JPH01219470A - 冷蔵庫等の運転制御装置 - Google Patents

冷蔵庫等の運転制御装置

Info

Publication number
JPH01219470A
JPH01219470A JP4523888A JP4523888A JPH01219470A JP H01219470 A JPH01219470 A JP H01219470A JP 4523888 A JP4523888 A JP 4523888A JP 4523888 A JP4523888 A JP 4523888A JP H01219470 A JPH01219470 A JP H01219470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
function setting
controller
reduced
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4523888A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hamaoka
孝二 浜岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP4523888A priority Critical patent/JPH01219470A/ja
Publication of JPH01219470A publication Critical patent/JPH01219470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷蔵庫等の運転制御装置の特に機能設定用スイ
ッチ等の入力装置に関する。
従来の技術 近年、電子制御技術の進歩に伴い、冷蔵庫等においても
電子制御によるものが急速に普及してきた。またそれに
伴い付加価値をつけるための新機能も提案されている。
以下第4図と第6図によシその一例を説明する。
1は冷蔵庫本体で、外箱2.内箱3及びこれら両箱2,
3間に充填された断熱材4により構成されている。6は
第1の区画壁で、内部に冷却器e。
強制通風用の送風機7を収めており上部に冷凍室8を区
画形成している。9は前記第1の区画壁6の下方に設け
た第2の区画壁で下部に冷蔵室1゜を区画形成している
。11は前記第1の区画壁5と第2の区画壁9の間に区
画形成された低温室である。12は前記冷却器6で冷却
された冷気を前記送風機7で前記冷凍室8.冷蔵室10
.低温室11に導くためのダクトであり、前記冷蔵室1
o、低温室11の入口には冷気流入量を調節するダンパ
ーサーモ13.電動式ダンパー14が夫々設けられてい
る。16は前記冷蔵室のダンパーサーモ13を収めたコ
ントロールパネルであり、断熱材16により内部に前記
ダンパーサーモ13を介して前・記ダクト12と連通す
る吐出風路17が形成されている。18は脱臭装置であ
り、冷蔵室10の上部に取り付けられている。19は本
体1の底部に設けられた圧縮機である。20は冷凍室8
の扉下部に設置された操作部である。21は冷蔵庫のグ
リルトップ部に埋設された制御装置である。
操作部2oと制御装置21との間の配線はドアヒンジ2
2中を通っている。
次に前記操作部20の構成について説明する。
第5図は操作部2oが収納されている操作パネルを正面
よシ見た外形図である。第6図において23は冷凍室8
の温度設定するための冷凍室温度設定ポリウムである。
24は低温室11の温度設定するための低温室温度設定
ボリウムである。26は低温室11を冷凍に利用する時
の冷凍設定スイッチである。26は急速冷凍を行う時に
利用する急凍スイッチである。27は脱臭装置18を動
作させる時に利用する脱臭スイッチである。28は切換
室11を冷凍に利用した時に表示する冷凍表示LEDで
ある。29は急速冷凍状態であることを表示する急凍表
示LEDである。3oは脱臭装置が動作中であることを
表示する脱臭表示LEDである。
かかる構成において、次にその動作について説明する。
冷凍室8、冷蔵室10、低温室11内には各種の食品が
収納され、それぞれ適当な温度に維持されているが、室
内の温度が上昇すると、冷凍室温度センサ(図示せず)
の働きにより圧縮機19及び送風機7が運転され、冷却
器6で冷却された冷気がダクト12を経て冷凍室8、冷
蔵室10、低温室11に送られる。ここで冷蔵室1o内
にはダンパーサーモ13を介した後、コントロールパネ
ル16内の吐出風路1丁を通じて冷気が流入する。冷蔵
室10内が適当な温度になるようにダンパーサーモ13
が開閉し冷気の流入、停止をくり返す。また低温室11
内には電動式ダンパー14を介して冷気が流入する。低
温室11内が適当な温度になるように、低温室温度セン
サ(図示せず)の働きにより電動式ダンパー14が開閉
する。また冷凍室8、低温室11内の温度は操作パネル
上の冷凍室温度設定ポリウム23、低温室温度設定ポリ
ウム24によって、食品の種類、外気温度の高低等を考
慮して変化させることができる。また低温室11を冷凍
として利用する時には、冷凍設定スイッチ25を押すと
冷凍表示LED28を点灯し、電動式ダンパー14を低
温室温度センサに関係なく常に開放とする。こうするこ
とにより低温室11は冷凍室8と同じ温度となる。また
急凍スイッチ26を押すと急凍表示LED29を点灯し
、圧縮機19及び送風機7を強制的に一定時間連続運転
し冷凍室8内を急速に冷凍する。また脱臭スイッチ27
を押すと脱臭表示LEDsoを点灯し、脱臭装置18を
動作させる。
このように新らしい1幾能を付加していくに従って、操
作部20と制御装置21間の配線が多くなっていく。例
えば第6図の場合はボリウム2個。
スイッチ3個9表示3個と電源、グランド合わせて計1
0本の配線が必要となる。
発明が解決しようとする課題 しかし従来の構成では操作部20と制御装置21間の配
線が多く、更にドアヒンジ22を通すためにドアの開閉
によシ配線にストレスが加わり、最悪の場合は配線が断
線する可能性があった。またストレスを加わらないよう
にするにはドアヒンジ22を大きくすることも考えられ
るが、デザイン上好ましくない。
本発明は上記課題を解決するために、操作部の構成はそ
のままで操作部と制御装置との間の配線の本数を削減し
た冷蔵庫等の運転制御装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を達成するために本発明の冷蔵庫等の運転制御
装置は、冷蔵庫等の機能を設定する機能設定手段と、前
記機能設定手段の状態をアナログ値に変換するアナログ
変換手段と、基準データを生成する基準データ生成手段
と、前記アナログ変換手段の出力と基準データ生成手段
とを比較する比較手段と、前記比較手段の出力より前記
機能設定手段の状態を復元するデータ変換手段という構
成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって操作部上にある機能設定
手段の状態をアナログ変換手段にてアナログ値(例えば
抵抗値、電圧等)に変換し、制御装置にてそのアナログ
値を再度機能設定手段の状態として復元することにより
、操作部上の機能設定手段の数に係わりなくたった1本
の配線でもって状態を判別できるため、操作部と制御装
置との間の配線の本数を削減することができる◇実施例 以下本発明の一実施例の冷蔵庫等の運転制御装置につい
て、図面を参照しながら説明する。第1図は本発明の一
実施例を示す構成図である・31は冷蔵庫等の機能を設
定する機能設定手段であり例えば第6図で説明したよう
に冷凍設定スイッチ26、急凍スイッチ26、脱臭スイ
ッチ27などによって構成されている。32は機能設定
手段31の状態をアナログ値に変換するアナログ変換手
段である033はアナログ変換手段32に応じて予め設
定された基準データを生成する基準データ生成手段であ
る。34はアナログ変換手段32の出力と基準データ生
成手段33の出力とを比較する比較手段である。35は
比較手段34の出力によって機能設定手段31の状態を
復元するデータ変換手段である。36はデータ変換手段
35のデータを一時的に記憶しておく第1記憶手段、3
7はデータ変換手段36と第1記憶手段36とのデータ
の一致判定を行う一致判定手段、38は一致判定手段3
7の出力をカウントするカウント手段である039は確
定したデータを記憶する第2記憶手段であり、この値に
より制御手段4oが動作する0以上した構成により次に
動作を説明する。アナログ変換手段32では機能設定手
段31の例えばスイッチの0N10FF状態の組合せに
よって各々異なるアナログ値(例えば抵抗値、電圧値等
)に変換する。実際には機能設定手段31とアナログ変
換手段32が操作部2oの中に含まれる。この出力され
たアナログ値が配線を得て制御装置に入力される0次に
基準データ生成手段33によって生成された基準データ
を元に比較手段34で順次比較することにより機能設定
手段の状態をデータ変換手段36にて復元する。次に第
1記憶手段3θに蓄えられている前回のデータとデータ
変換手段36の現在のデータとの一致、不一致を判定し
、一致した場合はカウント手段38をカウントアツプさ
せ、不一致の場合はカウント手段38をクリアすると共
に現在のデータをバッファ41を介して第1記憶手段に
記憶させる。カウント手段38のカウント数が一定数を
越えると、バッファ42を介して現在のデータを第2記
憶手段に記憶させる。
第2図は要部の具体的な回路の一例を示し更に詳細な説
明を行う。制御装置21はマイクロコンピュータ41お
よび周辺回路から構成される。ここに示すマイクロコン
ピュータ41rf、CPU。
ROM、RAMおよび入出力部を有する、いわゆるワン
チップマイコンである。またAD変換人力AD1〜AD
3を有する0冷凍設定スイツチ26、急凍スイッチ26
、脱臭スイッチ27は各々直列に接続されており各接点
間に抵抗42,43.44が各々接続されている。また
冷凍設定スイッチ26の一端はアースされている。また
脱臭スイッチ2γの一端は、配線を介して制御装置21
に入力され抵抗45によってプルアップされマイクロコ
ンピュータ41の入力AD1に入力されている。冷凍表
示LED28、急凍表示LED29、脱臭表示LED3
0は各々配線及び抵抗46 、47 、48を介してマ
イクロコンピュータの出力01,02゜o3に各々接続
されている。冷凍室温度設定ボリウム23、低温室温度
設定ボリウム24は各々配線及び抵抗49.60を介し
更に冷凍室温度センサ61、低温室温度センサ62によ
ってプルアップされた上で、マイクロコンピュータの入
力AD2゜AD3に各々接続される。まだマイクロコン
ピュータの出力04〜06は各々ドライバ63〜66、
リレー56〜68を介して各負荷を0N10FFするよ
うに接続されている0全体的な制御動作については従来
例で述べた通りであるのでここでは説明は省略する。各
スイッチが押された時の状態によりマイクロコンピュー
タ41の入力AD1に加わる電圧v1は変化する◎例え
ば抵抗42=4.02にΩ。
抵抗43 = 2.0OKΩ、抵抗44 = 1 、o
oKΩ、抵抗4 s = 2.0OKΩ および電源電
圧=5Vとすると、各スイッチの状態によって下表の如
く電圧v1は変化する。
従って各スイッチの0N10FFの状態によって電圧が
変化するのがわかる。次に前記電圧変化の処理について
第3図を用いて説明する。第3図は入力処理の流れ図で
ある。まずステップ69で入力AD1の入力電圧v1 
をデジタル量に変換する。その変換されたデジタルのデ
ータをステップ6oで入力する。次にステップ61にお
いて予め設定されているデータDo−D6と入力シタデ
ータとを比較する@各データDo−D6は各々前記表の
各電圧値の間に入るように設定している。例えば入力し
たデータ≧pOとなる時は入力電圧が3.89 Vの時
であり、すなわちスイッチが全てOFFの時に前記条件
となる。従ってステップe1で比較した結果でステップ
62にて各スイッチの0N10FF状111をセットす
る。ここでSWl。
SW2.SW3は各々脱臭スイッチ27、急凍スイッチ
26.冷凍設定スイッチ26である。次にステップ63
にてスイッチの0N10FFを示したデータを前回のデ
ータ(テンポラリデータと呼ぶ)と比較する0もし等し
ければステップe4に、等しくなければステップ66に
進む。ステップ64ではカウンタをカウントアツプする
0次にステップ66でカウントアツプの判定を行い、カ
ウントアツプしている場合は、ステップ67で現在のデ
ータを確定データとして取9込む0また、ステップ66
ではテンポラリデータとして現データを取り込み、更に
ステップ68でカウンタをリセットする◎このようにし
て取り込んだ確定データで従来例に示したような各種の
処理を行う。
以上のように本実施例においては、機能設定手段31の
状態をアナログ値に変換するアナログ変換手段32と、
アナログ変換手段32の出力と基準データ生成手段33
の出力とを比較する比較手段34と、比較手段34の出
力より機能設定手段31の状態を復元するデータ変換手
段36とを設けることにより、操作部20と制御装置2
1の間の配線数が従来に比べ22本減少でき、ドア開閉
によるストレスの加わり方が非常に小さくなり信頼性が
著しく向上する0またドアヒンジを小さくすることも可
能であり、デザインもすっきりする。
また配線の本数が減少するのでコストダウンにもつなが
る◎またデータ変換を行った後に同一データが数回入力
された時にのみ確定したデータとするために、ノイズ等
に影響をうけにくいものとなる。また抵抗46を制御装
置側に設けることにより配線に一定量以上の電流を流せ
るのでノイズに対して非常に強い回路となる〇 発明の効果 以上のように本発明は、冷蔵庫等の機能を設定する機能
設定手段と、前記機能設定手段の状態をアナログ値に変
換するアナログ変換手段と、基準データを生成する基準
データ生成手段と、前記アナログ変換手段の出力と基準
データ生成手段とを比較する比較手段と、前記比較手段
の出力より前記機能設定手段の状態を復元するデータ変
換手段とを設けることにより、操作部と制御装置との間
の配線を減少させることができ、ドア開閉によるストレ
スが減少し配線の信頼性が著しく向上する。
また配線の本数が減少するためにコストダウンにもつな
がる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における冷蔵庫等の運転制御装
置の構成図、第2図は要部の具体的な回路図、第3図は
入力処理の流れ図、第4図は冷蔵庫本体の断面図、第6
図は操作部の外形図である。 31・・・・・・機能設定手段、32・・・・・・アナ
ログ変換手段、33・・・・・・基準データ生成手段、
34・・・・・・比較手段、36・・・・・・データ変
換手段・代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか
1名第4図 IfS  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷蔵庫等の機能を設定する機能設定手段と、前記機能設
    定手段の状態をアナログ値に変換するアナログ変換手段
    と、基準データを生成する基準データ生成手段と、前記
    アナログ変換手段の出力と基準データ生成手段の出力と
    を比較する比較手段と、前記比較手段の出力より前記機
    能設定手段の状態を復元するデータ変換手段とを備えた
    ことを特徴とする冷蔵庫等の運転制御装置。
JP4523888A 1988-02-26 1988-02-26 冷蔵庫等の運転制御装置 Pending JPH01219470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4523888A JPH01219470A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 冷蔵庫等の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4523888A JPH01219470A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 冷蔵庫等の運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01219470A true JPH01219470A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12713676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4523888A Pending JPH01219470A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 冷蔵庫等の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01219470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023075A (ja) * 2004-06-25 2006-01-26 Lg Electronics Inc 空気清浄機を備えた冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023075A (ja) * 2004-06-25 2006-01-26 Lg Electronics Inc 空気清浄機を備えた冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6631620B2 (en) Adaptive refrigerator defrost method and apparatus
US6564561B2 (en) Methods and apparatus for refrigerator temperature display
US6655158B1 (en) Systems and methods for boosting ice rate formation in a refrigerator
CA2422248C (en) Power interrupt system for a refrigerated appliance
US6557362B1 (en) Sealed system multiple speed compressor and damping control
AU671399B2 (en) Method for seasoning kimchi
CN1040676A (zh) 电冰箱控制装置
CA2365746C (en) Flexible sealed system and fan control algorithm
JPH01219470A (ja) 冷蔵庫等の運転制御装置
JP2519165B2 (ja) 冷蔵装置の動作情報表示装置
JP2538462B2 (ja) 恒温恒湿庫
JPH0715342B2 (ja) 冷蔵庫の温度設定装置
JPH05264155A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPS61153470A (ja) 冷蔵庫
KR100796284B1 (ko) 설정온도 변경이 가능한 김치저장고
JP2869223B2 (ja) 冷蔵庫の除霜制御装置
CN2346727Y (zh) 一种灭菌保质、保鲜低温存储器
JPS62102071A (ja) 脱臭装置付冷蔵庫
JPS5822069Y2 (ja) 冷蔵庫
JP2736163B2 (ja) 冷蔵庫の温度制御装置
JPS63129239A (ja) 空調システムの制御装置
JPH0579749A (ja) 冷蔵庫の除霜制御装置
JPH04136676A (ja) 冷蔵庫の温度制御装置
JPS6365263A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH05141836A (ja) 冷蔵庫