JPH01224781A - レーザ記録装置 - Google Patents

レーザ記録装置

Info

Publication number
JPH01224781A
JPH01224781A JP63050697A JP5069788A JPH01224781A JP H01224781 A JPH01224781 A JP H01224781A JP 63050697 A JP63050697 A JP 63050697A JP 5069788 A JP5069788 A JP 5069788A JP H01224781 A JPH01224781 A JP H01224781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
microcomputer
semiconductor laser
current
light quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63050697A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Takesue
敏洋 武末
Toshihiko Nakazawa
利彦 中沢
Toshihiro Motoi
俊博 本井
Michiyuki Takahashi
高橋 理志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63050697A priority Critical patent/JPH01224781A/ja
Publication of JPH01224781A publication Critical patent/JPH01224781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電子写真式ディジタルカラー複写機に使用
されるレーザプリンタ等に適用して好適なレーザ記録装
置に関する。
[発明の背景] 電子写真式ディジタルカラー複写機等では、感光性の像
形成体上に、原稿に対応した画像信号により静電潜像を
形成する手段として半導体レーザを使用しているものが
ある。
このようなレーザ記録装置においては、記録の品質を向
上きせるため、装置内温度を一定に制(卸するようにし
ている。
そのため、この種レーザ記録装置においては、温度セン
サが設けられ、装置内温度をこの温度センサによって検
出し、その信号により温度側(組手段をコントロールし
ている。
[発明が解決しようとする課題] このように、半導体レーザを使用したレーザ記録装置に
おいては、その装置内温度を一定にするため、温度セン
サが設けられ、その温度センサの出力に基づいて温度制
御手段をコントロールするようにしているため、この種
レーザ記録装置においては、温度センサか必要であった
また、このように温度センサを使用する場合においては
、適切な取り付は位置を考慮する必要がある。それは、
温度センサの取り付は位置によって、装置内温度を適切
に検出できるかどうかが決定されるからである。そのた
め、設計の自由度がなくなるという欠点もある。
そこで、この発明ではこのような温度センサを必要とす
ることなく、装置内温度を一定に制御できるようなレー
ザ記録装置を提案するものである。
すなわち、この発明においては、半導体レーザが温度特
性を有することに着目したものであって、この半導体レ
ーザ自体を温度センサとしも使用するようにしたことに
特徴を有する。
[課題を解決するための技術的手段] 上述の問題点を解決するため、この発明においては、半
導体レーザと、 上記半導体レープに所定の駆動電流を流す電流制御手段
と、 上記半導体レーザの発光光量に対応したディジタル出力
に基づいて上記半導体レーザを制御するマイクロコンピ
ュータと、 装置内温度制御手段とを有し、 上記ディジタル出力に基づき、装置内温度が一定となる
ように上記マイクロコンピュータによって、上記温度制
御手段がコントロールされるようになされたことを特徴
とするとするものである。
[作 用] 半導体レーザは周知のように、温度特性を有するので一
定の駆動電流に対する光量の増減を検出すれば、これに
よって、装置内)温度の高低を容易に検出することがで
きる。
光量の増減は、フォト・ダイオード41によって検出さ
れるため、ディジタル出力を監視すれば装置内温度を容
易に検出することができ・る。
従って、ディジタル出力か一定となるように温度制御手
段56を制御すれば、装置内温度を常に一定に保持する
ことが可能になる。
[実 施 例] 続いて、この発明に係るレーザ記録装置の一例を上述し
た電子写真式ディジタルカラー複写機に適用した場合に
つき、第1図以下を参照して詳細に説明する。
第4図は、このようなディジタルカラー複写機10の一
例を示す構成図である。
同図に示すディジタルカラー複写機はカラー原稿の色情
報を3種類程度の色情報に分解してカラー画像を記録し
ようとするものである。分離すべざ色情報として、この
例では、黒BK、赤R及び青Bの3色を例示する。
同図において、11はドラム状をなす像形成体を示し、
その表面にはセレンなどの光導電性感光体層が形成され
、光学像に対応した静電像(静電t@1りが形成できる
ようになされている。
像形成体11の周面にはその回転方向に向かって順次以
下述べるような部材が配置される。
像形成体11の表面は帯電器12によって、−様に帯電
される。−様に帯電きれた像形成体11の表面には各色
分解像に基づく像露光(その光路を14で示す)がなさ
れる。
像露光後は所定の現像器によって現($される。
現像器は色分解像に対応した数だけ配置される。
この例では、赤のトナーの現像剤が充填された現像13
15と、青のトナーの現像剤が充填された現像器16と
、黒のトナーの現像剤が充填された現像器17とが、像
形成体11の回転方向に向かってこれらの順で、順次像
形成体11の表面に対向して配置される。
現像器15〜17は像形成体11の回転に同期して順次
選択きれ、例えば像露光を行なったの15に現像器15
を選択することにより、赤の色分解像が現像され、ざら
に1回転して像露光後、現像器17を選択することによ
り、像形成体11上には赤と黒の色分解像が形成される
現像器17側には転写前帯電器19と転写前露光ランプ
20とが設けられ、これらによってカラー画像を記録体
P上に転写しやすくすると共に、転写後の分離を容易に
している。
たtこし、転写前帯電器19及び転写前露光ランプ20
は、像形成体11などの特性により、必要に応じて設け
られる。
像形成体11上に現像されたカラー画像は転写器21に
よって、記録体P上に転写される。
転写された記録体Pは後段の定着器22によって定着処
理がなされ、その後、記録体Pが排紙される。
なお、必要に応じて用いられる除電器23は除電ランプ
と除電用のコロナ放電器の一方または両−と“の組合せ
からなる。
クリーニング装置24はクリーニングブレードやフ1!
−ブラシで構成され、これらによって像形成体11のカ
ラー画像を転写した後のドラム表面に付着している残留
トナーを除去するようにしている。
上述した帯電器12としてはスコロトロンコロナ放電器
などを使用することかできる。これは、先の帯電による
影響か少なく、安定した帯電を像形成体11上に与える
ことかできるからである。
像露光としては、レーザビームスキャナ装置によって得
られる像露光を利用するようにしている。
レーザビームスキャナ装置による場合には、画像記録装
置の光源として、小型で安価な半導体レーザを使用する
ことができることに加え、鮮明なカラー画像を記録する
ことができるからである。
第5図に示す像露光手段はこのレーザビームスキャナ装
置30の一例を示す。
レーザビームスキャナ装置30は、半導体レープ31を
有し、レーザ31は色分解データ(例えば、2値データ
)に基づいて光変調される。
レーザ31から出射されたレープビームはコリメータレ
ンズ32及び第1のシリンドリカルレンズ33を介して
回転多面鏡(ポリゴン)からなるミラースキャナ34に
入射する。
このミラースキャナ34によってレーザビームか偏向さ
れ、これが結像用のf−eレンズ35及び第2のシリン
ドリカルレンズ36を通して像形成体11の表面に照射
される。
ミラースキャナ34によってレーザビームは像形成体1
1の表面を一定速度で所定の方向aに走査されることに
より、このような走査により色分解データに対応した(
’lft、光がなされることになる。
なお、39はフォトセンサを示し、ミラー38て反射さ
れたレーザビームを受けることにより、レーザビームの
走査開始を示すインデックス信号が得られ、このインデ
ックス信号を基準にして1ラインの画像データの書き込
みが行なわれることになる。
レープビームスキャナ装置30を使用する場合には、色
分解像ごとの静電像をずらしながら形成することが容易
にできることから、鮮明なカラー画体を形成することが
できる。
ざて、第1図はこの発明に係るレーザ記録装置10に使
用して好適なレーザ駆動回路40の一例を示す系統図で
ある。
半導体レーザ31は、電流発生回路48から出力された
駆動電流(励起電流)によって、励起されてその駆動電
流に対応した光量で発光される。
端子49には、画像信号に対応した多値化された画像信
号、すなわち、変調信号が供給され、これによって電流
発生回路48が変調される。従って、変調信号に応じて
半導体レーザ31の励起状態が制御されるものである。
半導体レーザ31より発せられたレーザビームは、フォ
トセンサ41によってその光量が検出きれ、その光量に
対応した電流が電流電圧変換器42に供給されることに
よって、光量に対応したアナログ電圧が得られる。
従って、フォトセンサ41と電流電圧変換器42とで、
光量モニタ回路60が構成される。
アナログ電圧48号は、電流刷部手段50を構成するA
/D変換器51でディジタル信号に変換された後、マイ
クロコンピュータ52に供給される。
これによって、ディジタル信号の値によりD/A変換器
47に出力する電流制御用の出力信号が判断決定される
。D/A変換器47の出力信号は、電流発生回路48に
対する制御信号として供給され、この電流制?II信号
に基づき半導体レーザ31の励起状態が制allされて
その光量が変換する。
マイクロコンピュータ52には、さらに温度制御手段5
6が関連せしめられている。
この例では、ヒータ駆動回路56Aとファン駆動回路5
6Bとで温度制御手段56が構成されている。
従って、マイクロコンピュータ52からは■10ボート
57を介してヒータ駆動回路56Aにその制御信号か供
給され、これに基づきピークが駆動される。
同様にして、マイクロコンピュータ52の出力がI10
ボート58を介してファン駆動回路56Bにその制i卸
信号が供給されることにより、ファンモータか駆動され
る。
その結果、マイクロコンピュータ52からの指令に基づ
いてヒータ若しくはファンが駆動制御される結果、装置
内温度の一定化が図られることになる。
すなわち、第2図は駆動電流に対する半導体レーザ31
の発光光量の変化状態を示す特性曲線である。
この図から明らかなように、温度が上昇するとそれに伴
って、発光光量が減衰することか容易に判る。
正規の駆動電流Ioに対する発光光量の変化、従って、
電流電圧変換器42から得られろアナログ信号若しくは
A/D変換器51の出力であるディジダル出力の変化を
マイクロコンピュータ52によって検出すれば、装置内
温度が所定の値に対して上下いずれの方向にずれている
かが容易に判断できる。
従って、奇策2図に示すように規定の駆動電流■0に対
し、曲線Loか正規の発光光量特性であったものとし、
そのときの発光光量をPoとする。
この発光光量Poのとき装置内温度が規定の温度若しく
はその近傍にあるものとする。
同様に、温度上昇によ−ノて得られる特性曲線がLll
、温度低下のとぎに得られる特性曲線かLLであるもの
とすれば、これら特性曲線のときの発光光量をpH,P
Lと夫々した場合、マイクロコンピュータ52において
は、発光光ff1Poに対応したディジタル出力に対し
、そのディジタル出力かどの値にあるかが検出される。
これは、マイクロコンピュータ52に設けられた制御プ
ログラムをそのように構成することによって、実現でき
る。
第3図は、装置内温度を一定に制御するための制御プロ
グラムの一例を示すフローチャートである。
この制御プログラム60がスタートするとまず、半導体
レーザ31のオン状態がステップ61においてチエツク
される。半導体レーザ31がまだ励起状態にない場合に
は、これに所定の駆動電流が供給きれることによって、
半導体レーザが励起状態に制(卸される(ステップ62
)。
半導体レーザ31が発光すると、その光量がA/D変換
されると共に、適正光量値Po若しくはその近傍にある
かがチエツクされる(ステップ63.64)。
適正光量値でないときには、その値に応じて温度制御手
段56が制御される(ステップ65)。
従って、今、第2図に示すよう4に、発光光量がPHで
あるものとすれば、これは装置内温度が上昇しているこ
とになるので、その場合にはマイクロコンピュータ52
からはI10ボート58を介してファン駆動回路56B
にその制御信号が供給されて装置内温度が低下するよう
にコントロールされる。
これに対し、発光光量がPLであった場合には、I10
ポート57を介してヒータ駆動回路56Aがコントロー
ルされる結果、装置内温度が所定温度となるまで駆動さ
れ続ける。
このような制御によって、装置内温度は常に一定に保持
することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の構成によれば、半導体
レープの温度特性に着目し、この半導体レーザの光量変
化を検出することによって、装置内温度センサ段を制御
するようにしたものである。
これによれば、装置内温度を常に一定に制御することが
できる。
また、そのための装置内温度センサが不要になると共に
、温度センサに対する取り付は位置等を考慮する必要が
ない。
従って、この発明では安価なレーザ記録装置を提供でき
る実益を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るレーザ記録装置に使用されるレ
ーザ駆動回路の一例を示す系統図、第2図は半導体レー
ザの発光光量特性を示す特性曲線図、第3図は温度制御
プログラムの一例を示すフローヂy −)−、第4図は
この発明に適用して好適なディジタルカラー複写機の一
例を示す構成国、第5図は同様にレーザビームスキャナ
装置の一例を示す構成図である。 】0・・・ディジタルカラー複写機 11・・・像形成体 30・・・レーザビームスキャナ装置 40・・・駆動回路 31・・・半導体レーザ 52・・・マイクロコンピュータ 56・・・温度制御手段 56A・・・ヒータ駆動回路 56B・・・ファン駆動回路 第1図 40:、屑乙勤口路 崩5 第2図 第3図 第5因

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザと、 上記半導体レーザに所定の駆動電流を流す電流制御手段
    と、 上記半導体レーザの発光光量に対応したディジタル出力
    に基づいて上記半導体レーザを制御するマイクロコンピ
    ュータと、 装置内温度制御手段とを有し、 上記ディジタル出力に基づき、装置内温度が一定となる
    ように上記マイクロコンピュータによって、上記温度制
    御手段がコントロールされるようになされたことを特徴
    とするレーザ記録装置。
JP63050697A 1988-03-04 1988-03-04 レーザ記録装置 Pending JPH01224781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63050697A JPH01224781A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 レーザ記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63050697A JPH01224781A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 レーザ記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224781A true JPH01224781A (ja) 1989-09-07

Family

ID=12866103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63050697A Pending JPH01224781A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 レーザ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052307A (ja) * 1990-07-26 1993-01-08 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052307A (ja) * 1990-07-26 1993-01-08 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5083160A (en) Image density control method and color image forming apparatus
US4860048A (en) Image forming apparatus
JP3584142B2 (ja) 画像形成装置
US5298960A (en) Toner adhesion amount detecting apparatus for an image forming apparatus
US4737821A (en) Colored image recording device
JPH01224781A (ja) レーザ記録装置
JP3735788B2 (ja) 白黒兼用カラー画像形成装置
JP2807229B2 (ja) カラー画像形成装置の作像条件制御方法
JPH0783156B2 (ja) 半導体レーザ駆動回路
JPH05323740A (ja) 画像形成装置
JPH08123110A (ja) 画像形成装置およびその画像濃度制御方法
JPH08297384A (ja) 画像形成装置
JP2719138B2 (ja) カラー画像形成装置の作像条件制御方法
JP3004991B2 (ja) 画像処理装置
JPH096191A (ja) 画像形成装置
JPH0816073A (ja) 画像形成装置
JPS63303373A (ja) カラ−画像形成装置
US5794098A (en) Leading edge electrostatic voltmeter readings in the image-on-image electrophotographic printing process
JP4477783B2 (ja) 電子写真装置のレーザ発光制御
JPH11160930A (ja) 画像形成装置
JPS6290671A (ja) 複写機の露光レベル制御装置
JP3160933B2 (ja) 画像形成装置
JP3184667B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH09222780A (ja) 画像形成装置
JP3018446B2 (ja) 画像形成装置