそれぞれ示すバルブ開放位置とバルブ閉鎖
位置との間でバルブステムlの長さ方向にバルブを移動
させる。他の推進源は対向する磁気ラッチの磁気吸着力
とする。この機構は少なくとも部分的にバルブステムl
を包囲するハウジング23と、空気または他の空気作動
流体をハウジング23内で循環させかつ蓄積させる構成
とを有する。この構成により作動流体はバルブ作動機構
を迅速に動作させるよう容易に利用できるようになる。
この機構は、主バルブ31と、円筒形ハウジング22内
に配置したピストン2の組立体とを有し、このハウジン
グ22はハウジング22よりも大きい外側のハウジング
23内に位置する。高圧供給空気は第6図に示す空気ポ
ンプ33によりキャビティ13に供給され、キャビティ
13はボート14を介して流入マンホルド室16に連通
ずる。室16は高圧空気をボート18.19を介してそ
れぞれ端部室35.37に供給する。使用済低圧空気を
環状コレクタ室20により非磁性材料のハウジング22
の中間に収集し、排気マニホルド17に送り、ボート1
5を経て排気コレクタキャビティ12に排気する。
第1図においては、バルブは強磁性ピストン2が上方の
磁石およびコイル組立体9に接触し、磁気的にラッチさ
れた状態で完全に閉鎖する。この組立体9は、軸線方向
に磁化した環状の永久磁石39と、環状のコイル41と
、環状の強磁性の磁極片43とを有する。この状態にお
いて円筒形の空気バルブ3はボート7を完全に開放し、
室16から室24に端部室35を介して確実に完全に加
圧し、この圧力がピストン2の対向面に加わる。第1図
に示すようにバルブを閉鎖位置にラッチした状態で小さ
い円形のシール11が室24内の圧力にさらされるピス
トン表面積を減少し、従ってピストン2に対する下向き
力を制限する。ピストンがラッチされておらず、極めて
短かい距離下方に移動するときこのシールは解放され、
室24内の圧力はピストン表面積全体に作用し、バルブ
を開放位置に迅速に加速する強い力を生ずる。ピストン
に作用する力は、圧力とこの圧力が加わる面積との積に
等しい。シール11が解放されると面積、および従って
力は飛躍的に増大する。この増力効果により小さいラッ
チを使用してピストンを初期圧力に対して保持すること
ができ、この小さいラッチを釈放するには少ない電気エ
ネルギでよく、ラッチが釈放されるやいなやピストンに
フルプレッシャを加えることができる。
ラッチの釈放およびシールの解放は、電気エネルギのパ
ルスをコイル41に加え、永久磁石39の磁界に対抗し
て無効にし、減少したピストン表面積に加わる圧力によ
りピストンをシールから離れさせるに十分な電磁界を生
ずる。この後、力は増大しく成る実施例においては約3
倍に)、バルブを全下降行程の少なくとも半分にわたり
急速社加速する。バルブが下降すると、円筒形空気バル
ブ3はボート7を閉鎖しく第1図と第2図とを比較する
)、これによりピストンは、初めはボート7から補給さ
れた室24内の空気圧力により加速されるが、膨張行程
の後半部分では室24内に残存する高圧空気により加速
が持続する。
第2図において、ピストン2は排気ポート45をカバー
しないまたは開放する程度に下方に移動し、室24内の
圧力を排気マニホルド室17に排気する。
図示の状態では、バルブは最大速度を得ており、加速も
減速もされない。排気された空気は室17から排気コレ
クタキャビティ12に流出し、第6図のポンプ33の吸
気側に帰還する。このとき、ピストン2は室25内の空
気を圧縮し始め、減速し始める。
第3図において、バルブ31は更に下陣しており、バル
ブ3と同様の円筒形空気バルブ4はポート6をカバーせ
ずまたは開放し、端部室37からの高圧空気を室25に
流入させる。ポート6の開放は瞬間的に生じ、室2Sを
加圧し、十分な背圧を加えるまたはピストン2を減衰さ
せ、ピストンが磁石およびコイル組立体10に接触する
直前に低速度に減速する。組立体10は組立体9とほぼ
同一であり、永久磁石、コイル47および磁極片を有す
る。この空気減衰は2つの大きな利点がある。即ち、ピ
ストンおよびバルブ組立体の運動エネルギを室25.3
7内の空気の圧縮に変換し、ポンプの高圧側に帰還させ
る点で若干のエネルギ回収が行われる。更に、コイル4
7を付勢する際にエンジンバルプヲ次ニ閉鎖位置に戻す
ために室25を完全に加圧する。円筒形空気バルブ3.
4はステムlに沿って軸線方向に調整自在とし、ナラ)
49.51により所定位置にロックする。ポート7.6
の開閉は最適な背圧が得られ、ピストン2と磁石ラッチ
組立体との間にマイルドな衝突が得られるよう選択する
。磁気ラッチを生ずる前にピストン2は環状シール53
に接触してシールを生じ、高圧にさらされる面積を減少
し、必要とされる保持力を減少する。第4図はバルブが
完全開放位置にラッチされた状態を示し、このとき室2
5は下方移動が減速したピストン2のポンプ作用により
予チャージされる。
第5図は、第1〜4図の実施例の変更例を示し、圧縮コ
イルばね57.59によりそれぞれ閉鎖位置に向けて偏
倚させられるポペットバルブ52.55を使用する。こ
れら2個のバルブは先の実施例の摺動空気バルブ3.4
の代りをして端部室35.37からの高圧を室24.2
5に供給する。ステム1が上方に移動するとき、調整自
在の衝合ナツト61およびばねワッシャ63がバルブ5
2に掛合してこのバルブ52を開放する。バルブ55は
同様にバルブステムの下方移動でばねワッシャ65に掛
合することによって開放する。ばね負荷ポペットバルブ
は高作動速度で通り過ぎ、空気を室24または25に初
期速度よりも速い速度で流入させ、バルブ作動能力より
も速くなる。第5図の装置の作動は上述の実施例と同様
である。
第6図においては、第1〜4図または第5図の必要な数
のバルブ機構(典型的には各エンジンシリンダに対して
2個)を内燃エンジン69のカバー67の下方に収容す
る。アキュムレータタンク73からの高圧ライン71を
エンジンブロックに接続し、第1〜4図の空気キャビテ
ィ13に直接連通させ、すべてのバルブアクチュエータ
に供給する。吸気ライン75を第1〜4図の各低圧コレ
クタキャビティ12に接続し、膨張した空気をポンプ3
3の吸気側に帰還させる。ポンプの高圧出カライン77
によりアキエムレータ73内の圧力を維持し、このアキ
ュムレータ73はポンプおよびバルブ機構により生ずる
圧力変動を減少する。ポンプ33は電動モータ/ジェネ
レータ79により駆動され、数個の二ニートロニック(
pneutronic)バルブを作動させる空気圧力を
供給する。
コイル41.47に供給し、弁ステムを並進移動させる
電気エネルギのパルスはエンジン制御マイクロコンピュ
ータ81から多重導線のケーブル83から個々のコイル
に供給する。これらパルスの適正なタイミングはクラン
ク角(またはクランク角関数)センサ85からのライン
87の信号により決定される。
種々の他のエンジン作動パラメータ89によりモニタす
る。エンジン作動を制御するマイクロコンピュータの使
用は文献に詳細に説明されているため、このような装置
の詳細については文献を参照されたい。初めにエンジン
イグニションを作動させるとき、コンピュータはライン
91に信号を供給し、特定の用途においてバッテリの電
圧よりも高い電圧が必要な場合ハイパワースイッチング
ボックス93により自動車バッテリのような電源からの
ライン95のエネルギをライン97を介してモータ79
に供給する。
第7図の関数グラフには、それぞれピストンに加わる力
、バルブ31の加速度、およびバルブ31の速度を示す
。第7a図と第7b図との違いは、ピストンが直線経路
のいずれかの端部位置(垂直ライン101、103)に
ラッチされる間にピストン面の減少面積に加わる休止(
at−rest)圧力にのみ存在する。
加わる力は加速度に比例する。垂直ライン105゜10
7、109はそれぞれピストン行程の25%、50%、
75%の位置を示す。バルブが初期に閉鎖位置101か
ら釈放れるとき、シール11が解放され全力が加わる前
に僅かの間がある。バルブ31が移動行程の25%にわ
たり移動する時、バルブ3(第1〜4図参照)または5
2(第5図参照)は閉じる。移動行程の約50%移動後
に最大の速度に達しており、ポート45は開き、空気を
室24から排気し、加速力は除去される。ピストンはこ
のときから減速し、移動行程の約75%に達すると、バ
ルブ4または55が開き、極めて減速力が加わる。この
減速力は、ピストンに作用する膨張空気による最大減速
よりも小さく、ピストンが減速し、停止させられるとき
、高圧側に空気を帰還させ、これにより室内の圧力を初
期作動圧力よりも高い値に増加させる。
第8図のグラフは、普通のカム作動バルブの有効バルブ
動作(点線曲線147)と本発明による電気機械変換器
により作動するバルブ動作(実線曲線149)との比較
を示し、双方ともピストンの上死点位置で作動し、上死
点を越えて220°の位置で閉じる。普通のバルブの初
期および末期のスロットリング作用は本発明のバルブの
迅速開閉により排除される。上述のケースのそれぞれに
対してバルブは実際は約0.4インチまたは10mm開
くが、普通のエンジンの3/4.1/2および1/4ス
ロットル開度における曲線をそれぞれ151.153お
よび155で示し、有効インテークでのキャブレタスロ
ットリングの作用を示す。本発明によるバルブ構成によ
れば、普通のキブレーションではないほぼ大気圧でのマ
ニホルド燃料インジェクションが行われ、バルブはライ
ン157または159に沿う任意の好ましい時期に閉じ
ることができる。
第9図には、種々のエンジン速度での普通のカム駆動バ
ルブのバルブ動作(点線で示す)とニュートロニック作
動バルブの動作(実線で示す)との比較を示す。掻めて
高いクランクシャフト回転量においては、2つのタイプ
のバルブアクチュエータ間では相違は顕著ではないが低
い回転量では相違が顕著になる。
従って、スロットリング、熱伝達、シーテイングストレ
スレベルおよびダンピングのようなバルブ特性は制御す
ることができ、バルブタイミングをエンジン効率が最大
になるよう最適化することができる。迅速なバルブ動作
は、ボンピング損失を減少し、容積効率を増加し、また
エンジンのパワーストロークの長さを増加することがで
きる。
特に、吸気マニホルドをスロットリングして真空ポンプ
または可変吸気デンシティモードでエンジンを動作させ
ることによりエンジンを制御する代りに、断熱膨張およ
び断熱圧縮により吸気バルブが開放する持続時間を制御
することにより、またはサイクル中におけるエンジンに
対する吸気バルブをスロットリングすることに対して吸
気バルブを開く正味時間を制御することによりエンジン
、特にシリンダチャージを制御する。
サイクルにおける精密なポイントで吸気バルブを閉鎖す
ることにより、吸入混合気の吸気マニホルドへの逆流を
阻止することにより(この逆流は普通のバルブ動作エン
ジンでは低い回転数でよく見られる)低エンジン速度で
のトルクを増大させる。吸気バルブの急激な開放は、チ
ャージングサイクル中のタービニランス(乱流)を増加
し、燃料と空気の混合を向上させるという利点がある。
排気バルブのより迅速な開放により、これまで必要であ
った膨張ストロークでの排気ブローダウンを開始するリ
ードタイムを減少する。排気バルブのより遅い時期での
開放によりパワーストロークを伸ばし、ポ・ンピング損
失を減少する。排気バルブおよび吸気バルブの開閉が迅
速であればあるほど、エンジンの作動範囲全体にわたる
容積効率を向上させる流体力学的リゾナンスQファクタ
が高くなる。またニアコンプレッサの容積効率の向上に
よりこのような吸気バルブ構成が可能になる。
排気バルブのより迅速な開放とともにスロットリングが
少なく、バルブを通過するホットガスの境界層のピーク
速度が減少することにより排気ガスからバルブへの熱伝
達を減少し、バルブをより冷えた状態で稼働させ、バル
ブの寿命を向上させる。
また排気ガスの冷却が減少するため排気ガス内の未燃焼
炭化水素濃度を減少する。
通常排気行程の終了時の近傍で放出される排気ガスはよ
り冷たい状態にある燃焼室壁に近い未燃焼境界層の掃気
作用により未燃焼の炭化水素の濃度が高い。排気バルブ
の閉鎖が迅速であると、炭化水素濃度の高いガスの再燃
焼をより持続させ、触媒コンバータの必要性をなくす。
排気ガスを保持することにより、現在のガス再循環装置
を不要にもする。
バルブの開閉時期を精密にコントロールすることにより
、種々の動作モードでの吸気および排気バルブを通過す
るマスフロー制御を可能とし、この結果好ましくない発
生物を減少し、容積効率を改善し、エンジン特性を最適
化することができる。
このような精密な電子制御により、エンジンを使用して
ないときすべてのバルブを閉鎖し、これにより燃焼室が
大気にさらされるのを回避し、従って燃焼室の腐食を減
少するということも含めて多くの修正制御を容易にする
エンジンをスタートさせる初期クランキングはクランク
速度が十分高くなるまで適正バルブの開放を維持するこ
とによって行う。このことによって寒冷気候時のスター
トを容易にする[無圧縮(compressionle
ss) Jクランキングを生ずる。点火スパークの適切
な導入と結びついた適正チャージ状態でのシリンダから
の流出により、エンジンが短期間停止していたとき、例
えば停止信号で停車していたとき、クランキング動作な
しでエンジンを再スタートさせることができるようにな
る。
また例えば、高速道路での安定状態巡行中または他の低
負荷状態中での使用シリンダの数を制御することで、よ
り高い燃焼圧力および温度ゆえの優れたエントロピーの
ため動作シリンダをより一層効率的に動作させることが
できる。
減速中米燃焼炭化水素発生物を減少することも可能とな
る。普通のバルブエンジンでは、減速中吸気マニホルド
の真空状態が高くなり、マニホルド内面での燃料気化を
増加させ、従って過剰濃度混合気を燃焼することになる
。更に、普通のエンジンの低チャージシリンダでの過剰
濃度は、高チャージレベルで行われるように完全に点火
または燃焼せず、未燃焼炭化水素を多量に発生すること
になる。本発明による電子制御バルブ構成を具えるエン
ジンを使用すれば、選択したバルブを閉鎖し、前部のシ
リンダよりも少ない数のシリンダを使用して動作させる
ことにより正常なまたは迅速な減速を促進し、エンジン
に空気圧縮モードでパワー吸収をさせることができる。
スパーク、燃料およびバルブ動作を制御すると、吸気温
度の制御による熱回収を容易にする。例えば、最大トル
クよりも相当低い状態にエンジンを動作させているとき
のように燃焼温度が低い場合高熱回収を使用する。この
ような熱回収によれば、排気ガス保持状態が低くても高
くても燃焼特性制御を補助することができる。理想的に
は、燃焼温度は、最良のエントロピー状態が得られかつ
NOX発生を制御できる所定最大値に維持されるべきで
ある。
炭化水素発生の減少は、排気バルブにおける急冷が減少
し、排気ガスブローダウン時間が減少し、排気行程の終
了時並びに減速中の発生物が少なくなり、バルブのオー
バーラツプ作動が少なくなることにより生ずる。これら
のことが組合さって触媒コンバータの必要性を大幅に減
少する。効率の向上は、本発明によるバルブ構成の極め
て迅速な開放動作に基因して動力行程ガス膨張が増加す
ることにより得られる。普通の排気バルブは、下死点の
手前の45°の位置、60ps iのガス圧で開き始め
、排気ガスバルブポートの大きなスロットリングに抗し
て排気ガスを排気させるに必要なガス塊の運動エネルギ
ーを得るようにしている。本発明によるバルブは下死点
の近傍で開き、動力行程中の膨張をより多く利用するこ
とができる。
レシプロエンジンのバルブの開閉を完全に制御すること
によって通常動作の下で基本高膨張比を保持し、またこ
の膨張比を効果的に変化させチャージ温度が変化したと
きにも同一のシリンダチャージ量が得られるような設計
にすることができる。
高膨張比を最大限利用するためには同一ボア径で端部燃
焼室容積の長いストロークのエンジンを利用する。この
ことにより高い燃焼温度の低エントロピーによる高効率
のこれら高い燃焼温度によるNOXの発生に対するトレ
ードオフおよび高い膨張比から得られる向上した効率を
可能にする排気ガスからの熱の回収を可能にする。
第10〜14図において、レシプロエンジンの種々の動
作モードでのアイドル状態、ミツドレンジ状態およびフ
ルパワー状態における本発明によるニュートロニック(
pneu tron ic)バルブエンジンと比較した
普通のバルブエンジンのタイミングダイアダラムを示す
、普通のバルブ動作のタイミングは第10a、 10b
および10c図に示すように速度またはトルクの変化と
ともに変化しない。第10a図は低速動作を示し、第1
0b図はミツドレンジ動作を示し、第10c図は高速動
作を示し、それぞれトルクには無関係であるとする。第
10d図は高トルクまたは低トルクでの本発明低速動作
を示し、第10eおよび10f図は、それぞれミツドレ
ンジ、ミツドトルクおよび高レンジ、高トルクでの動作
を示す。
第10d、 toe、および10f図は、本発明バルブ
構成を使用したキャブレージジンまたはフューエルイン
ジェクションのスロットル動作エンジンに対するバルブ
タイミングの有益な変更を示す。この手法はエンジン特
性を大幅に改善するが、考えられる利点の全てを利用し
ていない。ボンピング損失を減少するためスロットル動
作しないマニホルドおよび直接吸気ポートフユーエルイ
ンジエクションヲ有スるニュートロニックバルブエンジ
ンは、流入混合気を制御する空気スロットリングキャプ
レタを有する標準エンジンバルブ動作に比べると、エン
ジンに設けたニュートロニックバルブに吸入される空気
量を、バルブを開いた状態にする有効時間に比例させる
ことができる。この時間はコンビエータ81によりあら
ゆる特定の動作条件にマツチさせるよう制御できる。こ
の方法は、キャブレージジンまたはフューエルインジェ
クションを使用するスロットル動作エンジンとは若干異
なる。
第11〜14図においては、同じ小文字の付いた図面は
、同じ速度および同じトルク条件を示すものとする。第
11a〜14a図は、はぼ任意の速度での低トルク状態
動作を示し、第11b〜14b図は、ミツドレンジ、ミ
ツドトルク状態動作を示し、第11c〜14c図は高レ
ンジ、高トルク状態動作を示す。
第1id−14d図は低速度、高トルク状態動作を示す
、第1ie〜14e図はミツドレンジ、高トルク状態動
作を示す、第11f−14f図は、高レンジ、高トルク
状態動作を示す。
第11a図は、アイドル状態または極めて低速度および
低動力動作のためのニュートロニックバルブは極めて短
かい期間開く。バルブのこの速い開放および速い閉鎖は
極めて低いスロットリング損失で行うことができ、この
後圧縮モードへの低損失(断熱)移行期が続く。普通の
エンジンは、長いバルブ開放時間を使用して絞ったキャ
ブレタを通して少量の空気を導入する適切なスロットル
操作を行わなければならない。更に、このアイドルまた
低動力モードでは、排気バルブは、下死点またはは拡張
制御した膨張能力により最大効率を得るため(汚染物質
発生を減少する)膨張が減少したまたはゼロまたは負の
作用を行う時期に開放することができ、また汚染物質を
減少する上死点の手前で閉鎖することができる。標準エ
ンジン排気バルブは下死点の手前で開放されるため一層
多くの汚染物質を放出し、また排気バルブが上死点の前
後の調整した時期に開いたままにしておくと燃焼室の壁
から掃気される未燃焼炭化水素を排出する。
第11b図のミツドレンジ動作は、動力行程を吸気行程
に対して増加させて燃料消費経済性を効率的に改善向上
することを示す。動力行程の容積は吸気行程の容積の約
2倍であり、高圧ガスを吸気で掃気される容積の2倍の
容積に高圧ガスを膨張することができることにより、エ
ンジンはより高い膨張力、より低い排気ガス温度、およ
びより低い排気ブローダウン損失でより一層効率的に動
作する。膨張容積が吸気容積にほぼ等しくまた大きなス
ロットリング損失により効率を悪くする標準エンジンに
比べて本発明によれば、エンジンのポテンシャルパワー
の大部分がクランク軸に加えられる。
第11c〜lie図は、他のエンジン動作状況でのタイ
ミングの変更例を示す。第11f図は、本発明のフルパ
ワー特性がガスのマスフロー特性を利用して容積効率を
高める普通のエンジンと同じであることを示す。しかし
、ニュートロニックバルブの迅速な開閉によりスロット
リング損失が大幅に減少し、より改善された動作が得ら
れる。第11c図と第10c図を比較することにより、
少ない排気ガスブローダウンおよびバルブオーバーラツ
プがないことにより優れた特性が得られる。バルブオー
バーラツプが排除されるため、変化するエンジン動作状
況での燃料混合気と排気ガスが混合する可能性を大幅に
減少し、また燃焼室壁における未燃焼炭化水素が排気バ
ルブから逃げるのを防止することができる。有効動力行
程は普通のエンジンにおけるよりも長くパワーをクラン
クシャフトに付加し、クランクシャフトに付加されない
としたら高温排気ガス内で浪費されてしまう。
第12a 〜12f図は、第11a =11f図と同様
であるが、吸気バルブ動作の他のモードを示す。第11
a〜llf図で示す動作モードを「モードl」と称し、
第12a〜12f図で示す動作モードを「モード2」と
称する。第12a図の低エンジントルクにおいて、吸気
バルブは上死点で開き、この開放状態は180゜を越え
て若干の時間後でエンジントルクの要求に応じた時間の
時期で閉じる。下死点後にバルブの閉鎖が早ければ早い
程、エンジン内に吸入保持されるチャージ量が多くなり
、従ってエンジントルクが大きくなる。第11aおよび
12a図は、それぞれモードlおよびモード2で吸入さ
れる等価有効チャージを示す。これら2個のモードの動
作の主な違いは、例えば高RPMかつ低トルクなどのよ
うな動作状況でり、高RPMかつ低トルクの場合、モー
ドlの動作はバルブは開いた後即座に閉じる必要がある
。モード2においては開閉間の時間間隔は、モード1に
おけるクランクシャフトが30’回転する少ない間隔に
比べると、常に180”はあるクランクシャフト回転角
度の間隔である。従って、モード1は極めて早い開閉時
間を必要とする。これら迅速なバルブレスポンスを行わ
せるに必要なエネルギ増加は不つりあいに大きい。例え
ば、バルブを180/30= 6倍速く動作させるには
、はぼその自乗倍即ち36倍多くのエネルギを必要とす
る。
モード2でバルブを動作させるには、はるかに少ないエ
ネルギでよく、他の好ましい特性を示すことになる。
4シリンダエンジンの動作において、成るシリンダに対
して180°の回転位相差で動作するコンパニオンシリ
ンダがあり、従ってモード2で成るシリンダにより放出
される過剰の空気/燃料ガスがコンパニオンシリンダに
よって吸収される。この動作モードを使用するエンジン
はシングルセントフルインジエクションまたは燃料キャ
プレーシッンのエンジンに似ている。吸気マニホルド内
のこの吸入ガス交換はより完全に燃料の混合と気化を行
い、エンジンの冷却スタート特性が一層改善される。
モード1に比べてモード2で吸気バルブを動作させる他
の利点は、吸入チャージにわたるより精密な制御がすべ
てのエンジン速度で行える点である。モードlにおいて
、最小チャージは吸気バルブを開く時間プラス吸気バル
ブを閉じる時間により制御する。エンジンをより高い速
度で動作させるとき、この最小時間はより大きなりラン
クシャフト回転角度を使い、最小チャージは所要の低さ
にはならない。最小チャージは、モード2における開放
時間と閉鎖時間の和により制御されず、モード2はエン
ジン速度の全般にわたりフルレンジ制御が可能となる。
普通のカム作動ポペットバルブにおいては、エンジンサ
イクルにおける開閉が始まるポイントが固定されている
が、バルブを閉鎖位置と開放位置との間に移動させるに
必要な実際の時間はエンジン速度に依存する。本発明に
よるバルブ構成によれば、閉鎖位置を開放位置との間の
移動は掻めて迅速であり、エンジン速度に独立しており
、サイクルにおける開閉が始まるポイントは選択するこ
とができる。
第10c〜10f図に示す本発明により動作するバルブ
の対応ダイアグラムに比べての第10a =10c図に
示すカム動作バルブのバルブタイミングダイアダラムを
研究することにより、スロットル動作エンジンに対して
コンピュータ制御バルブ動作を使用することの明確な利
点の若干が明らかになる。
第10a図に対比される第10d図においては、これら
低エンジン速度での未燃焼炭化水素を多量に発生する好
ましくないバルブオーバーラツプまたはエネルギを犠牲
にする排気ブローダウンがないようタイミング決定する
。更に、吸気バルブの遅い閉鎖によりバックフロー損失
がなくなる。排気バルブ閉鎖の制御した排気ガス保持タ
イミングにより未燃焼炭化水素のエンドサイクル放出を
減少する。
第10eおよび10f図は容積効率を最適化し、排気ガ
スブローダウンにおけるエネルギー損失および未燃焼炭
化水素の発生を減少するためのタイミングの変更を示す
。この変更は、バルブ開放の迅速性とともにマスフロー
形状に大きく影響し、排気バルブの加熱を大幅に減少す
る。バルブ加熱の減少は排気バルブに対してより安いコ
ストの材料を利用できるという利点が得られる。タイミ
ング変更は、特定のエンジン動作ポイントのための改善
されたマスフローの利点を利用するよう容積効率、汚染
および性能に注目してなされる。
特に、第10f図は高回転でのトルクの最適化に有利な
ようにトレードオフが行われる図表を示す。
第10cおよび10f図は同じ様に見えるが、第10f
図の装置はそのバルブの大きなスロットリングのために
標準カムを使用していても容積効率を相当改善されるよ
う調整できることに注意すべきである。種々のエンジン
速度に対するスロットリングの減少を第9図に示す、調
整しやすさのために最適化はすべてのエンジン動作状況
で得られる。
第11および12図に示す動作モードは双方共大気圧で
のまたは大気圧の近傍での吸気マニホルドの動作を利用
し、これにより普通のスロットル動作エンジンに関連す
るボンピング損失を大幅に減少することができる。第1
2図は、第11図に対比して、低いバルブ開閉速度を可
能にする技術を示す。バルブ機構により消費されるパワ
ーは有効バルブ速度の自乗に直接比例するか、またはバ
ルブトランジションの自乗に反比例し、加速および減速
が適度に行われる。
第11図に示すモード1でのバルブ動作は、バルブ動作
の持続時間(バルブ開放したまままたは閉鎖したままの
時間)が、バルブを動作させる、または一方の位置から
他方の位置へ移動させるに必要な時間に比べて相当長い
ときに比較的低い速度で使用する。高いエンジンRPM
では、エンジンはモード2に切換わる。第11a〜ll
c図を第12a〜12c図に比較すると、モード1では
サイクルの吸気バルブが開放している部分がエンジン速
度の増加とともに増加し、一方モード2ではサイクルの
吸気バルブが開放している部分がエンジン速度の増加と
ともに減少することに注意されたい。
モード2は、始動時に燃料により良好な乱流を生せしめ
るという極めて好ましい特徴を有し、従って、冷却時の
始動における空気/燃料チャージでの燃料気化の点でモ
ードlよりも優れる。第11および12図には示さない
が、エンジンのクランキングは、排気バルブの開放状態
を維持しまた吸気バルブの閉鎖状態を維持してバルブが
急速かつ適切に継起されるとき、エンジン始動を補助す
るエンジンの運動エネルギを利用する。このような遅延
バルブ動作始動はモード1またはモード2でも行うこと
ができ、バルブ開放の遅延入力を使用して空気/燃焼混
合気の高速と乱流とを生じ、空気/燃料チャージの改善
された気化および混合が得られる。
更にポジティブなトルクを要求されない状況に対して、
点火を中断した状態で吸気および排気バルブを閉鎖状態
に維持して車両または負荷によりエンジンを断熱的に動
作させることもできる。ネガティブなトルクが要求され
る大幅なスローダウン(即ち、シャフトエネルギを吸収
する)の場合、燃料供給を受けず点火されないエンジン
はバルブタイミングを適切にし、制動のために有効に利
用できる。
第13図は、ストスークが長く、しかも高圧縮比により
高容積効率を利用できるエンジンのバルブタイミングを
示す。第13a図において、排気バルブは早めに開き、
凝縮および/またはネガティブトルクを防止し、そうし
ないと、高圧縮比エンジンにおける低排気温度および圧
縮のために凝縮および/またはネガティブトルクを生じ
てしまう。
隔通のきくバルブタイミングによれば、技術を有効に適
用してエンジンノックおよびNOX発生を伴う高燃焼温
度を防止し、また有効な熱回収を行うことができる。
できるだけ高容積効率の第13図の吸気行程は点火した
圧縮ガスのピーク圧力およびピーク温度を生じ、エンジ
ンノックおよび高NOX発生を生ずる可能性がある。し
かし、排気ガス保持の高いレベルにより、燃焼率は減少
し、ピーク火炎温度も減少する。更に混合気中の燃料が
少ないことによってもこの問題を軽減し、同時に好まし
い少燃料燃焼条件を促進する。このような計画技法は混
合、点火制御に関連する多様なコンピュータ制御バルブ
動作により実用的なものである。本発明の構成によれば
、他エンジンサイクルも単独または組合せて使用するこ
とができ一層多様性融通性のある性能が得られるように
なる。
第14図には、6行程サイクルモード動作を示す。
これは上述の4行程サイクルとは異なり、吸入した燃料
/空気混合気は4行程動作の圧縮行程に先立ってほぼ断
熱的な吸気−圧縮サイクルが行われる点で異なる。この
付加的サイクルにより燃料および空気のより一層完全な
気化と混合が得られる。
このような動作モードはエンジンの冷却始動およびウオ
ームアツプを補助し、所要に応じエンジンはウオームア
ツプ後に4行程サイクルに転換することができる。この
ような動作モードは灯油などの不揮発性燃料を燃焼させ
ることができる。
上述の説明から明らかなように、本発明による新規な双
安定電気制御空気作動バルブアクチュエータ装置は、特
に、内燃機関、外燃機関、往復コンプレッサおよび他の
同様な装置のバルブ動作制御を行うのに好適であり、ま
た新規で独特な変更可能な動作モードにより内燃機関は
上述の目的を達成し、有利な利点が得られ、当業者であ
れば、精密な形状、形態および細部に関して請求の範囲
において種々の変更を加えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるニュートロニックバルブ動作機
構の一実施例のバルブが上方着座位置にある状態を示す
断面図、 第2図は、バルブが中間位置にある状態を示す第1図の
機構の断面図、 第3図は、バルブがその間放挽限の近傍で減速する状態
を示す第1および2図と同様の機構の断面図、 第4図は、バルブが完全に開放されてラッチされた状態
を示す第1〜3図の機構の断面図、第5図は、本発明に
よるニュートロニックバルブ動作機構の他の実施例の断
面図、 第6図は、本発明によるバルブ機構を組込んだ内燃機関
の線図的斜視図、 第7a〜7c図は、バルブの位置の関数としてのバルブ
の力および速度を示すグラフ、 第8および9図は、普通のカム作動バルブに比較した本
発明によるバルブ機構のバルブの動作を示すグラフ、 第10乃至14図は、考えられる異なる動作モードを示
す比較参照用のバルブタイミング図表である。 l・・・バルブステム   2・・・ピストン3.4・
・・空気バルブ  6,7・・・ポート9.10・・・
磁石およびコイル組立体11、53・・・シール 12・・・排気コレクタキャビティ 13・・・キャビティ    14.15・・・ポート
16・・・流入マニホルド室 17・・・排気マニホル
ド室18、19・・・ポート20・・・コレクタ室21
・・・排気ポート    22・・・円筒形ハウジング
23・・・ハウジング    24.25・・・室31
・・・バルブ      33・・・空気ポンプ35、
37・・・端部室    39・・・永久磁石4L 4
7・・・コイル    43・・・磁極片45・・・排
気ポート    49.51・・・ナツト52、55・
・・ポペットバルブ 57、59・・・圧縮コイルばね 61・・・衝合ナツト    63.65・・・ばねワ
ッシャ67・・・カバー      69・・・内燃エ
ンジン71・・・高圧ライン 73・・・アキュムレータタンク 75・・・吸気ライン    77・・・高圧出カライ
ン79・・・電動モータ/ジェネレータ 81・・・マイクロコンピュータ 83・・・ケーブル     85・・・クランク角セ
ンサ87、89.91.95.97・・・ライン93・
・・ハイパワースイッチングボックス特許出願人  マ
グナボンクス・ガバメント・アンド・インダストリアル
・ エレクトロニクス・コンパニー 31ノ F−ゴー1;1 31ノ F−]−1= 2 31ノ F−ゴー1;3 31ノ F−]−1;4 F−ゴーフー5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃エンジンに使用する電子制御空気動力バルブ機
    構において、 細長のバルブステムを有するエンジンバル ブと、 バルブをバルブ開放位置とバルブ閉鎖位置 との間にステムの長さ方向に移動させる空気起動手段と
    、 前記バルブ開放位置およびバルブ閉鎖位置 の一方の近傍でこの一方の位置に近づくにつれてバルブ
    を減速させる空気減速手段と を具えたことを特徴とする電子制御バルブ作動機構。 2、内燃エンジンに使用する電子制御空気動力バルブ機
    構において、 細長のバルブステムを有するエンジンバル ブと、 バルブをバルブ開放位置とバルブ閉鎖位置 との間にステムの長さ方向に移動させる空気起動手段と
    、 バルブ開放位置およびバルブ閉鎖位置の各 々でバルブを保持する磁気ラッチ手段と、 前記磁気ラッチ手段を釈放し、前記空気起 動手段により前記バルブを移動させることを可能にする
    釈放手段と を具えたことを特徴とする電子制御バルブ作動機構。 3、前記釈放手段は、前記磁気ラッチ手段の作用を一時
    的に無効にしてバルブを釈放し、前記位置のうちの一方
    から他方の位置に移動させる電磁装置を有するものとし
    て構成した請求項2記載の電子制御バルブ作動機構。 4、前記電磁装置を一時的に作動させる制御回路を設け
    た請求項3記載の電子制御バルブ作動機構。 5、前記空気起動手段は、圧縮空気源と、エンジンバル
    ブに固定してこのエンジンバルブとともに移動可能なピ
    ストンと、前記バルブ開放位置と前記バルブ閉鎖位置と
    の中間の近傍に配置し、前記バルブが前記位置の一方の
    位置に近づくにつれ空気を排気し、前記ピストンに加わ
    る加速力を排除し、バルブがその一方の位置に近づくに
    つれ動的制動およびバルブの運動からのエネルギ回収を
    行う通気手段とを有するものとして構成した請求項2記
    載の電子制御バルブ作動機構。 6、第1位置と第2位置との間に往復移動可能なアーマ
    チャと、このアーマチャを移動させる起動手段と、前記
    アーマチャを前記位置のうちの一方の位置に保持する永
    久磁石ラッチ装置と、前記永久磁石ラッチ装置の作用を
    一時的に無効にして前記アーマチャを釈放し前記位置の
    うちの一方から他方の位置に移動させる電磁装置とを具
    えたことを特徴とする双安定電子制御空気動力変換器。 7、第1位置と第2位置との間に往復移動可能なアーマ
    チャと、このアーマチャを移動させる起動手段と、前記
    アーマチャを前記位置のうちの一方の位置に維持するラ
    ッチ装置と、通電したとき動作して少なくとも部分的に
    前記ラッチ装置を無効にし、前記アーマチャを維持して
    いた位置からアーマチャを退去させる電磁装置とを具え
    たことを特徴とする双安定電子制御空気動力変換器。 8、前記電磁装置を一時的に通電する制御回路を設けた
    請求項7記載の双安定電子制御空気動力変換器。 9、第1位置と第2位置との間に往復移動可能なアーマ
    チャと、圧縮空気源を有する起動手段と、前記アーマチ
    ャに固定してこのアーマチャとともに移動可能なピスト
    ンと、第1位置と第2位置との中間の近傍に配置し、前
    記アーマチャが前記位置の一方の位置に近づくにつれ空
    気を排気し、前記ピストンに加わる加速力を排除し、ア
    ーマチャがその一方の位置に近づくにつれ動的制動およ
    びアーマチャの運動からのエネルギ回収を行う通気手段
    とを有する双安定電子制御空気動力変換器。 10、前記アーマチャを前記第1位置と第2位置のうち
    の一方の位置に保持する磁気的ラッチ装置を設けた請求
    項9記載の双安定電子制御空気動力変換器。 11、前記磁気的ラッチ装置の磁界を一時的に無効にす
    る電磁装置を設けた請求項10記載の双安定電子制御空
    気動力変換器。 12、1対の空気シールを設け、アーマチャが前記第1
    位置にあるとき一方の空気シールが前記ピストンの一方
    側の表面に掛合し、アーマチャが前記第2位置にあると
    き他方の空気シールが前記ピストンの反対側の表面に掛
    合し、各シールは、それぞれピストン表面に掛合すると
    き前記圧縮空気源にさらされるピストン表面積を減少し
    てアーマチャに加わる有効力を減少する構成とした請求
    項9記載の双安定電子制御空気動力変換器。 13、往復移動するピストンを有する4行程サイクル内
    燃エンジンに設けた電子制御バルブ作動機構およびこの
    機構に関連した吸気バルブの操作方法において、吸気バ
    ルブに関連するシリンダが下死点に達した後の時点まで
    前記吸気バルブの閉鎖を遅延させるステップと、エンジ
    ン速度およびエンジンに対するトルク要求のうちの一方
    の増加の際に前記遅延量を減少させるステップとよりな
    ることを特徴とする電子制御バルブ作動機構の操作方法
    。 14、吸気バルブの閉鎖の前に多量の吸入燃料/空気混
    合気をシリンダから追い出し、次いで他のエンジンシリ
    ンダに吸入するため、低エンジン速度では前記遅延を相
    当長くする請求項13記載の電子制御バルブ作動機構の
    操作方法。 15、往復移動するピストンを有する内燃エンジンに設
    けた共通ピストンの電子制御バルブ作動機構およびこの
    機構に関連した吸気バルブおよび排気バルブの操作方法
    において、エンジンサイクルの一部における上死点から
    下死点に至るピストン行程全体にわたり前記吸気バルブ
    および排気バルブの双方を閉鎖状態に選択的に維持する
    ことを特徴とする電子制御バルブ作動機構の操作方法。 16、通常は4行程サイクルモードで動作させ、ピスト
    ン行程全体にわたりバルブを閉鎖状態に維持するとき6
    行程サイクルモードに変換する請求項15記載の電子制
    御バルブ作動機構の操作方法。 17、往復移動するピストンを有する4行程サイクル内
    燃エンジンに設けた電子制御バルブ作動機構およびこの
    機構に関連した吸気バルブを、低エンジン速度では第1
    モードでまた高エンジン速度では第2モードで操作する
    方法において、前記第1モードでは、エンジン速度が増
    加するにつれて吸気バルブが開放しているサイクル部分
    を増加させ、第2モードでは、エンジン速度が増加する
    につれて吸気バルブが開放しているサイクル部分を減少
    させることを特徴とする電子制御バルブ作動機構の操作
    方法。 18、内燃エンジンに使用する電子制御空気動力バルブ
    機構において、 細長のバルブステムを有するエンジンバル ブと、 圧縮空気源を有し、バルブをバルブ開放位 置とバルブ閉鎖位置との間にステムの長さ方向に移動さ
    せる空気起動手段と、 エンジンバルブに固定してこのエンジンバ ルブとともに移動可能なピストンと、 前記バルブ開放位置と前記バルブ閉鎖位置 との中間の近傍に配置し、前記バルブが前記位置の一方
    の位置に近づくにつれ空気を排気し、前記ピストンに加
    わる加速力を排除し、バルブがその一方の位置に近づく
    につれ動的制動およびバルブの運動からのエネルギ回収
    を行う通気手段と を具えたことを特徴とする電子制御バルブ作動機構。 19、前記バルブを前記バルブ開放位置及びバルブ閉鎖
    位置の各々に保持するラッチ手段と、このラッチ手段を
    釈放して前記空気起動手段により前記バルブを移動させ
    る釈放手段とを設けた請求項18記載の電子制御バルブ
    作動機構。 20、前記バルブが前記一方の位置に達する直前に動的
    制動を解放するバルブ手段を設けた請求項18記載の電
    子制御バルブ作動機構。
JP1027721A 1988-02-08 1989-02-08 電子制御バルブ作動機構およびその操作方法 Pending JPH01227808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/153,257 US4878464A (en) 1988-02-08 1988-02-08 Pneumatic bistable electronic valve actuator
US153.257 1988-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01227808A true JPH01227808A (ja) 1989-09-12

Family

ID=22546420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1027721A Pending JPH01227808A (ja) 1988-02-08 1989-02-08 電子制御バルブ作動機構およびその操作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4878464A (ja)
EP (1) EP0328195A3 (ja)
JP (1) JPH01227808A (ja)
KR (1) KR890013399A (ja)
CA (1) CA1314774C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537960A (en) * 1994-04-25 1996-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve driving apparatus driving a valve apparatus at a high voltage by connecting two power sources in series
US5611303A (en) * 1995-01-11 1997-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve operating apparatus of internal combustion engine
US5690064A (en) * 1994-09-22 1997-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electromagnetic valve driving apparatus for driving a valve of an internal combustion engine
US5775276A (en) * 1995-02-15 1998-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve driving apparatus using an electromagnetic coil to move a valve body with reduced noise
JP2016533451A (ja) * 2013-10-16 2016-10-27 フリーバルブ・アクチボラグ バルブアクチュエータの空気操作のための燃焼機関及びガス処理システム
JP2016533450A (ja) * 2013-10-16 2016-10-27 フリーバルブ・アクチボラグ 燃焼機関
JP2016534271A (ja) * 2013-10-16 2016-11-04 フリーバルブ・アクチボラグ 燃焼機関及びそのためのマントルアセンブリ

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3826978A1 (de) * 1988-08-09 1990-02-15 Meyer Hans Wilhelm Elektromagnetisch betaetigbare stellvorrichtung
US4942852A (en) * 1989-01-06 1990-07-24 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Electro-pneumatic actuator
US5131354A (en) * 1989-11-09 1992-07-21 North American Philips Corporation Method of operating a two-stroke-cycle engine with variable valve timing in a four-stroke-cycle mode
US4974495A (en) * 1989-12-26 1990-12-04 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Electro-hydraulic valve actuator
US5022359A (en) * 1990-07-24 1991-06-11 North American Philips Corporation Actuator with energy recovery return
US5205152A (en) * 1991-02-19 1993-04-27 Caterpillar Inc. Engine operation and testing using fully flexible valve and injection events
DK167499B1 (da) * 1991-06-27 1993-11-08 Man B & W Diesel Gmbh Spaerreluftarrangement ved en forbraendingsmotor
US5216987A (en) * 1992-06-01 1993-06-08 Caterpillar Inc. Method and apparatus for optimizing breathing utilizing unit valve actuation
US5339777A (en) * 1993-08-16 1994-08-23 Caterpillar Inc. Electrohydraulic device for actuating a control element
FR2710106B1 (fr) * 1993-09-13 1995-12-08 Melchior Jean F Perfectionnement aux moteurs a combustion interne
US5347961A (en) * 1993-10-27 1994-09-20 Buehrle Ii Harry W Engine valve actuating device
JP3412347B2 (ja) * 1995-05-22 2003-06-03 三菱電機株式会社 排気ガス再循環制御弁
JP3671508B2 (ja) * 1996-03-25 2005-07-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関および内燃機関のヘッド構造
US8215292B2 (en) 1996-07-17 2012-07-10 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
DE19803000A1 (de) * 1997-01-27 1998-08-27 Aisin Seiki Ventilsteuereinrichtung für einen Verbrennungsmotor
DE19723924B4 (de) * 1997-06-06 2008-02-28 Hoffmann, Bernhard Elektrischer Linearmotor
DE19725010C1 (de) * 1997-06-13 1998-10-29 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Betätigung eines Gaswechselventils mit einem elektromagnetischen Aktuator
DE19725218C2 (de) 1997-06-15 2000-11-02 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Betätigung eines Gaswechselventiles für eine Brennkraftmaschine
DE19726225B4 (de) * 1997-06-20 2008-02-07 Robert Bosch Gmbh Anordnung mit einem oder mehreren hydraulischen Stellgliedern
US6044813A (en) * 1997-12-09 2000-04-04 Siemens Automotive Corporation Electromagnetic actuator with detached lower collar to align with cylinder head bore
DE19757505C2 (de) * 1997-12-23 2000-02-10 Daimler Chrysler Ag Betätigungsvorrichtung für ein Gaswechselventil in einer Brennkraftmaschine
DE19811779C1 (de) * 1998-03-18 1999-04-22 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zum Betätigen eines Gaswechselventils für eine Brennkraftmaschine
JPH11336519A (ja) * 1998-04-07 1999-12-07 Fev Motorentechnik Gmbh & Co Kg 弁すき間補正装置を一体化したガス交換弁用電磁アクチュエ―タ
US6092545A (en) * 1998-09-10 2000-07-25 Hamilton Sundstrand Corporation Magnetic actuated valve
JP3921311B2 (ja) * 1998-10-30 2007-05-30 株式会社日立製作所 機関弁の電磁駆動装置
JP2000179316A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の電磁駆動弁
JP4281257B2 (ja) * 2000-06-29 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 機関バルブの駆動制御装置
DE10225305A1 (de) * 2002-06-07 2003-12-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
CA2516764C (en) * 2003-02-24 2011-09-06 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Electro-pneumatic latching valve system
US20050001702A1 (en) * 2003-06-17 2005-01-06 Norton John D. Electromechanical valve actuator
US20060112689A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Savage Patrick W Jr Divided housing turbocharger with a variable nozzle area
US20080121218A1 (en) * 2004-12-13 2008-05-29 Caterpillar Inc. Electric turbocompound control system
US7305943B2 (en) * 2005-02-23 2007-12-11 Visteon Global Technologies, Inc. Electromagnet assembly for electromechanical valve actuators
US7354118B2 (en) * 2005-02-25 2008-04-08 Bendix Commercial Vehicle Systems, Inc. Control valve system
US20070144175A1 (en) * 2005-03-31 2007-06-28 Sopko Thomas M Jr Turbocharger system
DE102005017481B4 (de) * 2005-04-15 2007-08-30 Compact Dynamics Gmbh Linearaktor
DE102005017482B4 (de) * 2005-04-15 2007-05-03 Compact Dynamics Gmbh Gaswechselventilaktor für einen ventilgesteuerten Verbrennungsmotor
US7509975B2 (en) * 2005-04-19 2009-03-31 Enginuity, Inc. Fluid sensing shut-off devices with timer and methods of operation
US7418928B2 (en) * 2006-04-28 2008-09-02 Caterpillar Inc. Engine and method for operating an engine
JP2007303348A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US9784147B1 (en) 2007-03-07 2017-10-10 Thermal Power Recovery Llc Fluid-electric actuated reciprocating piston engine valves
US7753036B2 (en) * 2007-07-02 2010-07-13 United Technologies Corporation Compound cycle rotary engine
JP5096898B2 (ja) * 2007-12-12 2012-12-12 ティアック株式会社 メカニカルバルブ
US8312850B1 (en) 2010-07-26 2012-11-20 Barry Braman Valve train control device
EP2589786A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-08 Continental Automotive GmbH Valve assembly for a control valve and control valve
WO2014123664A1 (en) * 2013-01-14 2014-08-14 Dayco Ip Holdings, Llc Piston actuator controlling a valve and method for operating the same
CN105900193B (zh) * 2014-01-21 2017-11-21 本田技研工业株式会社 电磁致动器及电磁阀装置
FR3023871B1 (fr) * 2014-07-18 2019-03-29 Safran Aircraft Engines Procede de commande d'un actionneur bistable pour moteur d'aeronef
US10100853B2 (en) * 2015-07-22 2018-10-16 Lockheed Martin Corporation Magnetic failsafe piston retention assembly, and related components, systems, and methods

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE421002C (de) * 1925-11-04 D Aviat Louis Breguet Sa Des A Steuerung von Ventilen, insbesondere fuer Explosionsmotoren, durch Fluessigkeiten oder Gase
DE197808C (ja) *
US2552960A (en) * 1946-09-27 1951-05-15 Nordberg Manufacturing Co Gas actuated inlet valve
GB1303080A (ja) * 1970-06-25 1973-01-17
FR2133288A5 (ja) * 1971-04-15 1972-11-24 Penhoet Loire Atlan Chan
US3844528A (en) * 1971-12-30 1974-10-29 P Massie Electrically operated hydraulic valve particularly adapted for pollution-free electronically controlled internal combustion engine
CH592835A5 (ja) * 1975-04-29 1977-11-15 Lucifer Sa
DE2740045A1 (de) * 1977-09-06 1979-03-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur teillast-steuerung von brennkraftmaschinen
CH620748A5 (ja) * 1978-04-04 1980-12-15 Lucifer Sa
US4499872A (en) * 1983-01-10 1985-02-19 Combustion Electromagnetics, Inc. Ultra lean burn carburetted adiabatic engine
US4605197A (en) * 1985-01-18 1986-08-12 Fema Corporation Proportional and latching pressure control device
JPS61258927A (ja) * 1985-05-11 1986-11-17 Toshikazu Kuwata 6行程サイクル内燃機関

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537960A (en) * 1994-04-25 1996-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve driving apparatus driving a valve apparatus at a high voltage by connecting two power sources in series
US5690064A (en) * 1994-09-22 1997-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electromagnetic valve driving apparatus for driving a valve of an internal combustion engine
US5611303A (en) * 1995-01-11 1997-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve operating apparatus of internal combustion engine
US5775276A (en) * 1995-02-15 1998-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve driving apparatus using an electromagnetic coil to move a valve body with reduced noise
JP2016533451A (ja) * 2013-10-16 2016-10-27 フリーバルブ・アクチボラグ バルブアクチュエータの空気操作のための燃焼機関及びガス処理システム
JP2016533450A (ja) * 2013-10-16 2016-10-27 フリーバルブ・アクチボラグ 燃焼機関
JP2016534271A (ja) * 2013-10-16 2016-11-04 フリーバルブ・アクチボラグ 燃焼機関及びそのためのマントルアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
KR890013399A (ko) 1989-09-23
EP0328195A3 (en) 1990-03-07
CA1314774C (en) 1993-03-23
US4878464A (en) 1989-11-07
EP0328195A2 (en) 1989-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01227808A (ja) 電子制御バルブ作動機構およびその操作方法
US4794890A (en) Electromagnetic valve actuator
US4499870A (en) Multi-cylinder internal combustion engine
US5117790A (en) Engine operation using fully flexible valve and injection events
US5224460A (en) Method of operating an automotive type internal combustion engine
US4716863A (en) Internal combustion engine valve actuation system
US4841923A (en) Method for operating I.C. engine inlet valves
US6260525B1 (en) Engine valve disabler
JP4478334B2 (ja) 内燃機関の燃焼過程を制御する方法と、エンジン弁を制御する手段を有する内燃機関
US4908731A (en) Electromagnetic valve actuator
JPH02294522A (ja) サイクル変換可能エンジン
CN102498272A (zh) 具有用于渡过涡轮迟滞的连接的压力罐的涡轮增压往复活塞式发动机及操作所述发动机的方法
JPH04232319A (ja) 非対称双安定液圧作動アクチュエータ機構
US6237559B1 (en) Cylinder deactivation via exhaust valve deactivation and intake cam retard
US5205152A (en) Engine operation and testing using fully flexible valve and injection events
EP0854975B1 (en) Floating piston, piston-valve engine
US20070234991A1 (en) Method and apparatus for controlling engine valve timing
CN107701305B (zh) 一种可变冲程的自由活塞发动机
RU2453717C2 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
WO2020139902A1 (en) Cylinder system with relative motion occupying structure
JP3030365B2 (ja) 内燃機関
JPS6118013B2 (ja)
WO1996001939A1 (en) A restricted induction reciprocating piston type internal combustion engine
WO2012030255A9 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
GB2139283A (en) A multi-cylinder IC engine operable with at least one ineffective cylinder