JPH01226503A - キャッピング装置 - Google Patents

キャッピング装置

Info

Publication number
JPH01226503A
JPH01226503A JP5239988A JP5239988A JPH01226503A JP H01226503 A JPH01226503 A JP H01226503A JP 5239988 A JP5239988 A JP 5239988A JP 5239988 A JP5239988 A JP 5239988A JP H01226503 A JPH01226503 A JP H01226503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
heat
shrinkable film
container
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5239988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2680596B2 (ja
Inventor
Ryuzo Sukeyasu
隆三 祐安
Shunji Kamon
家門 俊次
Sadayuki Ago
吾郷 貞幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP63052399A priority Critical patent/JP2680596B2/ja
Publication of JPH01226503A publication Critical patent/JPH01226503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680596B2 publication Critical patent/JP2680596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、二輪延伸熱可望性樹脂フィルム又はシート
より得られた蓋を容器、例えば缶詰に被せたり、又は蓋
で容器の開口を封緘するキャッピング装置に関するもの
である′。
〔従来の技術〕
従来プルトップ等を有する缶詰用の天面の蓋としては、
−船釣に無延伸の熱可塑性樹脂を真空成形し、嵌め込み
のみで缶に被せられているだけのものであった。
このような単に被せるものであると輸送途中や店頭等で
蓋が外にてバーシイ性の機能を全く持っていないという
問題があった。
そこで、特公昭54−13837号公報のように環状刃
物により熱収縮性のフィルムから被シール容器口部をシ
ールするに足る大きさのブランクを切り出すと共に、こ
の切り出されたブランクを押仮により容器の目部分或い
は蓋の上面に押しっけ、そしてブランクの容器口縁から
はみ出してぃる部分を押しやり部材により容器口部の外
周側面へ折曲げて、この折曲げられた部分に熱風吹出し
口から熱風を吹付けながら熱収縮させてシールするよう
にしたものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
キャッピングされたフィルム天面ば、フラットなため店
頭等に並べる際容器を積み重ねるとすべって筒面れする
問題があった。
それと同時に従来タイプの−mタイプの非熱収縮性フィ
ルムより得られた蓋では密封性がなく、蓋が輸送途中で
はずれたり、店頭陳列の際いたずら等により取られたり
する問題もあった。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、この発明は熱収縮性フィ
ルムを熱の影響を受けても幅方向に収縮しないよう保持
して間歇走行させるよう設けられた保持機能付の送り装
置と、この熱収縮性フィルムを長さ方向の収縮を止めて
予熱するよう設けられた予熱装置と、この予熱装置の下
流側に熱収縮性フィルムの停止時に型締め、型開きして
被キャッピング容器に被せる蓋を成型するよう設けられ
た冷却機能付の成型装置と、この成型装置の下流側に苫
の下側で待機するよう被キャッピング容器を搬入し、か
つキャッピング容器を搬出するよう設けられた移送装置
と、熱収縮性フィルムから蓋を打抜くと共に、打抜いた
蓋を被キャッピング容器に被せるよう設けられた昇降刃
と、蓋の打抜き縁部に熱風を吹付けるよう設けられた熱
風吹出し口とで構成した打抜きシュリンク装置とで構成
したものである。
〔作用] 熱収縮性フィルムを保持して送り装置により間歇走行さ
せながら、まず予熱装置の部分を通過させ゛ζ予熱し、
次いで上記予熱された部分が成型装置の部分でストップ
すると、上記成型装置により熱収縮性フィルムに蓋を成
型すると共に、冷却によって苦の成型形状を維持させる
そして、上記成型された蓋が打抜きシュリンク装置の部
分でストップすると、昇降刃の降下により熱収縮性フィ
ルムから蓋が打抜かれて降送されると共lこ、その直下
に搬入されて待機している被キャッピング容器に蓋が被
せられる。
父上記被せられた首は、熱風吹出し口から蓋の打抜き縁
部に熱風を吹き付けて熱収縮性させ、上記蓋の周側下縁
部を被キャッピング容器の外周側面に密着させる。
〔実施例〕
図において、1は熱収縮性フィルムAを熱の影響を受け
ても収縮しないよう保持して間歇走行させるよう設けら
れた保持機能付の送り装置である。
上記の保持機能付の送り装置1は、図示の場合熱収縮性
フィルムAを挾む両側で前記熱収縮性フィルムAの走行
方向に沿わせて設けたガイドレール2と、このガイドレ
ール2に下面の各スライダ3をスライド自在に嵌め合せ
た帯状の下側決着板4と、この下側決着板4に支持させ
である複数のシリンダ5の伸長、収縮作用により昇降す
るよう前記シリンダ5のピストン軸に取付けた下側決着
板6と、左右の下側決着板4を連結する連結部材7と、
この連結部材7に先端を連結した末端支持のシリンダ8
とで構成され、シリンダ5の収縮作用により上側決着板
6を降下させて下側決着板6と下側決着板4とで熱収縮
性フィルムAの両側縁を決着したのち、シリンダ8を間
歇的に収縮作用させて上記下側決着板6及び下側決着板
4と共に熱収縮性フィルムAを間歇送りし、又送り!a
装置を後退させるときは、まずシリンダ5の伸長作用に
より下側決着板6を上昇させて熱収縮性フィルムAの側
縁の決着を解除し、次いでシリンダ8を伸長作用させて
行なうようにしたが、その他の方法で間歇送りしてもよ
い。
又熱収縮性フィルムAは、停止時に予熱装置Sにより予
熱される。
上記の予熱装置9は、図示の場合熱収縮性フィルムAの
上下に設けられた上盤10及び下盤11と、この上盤1
0及び下盤11の下面にそれぞれ重ねたヒーター12と
、上盤10側ヒーター12の下面で蓋成型範囲のみを加
熱するよう設けた熱盤13とで構成され、熱収縮性フィ
ルムAの停止時間内に於いて下側シリンダ14の伸長作
用によリヒーター12と共に下盤11を上昇させ、上側
シリンダ15の伸長作用により上盤10と共にヒーター
12及び熱盤13を降下させて、上記熱盤13と下盤1
1とで熱収縮性フィルム八を挾み込んで予熱し、予熱後
に両シリンダ14.15を収縮作用させて熱収縮性フィ
ルムAの挾み込みを解除するようになっている。
更に予熱装置9の下流側には、熱収縮性フィルムAの予
熱された部分にJIBを成型する成型装置16が設けら
れている。
上記の成型装置16は、図示の場合熱収縮性フィルムA
の上下に配置した上チャンバ17及び下チャンバ18と
、上チヤンバ17内にシリンダ19の伸長作用により降
下させて熱収縮性フィルムへの成型部分を押圧するよう
設けたプラグ20と、下チヤンバ18内に組み込むと共
に、シリンダ21の伸長、収縮作用によって昇降させる
よう設けた蓋B成型用の金型22とで構成され、熱収縮
性フィルムへの停止時間内において、シリンダ15によ
り上チャンバ17を降下させ、又シリンダ21により金
型22を上昇させ、そしてシリンダ19によりプラグ2
0を降下させて金型22上面に熱収縮性フィルムAを押
し付けながら成型し、成型後にシリンダ15により上チ
ャンバ17を上昇させ、シリンダ21により金型22を
降下させる。
なお、図示のように熱盤13の周縁にバキュームパイプ
23に通路24を介し連通ずる吸引口25を設けておく
と、吸引により熱盤13に熱収縮性フィルムAを密着さ
せて上記熱収縮性フィルムAの熱の影響による収縮ずれ
を防止することができ、又熱収縮性フィルムAの熱盤1
3に接触しない面を冷却水の供給を受ける冷却盤26に
より冷却すると、熱収縮性フィルムAの成形部分のみの
設定温度の予熱を行なうことができる。
更に図示のように金型22の凹入部の底に環状の全周或
は部分的に吸引口27を設けて、この吸引口27と金型
22の下面とを通路28により連通させ、そしてバキュ
ムパイプ29により下チヤンバ18内を吸引すると、吸
引口27からの吸引にともない金型22の凹入部内に熱
収縮性フィルムAをすばやく、かつ強制的に密着させる
働きがあり、又金型22内の通路30にパイプ31から
冷却水を圧送したり、上チヤンバ17内にパイプ32よ
りエアを送り込んで冷却するようにしておくことにより
、蓋Bの成型時に熱収縮性フィルムAが冷却されて熱収
縮性フィルムAの収縮による蓋Bの変形をなくすること
ができる。
なお、予熱装置9の上盤10及び成型装置t16の上チ
ャンバ17は、第3図及び第4図で示したように連結さ
れて一本のシリンダ15により昇降させるようになって
いるが、別々に昇降させるようにしてもよい。
又予熱装置9と成型装置16の部分にあっては、予熱時
及び成型時に熱収縮性フィルムAの両側縁部と走行方向
前後の両側縁間とを挾み込んで熱収縮性フィルムAの熱
収縮を阻止する下側決着体33と下側決着体34とが設
けられている。
上記の下側決着体33は、図示の場合上盤10と上チャ
ンバ17の両側に取付けた側板と、この両側板間に介在
した端板とで構成され、下側決着体34は、下盤11の
下チャンバ35の四側板と、金型22の下チャンバ18
の西側板とで構成したが、予熱装置9の部分の上下と、
成型装置16の部分の上下とに方形の枠状で、かつ少な
くとも上下の片方を昇降させる下側決着体、下側決着体
を設けてもよい。
なお、下側決着体33と下側決着体34とで熱収縮性フ
ィルムAを決着しているときに、シリンダ5の伸長作用
により下側決着板6を上昇させて熱収縮性フィルムAの
側縁の決着を解除し、次いでシリンダ8の伸長作用によ
り上側決着板6及び下側決着板4を後退させ、然るのち
シリンダ5の収縮作用により降下する上側決着板6と下
側決着Fi4とで熱収縮性フィルムへの両側縁を決着す
るつかみかえが行われる。
又成型装″116の下流側には、停止した熱収縮性フィ
ルムAの一側から搬入してl[Bの直下で被キャッピン
グ容器Cを待機させ、被キャッピング容器CにliBが
被さると搬出する移送装置36が設けられている。
上記の移送装置36は、図示の場合ヘルドコンベヤを用
いたが、クランプ機能付旋回アーム等で搬入し、そして
搬出するようにしてもよい。
更に成型装置16の下流側には、熱収縮性フィルムAか
らMBを打抜くと共に、打抜いたff1Bを被キャッピ
ング容器Cに被せる昇降刃37と、蓋Bの打抜き縁部に
熱風を吹付けるよう設けられた熱風吹出し口38とで構
成した打抜きシュリンク装置3Sが設けられている。
上記の打抜きシュリンク装置39は、第8図及び第9図
で示したようにまず、テーブル40上にシリンダ41の
伸長作用により方形枠状の押え仮42を降下させて、上
記テーブル40と押え板42とで熱収縮性フィルムAを
挾み込んで支持し、次いでシリンダ43の伸長作用によ
り昇降盤44を降下させながら、この昇降盤44の下面
で各蓋Bの直上に位置させて取付けである環状の昇降刃
37を第9図のようにテーブル40の貫孔45に嵌入さ
せ、そして通過させると、上記昇降刃37と貫孔45の
縁とで熱収縮性フィルムAから打抜かれた各MBは、昇
降盤44の下面蓋押え部46により押し下げてキャッピ
ング容器Cに被せられる。
上記IBを被せ終ると、蓋押え部46による蓋Bの押え
込み状態を維持しながら、昇降刃37の内側全周に設け
られた環状溝の吹出し口38にパイプ47から熱風を圧
送して、上記吹出し口38からJIBの打抜き縁部59
に熱風を吹き付けて吸収させながらシールする。
シールを終了すると、熱風の吹出しをストップし、次い
で昇降盤44を上昇させ、そして移送装置36によりキ
ャッピング容器を搬出する。
上記のIBは、第10図で示したように頂壁48と、こ
の頂壁48の周縁から連なって上方に突出する起立壁4
9と、この起立壁49の全周から連なって外方に突出す
るフランジ壁50とで構成され、上記フランジ壁50の
周縁部5Sを熱収縮させて容器CのフランジC′下面及
び上記容器Cの周壁に密着させて容器Cの積み重ねがで
きるようにしたものや、第11図で示したように缶詰に
被せた蓋Cのフランジ壁50の全周等間隔位置に上方に
突出する保合突起51を成型して、この突起51を積み
重ねた缶詰の下面バゼ巻部の内側に嵌入係合させて荷崩
れを防止するもの等がある。
なお、熱収縮性フィルムAは、ロール巻が使用され、抜
きカスをロール52で巻取るようになっている。
図示53は固定板54と、この固定板54にシリンダ等
で押付ける可動板55とで熱収縮性フィルム八に弛みを
なくするブレーキ装置である。56は支え板、57はl
iBの頂壁48、起立壁49及びフランジ壁50、突起
51が熱により収縮しないよう冷却するために蓋押え部
46内に設けた冷却室、58は耐熱性クツションゴムで
ある。
〔効果〕
以上のように、この発明に係るキャッピング装置によれ
ば熱収縮性フィルムを間歇走行させながら、まず予熱装
置により予熱し、次いで下流側の成型装置により上記熱
収縮性フィルムの予熱された部分に蓋を成型し、そして
この蓋を下流側の打抜きシュリンク装置の部分で昇降刃
により打抜いて待機している被キャッピング容器に被せ
、かつ吹出し口からの熱風吹付けにより蓋の打抜き縁部
を収縮させてシールするので、被キャッピング容器にバ
ージンシール機能を有し、かつ積重ねができて脱落防止
機能を合わせ持った蓋を自動的にキャッピングすること
ができる。
又熱収縮性フィルムは、保持機能付の送り装置により熱
の影響を受けても幅方向に収縮しないよう間歇的に送り
、予熱装置による予熱時には、長さ方向の収縮を止め、
そして成型装置の部分では、成型と同時に冷却するよう
にしてなるので、熱収縮性フィルムに成型された蓋の収
縮による変形をなくして、成型された蓋の形状をそのま
ま維持させることができる。
更に成型装置により蓋を成型するので、蓋に容器積み重
ね時の荷崩れ防止用の凹入部や、嵌入保合用の突起等を
設けることもできる。
【図面の簡単な説明】 図面はこの発明に係るキャッピング装置の実施例を示す
もので、第1図は一部切欠側面図、第2図は同平面図、
第3図は同上の要部を示す斜視図、第4図は同横断平面
図、第5図は予熱装置の縦断正面図、第6図は成型装置
の縦断正面図、第7図は送り装置の部分を示す縦断拡大
正面図、第8図及び第9図は打抜きシュリンク装置の作
用を示す縦断正面図、第1θ図及び第11図は蓋の一部
切欠斜視図である。 A・・・・・・熱収縮性フィルム、 B・・・・・・蓋
、C・・・・・・被キャッピング容器、1・・・・・・
送り装置、2・・・・・・ガイドレール、    3・
・・・・・スライダ、4・・・・・・下側挟着板、  
  5・・・・・・シリンダ、6・・・・・・下側挟着
板、    8・・・・・・シリンダ、9・・・・・・
予熱装置、      10・・・・・・上盤、11・
・・・・・下盤、       12・・・・・・ヒー
ター、13・・・・・・熱盤、 14.15・・・・・・シリンダ、  16・・・・・
・成型装置、17・・・・・・上チャンバ、    1
8・・・・・・下チャンバ、19・・・・・・シリンダ
、     20・・・・・・プラグ、21・・・・・
・シリンダ、     22・・・・・・金型、23.
29・・・・・・バキュームパイプ、24・・・・・・
通路、       25・・・・・・吸引口、28・
・・・・・通路、       30・・・・・・通路
、33・・・・・・上側挟着体、   34・・・・・
・下側挟着体、35・・・・・・下チャンバ、   3
6・・川・移送装置、37・・・・・・昇降刃、 38・・・・・・熱風吹出し口、 39・・・・・・打抜きシュリンク装置。 特許出願人  住友ベークライト株式会社同 代理人 
 鎌   1) 文  二第8I2I 第90 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱収縮性フィルムを熱の影響を受けても幅方向に
    収縮しないよう保持して間歇走行させるよう設けられた
    保持機能付の送り装置と、この熱収縮性フィルムを長さ
    方向の収縮を止めて予熱するよう設けられた予熱装置と
    、この予熱装置の下流側に熱収縮性フィルムの停止時に
    型締め、型開きして被キャッピング容器に被せる蓋を成
    型するよう設けられた冷却機能付の成型装置と、この成
    型装置の下流側に蓋の下側で待機するよう被キャッピン
    グ容器を搬入し、かつキャッピング容器を搬出するよう
    設けられた移送装置と、熱収縮性フィルムから蓋を打抜
    くと共に、打抜いた蓋を被キャッピング容器に被せるよ
    う設けられた昇降刃と、蓋の打抜き縁部に熱風を吹付け
    るよう設けられた熱風吹出し口とで構成した打抜きシュ
    リンク装置とから成るキャッピング装置。
JP63052399A 1988-03-04 1988-03-04 キャッピング装置 Expired - Lifetime JP2680596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052399A JP2680596B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 キャッピング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052399A JP2680596B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 キャッピング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01226503A true JPH01226503A (ja) 1989-09-11
JP2680596B2 JP2680596B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=12913729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63052399A Expired - Lifetime JP2680596B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 キャッピング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680596B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102555287A (zh) * 2012-02-09 2012-07-11 山东澳森特新材料科技有限公司 塑料液袋专用热合机
JP2013134070A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Hitachi High-Technologies Corp 容器閉栓装置及びこれを備えた核酸分析装置
US20140215974A1 (en) * 2011-07-07 2014-08-07 Berry Plastics Corporation Package with lid sealing system
US9630762B2 (en) 2014-01-22 2017-04-25 Berry Plastics Corporation Package with peelable closure
JP2017132509A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社ヤマガタグラビヤ フィルム蓋材装着機およびフィルム蓋材装着方法
US9809360B2 (en) 2014-07-23 2017-11-07 Berry Plastics Corporation Package with peelable closure

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101319269B1 (ko) * 2013-07-03 2013-10-17 한국지질자원연구원 휴대용 토양 코어시료 진공 포장장치
KR101873293B1 (ko) * 2017-11-07 2018-07-02 윤정원 화장품 용기의 자동 실링장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413837A (en) * 1977-07-02 1979-02-01 Nippon Soken Inc Electronic control system for internal combustion engine
JPS6181989A (ja) * 1984-09-26 1986-04-25 大森機械工業株式会社 缶詰キヤツプの連続成形施蓋方法
JPS6278007A (ja) * 1986-09-27 1987-04-10 荻原 正博 シ−ル方法およびシ−ル機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413837A (en) * 1977-07-02 1979-02-01 Nippon Soken Inc Electronic control system for internal combustion engine
JPS6181989A (ja) * 1984-09-26 1986-04-25 大森機械工業株式会社 缶詰キヤツプの連続成形施蓋方法
JPS6278007A (ja) * 1986-09-27 1987-04-10 荻原 正博 シ−ル方法およびシ−ル機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140215974A1 (en) * 2011-07-07 2014-08-07 Berry Plastics Corporation Package with lid sealing system
US9676504B2 (en) * 2011-07-07 2017-06-13 Berry Plastics Corporation Lid sealing process
JP2013134070A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Hitachi High-Technologies Corp 容器閉栓装置及びこれを備えた核酸分析装置
CN102555287A (zh) * 2012-02-09 2012-07-11 山东澳森特新材料科技有限公司 塑料液袋专用热合机
US9630762B2 (en) 2014-01-22 2017-04-25 Berry Plastics Corporation Package with peelable closure
US9809360B2 (en) 2014-07-23 2017-11-07 Berry Plastics Corporation Package with peelable closure
JP2017132509A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社ヤマガタグラビヤ フィルム蓋材装着機およびフィルム蓋材装着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2680596B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3956867A (en) Method of producing a package
US3954923A (en) Method of making composite plastic article
US11292653B2 (en) Sealing station and method for producing skin packaging with tear-off corner
US4035987A (en) Apparatus for sealing the heads of containers
US5098498A (en) Apparatus and method for encapsulating contoured articles
US20090000252A1 (en) Packaging Machine For Producing Shrinkable Packages
KR20030025171A (ko) 블리스터 포장기의 필름 가열성형방법 및 그 장치
US6550224B2 (en) Method for producing stand-up blister packages, and apparatus for executing the method
JPH01226503A (ja) キャッピング装置
US3640666A (en) Trim in place thermoforming apparatus
US4137688A (en) Method of vacuum packing objects in plastic foil
US3942298A (en) Method of and apparatus for packaging an annular object
US4055671A (en) Hermetically sealed package
US3724161A (en) Closuring containers
US4666749A (en) Covering for roll end-support panel
US20230348123A1 (en) System and method for sealing containers
JP4618625B2 (ja) レンズパッケージ用のヒートシール装置
CN210140022U (zh) 一种能够使包装膜达到指定位置的套膜机
GB2121349A (en) Moulding apparatus for moulding thermoplastic sheet material
JP2920780B2 (ja) 瓶用包装袋の製造方法及び該製造方法に用いる装置
JP2510459B2 (ja) マット状商品の包装方法
ITMI961250A1 (it) Coperchio strappabile costituito da una foglia d'alluminio e procedimento per la produzione di un coperchio strappabile
JPS61139419A (ja) 発泡シ−トの成形方法
WO1990002645A1 (en) Improved packaging
CN115057025A (zh) 一种泡罩机

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11