JPH01225778A - 金属微粉末の無電解めっき方法 - Google Patents

金属微粉末の無電解めっき方法

Info

Publication number
JPH01225778A
JPH01225778A JP5067988A JP5067988A JPH01225778A JP H01225778 A JPH01225778 A JP H01225778A JP 5067988 A JP5067988 A JP 5067988A JP 5067988 A JP5067988 A JP 5067988A JP H01225778 A JPH01225778 A JP H01225778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
powder
electroless
metal powder
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5067988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fujiwara
藤原 和雄
Takenori Nakayama
武典 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5067988A priority Critical patent/JPH01225778A/ja
Publication of JPH01225778A publication Critical patent/JPH01225778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属微粉末の無電解めっき方法に関し、特に
微粉末同士の凝集を防止できるようにしためっき方法に
関する0本発明は、金属微粉末の無電解めっき方法全般
に関わるものであるが、導電塗料に添加されるAgめっ
き粉末に好適であるので、以下、Cu等の微粉末にAg
をめっきする場合を例にとって説明する。
〔従来の技術〕
近年、電子工業等では、導電ペースト、あるいは電磁波
シールド用導電塗料への添加物(導電フィラー)として
Agの微粉末が多量に用いられている。Agは貴金属で
あり、高価であるにも関わらずこのように工業用に使用
されるのは、その優れた電気伝導性と耐環境性による。
即ち、NiやFe等は安価であるが電気伝導性に劣り、
Cuは通常は電気伝導性に優れるが、表面が酸化される
とやはり電気伝導性が劣化する。これに対して、Agは
金属中で最も電気抵抗が低く、しかも表面が酸化されて
も電気伝導性が劣化しない。
そこでこのAgの優れた電気的特性を生かしつつコスト
ダウンを図ることのできる方法として、従来、Cu、N
i、Fe等の安価な金属の微粉末の表面に薄<Agをめ
っきする方法が提案されている。これは、Agめっき微
粉末を導電塗料のフィラーとして添加した場合、電流は
主としてフィラーの表面を流れるので、表面がAgによ
って被覆されておれば、充分な電気伝導性及び耐環境性
が確保できると考えられる点を利用したものである。こ
の場合、電気的特性を確保するには、個々の微粉末に対
して均一なめっき層を形成する必要がある。
このように金属微粉末の表面にAgを均一にめっきする
方法としては、無電解めっき法が最適である。ここで無
電解めっき法とは、電気エネルギを供給しないで行う化
学めっきの一種であり、被めっき体を金属塩水溶液と可
溶性還元剤とを主成分とする溶液中に浸清し、咳被めっ
き体の表面に金属イオンを還元析出させる方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら無電解めっきを行う場合、原料となる被め
っき体としての金属微粉末の粒径が微小になるほど粉末
同士が凝集し易い問題があり、このような凝集状態でめ
っき反応を行わせると、不めっき部分が生じ、個々の粉
末に対して均一なめっき層が得られない0図面はこのよ
うに凝集した状態でAgめっきされた金属微粉末を導電
塗料の添加物とした塗膜断面の拡大図であり、この図面
において、白色部1がAgめっきされた微粉末の部分を
、黒色部2が樹脂の部分を示す、この図面からも明らか
なように、凝集状態でめっきした金属粉末を用いた場合
、樹脂に相当する黒色部2が厚く存在しており、電気的
接点が得られないため結局充分な電気伝導性が得られな
い問題が生しる。
本発明の目的は、上記従来の問題点に鑑み、金属微粉末
同士の凝集を防止して、個々の微粉末の表面に均一なめ
っき層を形成することのできる金属微粉末の無電解めっ
き方法を提供する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記金属微粉末同士の凝集を防止する方
法について、各種の実験を重ね、超音波を印加すること
が有効であることを見い出し、本発明を完成したもので
ある。
そこで本発明は、金属微粉末の表面にめっき層を形成す
る無電解めっき方法において、めっき反応中に、金属微
粉末に周波数20KHz以上の超音波を印加することを
特徴としている。
本発明において、超音波を印加するのは、金属微粉末同
士の凝集を防止するためであるが、周波数を20KHz
以上としたのは、本発明者らの実験により、20KHz
未満の場合は上記凝集防止効果が不充分であることが判
明しているからである。
〔作用〕
本発明に係る無電解めっき方法によれば、めっき反応中
に20KHz以上の周波数の超音波を印加するようにし
たので、金属微粉末同士はこの超音波によって振動して
個々に分離され、つまり凝集が抑制された状態でめっき
反応が進行し、これにより個々の金属微粉末に均一にめ
っき層が形成される。その結果、本発明方法により例え
ばCu微粉末にAgをめっきした微粉末を導電フィラー
として使用した場合は、優れた電気伝導性が得られる。
C実施例〕 以下、本発明の詳細な説明する。
本実施例は、Cu等の微粉末にAgめっきを施す場合に
、印加する超音波の周波数による凝集防止効果を確認す
るために、以下の手順で行った。
■ 水アトマイズ法により、Cu 、  Ni 、及び
Feの粒状微粉末を作成し、これを偏平加工することに
より平均厚さ約1μm、平均粒径約lOμ慣の偏平状の
微粉末を得た。
■ これらの偏平微粉末を30g1e Ag No3+
50g/lトリエチレンテトラミンからなる金属塩水溶
液を主成分とする水溶液中に浸漬し、攪拌することによ
り無電解めっきを行い、Agめっき微粉末を作成した。
そしてこの無電解めっきの際に、上記微粉末に種々の周
波数の超音波を印加した。
また比較例として超音波を印加しない場合についても上
記無電解めっきを行った。
■ 上記Agめっき微粉末及び比較例としての市販の偏
平加工されたAg微粉末のそれぞれを樹脂に、樹脂:金
属粉末の比率が重量比で2:8となるようにシンナーを
用いて充分に混合し、この混合物をガラス板の上に厚さ
90μ翔になるように塗布した後、120℃で10分間
乾燥して試料塗膜を得た。
■ これらの塗膜の幅1龍分についての電気抵抗を電気
抵抗計を用いて測定し、膜厚の実測値より電気比抵抗値
を求めた。
上述のめっき条件及び得られた電気比抵抗値を第1表に
示す。
同表からも明らかなように、電気比抵抗値は、めっき反
応中に、26,36.60KHzの超音波を印加した本
発明例(阻1〜6)では4〜10XIO−’(Ω−cm
)であり、純Ag微粉末(m9)の3X10−’(Ω・
cm)の1.3〜3.3倍となっており、実用上支障の
ない範囲内にある。一方、13KHzの超音波を印加し
た比較例の場合は、6X10−”(Ω・C1))であり
、純Ag微粉末の200倍となっており、さらに超音波
を印加しない場合は3X10−’(Ω・cIl)と10
00倍になっている。
このように超音波を印加することにより電気比抵抗値が
大幅に減少しているのがわかる。またこの場合、20K
Hz付近に臨界値的意義があり、これ以上の周波数の超
音波を印加することが実用上存効であることが理解でき
る。このように20KHz以上の周波数の超音波を印加
することにより、電気比抵抗値が極めて小さくなってい
ることから、これ以上の周波数の超音波を印加すること
により、微粉末同士が個々に分離されて凝集が抑制され
、その結果価々の微粉末に均一にAgめっき層が形成さ
れたものと推定できる。
なお、上記実施例では、Cu等の微粉末にAgをめっき
する場合を例にとって説明したが、本発明方法の適用範
囲は、このような場合に限定されないのは勿論であり、
めっき浴の組成等のめっき条件、めっき金属の種類に関
係なく適用できる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明に係る金属微粉末の無電解めっき方
法によれば、20KHz以上の超音波を印加しながらめ
っき反応を行わせるようにしたので、微粉末同士の凝集
を防止して、個々の微粉末に均一なめっき層を形成でき
る効果があり、その工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は凝集した状態でめっきが施された微粉末で作成し
た塗膜断面の拡大図である。 第1表 501、Im

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属の微粉末の表面に無電解めっきを施す方法に
    おいて、めっき反応中に、上記微粉末に周波数20KH
    z以上の超音波を印加して微粉末同士の凝集を防止する
    ようにしたことを特徴とする金属微粉末の無電解めっき
    方法。
JP5067988A 1988-03-03 1988-03-03 金属微粉末の無電解めっき方法 Pending JPH01225778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067988A JPH01225778A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 金属微粉末の無電解めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067988A JPH01225778A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 金属微粉末の無電解めっき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225778A true JPH01225778A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12865618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5067988A Pending JPH01225778A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 金属微粉末の無電解めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225778A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103330A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-03 Volker Gallatz Verfahren und vorrichtung zum beschichten eines gegenstandes
US9093192B2 (en) 2010-08-20 2015-07-28 Mitsubishi Materials Corporation Silver-coated spherical resin, method for producing same, anisotropically conductive adhesive containing silver-coated spherical resin, anisotropically conductive film containing silver-coated spherical resin, and conductive spacer containing silver-coated spherical resin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103330A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-03 Volker Gallatz Verfahren und vorrichtung zum beschichten eines gegenstandes
US9093192B2 (en) 2010-08-20 2015-07-28 Mitsubishi Materials Corporation Silver-coated spherical resin, method for producing same, anisotropically conductive adhesive containing silver-coated spherical resin, anisotropically conductive film containing silver-coated spherical resin, and conductive spacer containing silver-coated spherical resin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945158A (en) Process for the production of silver coated particles
US5071517A (en) Method for directly electroplating a dielectric substrate and plated substrate so produced
US5632927A (en) Process for preparing a non-conductive substrate for electroplating
WO2007040195A1 (ja) 微粒銀粒子付着銀銅複合粉及びその微粒銀粒子付着銀銅複合粉製造方法
KR20170130530A (ko) 은 코팅 동분 및 그것을 이용한 도전성 페이스트, 도전성 도료, 도전성 시트
EP1475170B1 (en) Chain-structure metal powder, manufacturing method thereof, and conductivity-afforded material
CA1303436C (en) Nickel particle plating system
JP2012167337A (ja) 銀被覆フレーク銅粉の製造方法
JP2010196137A (ja) ポリイミド樹脂基材の無電解めっき方法、その方法で無電解めっきされたポリイミド樹脂基材、分散液および分散液の製造方法
US4309458A (en) Process of producing composite powder coated with noble metal
JP3766161B2 (ja) 被覆粉体、銀被覆銅粉及びその製造方法、導電性ペースト並びに導電膜
US3956528A (en) Selective plating by galvanic action
JPH01225778A (ja) 金属微粉末の無電解めっき方法
EP0453090A1 (en) Electro-deposition coated member, process for producing it, and electro-deposition coating composition
JPH01201486A (ja) 耐マイグレーション性に優れた導電塗料用Agめっき複合粉末
EP0451578A1 (en) Electro-deposition coated member and process for producing it
JP2524587B2 (ja) 改良された導伝性と不動態化耐性を有するフエロフオスフオル組成物
KR102054498B1 (ko) 무전해 은 도금액 및 도금방법
JPH06240464A (ja) 銀被覆銅粉およびこれを用いた導電性組成物
JPS62179566A (ja) 導電性樹脂組成物
EP0590046B1 (en) Basic accelerating solutions for direct electroplating
JP4163278B2 (ja) 導電塗料用片状銅粉の製造方法
JPH08176836A (ja) 導電性無電解めっき粉体
JP2887174B2 (ja) 複合粉末の製造方法
JPH09282935A (ja) 銀めっき銅粉