JPH01224702A - 光学輻射線用の伝送線及びその用途 - Google Patents

光学輻射線用の伝送線及びその用途

Info

Publication number
JPH01224702A
JPH01224702A JP1022770A JP2277089A JPH01224702A JP H01224702 A JPH01224702 A JP H01224702A JP 1022770 A JP1022770 A JP 1022770A JP 2277089 A JP2277089 A JP 2277089A JP H01224702 A JPH01224702 A JP H01224702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
transmission line
silicon dioxide
optical
synthetic silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1022770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0830769B2 (ja
Inventor
Karl F Klein
カルル・フリードリッヒ・クライン
Walter Heitmann
ヴァルター・ハイトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Quarzschmelze GmbH
Heraeus Schott Quarzschmelze GmbH
Original Assignee
Heraeus Quarzschmelze GmbH
Heraeus Schott Quarzschmelze GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Quarzschmelze GmbH, Heraeus Schott Quarzschmelze GmbH filed Critical Heraeus Quarzschmelze GmbH
Publication of JPH01224702A publication Critical patent/JPH01224702A/ja
Publication of JPH0830769B2 publication Critical patent/JPH0830769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/102Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type for infrared and ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コアが金属イオン不純物に関して高純度のガ
ラス質合成二酸化珪素よりなり且つクラツディングが硼
素酸化物及び/またはフッ素を添加したガラス質合成二
酸化珪素よりなる少なくとも1本の光ファイバーを備え
てなる光学輻射線用伝送線に関する。
更に、本発明は前記伝送線の用途に関する。
西ドイツ特許第2536567号明細書は合成ガラス質
溶融シリカのコアを備える光フアイバー用のクラツディ
ング物質として作用するヒドロキシルイオンが不在で且
つフッ素を添加した合成ガラス質溶融シリカの製造方法
を開示している。
フランス特許公開2208127号明細書は純粋な二酸
化珪素のコアと酸化硼素またはフッ素を添加した二酸化
珪素よりなるクラツディングを備えてなる光ファイバー
を開示している。
最後に、欧州特許公開0173183号明細書はヒドロ
キシルイオンを含有する純粋な合成ガラス質シリカのコ
アとフッ素及び硼素酸化物を添加したガラス質シリカの
クラツディングを備える光ファイバーを開示している。
これまで知られている光ファイバーは光学輻射線が30
0nm以上の波長範囲であるときに光学輻射線用の伝送
線に非常に適している。透過される光学輻射線の波長が
300ns以下である場合、すなわち短波長紫外線スペ
クトル範囲内である場合に、既知の光ファイバーは10
1以上の長さをもつ伝送線には余り適さないことが観察
されている。
300t+n+以下の波長の場合には、光学輻射線の閉
著な吸収が始まり、吸収量は波長の低下に伴って増加す
る。約190n論以下の波長において、既知の光学ファ
イバーを数メートルの長さの伝送線に使用する場合にも
、光ファイバーは実質上光を通さなくなる。
従って、本発明は約160〜300r+nの範囲内の波
長をもつ光学輻射線用の伝送線を製造することを目的と
するものである。
この目的は、本発明によれば上述の種類の伝送線につい
て、約160〜300nmの範囲内の波長をもつ光学幅
°射線を透過するために、光ファイバーを実質上その長
さ全体にわたり一53℃(220K)以下の温度へ冷却
することによる従って達成される。これは驚くことに冷
却していない光ファイバーと比鮫して透過率が2倍ない
し10倍以上増加する結果を生ずる。更に、本発明の伝
送線の吸収端はより短い波長へ移行し、その結果室温で
光ファイバーによりこれまで可能であった波長より短い
波長の輻射線を透過することができる。冷却による光フ
ァイバーの吸収の減少は透過率の増加を生ずるだけでな
く、僅かな加温が光ファイバーの熱破壊係数を上昇する
光ファイバーは断熱材の外被により包囲されていること
が好都合である。好都合な実施態様において、該外被は
冷却用ジャケットであり、冷却剤を装入するための接続
口及び排出するための接続口を備える。光ファイバーは
冷却用ジャケットを通過する液体窒素により冷却される
ことが好ましい。
光学輻射線が光ファイバーから放射される端部における
光ファイバーの短い長さの部分は外被なしで冷却させな
いことが好都合である。これは、伝送線を使用地点で接
続することができるように伝送線の柔軟性を改善するも
のである。
本発明は、ガラス質二酸化珪素のコアと硼素酸化物及び
/またはフッ素を添加したガラス質合成二酸化珪素のク
ラツディングを備える光ファイバーだけでなく、コアが
紫外線吸収に影響を及ぼさないか、またはほとんど影響
を及ぼさない添加剤を添加したガラス質合成二酸化珪素
よりなる光ファイバーについても実施できることを見出
した。この種の添加剤の例はフッ素、硼素酸化物及びア
ルミニウム酸化物である。
本発明による伝送線は、ガス放電灯またはレーザーのよ
うな光源から高出力紫外線出力を例えば機械操作、医学
及び生物学速用、及び化学操作のような使用地点へ移動
させるときはいつでも好適に使用することができる。光
導体を伝送する紫外線輻射線の透過は下記のような利点
を提供する:光源に関連する危険性を低減することがで
き且つ1つの光源から複数の使用地点へ供給することが
できる。
また、分光計及び検出器と一緒に分光分析に光導体を使
用することもまた有利である6本発明の伝送線を用いる
場合には、冷却していない伝送線が機能しない波長で測
定を行なうことができる。
本発明による伝送線の好適な使用例を以下に記載する: 機械操作の分野において、本発明の伝送線はエフサイマ
ーレーザーからのパルス短波長紫外線輻射線を搬送して
不動化用に集積回路に施しであるプラスチックフィルム
の部分を気化させるのに使用できる。また、本発明の伝
送線は、紫外線に対して感受性のあるフェス被膜中での
光化学的反応により半導体技術において非常に微細な構
造体を製造するために使用できる。
医学において、本発明の伝送線は眼科学において例えば
短波長紫外線レーザー輻射線により目の角膜の形状を修
正するための非常に細かい切開術を行なうために使用す
ることができる。270〜300r+Imの範囲内の波
長の紫外線輻射線による乾宥の治療は本発明の伝送線の
他の使用例である。
生物学の分野において、本発明の伝送線は250〜30
0nmの範囲内の波長の紫外線輻射線による空気及び表
面の殺田のために使用できる。
最後に、化学操作における本発明の伝送線の使用例は、
半導体技術においてガス状物質または蒸気状物質の反応
が紫外線輻射線による光化学的操作により開始させるこ
とによってガス相からの析出による二酸化珪素の誘電体
絶縁性被膜または不動態化被膜の製造である。この方法
により、二酸化珪素層は50℃までの比較的低い基体温
度で析出させることができる。
本発明の伝送線において、該伝送線が−196”C(7
7K)のレベルへ液体窒素により冷却される場合には、
光ファイバーの吸収端は短波長に向かって約3〜5nm
だけ移行することが観察された。これは170nmで吸
収係数のQ、5em−’〜約0.2C1m−’の低下に
対応する。従って、長さ10cmの本発明の伝送線にお
いて、透過率は170nmで0□7%〜14%へ増加で
きる。エフサイマーレーザーにより放射される193n
mの波長の輻射線において、本発明の長さ1mの伝送線
を透過する透過率は一196℃(77K)への冷却によ
り実質上2倍となる。200〜300n−の範囲内の波
長の光幅射線の場合において、特に伝送線の長さが15
輪またはそれ以上であるときに、本発明の伝送線は透過
率が顕著に改善されることが観察された。
本発明によれば、金属イオン汚染物に関して高純度のガ
ラス質合成二酸化珪素よりなるコアと硼素酸化物及びフ
ッ素の少なくとも一方を添加したガラス質合成二酸化珪
素よりなるクラツディングを備える少なくとも1本の光
ファイバーよりなる。
伝送線は、約160〜300nmの範囲内の波長をもつ
光学輻射線の透過のために、−53℃(220K)以下
の温度へ光ファイバーの実質上長さ全体にわたり光ファ
イバーを冷却する手段を包含する。
本発明並びに他の目的及び更に他の目的をよりよく理解
するために、添付図面に関する説明を以下に記載する。
また、本発明の範囲は上述の特許請求の範囲に記載され
ている。
さて、図について説明する。
第1図は冷却剤を移動させるための冷却用ジャケットを
備える光ファイバーよりなる本発明の伝送線の概略図で
あり、第2図は第1図の線ABに沿った光ファイバーの
断面図である。
第1図に見られるように、移動させる光学輻射線のビー
ム〈2)はガラス質溶融シリカレンズ(3)を通って光
ファイバー(4)の一端へ供給され、照射される対象物
<8)へ入射する。光ファイバーは断熱材の外被(5)
により覆われており、本例においては冷却剤の装入用接
続口(6)及び排出用接続口(7)を備えた冷却用ジャ
ケットの形態である。第1図から明らかなように、光フ
ァイバーは冷却用ジャケットによりその長さ全体にわた
り覆われておらず、照射される対象物に近い、光学輻射
線を放射する端部は冷却されていない、第2図に見られ
るように、光ファイバーはコア(9)、クラツディング
(10)及びプラスチック製外被(11)よりなる。
コア(9)は金属イオン汚染物に関して高純度のガラス
質合成二酸化珪素よりなる。この実施態様において、ク
ラツディング(10)はフッ素添加合成二酸化珪素より
なる。プラスチック製外被(11)は光ファイバーから
の微少亀裂損害及び光フアイバー表面の損傷を防止する
。この実施態様において、直径は通常2〜1000μ論
の範囲内である。クラツディング(10)の厚さは20
μmであるが、通常クラツディングの厚さは10〜50
μ輪の範囲内である。伝送線の長さは波長に依存する。
非常に短い波長すなわち20On糟以下の範囲内の波長
において、伝送線の長さは約0.5m〜3mである。
200〜300nmの範囲内において、透過具は15@
以上であることができる。
現在、本発明の好適な実施態様と見なされる記載がある
が、種々の変化及び改変が本発明を逸脱せずに行うこと
ができることは当業者にとって明らかであり、それ故、
本発明の真の精神及び範囲内にあるような変化及び改変
は全て本発明に包含されることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は冷却剤を移動させるための冷却用ジャケットを
備える光ファイバーよりなる本発明の伝送線の概略図で
あり、第2図は第1図の線ABに沿った光ファイバーの
断面図である0図中、1・・・光源、2・・・ビーム、
3・・・シリカレンズ、5・・・外被、6・・・装入用
接続口、7・・・排出用接続口、8・・・対象物、9・
・・コア、10・・・クラツディング、11・・・プラ
スチック製外被。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属イオン汚染物に関して高純度のガラス質合成二
    酸化珪素よりなるコアと硼素酸化物及びフッ素の少なく
    とも一方を添加したガラス質合成二酸化珪素よりなるク
    ラッディングを備えてなる少なくとも1本の光ファイバ
    ー及び約160〜300nmの範囲内の波長をもつ光学
    輻射線を透過させるために、光ファイバーをその長さの
    実質上全体にわたり−53℃以下の温度へ冷却するため
    の手段よりなる光学輻射線用の伝送線。 2、光ファイバーを冷却するための手段が該光ファイバ
    ーを包囲する断熱材の外被よりなる請求項1記載の伝送
    線。 3、外被が冷却用ジャケットとして構成され且つ冷却剤
    の装入用の接続口及び冷却剤の排出用の接続口を備える
    請求項2記載の伝送線。 4、光ファイバーを冷却するための手段が液体窒素を含
    む請求項1記載の伝送線。 5、光ファイバーの全長と比較して短いファイバー区画
    が光学輻射線を放射する端部で冷却されていない請求項
    1記載の伝送線。 6、光ファイバーのコアが添加剤含有ガラス質合成二酸
    化珪素よりなり、該添加剤が紫外線吸収に全くまたはほ
    とんど影響を及ぼさないものである請求項1記載の伝送
    線。 7、金属イオン汚染物に関して高純度のガラス質合成二
    酸化珪素よりなるコアと硼酸酸化物及びフッ素の少なく
    とも一方を添加したガラス質合成二酸化珪素よりなるク
    ラッディングを備えてなる少なくとも1本の光ファイバ
    ー及び約160〜300nmの範囲内の波長をもつ光学
    輻射線を透過させるために、光ファイバーをその長さの
    実質上全体にわたり−53℃以下の温度へ冷却するため
    の手段よりなる光学輻射線用の伝送線を、分光分析法に
    おいて分光計を検出器へ接続するために使用する伝送線
    の用途。 8、金属イオン汚染物に関して高純度のガラス質合成二
    酸化珪素よりなるコアと硼酸酸化物及びフッ素の少なく
    とも一方を添加したガラス質合成二酸化珪素よりなるク
    ラッデイングを備えてなる少なくとも1本の光ファイバ
    ー及び約160〜300nmの範囲内の波長をもつ光学
    輻射線を透過させるために、光ファイバーをその長さの
    実質上全体にわたり−53℃以下の温度へ冷却するため
    の手段よりなる光学輻射線用の伝送線を、機械用途、医
    学的用途、生物学的用途及び処理技法の少なくとも1種
    において高出力紫外線光を透過するために使用する伝送
    線の用途。
JP1022770A 1988-02-05 1989-02-02 光学輻射線用の伝送線及びその用途 Expired - Fee Related JPH0830769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3803413A DE3803413C1 (ja) 1988-02-05 1988-02-05
DE3803413.1 1988-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01224702A true JPH01224702A (ja) 1989-09-07
JPH0830769B2 JPH0830769B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=6346674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022770A Expired - Fee Related JPH0830769B2 (ja) 1988-02-05 1989-02-02 光学輻射線用の伝送線及びその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4915474A (ja)
EP (1) EP0326847A3 (ja)
JP (1) JPH0830769B2 (ja)
DE (1) DE3803413C1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300097A (en) * 1991-02-13 1994-04-05 Lerner Ethan A Fiber optic psoriasis treatment device
DE4206182C2 (de) * 1992-02-28 1996-02-08 Heraeus Quarzglas Bauteil für die Übertragung von energiereichem Licht und Verwendung des Bauteils
US5459803A (en) * 1993-02-18 1995-10-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Quartz-based optical fiber with a lens and its manufacturing method
US7457502B2 (en) * 2004-04-01 2008-11-25 The Boeing Company Systems and methods of cooling a fiber amplifier with an emulsion of phase change material
US10371910B2 (en) 2017-12-22 2019-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Optical communications cables utilizing topological insulators as optical fiber cores

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4165152A (en) * 1972-11-25 1979-08-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing optical transmission fiber
GB1456371A (en) * 1972-11-25 1976-11-24 Sumitomo Electric Industries Optical transmission fibre
JPS56132302A (en) * 1980-03-21 1981-10-16 Fujikura Ltd Optical fiber cable
JPS57185403A (en) * 1981-05-12 1982-11-15 Asahi Glass Co Ltd Infrared ray transmitting material
JPS589102A (ja) * 1981-07-10 1983-01-19 Agency Of Ind Science & Technol 光学フアイバ−冷却機構
GB2119958A (en) * 1982-05-10 1983-11-23 Rachem Corp Method of transmitting uv light
JPS59174541A (ja) * 1983-01-11 1984-10-03 Hitachi Cable Ltd 偏波面保存光フアイバ
US4822136A (en) * 1984-06-15 1989-04-18 Polaroid Corporation Single mode optical fiber
US4733939A (en) * 1984-08-18 1988-03-29 Mitsubishi Metal Co., Radiation-resistant optical conductor
GB2201033B (en) * 1987-02-12 1991-01-09 Stc Plc Lasers and amplifiers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0326847A2 (de) 1989-08-09
DE3803413C1 (ja) 1989-03-30
US4915474A (en) 1990-04-10
EP0326847A3 (de) 1990-10-24
JPH0830769B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0142026A2 (en) Method for constructing microlens ends for optical fibres, particularly for biomedical and/or surgical use, and device for implementing the method
JP3088752B2 (ja) レーザー医療外科手術に使用するための重金属酸化物ガラス製光ファイバーおよびその製造方法
US3853384A (en) Optical transmission line
Lucas Fluoride glasses for modern optics
Sanghera et al. Development of low loss IR transmitting chalcogenide glass fibers
JPH01224702A (ja) 光学輻射線用の伝送線及びその用途
Colley et al. High brightness slab waveguide carbon monoxide laser
US4778249A (en) Middle infra-red hollow optical fibres and a method for forming them
JPS61151034A (ja) 赤外光増幅用石英レ−ザ−ガラス
Sanghera et al. Infrared-transmitting fiber optics for biomedical applications
EP0350726A1 (en) Method of fabricating fluoride-glass integrated optical waveguides
EP0186679B1 (en) Middle infra-red hollow optical fibres
Fabes et al. Laser densification of optical films
RU2141707C1 (ru) Световод (варианты), способ изготовления световода и волоконно-оптический усилитель
JPS59223245A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP3341007B2 (ja) アルミニウム中空導波路およびその製造方法
Sanghera et al. IR fiber optics for biomedical applications
JPS6177634A (ja) 石英レ−ザ−ガラス
Wehr et al. Properties of telluride based chalcogenide glass fibers for thermal infrared transmission
Inberg et al. Theoretical model and experimental studies of infrared radiation propagation in hollow plastic and glass waveguides
JP5384280B2 (ja) 光ファイバおよびその製造方法、並びにそれを用いた医療用レーザ装置
Harrington et al. Hollow Waveguides For CO [sub] 2 [/sub] Laser Delivery Systems
Alaluf et al. Infrared radiometry measurements using plastic hollow waveguides based on thin films
Sakaguchi et al. Optical Properties of Na2O–MgO–SiO2Optical Fiber
Croitoru et al. Optical measurements of plastic (polyimide) hollow waveguides for IR radiation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees