JPH01221137A - 光化学反応診断治療用内視鏡 - Google Patents

光化学反応診断治療用内視鏡

Info

Publication number
JPH01221137A
JPH01221137A JP63044585A JP4458588A JPH01221137A JP H01221137 A JPH01221137 A JP H01221137A JP 63044585 A JP63044585 A JP 63044585A JP 4458588 A JP4458588 A JP 4458588A JP H01221137 A JPH01221137 A JP H01221137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
branch
endoscope
light source
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63044585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitoshi Kishi
岸 征迅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63044585A priority Critical patent/JPH01221137A/ja
Publication of JPH01221137A publication Critical patent/JPH01221137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内視鏡、特に光化学反応診断治療用に使用され
る光化学反応診断治療用内視鏡の改良に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 これまでに、光化学反応診断治療用内視鏡(以下、単に
「内視鏡」という、)は、本件特許出願人が昭和61年
12月11日に出願した昭和61年特許願第29345
8号(発明の名称:内視鏡)にて詳細に説明し開示した
ように構成されている。即ち、上記内視鏡は、胃、食道
あるいは大腸などの体腔内(観察対象部内)への挿入部
と、この挿入部の基端側に接続さ斗量許操作部本体と、
この手許操作部本体に連接され、外部光源装置に連結す
るための連結部とを備えている。更に、この内視鏡は、
予め被検者に静脈注射したヘマトポルフィリン誘導体(
Hematoporphrin Derivative
、以下rHpD Jという、)やDi−Heatato
porphrin、以下rDHI! Jという。)など
の腫瘍親和性物質を吸収した癌患部に405nmの波長
のレーザー光を外部より導き照射するための励起用レー
ザー光導光路、並びにこの照射によって励起されて発光
した螢光を検出すべ(この螢光を外部分光装置に導く検
出用導光路を備えているものである。
さらに、このような構成を備える上記内視鏡は、当然な
がら、レーザー光を照射すべき癌患部位置の探索及び照
射状況の把握などのために従来周知の一般使用されてい
る内視鏡のように外部光源1*tからの照明光を導き入
れるファイババンドルにて構成された照明用光学系と、
対物レンズ系、イメージガイド用ファイババンドル並び
に接眼レンズ系からなる観察光学系とを備えるものであ
る、 また、上記観察光学系の接眼部は、上記手許操作
部本体に配設され、この接眼部には、観察の便宜あるい
は逼影記録のためにテレビジランカメラヘッドが着脱自
在に装着される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような構成の内視鏡は、外部光源装
置、レーザー光源装置、外部分光装置ならびにテレピジ
ッンカメラシステムなどの周辺機器との接続が必須であ
るがゆえに、接続の筒便性および内視鏡自体の操作自由
度が損なわれているのが実情である。
(課題を解決するための手段) そこで本発明は上述したところに鑑みて、観察対象部内
への挿入部と、この挿入部の基端側に接続された手許操
作部本体と、この手許操作部本体に連結さ耗外部光源装
置に連結するための連結部とを具備すると共に、励起用
レーザー光導光路及びそのレーザー光によって励起され
て発光した螢光を外部分光装置に導光する検出用導光路
とを有する内視鏡において、上記励起用レーザー光導光
路および検出用導光路を上記連結部の途中より分岐して
それぞれレーザー光源装置および上記外部分光装置への
コネクター部となし、かつ上記分岐位置より観察用光学
系の像射出端側を引き出し屈曲自在な可撓部を介してテ
レビジランカメラヘッド装着可能な接眼部を設けてなる
光化学反応診断治療用内視鏡を提供するものである。
(作用) 以上のように構成した内視鏡は、手許操作部本体から離
れたところから各外部装置への連結部が分岐しているの
で、それらへの連結が簡便にできるのみならず手許操作
部本体を常時、操作者の顔の近くなりに保持する必要が
なく操作の自由度が高いものとなる。
〈実施例〉 以下、この発明による光化学反応診断治療用内視鏡の一
実施例を添付図面に基づき詳細に説明する。
第1図は、この発明による光化学反応診断治療用内視鏡
の一実施例の外観図、第2図は、手許操作部本体の側面
図および第3図は、挿入部の先端の、正面図である。
第1図において、符号10は、観察対象部へ挿入するた
めの挿入部、符号20は、この挿入部の基端側に接続さ
れた手許操作部本体、符号30は、外部装置への連結部
を示す、上記挿入部lOは、先端より先端硬質部1、第
2図に明示した手許操作部本体20に設けた操作レバー
21によって湾曲制御されるアングル部2、挿入経路に
沿って自由に曲がり得る可撓部3から構成されている。
上記先端硬質部lの端面には、第3図に明示されている
ように照明用窓1as観察用窓1b、励起用レーザー光
出射用窓10%励起により発光した螢光のスペクトルを
測定検出するための検出用窓1d、及び治療用レーザー
光導光ファイバを挿入するための処置具挿通チャンネル
の出口1eが配設されている。上記連結部30は、可撓
性を具備し周知の照明用光源(図示せず)への光源結合
コネクタ31が先端に設けられているものである。
そして、照明用ファイババンドルがその入射端を上記光
源結合コネクタ31に、また出射端が上記照明窓1aに
臨むように配設されている。更に、この連結部30の途
中には、可撓性を具備した第1、第2及び第3の分岐連
結部32及び33が分岐し設けられている。上記第1の
分岐連結部32には、その端部にエキシマダイレーザー
をレーザー光源とした励起用レーザー光源装置(図示せ
ず)へのレーザー光結合コネクタ32aが設けられてい
る。そして、励起用レーザー光導光路を形成するファイ
バが、その入射端を上記レーザー光結合コネクタ32a
に、また出射端が上記励起用レーザー光出射用窓1cに
臨むように配設されている。同様に、上記第2の分岐連
結部33には、その端部にスペクトル分光装置(図示せ
ず)への分光用結合コネクタ33aが設けられている。
そして、検出用導光路を形成するファイバが、その入射
端を上記検出窓1dに、また出射端が上記分光用結合コ
ネクタ33aに臨むように配設されている。さらに、上
記内視鏡には、その手許操作部本体20の挿入口22と
上記先端硬質部1の上記出口1eとを連通した処置具挿
通チャンネルが設けられており、この処置具挿通チャン
ネルを通して周知のYAGレーザー光などの治療用レー
ザー光を導光するファイバが使用できるように構成され
ている。
以上の構成は、すでに上記昭和61年特許願第2934
58号(発明の名称:内視鏡)にて詳細に説明しである
構成と同一であるので更なる説明を省略し、この発明の
特徴的構成について以下に説明する。
上記連結部30には、更に上記第1及び第2の分岐連結
部32及び33と同一位置から同様に可撓性を具備し分
岐された第3の分岐連結部34が設けられている。この
第3の分岐連結部34の端部には、接眼部34aが設け
られている。従い、この内視鏡の観察光学系は、対物レ
ンズ系が上記観察窓1bに対応して先端硬質部1に配さ
れ、接眼レンズ系が上記接眼部34aに設けられ、イメ
ージガイド用ファイババンドルが、これら両レンズ系を
接続するように、挿入部lO1手許操作部本体20、連
結部30および第3の分岐連結部34を通して配設され
ているものである。なお、この接眼部34aは、従来周
知のように、ここに眼を置いて内視鏡像を観察すること
ができることは勿論のこと、周知のようにテレビジッン
カメラヘソドを着脱自在にも装着でき、観察光学系を介
しての内視像を邊像できるものである。
(発明の効果) 以上のように構成した内視鏡は、手許操作部本体から離
れたところから各外部装置への連結部が分岐しているの
で、それらへの連結が簡便にできるものである。更に接
眼部が手許操作部本体から離れた位置となっているので
手許操作部本体を常時、操作者の顔の近くなりに保持す
る必要がなく操作の自由度が高いものとなる。また、連
結部の途中より分岐して設けたことにより手許操作部本
体近くでの分岐連結部相互間の絡み合いが無く取り扱い
易いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による光化学反応診断治療用内視鏡
の一実施例の外観図、第2図は、手許操作部本体の側面
図および第3図は、挿入部の先端の正面図である。 lO・・・挿入部 20・・・手許操作部本体30・・
・連結部 32・・・第1の分岐連結部33・・・第2
の分岐連結部 34・・・第3の分岐連結部 34a・・・接眼部 特許出願人  工 業 技 術 院 長U も2図 1et。 躬3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)観察対象部内への挿入部と、この挿入部の基端側
    に接続された手許操作部本体と、この手許操作部本体に
    連接され外部光源装置に連結するための連結部とを具備
    すると共に、励起用レーザー光導光路及びそのレーザー
    光によって励起されて発光した螢光を外部分光装置に導
    光する検出用導光路とを有する光化学反応診断治療用内
    視鏡において、上記励起用レーザー光導光路および検出
    用導光路を上記連結部の途中より分岐延出してそれぞれ
    レーザー光源装置および上記外部分光装置へのコネクタ
    ー部となし、かつ上記分岐位置より観察用光学系の像射
    出端側を引き出し屈曲自在な可撓部を介してテレビジョ
    ンカメラヘッド装着可能な接眼部を設けてなることを特
    徴とする光化学反応診断治療用内視鏡
JP63044585A 1988-02-29 1988-02-29 光化学反応診断治療用内視鏡 Pending JPH01221137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63044585A JPH01221137A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 光化学反応診断治療用内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63044585A JPH01221137A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 光化学反応診断治療用内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01221137A true JPH01221137A (ja) 1989-09-04

Family

ID=12695560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63044585A Pending JPH01221137A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 光化学反応診断治療用内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01221137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455302U (ja) * 1990-09-18 1992-05-12

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757521A (en) * 1980-09-22 1982-04-06 Olympus Optical Co Observing apparatus of endoscope
JPS57103622A (en) * 1980-12-22 1982-06-28 Olympus Optical Co Laser diagnostic apparatus for endoscope
JPS604918A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用供覧装置
JPS6329615A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 富士写真フイルム株式会社 医療診断用画像記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757521A (en) * 1980-09-22 1982-04-06 Olympus Optical Co Observing apparatus of endoscope
JPS57103622A (en) * 1980-12-22 1982-06-28 Olympus Optical Co Laser diagnostic apparatus for endoscope
JPS604918A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用供覧装置
JPS6329615A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 富士写真フイルム株式会社 医療診断用画像記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455302U (ja) * 1990-09-18 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3853931B2 (ja) 内視鏡
US5251613A (en) Method of cervical videoscope with detachable camera
US5143054A (en) Cervical videoscope with detachable camera unit
CA2327268C (en) Endoscopic instrumentation with working channel
US5026368A (en) Method for cervical videoscopy
USRE46007E1 (en) Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope
US4905670A (en) Apparatus for cervical videoscopy
US20130211246A1 (en) METHODS AND DEVICES FOR GASTROINTESTINAL SURGICAL PROCEDURES USING NEAR INFRARED (nIR) IMAGING TECHNIQUES
EP0316244A1 (en) Video equipped endoscope with needle probe
US20060293556A1 (en) Endoscope with remote control module or camera
US20110230719A1 (en) Image capturing method and apparatus
US9241615B2 (en) Image acquisition and display method and image capturing and display apparatus
JP2008515573A (ja) 観察及び検査を改善するための膣鏡観察チューブに関するシステムおよび方法
JPH07108284B2 (ja) 体外観察装置
JP3490807B2 (ja) 蛍光診断用電子内視鏡装置
JPS58173541A (ja) マイクロ波手術装置
JPH08557A (ja) 蛍光診断用内視鏡装置
JP2000245689A (ja) 内視鏡挿入用補助具
GB2255281A (en) Articulated micro-endoscope
KR101613271B1 (ko) 카테터
JPH01221137A (ja) 光化学反応診断治療用内視鏡
JP2016021978A (ja) Pdt用内視鏡システム
CN116763239A (zh) 宽谱荧光内窥镜装置
JP2008086680A (ja) Pdt用内視鏡
JP3014213B2 (ja) 斜視型内視鏡