JPH01219718A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH01219718A
JPH01219718A JP4483588A JP4483588A JPH01219718A JP H01219718 A JPH01219718 A JP H01219718A JP 4483588 A JP4483588 A JP 4483588A JP 4483588 A JP4483588 A JP 4483588A JP H01219718 A JPH01219718 A JP H01219718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
liquid crystal
formula
polymer
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4483588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Minamizawa
南沢 寛
Takashi Morinaga
森永 喬
Toshiaki Fukushima
利明 福島
Yoshihiro Nomura
好弘 野村
Kazuto Hanabusa
和人 花房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP4483588A priority Critical patent/JPH01219718A/ja
Publication of JPH01219718A publication Critical patent/JPH01219718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特定の配向制御膜を含有してなる液晶表示素
子に関する。
(従来の技術) 従来、液晶の電気光学的な特性を利用した液晶表示素子
としては、誘電異方性を持つネマチック液晶を使用し、
電場をかけて動的散乱効果を利用したDS型液晶表示素
子が使用されていた。しかし、最近では、より作動電圧
が低く、表示機能向上が容易なツイストネマチック(T
N)液晶表示素子に置換されて来ている。このTN液晶
表示素子においては、表面に透明導電膜を有するガラス
板が用いられ、その上層には、作動原理上、液晶分子を
平行に均一に配向させるための層(配向制御膜)が必要
である。
配向制御膜としては、基板に二酸化ケイ素等の無機化合
物からなる薄膜を斜方蒸着する方法、基板に界面活性剤
あるいは有機高分子の膜を形成した後、これをラビング
処理(綿布、ナイロン植毛4、ポリエステル植毛布等で
一定の方向にこする)する方法等が知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記した、二酸化ケイ素等を斜方蒸着す
る方法は、信頼性に優れた液晶表示素子が得られるもの
の、バッチ処理が必要となり、設備、時間的に製造コス
トが高くなり、製品としては現実的ではない。更に、こ
の方法では、最近の傾向である大型化、カラー化に適さ
ない。また、特開昭51−65960号公報に記載され
ているポリイミド樹脂を使用した配向制御膜は、溶剤に
不溶で、高い耐熱性を有し、信頼性に優れた液晶表示素
子が得られるものの、樹脂そのものが黄褐色のために表
示品質が落ちる。また、イミド環の閉環縮合を完了させ
るために300°C以上で30分以上の熱処理を伴うの
で、カラーフィルターを内蔵している場合には、変色が
起こり、用途が限定されるばかりでなく、透明導電膜の
抵抗値も上げてしまい、駆動特性にも影響を及ぼす。
特開昭58−37621号公報には、配向制御膜として
芳香族ポリエーテルアミド樹脂を用いる液晶表示素子が
示されているが、この方式は作業性に優れ、熱処理温度
も200°C以下と低いために、前記したカラーフィル
ター上にも使用可能であるとともに、透明導電膜の抵抗
値の変化も防ぐことが可能である。さらに、透明性が良
好なことより、液晶表示素子のコントラストの向上に優
れている。
しかし、この方式は初期の信頼性は良好なものの、使用
している樹脂のガラス転移温度が低いことにより、長期
間の熱処理ラストを行うことにより、配向制御能力が低
下し、配向部れが生じるという欠点があり、より高度な
信頼性、特に熱に対する信頼性が要求される分野では、
使用が不可能である。
従って、本発明は前記のような問題点を解決し、より高
度な信頼性テストに耐えうる液晶表示素子を提供するこ
とを目的としてなされたものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、配向制御膜が一般式(I):〔式中R,,R
,,R,、R,、R,、R,、R7及びR8はそれぞれ
独立に水素、低級アルキル基、低級アルコキシ基又はハ
ロゲンを表し、Xは一〇−1−S−1−C−1−SO,
−1−S−1(式中R9及びR1゜はそれぞれ独立して
水素、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、トリク
ロロメチル基又はフェニル基を表す)を表し、Arはp
−フェニレン基、m−フェニレン基、ジフェニレン基、
ナフチレン基又は OCH3 II           1 一5O2−1−C−1−S−1−〇−又はCH3 −CH,−を表す)を表す。]で表される繰り返し単位
を有する芳香族ポリアミド重合体を含有してなる液晶表
示素子に関する。
本発明における芳香族ポリアミド重合体は液晶及び水に
不溶性であり、この重合体を特定の溶剤に溶解し、これ
を酸化インジウム等の透明導電膜を有する基板に塗布し
、100〜250°Cで加熱乾燥した後、ラビングして
配向制御膜を得る。このようにして作成した2枚の基板
の配向制御膜を対向させて平行に配置し、その間に液晶
を封入させることにより、満足な特性を有する液晶表示
素子を完成することができる。
本発明の液晶表示素子は、一般に液晶の配向性が良好で
、膜の屈折率が高いことより透明導電膜のパターンが無
点灯時でも見える(ネサ見え)現象が低く、また、膜自
体の着色もほとんどないことから、コントラストの良好
な明るい素子を完成することができる。
本発明においては、基板に特定の芳香族ポリアミド重合
体を塗布した後、単に溶剤を蒸発乾燥させ、ラビング処
理を行えばよいので、斜方莫着法等に比べ短時間で配向
制御膜が得られる。例えば形成する膜厚は100〜30
000人、好ましくは200〜2000人程度で、非常
に薄膜のために溶剤の沸点以下でも充分乾燥可能で、1
00〜200°Cで5〜30分程度で成膜可能であり、
ポリイミド膜を形成する方法に比べ、低温、短時間でよ
い。
前記基板としては、ガラス板、ポリエーテルスルホン、
ポリスルホン、ポリエチレンテレフタレート等からなる
フィルム上に酸化インジウム及び酸化錫からなる合金等
を蒸着し、透明導伝膜を形成したものを用いることがで
きる。
本発明において用いられる芳香族ポリアミド重合体は、
例えば次のようにして製造される。
−形式(1) 〔式中R1、R2、R3、R4、R3、R6、R7及び
R8はそれぞれ前記した一般式(1)と同じものを表す
〕で表される芳香族ジアミン及び−形式(■): ZOC−Ar−COZ・・・・・ (■)〔式中Arは
前記した一般式(1)と同じものを表し、Zはハロゲン
を表す〕で表される芳香族ジカルボン酸ハライドを公知
の方法、例えば溶液重合法や特開昭52−23198号
公報に示されている方法によって反応させて得られる。
−形式(I[[)で表される芳香族ジアミンとしては、
3.4′−ジアミノジフェニルメタン、1゜1−ジアミ
ノジフェニルエタン、3.4′−ジアミノジフェニルエ
ーテル、3.4′−ジアミノジフェニルスルホン、2.
2− (3,4’ −ジアミノジフェニル)プロパン、
3,4′−ジアミノジフェニルスルフィド、3.4′−
ジアミノベンズアニリド、3,4′−ジアミノヘンシフ
エノン、1、l−(3,4’−ジアミノジフェニル)シ
クロヘキサン、1.1−(3,4’ −ジアミノジフェ
ニル)シクロペンクン、3.4’ −ジアミノジフェニ
ルジフルオロメタン、2.2− (3,4’−ジアミノ
ジフェニル)へキサフルオロプロパン、2.5.2’ 
、5’−テトラメチル−3,4’ −ジアミノジフェニ
ルメタン、2,5.2’ 、5’−テトラメチル−3,
4′−ジアミノジフェニルエーテル、2.5.2’ 、
5’ −テトラメチル−3,4′−ジアミノジフェニル
スルホン、2,5゜2’、5’−テトラメチル−3,4
′−ジアミノジフェニルスルフィド、2,5.2’ 、
5’ −テトラメチル−3,4′−ジアミノベンズアニ
リド、2.5.2’ 、5’−テトラメチル−3,4’
 −ジアミノベンゾフェノン、2.2′−ジクロロ−3
,4′−ジアミノジフェニルメタン、2,2′−ジクロ
ロ−3,4′−ジアミノジシエニルエーチル、2.2′
〜ジブロモ−3,4′−ジアミノジフェニルスルホン、
2.2’ −ジフルオロ−3゜4′−ジアミノベンゾフ
ェノン等がある。これらのうちでは、3.4′−ジアミ
ノジフェニルメタン、3.4’−ジアミノジフェニルエ
タン、3゜4′−ジアミノジフェニルエーテル、3.4
’ −ジアミノジフェニルスルホン、3,4′−ジアミ
ノジフェニルスルフィド、3.4’ −ジアミノベンゾ
フェノンが代表的である。必要に応じて上記のジアミン
の混合物を用いることもできる。
本発明に用いられる一般式(IV)で表される芳香族ジ
カルボン酸シバライドとしては、例えば、テレフタル酸
ジクロリド、テレフタル酸ジブロミド、イソフタル酸ジ
クロリド、イソフタル酸ジブロミド、4,4′−ジフェ
ニルエーテルジカルボン酸ジクロリド、4.4’ −ジ
フェニルエーテルジカルボン酸ジブロミド、4.4′−
ジフェニルスルホンジカルボン酸ジクロリド、4.4′
−ジフェニルスルホンジカルボン酸ジブロミド、4゜4
′−ジフェニルジカルボン酸ジクロリド、4゜4′−ジ
フェニルジカルボン酸プロミド、1.5−ナフタリンジ
カルボン酸ジクロリド、或いは1゜5−ナフタリンジカ
ルボン酸ジブロミド等があり、必要に応じて2種以上が
用いられる。
前記芳香族ジアミンと芳香族ジカルボン酸シバライドの
配向割合は前者1当量に対し、後者0.9〜1.2当量
の範囲に設定されるのが好ましい。上記範囲を外れると
、高分子量のものが得られにくく、樹脂状を呈さないオ
リゴマー程度のものしか得られなくなる傾向にある。前
者の芳香族ジアミン1当量に対して後者の芳香族ジカル
ボン酸シバライドが0.97〜1.03当量の範囲であ
るのがより好ましい。等当量の場合には、目的芳香族ポ
リアミド重合体の分子量が最大のものが得られるので特
に好ましい。
前記芳香族ジアミンの一部を他の公知の芳香族ジアミン
で85モル%まで置き換えることができる。その量は耐
溶剤性、着色性の点からは、好ましくは50モル%、特
に好ましくは30モル%(芳香族ジアミン量を基準とす
る)を上限とすべきである。他の芳香族ジアミンとして
は、例えばm−フェニレンジアミン、p−フェニレンジ
アミン、4.4′−ジアミノジフェニルメタン、4゜4
′−ジアミノジフェニルエーテル、4.4’ −ジアミ
ノジフェニルスルホン、2.2−(4,4’−ジアミノ
ジフェニル)プロパン、4.4’ −ジアミノジフェニ
ルスルフィド、1.5−ジアミノナフタリン、4.4−
ジアミノジフェニルエタン、m−)ルエンジアミン、p
−トルエンジアミン、3.4′−ジアミノベンズアニリ
ド、1,4−ジアミノナフタリン、3,3′−ジクロロ
−4,4′−ジアミノジフェニル、ベンチジン、4.4
’ −ジアミノジフェニルアミン、4.4′−ジアミノ
ジフェニル−N−メチルアミン、4.4’ −ジアミノ
ジフェニル−N−フェニルアミン、3.3′−ジアミノ
ジフェニルスルホン、4.4’ −ジアミノジフェニル
ジエチルシラン、4.4’ −ジアミノジフェニルシラ
ン、2.2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕プロパン等があり、これらの少なくとも1種類が
用いられる。
また、公知の脂肪族ジアミン、例えば、ピペラジン、ヘ
キサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オク
タメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチ
レンジアミン、p−キシリレンジアミン、m−キシリレ
ンジアミン、テトラメチレンジアミン、ドデカメチレン
ジアミン、4゜4′−ジメチルへブタメチレンジアミン
、3−メチルへブタメチレンジアミン、2.1.1−ジ
アミノドデカン、1.1.2−ジアミノオクタデカン等
を上記芳香族ジアミンと併用することもできる。
また、基板との接着性を向上するために、芳香族ポリア
ミド重合体が一般式(II):〔式中R1は二価の炭化
水素基を表し、R1□はそれぞれ独立に一価の炭化水素
基を表し、Arは一般式(1)と同じ意味を表し、mは
1以上の整数を表す〕で表される繰り返し単位を、芳香
族ポリアミド中の全ジアミン残基に対して0.2〜40
モル%有することが好ましい。これは、ジアミノシロキ
サンをジアミンの総量に対して0.2〜40モル%の範
囲で用いることにより行うことができる。
ジアミノシロキサンは、−形式(■):Lx   RI
2 HJ−Rz−(Si  O)m−Si−R++−NHz
    (V)R1!   !?+z 〔式中R1、R1□及びmは前記した一般式(庄)と同
じ意味を表す]で表される化合物である。
R1は、好ましくは炭素原子数1〜5のアルキレン基、
フェニレン基、アルキル置換フェニレン基であり、R,
□は好ましくは炭素原子数1〜5のアルキル基若しくは
アルコキシ基、フェニル基又はアルキル置換フェニル基
である。−形式(II)中、mは100以下が好ましい
。mが大きすぎると、得られる重合体中のアミド結合が
低下し、耐熱性が低下しやすくなる。
一般式(V)の化合物としては、例えば、等の化合物が
挙げられる。ただし、上記式中m′は1〜100の範囲
の数である。ジアミノシロキサンのうち上記式(a)中
、m′が1のもの、平均20のもの及び平均50のもの
は、各々、LP−7100、X−22−161A及びX
−22−161C(いずれも信越化学工業■商品名)と
して市販されている。これらのジアミノシロキサンを1
種又は2種以上用いることができる。
前述の各種ジアミンを併用する場合、全ジアミン成分と
芳香族ジカルボン酸シバライドとの配合割合は前述と全
く同じ基準で設定することができる。
本発明において、反応に際しては既に公知のアミンと酸
との反応に用いられる方法をそのまま採用することがで
き、諸条件等についても、特に限定されるものではない
。例えば界面重縮合法、溶液重縮合法、溶融重縮合法等
によって達成することができる。
界面重縮合反応に際しては後述の公知の水溶性中和剤が
用いられる。また、溶液重合法の場合には、トリエチル
アミン、ピリジン、トリブチルアミン、酸化プロピレン
等の公知の中和剤が使用される。
界面重縮合法及び溶液重合法においては反応溶媒が用い
られるが、この溶媒としては、芳香族ジアミン又は芳香
族ジカルボン酸シバライドのうち、少なくともいずれか
一方を、なるべくは両方を溶解しうるちのでなければな
らない。界面重縮合法において使用する特に有効な反応
溶媒の代表例としては、シクロヘキサノンがある。その
他に使用しうる溶媒を幾つか例示すると、塩化メチレン
、トリクレン、パークレン、二塩化エタン、ニトロベン
ゼン、クロロホルム、四塩化炭素、ジイソブチルケトン
、アセトフェノン、P−メチルアセトフェノン等がある
溶液重合法において使用する反応溶媒としては、N、N
−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミ
ド、N、N−ジエチルホルムアミド、N、N−ジエチル
アセトアミド、N、N−ジメチメトキシアセトアミド、
ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、
ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルホスホルア
ミド、テトラメチレンスルホン、ジメチルテトラメチレ
ンスルホン、1.3−ジメチルイミダゾリジノン等が好
ましい。
反応溶媒は溶解操作を容易にする等、必要に応じて2種
以上混合して用いることもできる。また、可及的に高分
子量のものを得る場合には、芳香族ジカルボン酸シバラ
イドを溶解する溶媒はより高度に脱水したものを用いる
とよい。特に、N、 N−ジメチルホルムアミド、N、
N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリド
ン等の極性溶媒を用いて溶液重縮合する場合、助溶剤と
して、2〜10重量%の塩化リチウム、塩化カルシウム
、ロダンカルシウム等を加えて合成すると、著しく溶解
性が増し、好都合である。
本発明の芳香族ポリエーテルアミド重合体は、N−メチ
ルピロリドン0.2重量%溶液として30°Cでの還元
粘度が0.3〜2.Oa/gであるものが好ましい。こ
の還元粘度が小さすぎると、耐溶剤性が低下し、大きす
ぎると、−極性溶剤への溶解が低下しやすくなる。
配向制御膜用の溶剤としては、ジメチルスルホキシド、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メ
チル−2−ピロリドン、ジメチルイミダゾリジノン及び
シクロヘキサノン等の単独又はこれらの混合溶剤、更に
、前記芳香族ポリアミド重合体を溶解可能な範囲で混合
したものを用いることができる。例えば、上記溶剤を単
独で用いるよりも、セロソルブ類、トルエン及びキシレ
ン等を適量混合した混合溶剤の方が良好な膜を得る場合
があり、上記以外でも芳香族ポリアミド重合体を溶解可
能なものであれば特に限定されない。
なお、本発明においては、成膜性等の改良のために、他
の重合体を共有させてもよい。また、基板との密着性を
強めるために、市販のカップリング剤、例えば、シラン
系、チタネート系等を使用してもよい。
(実施例) 次に、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
らによりなんら制限されるものではない。
なお、液晶表示素子の配向性の評価には、ギャップが1
0μmのTNセル(85°ツイスト)を使用し、偏光顕
微鏡による目視判定(倍率50倍)を行った。また、配
向膜材のTg(ガラス移転温度)の測定には、動的粘弾
性スペクトル(岩本製作所■VES−F型、測定周波数
10七)を用いた。
実施例1 3.4′−ジアミノジフェニルメタン95重量%と1,
3−ビス(アミノプロピル)テトラメチレンジシロキサ
ン5重量%からなるジアミン混合物の15重量%N−メ
チルピロリドン溶液とテレフタル酸ジクロリドを酸クロ
リド成分とジアミン成分が等モルになるような割合で酸
化プロピレンの存在下に混合して酸クロリドとジアミン
を反応させ、得られた芳香族ポリアミド重合体を単離し
た。こ屯を再びN−メチルピロリドンに溶解し、これを
メタノール中に投入して芳香族ポリアミド重合体を単離
する精製法を3回行った。この重合体の還元粘度(η、
p/c)(N−メチルピロリドン0.2重量%溶液、3
0°Cで測定、以下同様)は0.7dfL/gであった
。また、この重合体のTgは255°Cであった。この
重合体3gをN−メチルピロリドンとブチルセロソルブ
アセテートの6:4混合物97gに溶解し、3重量%フ
ェスを作成した。
こうして得た重合体ワニスを十分に洗浄した透明導電膜
を有するガラス板上にスピンナーを用いて2500rp
11で均一に塗布した後、180°Cで30分間乾燥し
て溶剤を蒸発させ、膜厚800人の配向制御膜を形成し
た。この膜をフェルトで一定方向にラビングし、配向制
御膜を有するガラス基板を作製した。この基板を用いて
液晶セルを作製(封入液晶はメルク社製ZLI−113
2を使用)し、これをそのまま120°Cで所定時間熱
処理した後、配向特性を偏光顕微鏡により目視観察した
ところ、第1表のように良好な配向特性が得られた。
注)偏光顕微鏡(X50)でエツジドメイン、マイクロ
ドメインの発生の有無を評価した。
○ニドメインの発生なし ×ニドメインの発生あり 実施例2 3.4゛−ジアミノジフェニルエーテル95重量%と1
.3−ビス(アミノプロピル)テトラメチレンジシロキ
サン5重量%からなるジアミン混合物の15重量%N−
メチルピロリドン溶液とテレフタル酸ジクロリドを酸ク
ロリド成分とジアミン成分が等モルになるような割合で
酸化プロピレンの存在下に混合して酸クロリドとジアミ
ンを反応させ、得られた芳香族ポリアミド重合体を単離
した。これを再びN−メチルピロリドンに溶解し、これ
をメタノール中に投入して芳香族ポリアミド重合体を単
離する精製法を3回行った。この重合体の還元粘度(η
、、/ C)は0.9d1/gであった。
また、この重合体のTgは257℃であった。この重合
体3gをN−メチルピロリドンとブチルセロソルブアセ
テートの6:4混合T!#97gに溶解し、3重量%ワ
ニスを作成した。
こうして得た重合体ワニスを十分に洗浄した透明導電膜
を有するガラス板上にスピンナーを用いて2500rp
鵠で均一に塗布した後、180 ”Cで30分間乾燥し
て溶剤を蒸発させ、膜厚900人の配向制御膜を形成し
た。この膜をフェルトで一定方向にラビングし、配向制
御膜を有するガラス基板を作製した。この基板を用いて
液晶セルを作製(封入液晶はメルク社製ZLI−113
2を使用)し、これをそのまま120℃で所定時間熱処
理した後、配向特性を偏光顕微鏡により目視観察したと
ころ、第2表のように良好な配向特性を示した。
第2表 素子評価結果 マイクロドメインの発生の有無を評価した。
○ニドメインの発生なし ×ニドメインの発生あり 実施例3 3.4′−ジアミノジフヱニルスルホン95重量%と1
.3−ビス(アミノプロピル)テトラメチレンジシロキ
サン5重量%からなるジアミン混合物の15重量%N−
メチルピロリドン溶液とテレフタル酸ジクロリド70重
量%とイソフタル酸ジクロリド30重量%からなる酸ク
ロリド混合物を酸クロリド成分とジアミン成分が等モル
になるような割合で酸化プロピレンの存在下に混合して
酸クロリドとジアミンを反応させ、得られた芳香族ポリ
アミド重合体を単離した。これを再びN−メチルピロリ
ドンに)容解し、これをメタノール中に投入して芳香族
ポリアミド重合体を単離する精製法を3回行った。この
重合体の還元粘度(ηS。
/C)は0.6dl/gであった。また、この重合体の
Tgは250°Cであった。この重合体3gをN−メチ
ルピロリドンとブチルセロソルブアセテートの6:4混
合物97gに溶解し、3重量%ワニスを作製した。
こうして得た重合体ワニスを十分に洗浄した透明導電膜
を有するガラス板上にスピンナーを用いて2500rp
mで均一に塗布した後、180°Cで30分間乾燥して
溶剤を蒸発させ、膜厚750人の配向制御膜を形成した
。この膜をフェルトで一定方向にラビングし、配向制御
膜を有するガラス基板を作製した。この基板を用いて液
晶セルを作製(封入液晶はメルク社製ZLI−1132
を使用)し、これをそのまま120°Cで所定時間熱処
理した後、配向特性を偏光顕微鏡により目視観察したと
ころ、第3表のように良好な配向特性を示した。
第3表 素子評価結果 注)偏光顕微鏡(X50)でエツジドメイン、マイクロ
ドメインの発生の有無を評価した。
○ニドメインの発生なし ×ニドメインの発生あり 実施例4 3.4′−ジアミノベンゾフェノン80重量%とビス(
4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン15
重量%と1.3−ビス(アミノプロピル)テトラメチレ
ンジシロキサン5重量%からなるジアミン混合物の15
重量%N−メチルピロリドン溶液とテレフタル酸ジクロ
リド60重量%とイソフタル酸ジクロリド40重量%か
らなる酸クロリド混合物を酸クロリド成分とジアミン成
分が等モルになるような割合で酸化プロピレンの存在下
に混合して酸クロリドとジアミンを反応させ、得られた
芳香族ポリアミド重合体を単離した。これを再びN−メ
チルピロリドンに溶解し、これをメタノール中に投入し
て芳香族ポリアミド重合体を単離する精製法を3回行っ
た。この重合体の還元粘度(η、、/c)は0.7d1
/gであった。また、この重合体のTgは250°Cで
あった。この重合体3gをN−メチルピロリドンとブチ
ルセロソルブアセテートの6:4混合物97gに溶解し
、3重量%ワニスを作製した。
こうして得た重合体ワニスを十分に洗浄した透明導電膜
を有するガラス板上にスピンナーを用いて250Orp
mで均一に塗布した後、180°Cで30分間乾燥して
溶剤を蒸発させ、膜厚800人の配向制御膜を形成した
。この膜をフェルトで一定方向にラビングし、配向制御
膜を有するガラス基板を作製した。この基板を用いて液
晶セルを作製(封入液晶はメルク社製ZLI−1132
を使用)し、これをそのまま120°Cで所定時間熱処
理した後、配向特性を偏光顕微鏡により目視観察したと
ころ、第4表のように良好な配向特性を示した。
注)偏光顕微鏡(X50)でエツジドメイン、マイクロ
ドメインの発生の有無を評価した。
Oニドメインの発生なし ×ニドメインの発生あり 比較例 2.2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
〕プロパン95重量%と1.3−ビス(アミノプロピル
)テトラメチレンジシロキサン5重量%からなるジアミ
ン混合物の15重量%N−メチルピロリドン溶液とテレ
フタル酸ジクロリドを酸クロリド成分とジアミン成分が
等モルになるような割合で酸化プロピレンの存在下に混
合して酸クロリドとジアミンを反応させ、得られた芳香
族ポリアミド重合体を単離した。これを再びN−メチル
ピロリドンに溶解し、これをメタノール中に投入して芳
香族ポリアミド重合体を単離する精製法を3回行った。
この重合体の還元粘度(77sp/ c )は0.8d
i/gであった。また、この重合体のTgは215°C
であった。この重合体3gをN−メチルピロリドンとブ
チルセロソルブアセテートの6:4混合物97gに溶解
し、3重量%ワニスを作製した。
こうして得た重合体ワニスを十分に洗浄した透明導電膜
を有するガラス板上にスピンナーを用いて2500rp
n+で均一に塗布した後、180°Cで30分間乾燥し
て溶剤を蒸発させ、膜厚800人の配向制御膜を形成し
た。この膜をフェルトで一定方向にラビングし、配向制
御膜を有するガラス基板を作製した。この基板を用いて
液晶セルを作製(封入液晶はメルク社製ZLI−113
2を使用)し、これをそのまま120°Cで所定時間熱
処理した後、配向特性を偏光顕微鏡により目視観察した
ところ、第5表の゛ように熱処理に伴って配向不良部分
(ドメイン発生)が表れた。
第5表 素子評価結果 注)偏光顕微鏡(X50)でエツジドメイン、マイクロ
ドメインの発生の有無を評価した。
○ニドメインの発生なし ×ニドメインの発生あり (発明の効果) 本発明になる液晶表示素子は、熱的な信頼性の向上した
、高温にさらされる場所での使用等に耐えられる液晶表
示素子である。
なお、本発明の素子は、ゲストホスト型の液晶を配して
カラー表示も可能であるし、駆動装置としてTPTを用
いたものでもよい。
また、強誘電液晶用としても優れた特性を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、配向制御膜が一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1、R_2、R_3、R_4、R_5、R_
    6、R_7及びR_8はそれぞれ独立に水素、低級アル
    キル基、低級アルコキシ基又はハロゲンを表し、Xは−
    O−、−S−、▲数式、化学式、表等があります▼、−
    SO_2−、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼又は▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_9及びR_1_0はそれぞれ独立して水素、
    低級アルキル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメ
    チル基又はフェニル基を表す)を表し、Arはp−フェ
    ニレン基、m−フェニレン基、ジフェニレン基、ナフチ
    レン基又は ▲数式、化学式、表等があります▼(式中Yは−O−、 −SO_2−、▲数式、化学式、表等があります▼、−
    S−、▲数式、化学式、表等があります▼又は−CH_
    2−を表す)を表す。〕で表される繰り返し単位を有す
    る芳香族ポリアミド重合体を含有してなる液晶表示素子
    。 2、芳香族ポリアミド重合体が一般式(II):▲数式、
    化学式、表等があります▼(II) 〔式中R_1_1は二価の炭化水素基を表し、R_1_
    2はそれぞれ独立に一価の炭化水素基を表し、Arは一
    般式( I )と同じ意味を表し、mは1以上の整数を表
    す〕で表される繰り返し単位を、芳香族ポリアミド中の
    全ジアミン残基に対して0.2〜40モル%有する芳香
    族ポリアミド重合体である請求項1記載の液晶表示素子
JP4483588A 1988-02-26 1988-02-26 液晶表示素子 Pending JPH01219718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4483588A JPH01219718A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4483588A JPH01219718A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01219718A true JPH01219718A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12702526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4483588A Pending JPH01219718A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01219718A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240525A (ja) * 1988-03-20 1989-09-26 New Japan Chem Co Ltd 芳香族ポリアミド及びその樹脂組成物
JPH02210328A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Chisso Corp 液晶配向膜および液晶表示素子
EP0604885A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-06 Hoechst Aktiengesellschaft Liquid crystal display device
JPH06258646A (ja) * 1992-12-28 1994-09-16 Mitsuru Akashi 液晶表示素子
EP0690334A3 (en) * 1994-06-28 1997-11-26 Hoechst Aktiengesellschaft Liquid crystal display device
US6503632B1 (en) * 1998-08-14 2003-01-07 Nof Corporation Polydialkylsiloxane/polyamide copolymer, process for producing the same, and various materials
KR100516060B1 (ko) * 1998-01-21 2005-12-01 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 배향막 형성 방법
JPWO2004021076A1 (ja) * 2002-08-29 2005-12-22 日産化学工業株式会社 液晶配向剤およびそれを用いた液晶表示素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174725A (ja) * 1985-09-27 1987-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174725A (ja) * 1985-09-27 1987-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240525A (ja) * 1988-03-20 1989-09-26 New Japan Chem Co Ltd 芳香族ポリアミド及びその樹脂組成物
JPH02210328A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Chisso Corp 液晶配向膜および液晶表示素子
EP0604885A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-06 Hoechst Aktiengesellschaft Liquid crystal display device
JPH06258646A (ja) * 1992-12-28 1994-09-16 Mitsuru Akashi 液晶表示素子
EP0690334A3 (en) * 1994-06-28 1997-11-26 Hoechst Aktiengesellschaft Liquid crystal display device
KR100516060B1 (ko) * 1998-01-21 2005-12-01 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 배향막 형성 방법
US6503632B1 (en) * 1998-08-14 2003-01-07 Nof Corporation Polydialkylsiloxane/polyamide copolymer, process for producing the same, and various materials
JPWO2004021076A1 (ja) * 2002-08-29 2005-12-22 日産化学工業株式会社 液晶配向剤およびそれを用いた液晶表示素子
US7524541B2 (en) 2002-08-29 2009-04-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. Material for liquid crystal aligning and liquid crystal displays made by using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100412161C (zh) 液晶取向剂及液晶显示元件
KR101435690B1 (ko) 액정 배향제 및 횡전계 방식 액정 표시 소자
KR100236860B1 (ko) 액정셀용 배향처리제
JPH08208835A (ja) ポリイミド系共重合体の製造方法、薄膜形成剤、並びに液晶配向膜およびその製造方法
WO2004053583A1 (ja) 液晶配向剤及びそれを用いた液晶表示素子
JP4013052B2 (ja) 液晶配向処理剤および液晶表示素子
KR101397267B1 (ko) 액정 배향제 및 액정 표시 소자
US5830976A (en) Polyimide
KR101510483B1 (ko) 액정 배향제 및 액정 표시 소자
JP4591803B2 (ja) ワニス組成物および液晶表示素子
KR101567605B1 (ko) 액정 배향제 및 액정 표시 소자
JPH01219718A (ja) 液晶表示素子
US6084058A (en) Composition for liquid crystal aligning film, liquid crystal aligning film, liquid crystal displays and liquid crystal display element
JPS63259515A (ja) 液晶表示素子用配向処理剤
KR101453112B1 (ko) 액정 배향제 및 액정 표시 소자
US5422419A (en) Agent for alignment treatment for a liquid crystal cell
JPH04505669A (ja) フッ素化芳香族ポリアミド配向膜の液晶スイッチング・表示素子への使用
JP7396177B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
JPH0648339B2 (ja) 液晶表示セル用配向処理剤
JPS63205639A (ja) 液晶表示素子
JPH03284726A (ja) 液晶配向膜用組成物,液晶配向膜,液晶挾持基板及び液晶表示素子
TW202221062A (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及液晶元件
JPH04186319A (ja) 液晶表示素子
JP2004182928A (ja) コーティング樹脂組成物、コーティング樹脂、液晶配向膜、液晶挟持基板及び液晶表示装置
JPS61200527A (ja) 液晶表示素子