JPH01220157A - 光ディスク用現像装置 - Google Patents

光ディスク用現像装置

Info

Publication number
JPH01220157A
JPH01220157A JP63044913A JP4491388A JPH01220157A JP H01220157 A JPH01220157 A JP H01220157A JP 63044913 A JP63044913 A JP 63044913A JP 4491388 A JP4491388 A JP 4491388A JP H01220157 A JPH01220157 A JP H01220157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
pattern
light
nozzle
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63044913A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Yamada
義昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63044913A priority Critical patent/JPH01220157A/ja
Publication of JPH01220157A publication Critical patent/JPH01220157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスク用現像装置、特にフォトレジストの
現像を行なうためにガラス基板上に一定ピッチで同心円
状にパターンが露光された光ディスク用現像装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来の光ディスク用現像装置は例えば、松下電器技法V
o1.29  Na5rレーザによる光ディスクの原盤
作製」に示されているように、ガラス基板に一定ピッチ
で露光されたパターンを現像する装置としては、現像モ
ニタ付の自動現像装置が広く知られている。
従来の光ディスク用現像装置では、現像中基板にレーザ
光を通過させておき現像が進行するに伴って現われてく
るパターン構造が回折格子として作用して回折光を生じ
、パターン幅の変化とともに回折光も変化するのでこれ
を検出してパターン幅をモニタし、必要とされるパター
ン幅が形成された時点で現像処理を終了していた。
次に、従来の光ディスク用現像装置について、図面を参
照して説明する。
第2図は従来の一例を示す模式図である。第2図に示す
光ディスク用現像装置は、ガラス基板2をスピンチャッ
ク1に真空吸着し、ガラス基板2を回転しながらノズル
3から供給される現像液4をガラス基板2の上に滴下す
ることにより現像を行ういわゆるスピン現像方式を採っ
ている。
He −N eレーザ5をガラス基板2の裏面より照射
し、ガラス基板2を透過した回折光を光量検出器7によ
りO次回光計と、+1次回折光計−1回折光の光量を検
出しアンプ8で増幅した後演算ユニット9でパターン幅
を算出する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのような上述した従来の光ディスク用現
像装置はガラス基板上の1ケ所にレーザ光を照射し、パ
ターン幅をモニタする構成となっているのでガラス基板
上の他の部分のパターン幅はまったく判らないという欠
点があった。
しかも、現像条件に影響を与える現像工程以前の要因と
してフォトレジストの膜厚と単位面積当たりの露光量が
ある。フォトレジスト塗布工程ではスピンコードが一般
的に用いられており、膜厚の変動は円周方向より半径方
向に対して大きくなる。また露光工程では例えば光ディ
スクの場合中心付近から外縁部へ向けて露光パワーを増
加することにより単位面積当たりの露光量が一定になる
ように制御しても時間の経過とともにレーザの状態は変
化しやはり半径方向の差として表われる。
さらに、現像工程もスピン現像であり、ガラス基板の中
心付近に固定されたノズルから現像液を供給することが
一般的であり外縁部へ供給される現像液はすでに中心付
近での現像処理に用いられたため、ガラス基板の中心付
近と外縁部とでは現像の進行に大きな差が生じる。
また、ノズルを中心付近より外縁方向へ、あるいは外縁
方向から中心付近へと駆動する構成も知られているが、
ガラス基板上1ケ所でのモニタではガラス基板の全面で
パターン幅を制御することは極めて難しいという欠点も
あった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光ディスク用現像装置は、スピンチャックと、
前記スピンチャックに保持して回転され一定のピッチで
同心円状にパターンが露光されたガラス基板のパターン
域より内側とパターン域の中域の2ケ所に設けられ電磁
弁により現像液の滴下が制御可能な2組のノズルと、前
記ガラス基板のパターン域の最内域と最外域との2点に
同時にレーザ光を透過する光学系と、該レーザ光の基板
上のパターンによる0次光、±1次光の回折光量を検出
する一対の回折光量検出部と、検出光量よりパターン幅
を算出する演算ユニットと、パターン幅を比較しパター
ン外域部のパターン幅が小さい場合にパターン中域のノ
ズルの電磁弁を開にし現像液を滴下する電磁弁制御系と
を含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について、図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す模式図である。
第1図に示す光ディスク用現像装置は、スピンチャック
1と、このスピンチャック1に保持して回転され一定の
ピッチで同心円状にパターンが露光されたガラス基板2
と、このガラス基板2のパターン域より内側とパターン
域の中域の2ケ所に設けられた電磁弁12と、この電磁
弁12により現像液4の滴下が制御可能な2組のノズル
3と、ガラス基板2のパターン域の最内域と最外域との
2点に同時にHe−Neレーザ5からのレーザ光を透過
するための全反射ミラー6とハーフミラ−11と、該レ
ーザ光の基板上のパターンにょる0次光、±1次光の回
折光量を検出する一対の光量検出部7およびアンプ8と
、検出光量にもとづいてパターン幅を算出する演算ユニ
ット9と、パターン幅を比較しパターン外域部のパター
ン幅が小さい場合にパターン中域のノズル3の電磁弁1
2を開にし現像液4を滴下する比較回路10とを含んで
構成さ九る。
次に、第1図に示した光ディスク用現像装置の動作を説
明する。
シブレイ社製マイクロポジットフォトレジスト1350
Jを膜厚1200人に塗布し一定のピッチで同心円状に
パターンが露光されたガラス基板2をスピンチャック1
に固定し、ガラス基板2を30Orpmで回転しながら
パターン域より内側のノズル3のみからシブレイ社製マ
イクロポジットデベロッパ濃度E=S−の現像液4をガ
ラス基板2の上に滴下する。
現像液4はガラス基板2の上を内側から外側へ流れ現像
処理を行う。現像進行中常にパターン域の最内域と最外
域の2点に同時にレーザを透過し、パターン幅を演算ユ
ニット9にて算出する。
仮に、パターン最内域のパターン幅をX、パターン幅最
外域のパターン幅をyとする。現像の進行にともない、
x>yの関係が成立するのでこのとき比較回路10はパ
ターン域の中域のノズル3より現像液4を滴下するため
パターン域の中域のノズル3の電磁弁12を開くよう指
示を出す。
さらに、現像が進行すると今度はx=yの関係が成立す
るので、このとき、比較回路10はパターン域の中域の
ノズル3からの現像液4の滴下を止めるためパターン域
の中域のノズル3の電磁弁12を閉じるよう指示を出す
。   ′以上のくり返しによりガラス基板2の全面に
均一なパターンを形成する。
〔発明の効果〕
本発明の光ディスク用現像装置は、2組の0次光、±1
次光の回折光量を検出するための一対の光量検出部を設
け、現像中インプロセスでパターン域の最内域と最外域
の2ケ所のパターン幅をモニタし最内域と最外域とのパ
ターン幅を比較し、最外域のパターン幅が小さくなった
場合にパターン域の中域のノズルから現像液を滴下する
ことにより、基板全域に均一なパターンを形成できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す模式図、第2図は従来
の一例を示す模式図である。 1・・・・・・スピンチャック、2・・・・・・ガラス
基板、3・・・・・・ノズル、4・・・・・・現像液、
訃・・・・・He −N eレーザ、6・・・・・・全
反射ミラー、7・・・・・・光量検出部、訃・・・・・
アンプ、9・・・・・・演算ユニッ)、10・・・・・
・比較回路、11・・・・・・ハーフミラ−112・・
・・・・電磁弁、13・・・・・・現像液供給タンク。 代理人 弁理士  内 原   晋 第1図 /づ現4炙液手民f)タンン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スピンチャックと、前記スピンチャックに保持して回転
    され一定のピッチで同心円状にパターンが露光されたガ
    ラス基板と、前記ガラス基板のパターン域より内側とパ
    ターン域の中域の2ケ所に設けられた電磁弁と、前記電
    磁弁により現像液の滴下が制御可能な一対のノズルと、
    前記ガラス基板のパターン域の最内域と最外域との2点
    に同時にレーザ光を透過する一対の光学系と、前記レー
    ザ光の前記ガラス基板上のパターンによって0次光、±
    1次光の回折光量を検出する一対の光量検出部と、前記
    光量検出部で検出された一対の検出光量にもとづいてパ
    ターン幅を算出する演算ユニットと、前記パターン幅を
    比較しパターン外域部のパターン幅が小さい場合にパタ
    ーン中域のノズルの電磁弁を開にし現像液を滴下する電
    磁弁制御系とを含むことを特徴とする光ディスク用現像
    装置。
JP63044913A 1988-02-26 1988-02-26 光ディスク用現像装置 Pending JPH01220157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63044913A JPH01220157A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 光ディスク用現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63044913A JPH01220157A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 光ディスク用現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01220157A true JPH01220157A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12704698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63044913A Pending JPH01220157A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 光ディスク用現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01220157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000067392A (ko) * 1999-04-28 2000-11-15 장용균 다중 광디스크 현상 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000067392A (ko) * 1999-04-28 2000-11-15 장용균 다중 광디스크 현상 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688784B1 (en) Parallel plate development with multiple holes in top plate for control of developer flow and pressure
US5196285A (en) Method for control of photoresist develop processes
US6423977B1 (en) Pattern size evaluation apparatus
JPH01220157A (ja) 光ディスク用現像装置
US20020046703A1 (en) Parallel plate development with the application of a differential voltage
JPH01220158A (ja) 光ディスク用現像装置
US6196734B1 (en) CD uniformity by active control of developer temperature
EP0502533B1 (en) Apparatus for developing photoresist
JPH01234851A (ja) 光ディスク用現像装置
US6634805B1 (en) Parallel plate development
US5357304A (en) Image development apparatus and method
JPH01286149A (ja) 光ディスク用現像装置
JPS62264621A (ja) 自動現像装置
JP2690526B2 (ja) 塗布方法
JP3444010B2 (ja) パターン形成方法
JPH04141840A (ja) フォトレジスト自動現像装置
JPS6367733A (ja) 自動現像装置
JPH09152716A (ja) 現像方法、現像装置及びデイスク状記録媒体
JPH03176838A (ja) 現像方法及び自動現像装置
JPH03211820A (ja) 自動現像装置
JPH02270318A (ja) 現像装置
JPH0239520A (ja) レジスト膜厚の測定方法
JP3341453B2 (ja) 現像制御装置
JPH03211719A (ja) レジスト塗布方法
JPH0695401B2 (ja) 光ディスクのスピン現像方法及び装置