JPH01222765A - 菌体濃縮分離用モジュール - Google Patents

菌体濃縮分離用モジュール

Info

Publication number
JPH01222765A
JPH01222765A JP63047707A JP4770788A JPH01222765A JP H01222765 A JPH01222765 A JP H01222765A JP 63047707 A JP63047707 A JP 63047707A JP 4770788 A JP4770788 A JP 4770788A JP H01222765 A JPH01222765 A JP H01222765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
module
cell bodies
concentrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63047707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657142B2 (ja
Inventor
Masahiko Yamaguchi
正彦 山口
Hidenori Mitsui
秀則 三井
Toshifumi Fukunaga
俊史 福永
Minoru Sanai
佐内 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP63047707A priority Critical patent/JPH0657142B2/ja
Publication of JPH01222765A publication Critical patent/JPH01222765A/ja
Publication of JPH0657142B2 publication Critical patent/JPH0657142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、微生物または菌体等(以下、菌体という)を
濃縮分離するに際し好適に用いることができる菌体e縮
分雌用モジュールに関する。この菌体濃縮分離用モジュ
ールは食品工業分野、例えばワイン中の酵母の分離、食
酢中の酢酸菌の分離、乳酸菌培養時の濃縮、ビタミンB
1□の醗酵生産の際の濾過培養等に利用することができ
る。
[従来の技術] 近年、醗酵工業への高分子膜を利用しようとすう試みが
なされている。そして、その利用態様としては、膜を微
生物反応に利用する他、醗酵生産物の分離、濃縮が挙げ
られる。
このような醗酵生産物の分離に関しては、従来、例えば
特開昭52−82779号公報に記載されている如き限
外濾過装置を用いて菌濃度を高めつつ連続培養を行なう
方法か知られている。
一方、多孔質中空糸としては、例えば、特公昭56−5
2123号公報に記載されているような多孔質ポリプロ
ピレン中空系及びその製造方法が知られている。この公
報には、ポリプロピレンよりなる中空糸膜(中空am>
であってその周壁部の厚さが40gm未満であり且つ該
周壁部に互いにつながった多数の微小空孔が存在すると
ともに該微小空孔の半径の分布曲線が200〜1200
人の範囲内に少なくとも1つの極大点を有することを特
徴とするものが記載され、この場合ガスの透過性に特徴
を有する中空糸膜な得ることが可能となったと記載され
ている。
[発明が解決しようとする課B] しかしながら、限外濾過装置を用いて菌体を濃縮分離す
る方法は、限外濾過膜の機械的強度が問題となり、膜の
損傷を発生しやすいこと、膜の耐熱性、耐薬品性が劣る
ため、膜の洗浄、殺菌、滅菌がしにくく微生物汚染が発
生しやすい等の欠点を有している。
一方、従来公知の中空糸1s(中空繊維)は、その周壁
部の空孔が極めて不均質であり、空孔形の分布か大きく
、例えば微生物または菌体の分離を行なうための菌体分
離膜としてみると選択的な分離能において大きな欠点を
有している。
ポリプロピレンのようなポリオレフィンを延伸フィブリ
ル化して多孔性とした場合、従来の方法では、形状及び
大きさが不均一で比較的太い曲りくねった網目を形成す
る部分と、この網目間に中空糸膜の長さ方向にほぼ平行
して走る、比較的細いフィブリル(以後、微小フィブリ
ルという)とによって孔が形成されている。
このように、公知の方法によって得られる空孔の形状や
大きさは、全く均一性に欠け、上述の比較的太い網目状
部分は閉鎖回路を形成し、換言すれば、この比較的太い
網目を形成する部分は、中空糸膜の長さ方向に対して、
あらゆる方、向に向って走っており、前記微小フィブリ
ルの長さと略同じ次元の大きさで大小さまざまな連続し
た閉鎖回路すなわち網目を形成している。
従って、前記微小フィブリルの長さも、場所によって様
々であり、換言すれば孔の大きさは分布の広いものとな
っており、このままでは、微生物反応装置等における菌
体の濃縮分離への使用に際し、選択的な分離能を達成す
ることはできない。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明者らは多孔質ポリオレフィン中空糸膜の
花形を一定にする方法について鋭意検討を続けた結果、
低温下、すなわち−60”C以下、好ましくは一150
’C以下において延伸することによって極めて特異なフ
ィブリル状態の多孔性中空糸膜を形成させることに成功
し、本発明に到達した。
すなわち1本発明によれば、ポリオレフィンの多孔性中
空糸膜であって、その周壁部は、該中空糸膜の長さ方向
に対し、略直角に走る比較的太いロッド群と、その各ロ
ッド間に該中空糸膜の長さ方向に走り且つ各ロッド間に
つながる微小フィブリル群とによって構成され、これら
のロッド群及び微小フィブリル群によって短冊状の微小
孔群を形成してなる多孔性中空糸膜な菌体の濃縮分離用
膜として用い、これを複数本集束し、該中空糸膜の両端
部を開口状態で高分子重合体隔壁に埋込み、該隔壁によ
り前記中空糸膜の両端部をハウジングに液密に封止して
なることを特徴とする菌体濃縮分離用モジュール、が提
供される。
本発明における好ましい態様は、前記ロッド群か中空糸
膜の長さ方向に略直角に走り、各ロッド群の間に形成さ
れる微小フィブリルの平均長(a)の3倍以上の長さで
前記ロッドは閉鎖回路を形成しく第1図、第2図及び第
3図参照)、好ましくは前記微小フィブリルの平均長(
a)の5倍以上、更に好ましくは10倍以上の長さで閉
鎖回路を形成することを特徴としている。ここで微小フ
ィブリルの平均長(a)は任意の前記ロッド上の任意の
1点をとり、その周辺の任意の微小フィブリル20本の
長さの平均で表わすものとする。
本発明においては種々の成形条件を綿密に検討して、比
較的太いロット状の部分を中空糸膜の長さ方向に対して
、略直角方向のみに形成ぎせ、換言すればこの比較的太
いロット状のものが、中空糸膜の長さ方向に形成するこ
とのない特殊な中空糸膜を作製したものである。
このように形成させることによって同一面積当りの孔数
を20〜30%増大させ得る上、強度が保たれ、空隙率
の大幅向上を可能にすることができ、従って菌体の分離
を選択的に行なうことができるようになったのである。
又、本発明のモジュールに用いる中空糸膜として好まし
い態様は、膜厚が50〜150gm、特に50〜l10
0JL、内径が250〜11000jL、特に270〜
400gmで、バブルポイント法で孔径を測定したとき
、孔径が0.2〜1.OILm、特に0.2〜0.5p
mの範囲内のものである。
このような物性の中空糸膜を菌体濃縮分離用モジュール
に用いれば、微生物あるいは菌体の選択的な濃縮分離を
効率的に行なうことができ、しかもポリオレフィンのう
ち、ポリプロピレンを用いた場合には耐熱性に優れてい
るため高温高圧下での蒸気滅菌が可能となり、微生物反
応装置において常に問題点と指摘される膜の消毒、殺菌
処理を高温下に容易に行なえ、微生物汚染を防止するこ
とができる。
本発明のモジュールに用いる中空糸膜において、好まし
くは、前記ロッド上の任意の1点を起点として微小フィ
ブリルの平均長(a)(前記起点を中心に周辺の任意の
微小フィブリル20本の平均長で表わす)の3倍以上の
長さで前記ロッドは閉鎖回路を形成するものである。こ
れは換言すれば上記の範囲に亘って微小フィブリルの長
さは略一定であることを意味する。
尚、本発明でいう「ロッド」は、中空糸膜の外壁面にお
いて呈される形態(第1図及び第2図参照)を意味して
おり、特に「棒状」を意味するものではなく、中空糸膜
の横断面においては、第3図(第3図は、中空糸膜の一
部をその切断面と共に示す電子顕微鏡写真で、詳しくは
、同図に示される中空糸膜の上方部は中空糸膜の横断面
を示し、同図に示される中空糸膜の下半部の右方部は中
空糸膜の縦断面を示し、同図に示される中空糸膜の下半
部の左方部は中空糸膜の内壁面を示す)に示される中空
糸膜の上方部に示される如き形態をしている。従って、
本発明でいう「ロッドの太さ」も中空糸膜の外壁面にお
いて呈される「太さ」(厚み)を意味する。前記rロッ
ト」は、第3図から明らかなように、中空糸膜の内壁面
及び縦断面においても外壁面におけると同様な形態を呈
する。
又、微小フィブリル(微網フィブリル)の密度は、本発
明の中空糸膜周壁の外面又は内面においてロッド上の任
意の一点を起点としてロット上にフィブリルの平均長(
a)の巾をとるとそのロッド上のdの範囲内の微小フィ
ブリルは3本以上30本以内で存在するようにすると好
ましい。
第3図に示すように、多孔性中空糸膜の周壁を構成する
壁部は略平行状に走るロット間に見本な微小フィブリル
が走っている。即ち、第3図ではロッドは微小フィブリ
ルの平均長(a)に対してSod以上にわたって閉鎖回
路を形成していない。これは空隙率が飛躍的に向上して
いることを示し、換言すれば同一膜面積の性能が飛躍的
に向上することを示している。
このような多孔性中空糸膜は、上記したような低温下に
おいて公知の延伸手段を用いることにより製造すること
ができる。
また、上記した多孔性中空糸膜な菌体の濃縮分離用膜と
して用いる本発明の菌体濃縮分離用モジュールは、多孔
性中空糸膜を複数本集束し、この中空糸膜の両端部を開
口状態で高分子重合体(いわゆるボッティング材)隔壁
に埋込み、隔壁により多孔性中空糸膜の両端部をハウジ
ングに液密に封止して構成される。なお、隔壁を構成す
るボッティング材としては、ポリウレタン樹脂等が一般
に用いられる。
本発明における多孔性中空糸膜を製造するに当って用い
られるポリオレフィンとしては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ−4−メチルペンテン−1のような結晶
性ポリオレフィンが用いられ、殊にポリエチレン、ポリ
プロピレンが好適に用いられる。また、特に耐熱性を要
する場合にはポリプロピレンが好ましい。
次に、本発明のモジュールを用いて菌体な濃縮分離する
場合の一例を第4図に示す概略フローに基いて説明する
培養槽lOにおいて、所定の培地を入れ、所定の菌体を
接種するとともに通気あるいは通気せずに培養を行なう
。培養槽10て生成した培養液は次いで、本発明の菌体
濃縮分離用モジュール11又は該モジュールを備えた菌
体濃縮分離器11にてアルコール等の生成物と濃縮され
た菌体に分けられ、該濃縮菌体はガス交換器12に導入
される。ガス交換器12においては、例えば酵母などの
好気性菌体に対し酸素を補給すること等の作用か行なわ
れ、該菌体は培養槽10に戻される。
尚、バブルポイント法による孔径の測定方法について次
に説明する。
バブルポイント法は、A、S、T、M、(Americ
an 5tandard Te5t Method)に
記載され、細孔性材料(この場合、中空糸膜)の最大孔
径を求めるものである。
すなわち、溶媒に濡らした中空糸膜の中空糸内側に空気
による圧力を徐々にかけてゆき、中空糸の外側に気泡が
最初に出てくるときの圧力から、下記式により最大孔径
を求めるものである。
r=2σ/p ここで、rは最大孔径の半径(C■)、pは圧力(dy
ne/cm) 、 crは表面張力(dyne/cm)
である。
尚、本発明でいう孔径とは、最大孔径ではなく、−斉に
気泡が出る圧力より孔径な求めたものである。
[実施例] 以下、本発明を実施例に基き更に詳細に説明するが、本
発明がこれら実施例に限られないことは明らかであろう
(実施例1) ポリプロピレン(商品名: UBE−PP−J 109
G  宇部興産■製、MFI=9g/10分)を直径3
0 m mの円形スリットノズルを用いて、常法によっ
て溶融、紡糸し、巻取速度118m/分で中空糸膜な紡
糸した。
この中空糸膜を、160℃で5分間、熱処理した後、−
196℃の低温浴(液体窒素)中に導き、15%延伸し
、これを引き続いて温度150℃で45秒間処理して熱
固定を行い、更に135°Cの加熱媒体中で300%の
延伸を行いフィブリル化を行った後、同じ温度で80%
収縮(300%%延伸する前のものを基準として)させ
て熱処理を行った。
得られた中空糸膜の外壁面の電子顕微鏡写真を第1図に
示す。
この中空糸膜は、内径が3201Lm、膜厚が55トm
、孔径が0.25鉢m(バブルポイント法による測定)
であり、この中空糸膜を用いて膜面積1.4m2の菌体
濃縮分離用モジュールを作製し、その分離性能試験を行
なった。
第4図の培養槽10において、ミネラルとメタノール資
化性細菌からなる培地(pH7,0)を120℃で15
分間殺菌した後冷却し、これに無菌メタノールを0.2
容積%添加して培地を調製した。この培地をpH7にア
ンモニアで調整しつつ、36°Cで通気攪拌培養を行っ
た。
平均WI留待時間5時間連続培養を行ない、菌濃度20
.5g/lの培養液が調製された。
この培養液を菌体濃縮分離用モジュール11に通し、濃
縮培養液と透過液に分離した。
濃縮培養液の菌濃度は61.5g/iであった。
これは3.0倍の濃縮度である。
このようにして濃縮培養液を連続的に採集し、透過液は
培養槽10に循環した0以上のようにして菌体濃縮分離
用モジュール11により濃縮すると、最終的に180.
5g/見の菌濃度の濃縮液が取得された。これは8.8
0倍の濃縮度であった。かくして得た濃縮液を乾燥して
第1表に示した品質の菌体含有組成物を、対メタノール
収率60.5%で取得した。
第1表 [発明の効果] 以上説明したように、本発明の菌体濃縮分離用モジュー
ルによれば、上記した特定の構造を有する多孔性中空糸
膜な用いているため、微生物反応装置等における菌体な
選択的に濃縮分離することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の菌体濃縮分離用モジュールに用いる
多孔性中空糸膜の外壁面の一部の繊維の形状を示す電子
顕微鏡写真、第2図は、多孔性中空糸膜の外壁面の一部
の繊維の形状を更に拡大して示す電子顕微鏡写真、第3
図は、多孔性中空糸膜の一部の繊維の形状をその切断面
と共に示す電子顕微鏡写真である。第4図は本発明のモ
ジュールを用いて菌体を濃縮分離する場合の一例を示す
概略フロー図である。 10・・・培養槽、11−・・菌体濃縮分離用モジュー
ル/菌体濃縮分離器、12−・・ガス交換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィンの多孔性中空糸膜であって、その
    周壁部は、該中空糸膜の長さ方向に対し、略直角に走る
    比較的太いロッド群と、その各ロッド間に該中空糸膜の
    長さ方向に走り且つ各ロッド間につながる微小フィブリ
    ル群とによって構成され、これらのロッド群及び微小フ
    ィブリル群によって短冊状の微小孔群を形成してなる多
    孔性中空糸膜を菌体の濃縮分離用膜として用い、これを
    複数本集束し、該中空糸膜の両端部を開口状態で高分子
    重合体隔壁に埋込み、該隔壁により前記中空糸膜の両端
    部をハウジングに液密に封止してなることを特徴とする
    菌体濃縮分離用モジュール。
JP63047707A 1988-03-01 1988-03-01 菌体濃縮分離用モジュール Expired - Lifetime JPH0657142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047707A JPH0657142B2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 菌体濃縮分離用モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047707A JPH0657142B2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 菌体濃縮分離用モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01222765A true JPH01222765A (ja) 1989-09-06
JPH0657142B2 JPH0657142B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=12782772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63047707A Expired - Lifetime JPH0657142B2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 菌体濃縮分離用モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657142B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659468A1 (en) * 1993-12-17 1995-06-28 Kitz Corporation Filter element and method for the production thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4880824B2 (ja) * 2001-04-12 2012-02-22 住友化学株式会社 多孔性フィルム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766114A (en) * 1980-10-14 1982-04-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd Porous polyethylene hollow fiber and its production
JPS60244306A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸濾過モジュール
JPS6335818A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Ube Ind Ltd 微多孔性中空糸膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766114A (en) * 1980-10-14 1982-04-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd Porous polyethylene hollow fiber and its production
JPS60244306A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸濾過モジュール
JPS6335818A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Ube Ind Ltd 微多孔性中空糸膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659468A1 (en) * 1993-12-17 1995-06-28 Kitz Corporation Filter element and method for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657142B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0057328B1 (en) Porous polyethylene film
CA1168811A (en) Microporous polyethylene hollow fibers and a process for preparing the same
US4501785A (en) Hydrophilized membrane of porous hydrophobic material and process of producing same
US3875008A (en) Hollow filament containing enzymes and/or microorganisms
JPH03164169A (ja) 細胞培養方法
CN114452844B (zh) 一种用于生物大分子纯化的pes中空纤维膜及其制备方法与应用
AU601599B2 (en) Porous hollow-fiber
US4530809A (en) Process for making microporous polyethylene hollow fibers
JPS60139815A (ja) 複合中空糸及びその製造方法
JPH01222765A (ja) 菌体濃縮分離用モジュール
RU95107703A (ru) Ацетатцеллюлозная полупроницаемая мембрана, содержащая полое волокно, способ изготовления половолоконной полупроницаемой ацетилцеллюлозной мембраны, гемодиализатор, прибор для обработки экстракорпоральной крови
JPS60142860A (ja) ウイルスの除去方法
JPH022849A (ja) 多孔性中空糸膜
JPH01222766A (ja) 菌体濃縮分離用モジュール
KR20020038764A (ko) 세포 배양방법, 막 모듈, 막 모듈의 용도 및 세포 배양용반응 시스템
JPS61200806A (ja) ポリエ−テルスルホン多孔中空糸膜およびその製造方法
US4283359A (en) Process for producing polyacrylonitrile reverse osmotic membranes
US4886631A (en) Cellulose ester hollow fiber membrane for plasma separation
Wang et al. Preparation of annular hollow fibre membranes
JPH0470938B2 (ja)
JPH01222768A (ja) バイオリアクター
CN114733366A (zh) 一种非对称中空纤维膜的制备方法
Yang et al. Formation of annular hollow fibres for immobilization of yeast in annular passages
JP2572895B2 (ja) 多孔質中空糸膜の製造法
JPH0314922B2 (ja)