JPH0122372B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122372B2
JPH0122372B2 JP21476981A JP21476981A JPH0122372B2 JP H0122372 B2 JPH0122372 B2 JP H0122372B2 JP 21476981 A JP21476981 A JP 21476981A JP 21476981 A JP21476981 A JP 21476981A JP H0122372 B2 JPH0122372 B2 JP H0122372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
air
weft
auxiliary
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21476981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58109659A (ja
Inventor
Yasuyuki Tamaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP21476981A priority Critical patent/JPS58109659A/ja
Publication of JPS58109659A publication Critical patent/JPS58109659A/ja
Publication of JPH0122372B2 publication Critical patent/JPH0122372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は空気噴射式織機特に複数個の補助ノ
ズルを順次段階的に噴射させて、メインノズルか
ら噴射された緯糸の飛走を助勢する様にした形式
の空気噴射式織機の補助ノズル給気装置に関する
ものである。
一般に空気噴射式織機において経糸開口内に挿
入される緯糸は例えば緯糸の種類、太さ、給糸体
巻量の大小、毛羽の状態あるいは織機の回転ムラ
等により毎ピツクごとにばらつくものである。こ
のためメインノズルから噴射された緯糸を、杼口
内に多数設けた補助ノズルでもつて順次段階的に
噴射して緯糸の飛走を助勢する様にした空気噴射
式織機においては、第1図に示す様に各グループ
に分割された補助ノズル群の噴射タイミングを重
複させてこのばらつきに対応していた。
この様に各グループの補助ノズルの噴射タイミ
ングを重複させることにより、飛走緯糸先端部に
常に噴気流を作用させておく事は可能となつた。
しかし、この場合には、先端部以外の緯糸部分に
は気流は噴射されず、そのため緯糸先端部以外の
飛走緯糸部分が経糸や空気ガイドの壁等に接触
し、搬送抵抗が大きくなり、そのために補助ノズ
ルの噴射圧を大きくしなければならなかつた。し
かし、この噴射圧が大きいと糸種によつては吹き
切れ、フイラメント割れ等を起したりする。
そこで、第2図に示す様に一旦憤射をした各グ
ループの補助ノズルを緯入終了まで同じ噴射圧で
噴射し続けるものが提案された。この形式のもの
においては、飛走緯糸の全体に補助ノズルの噴気
流を作用させることができるので、緯糸の搬送抵
抗が小さくなり、その結果、上記問題はなくなつ
た。しかし、これでは空気消費量が多くなり実用
的でない。
ところで、飛走緯糸中間部を吹く後続気流の噴
射圧は糸種等製織条件によつて種々変えてやる必
要があるが、いずれにせよ、飛走緯糸先端部の位
置に対応するグループの補助ノズルの噴射圧に比
べて弱いものでよい。この様に後続流を弱しくた
り、噴射タイミングを変えることは、例えば、加
圧空気の貯留源たるタンクから補助ノズルに至る
までの間に、バルブを設け、該バルブをバルブコ
ントロールカムによつてバルブの開閉度やあるい
は噴射タイミングを適宜変更してやつたりする等
して行えるものである。しかし、この場合にはい
ちいちバルブコントロールカム等を取換えてやら
なければならず、作業的に大変面倒である。
この発明はこの様な事実に鑑みて提案されたも
ので、装置が簡単で、かつ糸種等製織条件に合せ
て後続流の強さを適宜変更してやることができ、
しかもこの変更作業が簡単に行えることのできる
空気噴射式織機の給気装置を提供することを目的
とする。
即ちこの発明は、第2番目以後の補助ノズルグ
ループが補助噴射をするときに、該グループより
上流側の少くとも1個のグループからも少量の補
助噴射をしてやるものである。
尚、以下の記載にあつては説明の便宜上、各グ
ループに3本の補助ノズルを配列し、且つこのグ
ループを4個設けているものについて説明する。
しかし、これに限定されるものではなく、1グル
ープに何本の補助ノズルを設けるか、またグルー
プを何個設けるかについては適宜設定すれば良い
ことはいうまでもない。
以下添付の図面に基づいて更に詳細にこの発明
について説明する。
第3図に示す様に図示しないスレー上には複数
の補助ノズルG1a〜G1c,G2a〜G2c,
G3a〜G3c,G4a〜G4cが織幅に合わせ
て配列されている。この補助ノズルはマニホール
ド2a〜2dを介して3本で一つのグループを形
成している。マニホールド2a〜2dには夫々送
気管3a〜3dが接続されており、この送気管3
a〜3dの他端はメカバルブ4a〜4d及び減圧
弁6a〜6dを介して、圧縮空気の貯留源たるタ
ンク9に接続している。このメカバルブ4a〜4
dには緯入れの進行に伴つてメインノズル側から
一定の時差(位相差)をもたせてメカバルブ4a
〜4dの弁を開閉するためのカム5が夫々付設さ
れている。
この発明は、更に、第2番目以降のグループの
マニホールドに連接されている各送気管3b,3
c,3dにそれぞれ分岐管31,32,33を設
け、この分岐管31をそのグループより上流側の
補助ノズルグループ用の送気管3a,3b,3c
に接続している。そして、この分岐管31,3
2,33には下流側の補助ノズルグループ用の送
気管側に該下流側の補助ノズルグループ用の送気
管から上流側のグループの送気管方向に向けての
み圧縮空気が流れる逆止弁8a,8b,8cが、
更に上流側の補助ノズルグループ用の送気管側に
は可変形流量調整弁7a,7b,7cが夫々設け
られている。
この逆止弁8a,8b,8cはクラツキング圧
に達した時に開き、それより小さい圧力では正方
向でも圧力流体が流れない様に設定されている。
上記クラツキング圧は、逆止弁の調整ノブにより
所定値に設定することが出来る。
次にこの発明の作用について説明する。
今、仮りにメインノズルから噴射された緯糸の
先端が第3グループの補助ノズル群の位置に到達
したときには、第2グループのためのメカバルブ
46の弁は閉じられカム5cの大径部がメカバル
ブ4cのアーム41cを押圧して第3グループの
ための弁が開かれる。そして、タンク9から減圧
弁6cを介して圧縮空気が送気管3cに送り込ま
れる。そうすると第3グループの補助ノズルから
噴気流が噴射される。このとき、この送気管3c
には、メカバルブ4cの下流側に分岐管32が形
成されているので、送気管3cに送り込まれた圧
縮空気の一部が分岐管32に流れ込む。そして、
この分岐管32に流れ込んだ圧縮空気の圧力がク
ラツキング圧に達すると、逆止弁8bが開き、タ
ンク9から第2グループの補助ノズル群に接続さ
れている第2の送気管3bに第3の送気管3cか
らの分岐流が送り込まれる。この分岐管32の第
2の送気管との接続部と前記逆止弁8bとの間に
は可変形流量調整弁7bが設けられているので、
該調整弁7bの流量を絞つておいてやれば、該分
岐管32を通つて第2の送気管3bに送り込まれ
る。分岐流の流体圧力は、第3の送気管3c内の
流体圧力より小さい。このため、例えば第3グル
ープG3の補助ノズルの補助噴射が行なわれてい
るときには、該第3グループより、ひとつ上流側
のグループたる第2グループG2の補助ノズルか
らは、弱い圧力の噴気流が噴射されることにな
る。
尚、上記した様に下流側の送気管例えば3cか
ら逆止弁8b、可変形流量調整弁7bを有した分
岐管32を介して上流側の送気管3bに送り込ま
れた分岐流は第2グループG2のノズルから噴射
されるが、この場合第2の送気管3b内を流れる
気流は、分岐管31を通つて第1の送気管3aに
は流れない。即ち、分岐管を介して上流側の送気
管に送り込まれた気流の流体圧力は小さく、しか
も分岐管に設けられた逆止弁はクラツキング圧で
開く様に設定されているからである。
この様に下流側のグループ用の送気管と、ひと
つ上流側のグループ用の送気管とを分岐管31,
32,33で接続し、且つこの分岐管に逆止弁8
a,8b,8cの他に可変流量調整弁7a,7
b,7cを設けてその絞量を絞つておいてやつた
ことにより、飛走緯糸先端以外にも、弱いながら
も噴気流を作用させることができるので、緯糸の
搬送抵抗を小さくすることができる。
ところで、この各グループのノズルの噴射タイ
ミングと噴射量は第4図に示す様に、例えば緯糸
先端が第2のグループG2の噴射タイミングの位
置にあるときには、第2グループG2からは通常
の噴気流が噴射されているが、第1グループG1
からはこれより少量の噴気流が噴射をしている。
即ち、飛走緯糸先端が対応サブノズルグループ
の位置にあるときには該グループの強い補助噴射
とともに、それよりひとつ前のグループからも弱
い補助噴射が行なわれるものである。
上記説明においては、第2グループ以降のグル
ープの送気管とそれよりひとつ前のグループの送
気管とを分岐管でもつて接続したが、この発明は
これに限定されるものではない。即ち第5図に示
す様に第2グループ以降のグループの送気管をそ
れより上流側にあるすべてのグループの送気管
と、分岐管310〜360でもつて接続し、且つ
この分岐管に前記実施態様と同じ様に逆止弁80
a〜80fと可変流量調整弁70a〜70fを
夫々付設してやつてもよい。そうすれば、今仮り
に飛走緯糸先端が第3グループGと対応する位
置にあるときには、メカバルブ40cが開かれ、
減圧弁60cを介してタンク90から圧縮空気が
送気管30cに送り込まれ、第3グループGか
ら噴気流が噴射される。このとき、第3グループ
Gの補助噴射の他に送気管30cから分岐管3
20,340が逆止弁80b,80d及び可変流
量調整弁70b,70dを介して第1及び第2の
グループG,Gの送気管30a,30bに接
続していることから、第3グループGの送気管
30cに送り込まれた圧縮空気は、この分岐管3
20,340にも流れ込む。そしてこの分岐管内
の圧縮空気の圧力がクラツキング圧に達すると逆
止弁80b,80dが開き、更に可変形流量調整
弁70b,70dによつて設定された流量分の圧
縮空気が第1及び第2の送気管30a,30bに
送り込まれる。そうすると第1及び第2グループ
G,Gからも第3グループの補助噴射よりは
弱いながらも噴気流が噴出される。
そして、飛走緯糸先端が第4グループGの位
置に到達したときには、第4グループの通常の
補助噴射に加えて、第1〜第3グループのG〜
Gの補助ノズルからも弱い噴気流が噴射され
る。
即ち、第6図に示す様に、飛走緯糸先端到達地
点のグループの補助噴射の他に到達地点対応グル
ープより上流側のすべてのグループも該緯糸先端
到達地点対応グループの噴射よりは弱いながらも
噴気流を噴射するので飛走緯糸全体に噴気流を作
用させることができる。この場合には分岐管が下
流にいく程増えるため、下流にいくに従つて、送
気管内の空気供給圧力が小さくなる。その結果下
流にいくに従つて、補助ノズルの噴射圧力も小さ
くなる。それでは緯糸を正常に飛走させてやるこ
とができない。そこで、この場合には、下流にい
くに従つて、送気管内の空気圧が大になる様に設
定しておいてやれば良い。これは送気管に付設さ
れた減圧弁60a〜60dを適宜調整してやるこ
とにより容易に行なわれるものである。
この発明によれば、上記した様に飛走緯糸先端
到達対応グループの補助噴射の他に、それより上
流側の補助ノズルグループからも弱い噴気流を噴
射してやるので、緯糸先端部にのみ強い噴気流を
噴射してやる必要が無くなり、その結果吹き抜け
やフイラメント割れ等のトラブルが無く、緯糸を
安定且つ正常に飛走させることができる。また緯
糸種等製織条件に合わせて後続流の噴射圧を調節
する場合にも分岐管に設けられた流量調節弁7a
〜7c,70a〜70fの開閉度を調節してやる
だけでよく、従来のカムによつてバルブの開閉度
を調節するものに比べ、この作業が極めて簡単迅
速に行えるものである。
尚、上記説明では、第2グループ以後の各グル
ープに接続された送気管とそれよりひとつ前又は
全部の上流のグループの送気管とを分岐管でもつ
て接続したが、この発明はこれに限定されるもの
ではなく、緯糸の種類等に合わせてどの送気管を
それより上流のどの送気管と接続するかは、適宜
変更してやれば良い。また、この場合には、所定
の分岐管の可変流量調整弁を完全に絞つて弁を閉
塞しておいてやつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の補助噴射パターンを
示した説明図、第3図はこの発明の空気噴射式織
機の補助ノズル給気装置の第1の実施態様を示し
た配管説明図、第4図は、上記第1の実施態様に
よる補助噴射パターンを示した説明図、第5図は
この発明の第2の実施態様を示した配管説明図、
第6図は上記第2の実施態様による補助噴射パタ
ーンを示した説明図である。 G1a〜G1c,G2a〜G2c,G3a〜S
3c,G4a〜G4c……補助ノズル、2a〜2
d,20a〜20d……マニホールド、3a〜3
d,30a〜30d……送気管、4a〜4d,4
0a〜40d……メカバルブ、5a〜5d,50
a〜50d……カム、6a〜6d,60a〜60
d……減圧弁、7a〜7c,70a〜70f……
可変形流量調整弁、8a〜8c,80a〜80f
……逆止弁、31〜33,310,360……分
岐管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メインノズルから噴射された緯糸の飛走を助
    勢するために、飛走緯糸先端部に対応する補助ノ
    ズルグループを順次段階的に噴射させる形式であ
    つて、 第2番目以降の補助ノズルグループ用の送気管
    と該グループより上流側の少くとも1個の所定の
    補助ノズルグループ用の送気管とが逆止弁及び可
    変形流量調整弁を介して接続されている ことを特徴とする空気噴射式織機の補助ノズル給
    気装置。
JP21476981A 1981-12-23 1981-12-23 空気噴射式織機の補助ノズル給気装置 Granted JPS58109659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21476981A JPS58109659A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 空気噴射式織機の補助ノズル給気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21476981A JPS58109659A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 空気噴射式織機の補助ノズル給気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109659A JPS58109659A (ja) 1983-06-30
JPH0122372B2 true JPH0122372B2 (ja) 1989-04-26

Family

ID=16661227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21476981A Granted JPS58109659A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 空気噴射式織機の補助ノズル給気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109659A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58109659A (ja) 1983-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0114047B1 (en) Method and apparatus for inserting weft threads in multiple-color air jet looms
DE3043003C5 (de) Verfahren zum Transport der Schussfäden mittels eines strömenden Fluidums durch das Webfach einer Webmaschine, sowie Webmaschine zur Durchführung dieses Verfahrens
JP3044897B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ方法
JPH0314935B2 (ja)
US5295515A (en) Apparatus for controlling weft insertion in jet loom
JP2701545B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ用圧力制御装置
JPH0122372B2 (ja)
US4262707A (en) Method for injecting transport fluid into a shed from auxiliary jet nozzles
DE69919471T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Eintragen von Schussfäden für eine Mehrfarbenwebmaschine
JPH0532508B2 (ja)
JP2715072B2 (ja) よこ入れ装置の自動調整方法
JPH09228192A (ja) よこ入れ制御方法
CS225821B2 (en) The weft picking device of the jet loom
JPS62257439A (ja) ジェットルームにおける緯入れ方法
JPH05230739A (ja) ジェットルームにおけるサブノズルの噴射圧制御装置
JPH0258379B2 (ja)
JPH05195375A (ja) 空気ノズル式織機のよこ糸通し方法
JPH0124152Y2 (ja)
JP3669605B2 (ja) サブノズルの噴射制御方法
JPS5818447A (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPH0480124B2 (ja)
JPH0235830Y2 (ja)
JPH08109543A (ja) 水噴射式織機の緯入れ装置
JPS63270841A (ja) ウオ−タジエツトル−ムの多色緯入れ装置
JPH11152653A (ja) サブノズルの噴射制御装置