JPH01219563A - 化学発光の写真法による検出方法 - Google Patents

化学発光の写真法による検出方法

Info

Publication number
JPH01219563A
JPH01219563A JP4498988A JP4498988A JPH01219563A JP H01219563 A JPH01219563 A JP H01219563A JP 4498988 A JP4498988 A JP 4498988A JP 4498988 A JP4498988 A JP 4498988A JP H01219563 A JPH01219563 A JP H01219563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
probe
labeled
nucleic acid
luminol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4498988A
Other languages
English (en)
Inventor
Keihei Ueno
上野 景平
Fumio Sagara
相良 文雄
Tadanobu Shiga
匡宣 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOUJIN KAGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
DOUJIN KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOUJIN KAGAKU KENKYUSHO KK filed Critical DOUJIN KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP4498988A priority Critical patent/JPH01219563A/ja
Priority to EP19890103401 priority patent/EP0331077A3/en
Publication of JPH01219563A publication Critical patent/JPH01219563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は核酸やタンパク質の化学発光を写真法によって
検出する、新規な微量分析法に関するものである。
(従来の技術) 分子生物学における遺伝子レベルでの研究は、制限酵素
の発見や各種ベクターの開発、細胞培養技術の発達など
により大きく進展した。中でも核酸の特定のシーケンス
を持つ断片をプローブを用いて検出する技術、たとえば
コロニーハイブリダイゼーション、サザン法、ノーザ/
法などは研究を進める上で欠くべからざる技術である。
また、モノクローナル抗体を用いた細胞膜表面のレセプ
ターなどのタンパク質やオリゴ糖の選択的検出、たとえ
ばELISA法やイムノアッセイなども日常的に行なわ
れている。しかし、これらの微量物質を検出するために
従来用いられている放射性同位元素を利用した技術は、
不安定でかつ取り扱いが厳しく規制されている放射性同
位元素を用いている点で非常に不利である。
また、X線フィルムの露光のために一般に1日から数日
を要するため、結果を直ちに知ることができない欠点も
持っている。但し、放射性同位元素を用いる方法は感度
を高くできる利点があるため、螢光標識で代替しても感
度的に充分でない。このほか酵素標識法も知られている
が、検出に−1,未反応が利用する関係で、迅速性に欠
ける欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 近年、化学発光を用いた微量分析については発光イムノ
アッセイ(1,Weeks etal C11rbSc
i、 、  70,403.1986  など)が最も
盛んに行なわれておシ、感度的には125I  または
3Hを用いるラジオイムノアッセイに劣らないという結
果が得られて込る( J、 De、 Boever。
etal、 Anal、 Chirrh Acta+ 
170,117.1985 )。
しかしながら、従来性なわれている化学発光イムノアッ
セイでは化学発光標識による化学発光は光電子増倍管な
どを用いた光子計測法によっている。この方法は極めて
高感度に標識化合物の存在を検出することができる反面
放射性同位元素を用いたオートラジオグラフィーのよう
に二次元平面上に展開した標識化合物の位置に関する情
報は得られない。たとえばサザン法では、DNA断片は
ゲルプレート上で電気泳動法によって分子量の大きさに
従って[R分離したのちニトロセルロースフィルターに
転写し、目的とするDNA断片の塩基配列と相補的な放
射性同位元素標識DNA 7’ロープを用いてニトロセ
ルロース上IIPDNA断片と)・イブリダイズし、最
終的にオートラジオグラフィーによりX線フィルムで検
出する。従って標識化合物の存在有無とともにゲルプレ
ート上での位置に関する情報も得られ、目的DNA断片
の検出同定が可能となるO (問題点を解決するための手段) 本発明者らは、以上の理由から標識物質として放射性同
位元素の代わりに化学発光物質を用いれば、標識化合物
が平面の展開媒体上のどの位置に存在するかを高感度フ
ィルムを用いて写真法で検出できるのではないかという
ことに思いつき、化学発光標識化合物の写真法による検
出法に関する研究を行なった結果、本発明を完成させた
。すなわち、本発明は微量の核酸あるいはタンパク質の
検出に発光標識化合物を用い、写真フィルム上に二次元
情報としてその発光を写しとる方法である。
(作 用) 化学発光の系としては、例えば次のような手段が用いら
れる。
1)O−7工ナントロリン誘導体と過酸化水素を、鋼(
m)あるいはオスミウム(■)触媒存在下反応させ発光
させる。
2) ルミノ−ル誘導体と過酸化水素を鉄(m)触媒存
在下反応させ発光させる。
3) アクリジニウム誘導体と過酸化水素を反応させ発
光させる。
このうち1)、2)では微量の金属イオンの触媒作用に
よって反応が進行するので、目的化合物は基質の7エナ
ントロリンやルミノール誘導体で標識してもよく、また
触媒作用を持つ金属イオンをキレート化合物として目的
化合物に標識してもよい。また、3)は無触媒反応であ
るからアクリジニウム誘導体で標識しなければならない
。標識の方法は、化学発光物質あるいは触媒にアミン基
、カルボキシル基などの官能基を導入した化合物を用い
、その官能基を介して核酸あるいはタンパク質と反応さ
せることにより行なわれる。
また、写真フィルムに写しとる方法としてはポラロイド
Type 612 7 イ#ム(ASAzo、ooo)
のような高感度インスタントフィルムあるいは高感度X
線フィルムを化学発光物質あるいは触媒で標識した化合
物を含むゲルプレートあるいはニトロセルロースフィル
ターなどと薄いプラスチックまたはガラス板を介して接
触させ、ゲルプレートあるいはフィルター上に過酸化水
素及び触媒あるいは化学発光物質を含む溶液を塗布し発
光させ感光させる。あるいはまた、暗室内でプレート上
の標識化合物を上記の方法で発光させ、これを高感度フ
ィルムを装填したカメラで撮影しても同様な結果が得ら
れる。
これらの標識化合物で目的化合物を修飾し二次元的に検
出する具体的・方法としては、まずルミノール誘導体と
して6−N−(4−7ミノプチル)−エチル−2,3−
ジヒドロ−1゜4−フタルヒドラジジジオン(以下、A
BE゛ 工と略す。)をグルタルアルデヒドを介して特
定の塩基配列を持つオリゴヌクレオチドの核酸塩基の7
ミノ基と反応させることによシ核酸をルミノール標識し
プローブとすることができる。これを常法(T、 Ma
niatis etal。
”Mo1ecular Cloning A Labo
ratoryManual’Co1d Spring 
Harbor Laboratory1982)などに
従い作成した、DNAあるいはRNA断片を転写したニ
トロセルロースフィルターのプローブと相補配列を持つ
断片とハイブリダイズさせ、ポラロイドのインスタント
フィルムと薄いプラスチック板を介して密着させる0次
に暗室でインスタントフィルムカセットのシャッターカ
ハーヲ開キ、ニトロセルロースフィルターに過酸化水素
ト鉄(m)−テトラフェニルポルフィリン錯体の混合水
溶液を加え、化学発光を生じさせる。約十数分間露光さ
せたのちフィルムをホルダーから抜きと9現像すると、
プローブと相補配列を有する断片を白いバンドとして検
出できる。このような化学発光標識と写真法を用いるこ
とにより取り扱いがやっかいで、結果を得るのに時間を
要する放射性同位元素標識によらずに、微量な物質の二
次元的検出が安全に且つ短時間に行なうことができるよ
うになるO 上記化学発光の系の検出限界を知るために化学発光の検
出感度を簡単な系で測定した。
0−フェナントロリンを利用する系ではCEDAB (
カチオン界面活性剤) 1.OXlo−2M。
水酸化ナトリウム3.5X10 ”M、銅(II) 4
3X10 ’M及び過酸化水素3.0%で溶液の全量が
35#t の場合、0−7エナントロリン2.5X10
 ’Mの濃度まで写真法により発光が検出できた。
また鋼(n)の代わシにオスミウム(sm)6.7x1
0 ’Mを用いても同様の検出感度があった。これは0
−7エナントロリンとして1.0X10  molの量
になる。次にルミノール類を利用する系では、鉄(m)
−a、ムrS’−テトラキス(4−カルボキシフェニル
)ポルフィリン(以下TCPPと略す) 5.0X10
−8M 及び過酸化水素0.03チで溶液の全量が30
μt の場合、ルミノール1.0X10−’M  で検
出できた。これはルミノールとして3.0X10−”m
olの量に対応し、たとえばpBR322ベクター10
μg の特定のシーケンスを検出できることになる。ま
た鉄(III) −T CP Pで標識する方法で行な
うとするとルミノール1.0刈0’M、過酸化水素0.
03チで溶液の全量が30 sl  の場合、鉄(■)
−T CP P 6.7xlO”Mの濃度まで検出でき
、これは触媒の鉄(III) −T CP P トLテ
2.OX10−18molの量に匹適する。プラークハ
イブリダイゼーションでは、一つのプラークに平均1×
107個の77−ジが存在しており、約1.7X10 
 molの量になるので、この系で充分検出できること
がわかる。アクリジニウムを利用する系での検出限界は
約8.0X10  molであり、更に感度が高く超微
量の核酸やタンパク質などの検出が行なえる。
以上、本発明の概要について述べたが、本発明における
化学発光反応は上記の三種に限定されるものではなく、
標識可能な基質、触媒系にすべて応用することができる
。また写真法に用いられるフィルムはポラロイドTyp
e612フィルムや高感度X線フィルムに限定されるも
のではなく、本発明の目的に応用可能な感度を持つフィ
ルム、印画紙などの感光体も含むものである。
(実 施 例) 以下に実施例をあげ、本発明の内容を更に詳細に説明す
る0 実施例1 ルミノール銹導体で標識したDNA第1ノゴマーをプロ
ーブとし、相補的なシーケンスを有するDNA断片を写
真法により検出する方法。
1)  DNAオリゴマー及びプローブの作成デオキシ
オリゴヌクレオチド5 ’T、5A3 ’(オリゴdT
)及び”TAl、3’ (オリゴdA)をDNA合成装
置(Applied Blo−5ysterna社製 
3g0A)により合成した。オリゴdTとABE Iを
グルタルアルデヒドを用いて3′端のアデニンのアミノ
基と結合させ、反応物をHPLC(ODSカラム 流速
1 st/分、10%アセトニトリル/90%IQmM
  ホウ酸−トリエチルアミン緩衝液→50チアセトニ
ト リ ル −50% 1 0  mM   ホ ウ 
酸 −ト リ エチルアミン緩衝液 20分のグラージ
ェント)によシ、オリゴdTのABEIによる標識化合
物(プローブ)を単離精製した。
2) ニトロセルロースフィルター上でのドツトプロッ
ティング OD 2.。=0.1 の濃度に調製したオリゴdA、
オリゴdTを2 cmX 5 cm  のニトロセルロ
ースフィルター上に−すれ(’tL5.L10sLS 
20s1.  づつスポットした。ドツトの大きさは直
径的2 mm  とした0常法(T、 Maniati
s etal、 @Mo1eular Cloning
A Laboratory Manual’  Co1
d SpringHaborLaboratory 1
982など)に従い、焼き付ケ、ヒートシールバッグに
入れ42℃でグレハイプリダイゼーションについでハイ
ブリダイゼーションを行なった。この際、0D26゜=
1.0に調製したプローブ100 pl  を2 ml
  のノ・イブリダイゼーシ芦ン緩衝液に混合して用い
た。42℃で一夜インキユペートしたのち、洗浄風乾し
て減圧下焼き付けした0 3) 写真法による化学発光の検出 ポラロイドType612インスタントフィルムカセッ
トの上に、フィルムのサイズと一致する薄いプラスチッ
クでできた長方形の容器を置き、カセットに固定した。
3.0XIQ ”Mホウ酸−6,0X10−”M水酸化
カリウム緩衝液に浸したニトロセルロースフィルターを
その容器に入れ密着させた。暗室においてシャッターカ
バーを開き、過酸化水素、鉄(m)−TCPP水溶液(
o、o3%過酸化水素、5.OXlo−8M鉄(m) 
−T CP P / 3.QXlo−2M ホウ酸−6
,0X10−”M水酸化カリウム緩衝液)20mt  
を容器に入れ、10分間放置した〇フィルムをカセット
から扱きとシ現像して発光を確認した結果、ドツトのう
ちオリゴdAのI Q ml、 20 st  に明ら
かな白いスポットが見られたが、オリゴdTはhずれも
スポットを与えなかった。従ってルミノール標識オリゴ
dTは相補配列を持つオリゴdAに選択的にハイブリダ
イズし、この系での検出感度は61)XIO”molと
なる。
実施例2 鉄(m) −T CP P触媒で標識したDNAオリゴ
マーをプローブとし、相補的なシーケンスを有するDN
A断片を写真法により検出する方法。
1) プローブの作成 鉄(町−TCPPを実施例1で合成し たオリゴdTとDCC(ジシクロへキシルカルボジイミ
ド)を用いて結合させた鉄(III) −T CP P
標識オリゴdTは実施例1と同様な操作によfiHPL
cで単離精製した。
2) ニトロセルロースフィルターへのササンプロッテ
ィング pBR322のEcoRI部位にオリゴdAを常法に従
って組み込んだプラスミドを作成し、Ecoli 80
3で増やした。このプラスミド2 、++g  をPs
tI  とBamHIで切断し、0.8%アガロースゲ
ルに0.1mg。
0.51mg  及び1.0μg づつ載せ電気泳動し
た。同時にλファージDNA′t−Hind■で切断し
たものをマーカーとして用いた。電気泳動後、アガロー
スゲルヲ水醸化ナトリウム−NaC1に浸け、−本鎖D
NA、!:したのちニトロセルロースフィルターに転写
した。フィルターを風乾し焼き付けしたあとヒートシー
ルバッグに入れ、42℃でプレハイブリダイゼーション
及びハイブリダイゼーションを行すった。この際、O,
D=26゜=1.Oに調製したプローブ100 pl 
 を3 ml  のハイブリダイゼーション緩衝液に混
合して用いた。
42℃で一夜インキユベートしたのち洗浄し風乾後、減
圧下焼き付けした。
3) 写真法による化学発光の検出 過酸化水素、イソルミノール水溶液 (0,03%過酸化水素、1.0X10 ’Mインルミ
ノール/ 3.0X10 ”ホウ酸−6,0X10 ”
M水酸化カリウム緩衝液)を用い、実施例1と同様の操
作により発光を検出した。
その結果、Olag 、 0.5μg 、 1.0μg
のいずれも1200塩基のオリゴdAを含むバンドのみ
が検出された。従って、この系では3.4X10 ”m
ol  以下の量でも検出が可能であることがわかった
0サザン抹により特定の塩基を検出するには、0.1〜
1.0μg のDNA量が一般的であるので、放射性同
位元素標識に代わシ発光標識でも充分に代替可能である
実施例3 アクリジニウム誘導体で標識したモノクローナル抗体を
プローブとし目的とするタンパク質をコードするDNA
を検出する方法1) プローブ作成 ラットの崖細胞株L2のグロテオグリ カンのカルボキシル基側をエピトープとして認識するモ
ノクローナル抗体を4−(2−サクシンイミジルオキシ
カルポニルエチル)フェニル−10−メチルアクリジニ
ウム−9−カルボキシレートフルオロスルホン酸塩と反
応させプローブとした。
2) プラークハイブリダイゼーションによるDNAラ
イブラリーのスクリーニングラットRBLI細胞株の、
λgt11によシ作成したDNAライブラリーを用い、
常法に従ってEcoliY 1090に感染させ、20
枚のプレートを用bプラークを作成シタのチ、ニトロセ
ルロースフィルターに転写した。この際、プラークの数
は1.0X10/プレートに調製した。そのフィルター
をインブロビルーβ、D−ガラクトースを含む寒天培地
に載せ一夜培養した。そのフィルターをpH7,4のP
BS緩衝液Ion/、  にアクリジニウム標識モノク
ロナール抗体を混合した溶液に1時間浸したのち、洗浄
し風乾した。
3) 写真法による化学発光の検出 過酸化水溶液(0,03%過酸化水素、0、IN水酸化
す) IJウム)を用い、実施例1と同様の操作により
化学発光を検出した。その結果、20枚のフィルターか
ら2個のスポットが検出された。このスポットはL2プ
ロテオグリカンコアタンフ1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 化学発光物質あるいは触媒で核酸あるいはタンパク質を
    標識し、それらの物質から生じる化学発光を二次元情報
    として写真フィルムで検出する方法。
JP4498988A 1988-02-27 1988-02-27 化学発光の写真法による検出方法 Pending JPH01219563A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4498988A JPH01219563A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 化学発光の写真法による検出方法
EP19890103401 EP0331077A3 (en) 1988-02-27 1989-02-27 Method of detecting chemiluminescence by photography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4498988A JPH01219563A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 化学発光の写真法による検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01219563A true JPH01219563A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12706856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4498988A Pending JPH01219563A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 化学発光の写真法による検出方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0331077A3 (ja)
JP (1) JPH01219563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109765221A (zh) * 2019-02-12 2019-05-17 广州微光科技有限公司 一种快速鉴别风味样品的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232864A (ja) * 1990-07-12 1992-08-21 Bio Rad Lab Inc リン光体スクリーンを用いての生化学的アッセイにおける検出及びイメージング
CA2056142A1 (en) * 1990-11-27 1992-05-28 Hirotomo Masuya Pyridopyridazine compounds and their use
CA2130947C (en) * 1993-11-12 2001-02-06 Robert E. Emmons Dry elements, test devices, test kits and methods for chemiluminescent detection of analytes using peroxidase-labeled reagents

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7811630L (sv) * 1977-11-17 1979-05-18 Welsh Nat School Med Metod for uppteckt eller mengdbestemning av substanser med anvendning av merkningsteknik
MX153322A (es) * 1979-05-23 1986-09-12 Miles Lab Dispositivo analitico quimioluminiscente mejorado para detectar un componente en una muestra de liquidos corporales
US4396579A (en) * 1981-08-06 1983-08-02 Miles Laboratories, Inc. Luminescence detection device
WO1984002090A1 (en) * 1982-11-20 1984-06-07 Thomas Paterson Whitehead Dispensing device and recording apparatus
EP0204510B1 (en) * 1985-05-31 1991-07-10 Amoco Corporation Amplification of hybridization signals by employing complementary dna strands
GB2207245A (en) * 1987-07-15 1989-01-25 Unilever Plc Specific binding chemiluminescent assay

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109765221A (zh) * 2019-02-12 2019-05-17 广州微光科技有限公司 一种快速鉴别风味样品的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0331077A3 (en) 1991-07-31
EP0331077A2 (en) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11148901A (ja) 改良されたルミネセンス検定のための装置
US8048659B1 (en) Conjugated polymer tag complexes
Rabilloud et al. Detection of proteins on two-dimensional electrophoresis gels
Hsiung et al. Investigation of the ribosomal peptidyl transferase center using a photoaffinity label
US7892781B2 (en) Detecting a target using a composite probe comprising a directing agent, a metal nanoparticle and an enzyme
Motson et al. Potential applications for the use of lanthanide complexes as luminescent biolabels
US5073483A (en) Method of staining nucleic acids detected by non-radioactive labelling and kit of reactants for carrying out the method
Bradd et al. Analysis of membrane proteins by western blotting and enhanced chemiluminescence
JPH0743376B2 (ja) 核酸配列の検定方法及び分子遺伝子プローブ
JPH01219563A (ja) 化学発光の写真法による検出方法
JPH01112147A (ja) 核酸の塩基配列決定方法
Wilkinson A one-step fluorescent detection method for lipid fingerprints; Eu (TTA) 3· 2TOPO
JPH0335147A (ja) 化学発光の検出
US5306468A (en) Apparatus for the handling of electrophoretic transfer membranes and for the chemiluminescent detection of blots contained thereon
EP0596980B1 (en) Apparatus for the handling of electrophoretic transfer membranes and for the chemiluminescent detection of blots contained thereon, and processes using the apparatus
EP0141382A2 (en) Method for determining base sequence of DNA or DNA fragment utilizing autoradiography
JPH09184842A (ja) 生理活性物質を固定化した導電性磁気ビーズ
WO1997020213A1 (en) Luminescent probes for protein detection
Merril et al. Protein detection methods
EP0682254B1 (en) Enzyme linked chemiluminescent assay
US9869672B2 (en) Method for measuring chemiluminescence
JP2001356128A (ja) 希土類金属錯体を用いる分析方法
JP3652188B2 (ja) 核酸の検定方法
GB2270077A (en) DNA sequencing method using a fluorescent substrate
JPH0491799A (ja) 核酸等の検定方法