JPH01223976A - 生体刺激装置 - Google Patents

生体刺激装置

Info

Publication number
JPH01223976A
JPH01223976A JP4750988A JP4750988A JPH01223976A JP H01223976 A JPH01223976 A JP H01223976A JP 4750988 A JP4750988 A JP 4750988A JP 4750988 A JP4750988 A JP 4750988A JP H01223976 A JPH01223976 A JP H01223976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
diode
cathode
current
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4750988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436035B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Takeuchi
竹内 三了
Minoru Sasaki
実 佐々木
Kazutaka Inoue
和隆 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advance Co Ltd
Original Assignee
Advance Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advance Co Ltd filed Critical Advance Co Ltd
Priority to JP4750988A priority Critical patent/JPH01223976A/ja
Publication of JPH01223976A publication Critical patent/JPH01223976A/ja
Publication of JPH0436035B2 publication Critical patent/JPH0436035B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 本発明は、マイクロコンピュータ及び/又は、ディジタ
ル制御手段とトランスによる昇圧手段とを有する生体刺
激装置に関する。
近年マイコンを使用することによって容易に“もむ゛た
たく”おす”等の刺激モードを生成し、人体表面に印加
通電することが可能な低周波治療器が提供されている。
他方では、上述した電気刺激とは異なり、2つの高周波
発振器を使用して2つの出力を人体に印加することによ
り、人体内部に於いてこの高周波電気エネルギーが交わ
った箇所で、低周波且つ振幅の高い刺激パルスを生じ仕
しめる電気刺激装置が提供されている。これらの電気刺
激装置は何れもトランス等のコイルを利用して電源電圧
を数十倍に昇圧する機能を有するが、周波数に大差があ
り、しかも出力機構の違い等から同一装置に内に於ける
合体は行なわれなかった。
本発明は、トランスに対する通電遮断時の逆起電圧によ
る昇圧手段と巻線比による昇圧手段とを1つのトランス
で行なうことにより、合理的且つ省エネルギー化した電
気刺激装置の提供を目的とする。
以下本発明の実施例を第1図から第3図を参照して説明
する。 。
第1図に示す実施例で、制御手段lから出力された低周
波ドライブパルス信号dpi及び高周波ドライブパルス
信号dp2は、それぞれ電流増幅回路2及び電流増幅回
路3の入力へ接続され、それらの出力は、ダイオード4
及びダイオード5のアノードに接続される。電流増幅回
路2は制御手段lから出力されたドライブパルス信号に
より、電源電圧Vを断続する回路である。ダイオード4
のカソードは、トランス6−a及び負荷7に接続され、
ダイオード5のカソードは、トランス6−bに接続され
る。トランス6−cは、負荷7の他端及びグラウンドに
接続される。
制御手段lは、マイクロコンピュータ等のROM、 R
AMの記憶素子より読み出されたプログラムに従ってド
ライブパルス信号のパルス幅、パルス間隔を可変せしめ
た出力を行なうものである。
尚、上記マイクロコンピュータのみならず、論理素子を
組み合わせ集積したカスタムIC。
セミカスタムIC等のディジタル信号処理手段であって
もよい。
第2図、第3図は、第1図における各点での波形を示す
第1の昇圧手段でトランス6−aに制御手段lから低周
波数のドライブパルス信号dpi(第2図(a))を印
加することにより、トランス6への励磁電流が断続され
、出力には電源電圧■の数十倍に昇圧された逆起電圧(
第2図(b))が生成される。
又、第2の昇圧手段では、制御手段lから高周波数のド
ライブパルス信号dp2(第3図(a))が印加され、
ドライブパルス信号dp2は、トランス6の巻線比に従
い昇圧されて出力される(工3図(b))。
一方、本発明で第1図に示す回路構成に於いては前述の
如く、制御をマイクロコンピュータ及び/又は、ディジ
タル回路で行なう為、制御回路の出力信号が矩形波(第
1図(a))となり、第2の昇圧手段において、その信
号でトランスを駆動した場合に、トランスの出力には高
周波成分によるピーク電流(第4図(C))が生成し、
電流効率が悪(なることが指摘されている。出力電流の
ピーク成分は電力損失を生じさせるばかりでなく、回路
構成上、電流の最大許容値を大きくとる為、回路を小型
化する点で、これを阻むものであった。従って、本発明
ではピーク電流を除去する具体的構成を次に示した。
第5図、第6図を参照して詳細に説明する。
第5図に示す実施例で、制御手段lから出力されたドラ
イブパルス信号dpi及びドライブパルス信号dp2は
、それぞれ電流増幅回路2及び電流増幅回路3の入力へ
接続され、その出力は、ダイオード4及びダイオード5
のアノードに接続される。
ダイオード4のカソードは、トランス6−a及びコイル
8に接続され、ダイオード5のカソードは、トランス6
−bに接続される。
コイル8の他端は負荷7に接続され、トランス6−cは
負荷7の他端及びグラウンドに接続される。
第5図に本発明の実施例を示し、第6図に各点での波形
を示す。
本実施例で、コイル百を負荷と直列に接続した時、出力
端子間Obに於ける出力電流のピーク成分が除去されて
いることがわかる(第6図)。
実施例を第7図、第8図を参照して説明する。
第7図に示す実施例で、制御手段lから出力)されたド
ライブパルス信号dpi及びドライブパルス信号dp2
は、それぞれ電流増幅回路2及び電流増幅回路3の入力
へ接続され、それらの出力は、ダイオード4及びダイオ
ード5のアノードに接続される。
ダイオード4のカソードは、トランス6−a及び負荷7
へ接続される。ダイオード5のカソードはコイル8に接
続され、コイル8の他端はトランス6−bに接続される
。トランス6−c及び負荷7の他端は、共に回路のグラ
ウンドへ接続される。
本実施例に於いてはドライブパルス信号aplは出力さ
れないものとする。
第8図に各点での波形を示す。図中、ドライブパルス信
号dp2に対する第7図に示す負荷7の端子間電圧Ob
(第8図(d))の出力電流波形に出力電流のピーク成
分が認められないことから、第2の昇圧手段において、
あらかじめコイル8を通してからトランス6に通電させ
ることで、高周波成分による影響を除去している。
更に、直流通電による不快な感覚を防ぐ為の実施例を第
9図、第10図を参照して説明する。
第9図に示す実施例で、制御手段lから出力されたドラ
イブパルス信号dpl及びドライブパルス信号dp2は
、それぞれ電流増幅回路2及び電流増幅回路3の入力へ
接続され、それらの出力は、ダイオード4及びダイオー
ド5のアノードに接続される。
ダイオード4のカソードは、FET 1のドレイン及び
トランス6−aに接続され、ダイオード5のカソードは
コイル8に接続され、コイル8の他端はトランス6−b
へ接続される。FET1のゲートは抵抗R1に接続され
、抵抗R3の他端は、コンデンサC1及び抵抗R7に接
続される。コンデンサC3の他端は、FETIのソース
及び抵抗R3と負荷7に接続され、抵抗R2の他端は、
抵抗R3の他端及びダイオードD、のカソードへ接続さ
れる。トランス6−cは、ダイオードD1のアノード及
び負荷7の他端へ接続される。
本実施例では、ドライブパルス信号dp2は出力されな
いものとする。
第1O図は、各点での波形を示す。
第9図における第1の昇圧手段で、制御手段lからドラ
イブパルス信号aplのパルスが出力され、¥4流増幅
回路2で増幅されて、ダイオード4を通りトランス6に
励磁電流として通電される。この時、ダイオードD1の
アノード・カソード聞及びF’ET lのゲート・ソー
ス間は同電位を保つ為、FETIはOFF状態となり、
電流は負荷7に対して遮断される。
励磁電流の通電が停止した時、出力電圧には第10図(
b)に示すように逆起電圧が発生し、FETIのドレイ
ン・ソース間には順方向電圧かかかる為、導通して同電
位になる。ここでダイオードD1は順方向電圧がかかり
、FET 1をON状態にすると共にコンデンサC1を
充電する。
コンデンサC+に蓄積された電荷は、逆起電圧が消失し
、ダイオードDIがOF’F状態となった後もCI+ 
Rt、 Rsで決まる時定数の間、FETIをON状態
とする。よって第10図(C)に示すように、負荷7に
かかる端子間電圧Ocは、順方向電圧が削除される。
次に、本発明による第1の昇圧手段と第2の昇圧手段を
1個のトランスで行なう生体刺激装置において、出力導
子の極性切換を行なう実施例を参照して説明する。
第11図に示す実施例で、制御手段lから出力されるド
ライブパルス信号1.4は低周波のドライブパルス信号
2.3は高周波の矩形波パルスである。制御手段lから
出力されたドライブパルス信号dpi−dp4は、それ
ぞれ電流増幅回路2,3.2゛、3′の入力に接続され
、それらの出力は、ダイオード4,5.4°、5°のア
ノードに各々接続される。ダイオード4のカソードは、
トランス6−a及び負荷7に接続され、ダイオード5の
カソードは、トラ゛ンス8−aに接続される。ダイオー
ド5°のカソードは、トランス8−bに接続され、ダイ
オード4°のカソードは、トランス9−e及び負荷7に
接続され、トランス6−cはグラウンドへ接続される。
本実施例は、本発明による生体刺激装置のトランス駆動
回路を2回路用いて、1個のトランスを駆動するもので
、第11図におけるトランス6は、中間端子Cをグラウ
ンドへ接続し、高周波成分による影響の除去は、トラン
ス8のa−C及びb−dでそれぞれ行なっている。
他の実施例を第12図に示す。
本実施例は、前記実施例(第11図)の出力端に励磁電
流除去回路を付加したものである。
第12図に示す実施例で、制御手段1から出力されたド
ライブパルス信号dpi−dp4は、それぞれ電流増幅
回路2,3,2°、3°の入力に接続され、それらの出
力は、ダイオード4.5゜4’、5’のアノードに接続
される。ダイオード6のカソードは、トランス6−a1
ダイオードD、のアノード及びFET 1のドレインに
接続され、ダイオード5のカソードはトランス8−aに
接続される。ダイオード5°のカソードはトランス8−
bに接続され、ダイオード4のカソードはトランス6−
e1ダイオードD、のアノード及びFET2のドレイン
に接続される。トランス6−cはグラウンドに接続され
る。
FET 1のゲートは抵抗R1に接続され、抵抗R1の
他端は、コンデンサC1及び抵抗R3に接続される。抵
抗R3の他端は、抵抗R1及びダイオードD、のカソー
ドに接続され、抵抗Rtの他端はFET 1のソース、
clの他端、及び負荷7に接続される。FET2のゲー
トは抵抗R4に接続され、抵抗R4の他端は、コンデン
サC7及び抵抗R5に接続される。抵抗R5の他端は、
抵抗R6及びダイオードD1のカソードに接続され、抵
抗R0の他端はPET 2のソース、コンデンサC2の
他端、及び負荷7に接続される。
第12図に示す励磁電流除去回路は、第四の実施例と同
様に制御手段lから出力されたドライブパルス信号dp
i又はドライブパルス信号dp4に従い、トランス6−
a又はトランス6−eへ流される励磁電流をFETI又
はFET2をOFF状態とすることで負荷と遮断し、直
流通電による不快な感覚を防いでいる。
尚、各上記実施例に示すドライブパルス信号2.3を使
用して高周波の昇圧パルスを出力する機構は、更にこれ
と同一の機構を備え且つ、周波数が幾分具なる高周波の
昇圧パルスを出力する機構を設けることにより使用され
る。これら2つの実施例に示す機構から出力される2つ
の周波数が異なった高周波昇圧パルスが披治療者に、出
力端に接続した例えば導電性粘着ゲルと電流分散用重視
とよりなる導子を介して印加されることにより、生体内
のこれら2つの高周波昇圧パルスが交わる位置で低周波
の干渉波が生じる。この干渉波が生体内を刺激するもの
である。
以上詳述の如く本発明は、トランスの複合的利用により
合理的且つ省エネルギー的に昇圧パルスを出力すること
ができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第5図、第7図、第9図、第11図、第12図
は、本発明の実施例を示す回路図、第2図、第3図、第
4図、第6図、第8図、第10図は、上記実施例を示す
。 l ・・・・・・−・・・・・・・・・制御手段、2.
3 ・・・・・・電流増幅回路、 4.5 ・・・・・・ダイオード、 6 ・・・・・・・・・・・・・・−トランス、7 ・
・・・・・・・−・・・・・−負荷、8 ・・・・・・
・・・・・−・−コイル。 特許出願人 株式会社アドバンス 第1図 第2図     第3図 第6図 筆7図 市8図 第9図 ′9 第10口 第it品 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロコンピュータ及び/又は、ディジタル信
    号処理手段で制御を行なう生体刺激装置において電流を
    遮断し、その結果生ずる逆起電圧を利用する第1の昇圧
    手段とコイルの巻線比を変え、巻線比による昇圧を行な
    う第2の昇圧手段とを1個のトランスで行なうことを特
    徴とする生体刺激装置。
JP4750988A 1988-03-02 1988-03-02 生体刺激装置 Granted JPH01223976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4750988A JPH01223976A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 生体刺激装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4750988A JPH01223976A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 生体刺激装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01223976A true JPH01223976A (ja) 1989-09-07
JPH0436035B2 JPH0436035B2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=12777079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4750988A Granted JPH01223976A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 生体刺激装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01223976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024158A1 (fr) * 1995-12-28 1997-07-10 Kabushiki Kaisya Advance Dispositif de stimulation electrique pour accroitre la force musculaire

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3446095B2 (ja) * 1998-01-14 2003-09-16 知雄 植田 低周波治療器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133493U (ja) * 1977-03-29 1978-10-23
JPS58112553A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 株式会社アドバンス 電気刺激装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133493U (ja) * 1977-03-29 1978-10-23
JPS58112553A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 株式会社アドバンス 電気刺激装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024158A1 (fr) * 1995-12-28 1997-07-10 Kabushiki Kaisya Advance Dispositif de stimulation electrique pour accroitre la force musculaire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436035B2 (ja) 1992-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60308652T2 (de) Stimulationsvorrichtung für einen lebenden Körper
US8428742B2 (en) Simultaneous stimulation for low power consumption
EP1136097A1 (en) Living body stimulating apparatus
NO20060414L (no) Baerbar elektroterapianordning for kneledd-sykdommer
KR920703147A (ko) 펄스 상태의 이온침투약 전달방법 및 장치
NZ531877A (en) Apparatus and method for bioelectric stimulation, healing acceleration and pain relief
CN106110500B (zh) 一种治疗装置及其控制方法
CN115102530B (zh) 一种用于抑制肿瘤细胞的电场发生装置及系统
RU99109294A (ru) Электростимулятор
JPH01223976A (ja) 生体刺激装置
CN107800406B (zh) 高频脉冲刺激信号生成方法、脉冲刺激方法及设备
Wang et al. Improved design and in vivo animal tests of bone-guided cochlear implant microsystem with monopolar biphasic multiple stimulation and neural action potential acquisition
KR200241782Y1 (ko) 퍼스날 사운드 카드. 오디오 주파수를 이용한 저전류고압펄스 신호발생장치
SU735260A1 (ru) Электрокардиостимул тор
SU1567212A1 (ru) Электростимул тор
SU764689A1 (ru) Электронный нервно-мышечный стимул тор
RU2062123C1 (ru) Устройство для электротерапии
JPH0319786B2 (ja)
RU2003360C1 (ru) Транскраниальный стимул тор
JPH0716519B2 (ja) 生体刺激装置
JPH08322947A (ja) イオントフォレーゼ用デバイス
JPH055512B2 (ja)
JPH05337198A (ja) 長時間電気刺激装置
KR20040000102A (ko) 상이주파수 분지출력형 다용도 치료기
RU92006413A (ru) Способ формирования электрических импульсов, предназначенных для стимуляции биологических объектов, и устройство для его осуществления

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 16