JPH01218492A - パイピング案内具の駆動機構 - Google Patents

パイピング案内具の駆動機構

Info

Publication number
JPH01218492A
JPH01218492A JP4233088A JP4233088A JPH01218492A JP H01218492 A JPH01218492 A JP H01218492A JP 4233088 A JP4233088 A JP 4233088A JP 4233088 A JP4233088 A JP 4233088A JP H01218492 A JPH01218492 A JP H01218492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
piping
bed
shaft
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4233088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Inai
稲井 邦広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4233088A priority Critical patent/JPH01218492A/ja
Publication of JPH01218492A publication Critical patent/JPH01218492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は縫製用のミシンに係わり、更に詳しくは縫製ミ
シンでパイピング縫製をするときに、パイピング芯を二
つ折りした布テープに挾みながら縫製物に向かって案内
するパイピング案内具の駆動機構の改良に関するもので
ある。
[従来、の技術] 第4図は従来装置の構成説明図、第5図は第4図の一部
の断面説明図、第6図は第4図の要部の拡大説明図であ
る。
図面において、(1)はミシン本体のヘッド、(2)は
縫針、(3)は布押え、(4)は下面に上送り歯を設け
た上送りである。(5)は台板、(6)は台板(5)に
取付けられたパイピング用の案内具、(7)は段付きネ
ジ、(8)は円錐バネである。台板(5)は段付きネジ
(7)を中心に、回動可能に支承されている。(9)は
布テープ、(10)はパイピング芯、(11)は縫製用
の上布、(12)は下布である。
また、第5,6図の(13)は軸心(0)を中心に一定
の角範囲を揺動回転する水平送り軸で、ミシン本体のベ
ッド(14)の下方に配置されている。(15)は水平
送り軸(13)に取付けられた駆動腕、(16)は揺動
ピン、(17)は揺動ピン(16)に遊嵌し両端部に二
股部(18)、(19)を設けたL字形の駆動板である
。(20)はベッドに固定されたガイドピン、(21)
は二股部(18)に係合する角駒で、この角駒(21)
は固定ネジ(22)と摘みナツト(23)により台板(
5)に取付けられている。
上述のような構成の従来装置の動作を、第7図を併用し
て次に説明する。
縫製を開始する前に予め摘みナツト(23)により、案
内具(6)が持上げられて段付きネジ(7)を支点にほ
ぼ90度回転されて縫子側に引き寄せられる。そして、
布テープ(9)とパイピング芯(10)が案内具(6)
にセットされて、第4図に示す状態に戻される。
その後、ミシンが駆動されて水平送り軸(13)が揺動
回転をすると、揺動ピン(16)が軸心(0)を中心と
して揺動する。このため、二股部(19)が固定的なガ
イドピン(20)にガイドされ、駆動板(17)が揺動
ピン(16)との連結部側を上下動させながら水平方向
に第7図の(2α)の角範囲を往復運動する。駆動板(
17)が往復運動すると、この往復運動が二股部(18
)と角駒(21)を介して案内具(6)に伝達される。
この結果、案内具(6)がミシンのベッド(14)に沿
って往復動じて、パイピング芯(10)がU字状になっ
た布テープ(9)の間に挾まれながら、上布(11)と
下布(12)との間に繰り込まれてパイピング縫製が行
われることになる。
[発明が解決しようとする課題] 上述のように、従来のパイピング縫製は、案内具を往復
動させるための手段として、連結部を高さ(H)の範囲
を上下動させながら水平方向に往復運動する駆動板を利
用していた。したがって、第7図に示すように、駆動板
(17)の案内具(6)側との係合部が、往復運動の両
端で(θ)傾くことになる。
ここで揺動ピン(16)からガイドピン(20)と軸心
(0)までの距離を、それぞれ(M)と(L)とすると
、上記の(θ)および(H)は下式で与えられる。
θ−51n−(H/L)      −(1)H−M−
Jマニア−・・・(2) または、 H−8tan a          −(3)ただし
、Sは上記往復運動の振幅の1/2上述のように、駆動
板(17)の往復運動の両端で、二股部(18)が傾斜
する。このため、角駒の係合部が部分的に接触して摩耗
し、ガタを生じることになる。特に、案内具の送り量を
増すために往復運動の振幅(2S)を大きくすると、傾
きの角度(θ)が−層広くなって案内具の往復動が不円
滑になる。また、距離(L)を長くすれば(H)を小さ
くできるが、駆動板の慣性質量が大きくなって、ミシン
を高速運転することが出来ないという会問題もあった。
本発明は、この様な従来装置によるパイピング縫製の種
々の問題点を解決するために成されたもので、駆動板と
案内具との連結部にガタがなく、高速運転に耐えるパイ
ピング案内具の駆動機構を実現することを目的とするも
のである。
[課題を解決するための手段] この発明は、ミシン本体のベッドの下に縫製物の送り方
向に直交して配置されて一定角範囲揺動回転する水平送
り軸と、ベッドの上に配置されて縫製物の送り方向に往
復動する案内具とを平行リンク機構で連結したパイピン
グ案内具の駆動機構を構成したものである。
[作  用] 水平送り軸が揺動回転すると、この水平送り軸の揺動回
転に連れて駆動板が水平状態を保ちながら左右に移動し
てパイピング案内具がベッド上を往復動する。
そして、U字状の内部にパイピング芯を挾んだ布テープ
が上布と下布の間に繰り出されてパイピング縫製が行わ
れる。
[発明の実施例] 第1図は本発明実施例の構成説明図、第2図はその要部
の拡大説明図である。
第1図と第2図において、第4図乃至第7図と同じ記号
のものは同様構成で同じ機能を有するので再説明を省略
する。ただし、本発明のパイピング案内具の駆動機構に
おける同じ記号を付した1部の素子には、従来のものと
構造と作用において異なるものもある。
(24)は制御腕、(25)は制御軸である。
制御軸(25)は制御腕(24)を取り付け、前記ベッ
ド(14)の軸受部に支承されている。
(26)は制御腕(24)に固定された制御ピン、(2
7)は制御ピン(26)に遊嵌された制御リンクである
。(2−8)は一定方向に回転する主軸、(29)は主
軸(28)に取付けられた偏心輪、(30)は偏心輪(
29)に遊嵌されたロッドである。ロッド(30)は連
結ピン(31)を介して、制御リンク(27)に連結さ
れている。(32)は連結リンク、(33)は水平送り
腕、(34)は中間ピンである。連結リンク(32)の
両端は、それぞれ連結ビン(31)と中間ピン(34)
に回動可能に連結する。また、水平送り腕(33)の一
端は中間ピン(34)に遊嵌し、他端は前記水平送り軸
(13)に固定されている。
而して、上記制御腕(24)の傾斜角を制御することに
より水平送り軸(13)の揺動回転の角範囲が調整でき
るようになっている。そして、制御腕(24)から水平
送り腕(34)までの全素子で、縫製物を水平方向に送
るための布送り機構(35)が構成されている。
(36)は水平送り軸(13)に固定された第2の水平
送り腕、(37)は先端に二股部(38)を備えた送り
台、(39)は偏心リング(40)を固定した下軸であ
る。下軸(39)は偏心リング(40)を二股部(38
)に係合しながら、主軸(28)と同期的に回転する。
(41)は、送り台(37)に取付けられた下送り歯で
ある。
また、第2図の(42)はベッド(14)の下向きの張
出部に設けられた支え軸、(43)はこの支え軸(42
)に揺動可能な従動腕、(44)は従動腕(43)と前
記駆動板(17)とを連結する従動ピンである。駆動板
(17)の二股部(18)は従来装置と同様に、ベッド
(14)の貫通部を通して案内具(6)に取付けられた
角駒(21)に係合している。そして、ここでは支え軸
(42)から軸心(0)および従動ピン(44)までの
距離が、共に等しい大きさに選ばれて所謂平行リンク機
構(45)を構成している。
上述のような構成の本発明駆動機構の動作を、次に説明
する。
主軸(28)が一定方向に定速で回転すると、布送り機
構(35)を介して水平送り軸(13)が軸心(0)を
中心に揺動回転する。水平送り軸(13)の揺動回転は
、先端の第2水平送り腕(36)から直角方向の送り台
(37)に伝達される。送り台(37)に揺動が伝達さ
れると、送り台(37)と一体の下送り歯(41)が往
復運動を始める。一方、下軸(39)は主軸(28)と
同期回転しているので、偏心リング(40)によって送
り台(37)の先端が上下に振動する。
そして、偏心リング(40)の厚肉部が上に来たときに
下送り歯(41)が縫製面上に露出しながら前進し、薄
肉部が上に成った時に下送り歯(41)が埋没しながら
後退する。この結果、下送り歯(41)が公知の“四送
り動作°を行って、前記下送り(4)と協働して上布(
11)と下布(12)とをミシンの前方に送り出す。
また、水平送り軸(13)の揺動回転に伴い、前述の平
行リンク機構(45)のリンクを司る駆動板(17)が
水平方向に往復運動をする。そして、二股部(18)に
係合した角駒(21)を通して、この往復運動がベッド
(14)上の台板(5)に伝えられる。この結果、案内
具(6)が段付きネジ(7)を支点に往復動じて、パイ
ピング芯(10)を挾んだ布テープ(9)が前方に間欠
的に繰出される。このようにして、案内具(6)によっ
て案内されたパイピング芯(10)を包んだ布テープ(
9)が、前記の下送り歯(41)等による“四送り動作
”で送られる上布(11)と下布(12)との間に同期
的に繰出されて、パイピング芯(10)を縫い込んだパ
イピング縫製が行われることになる。
この場合、水平送り軸(13)の揺動回転に伴う駆動板
(17)の往復運動の軌跡は第3図にも示されているよ
うに、水平方向と垂直方向の距離がそれぞれ(2S)と
(H)の平行移動になる。
即ち、二股部(18)は全熱傾斜することなく、往復運
動を繰り返すことになる。したがって、二股部(18)
と角駒(21)との接触面に、前記従来装置のように傾
斜に基づくガタを生じるようなことがない。よって、パ
イピング縫製が円滑になって、高速運転に耐えることが
できる。特に、前記の距離寸法(L)を可及的に小さく
選択すれば、駆動板(17)の慣性質量が軽減するので
、−層高速縫製が可能なパイピング縫製用案内具の駆動
機構が実現できる。
因みに、上記の垂直方向の距flit (H)の値も、
例えば、前記の(2)または(3)式から算出される。
なお、上述の実施例では駆動板と案内具との連結に二股
部と角駒の場合を例示して説明したが、軸結合に構成し
てもよい。また、水平送り軸の揺動回転を発生させる手
段として、制御腕等からなる布送り機構を図示して説明
したが、必ずしもこの実施例の構造に限定するものでな
いことは勿論である。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、揺動回転する水平送り軸
側とベッド上に沿って往復動する案内具側とを連結する
手段に、平行リンク機構を設けたパイピング用案内具の
駆動機構を構成した。この結果、接触部が傾いてガタを
生じることがなく、品質の良いパイピング縫製ができる
。また、係合部や連結部を軸構造にできるので、このよ
うにすれば工作加工も容易で、しかもパイピング縫製開
始前の駆動板側と案内具側との係合・離脱が容易にでき
る利点もある。
よって、本発明によれば、簡単な構成で故障が無(、し
かも高速運転をしながら品質の高いパイピング縫製ので
きる縫製用のミシンを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成説明図、第2図はその要部
の拡大説明図、第3図は本発明の動作説明図、第4図は
従来装置の構成説明図、第5図は第4図の一部の断面説
明図、第6図は第5図の要部の側断面説明図、第7図は
従来装置の動作説明図である。 図において、(1)はヘッド、(4)は上送り、(5)
は台板、(6)は案内具、(7)は段付きネジ、(8)
は円錐バネ、(9)は布テープ、(10)はパイピング
芯、(11)は上布、(12)は下布、(13)は水平
送り軸、(14)はベッド、(15)は駆動腕、(16
)は揺動ビン、(17)は駆動板、(18)、(19)
は二股部、(20)はガイドビン、(21)は角駒、(
22)は固定ネジ、(23)は摘みナツト、(35)は
布送り機構、(41)は下送り歯、(42)は支え軸、
(43)は従動腕、(44)は従動ビンである。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ベッドの下方に設けられ軸心を中心に一定の角範囲を揺
    動回転して下送り歯と上送り歯を介して布送りを行う水
    平送り軸と、該水平送り軸に取付けられた駆動腕と、前
    記水平送り軸に平行して設けられた支え軸に支持された
    従動腕と、前記ベッドの上に設けられた軸に支承された
    台板と、該台板に取付けられてパイピング芯を布テープ
    に挾んで上布と下布との間に案内する案内具と、前記駆
    動腕と従動腕の揺動端に連結され上端部付近を前記案内
    具に係合させ該案内具を前記水平送り軸の揺動回転に関
    連してミシンのベッドに沿って往復動させる駆動板とを
    具備し、 前記駆動腕と従動腕と駆動板とを平行リンク機構で構成
    したことを特徴とするパイピング案内具の駆動機構。
JP4233088A 1988-02-26 1988-02-26 パイピング案内具の駆動機構 Pending JPH01218492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233088A JPH01218492A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 パイピング案内具の駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233088A JPH01218492A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 パイピング案内具の駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218492A true JPH01218492A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12632996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4233088A Pending JPH01218492A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 パイピング案内具の駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01218492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009022126A1 (de) 2009-05-20 2010-11-25 Voith Patent Gmbh Wellenkammer für ein Wellenkraftwerk und Verfahren für deren Erstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009022126A1 (de) 2009-05-20 2010-11-25 Voith Patent Gmbh Wellenkammer für ein Wellenkraftwerk und Verfahren für deren Erstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883006A (en) Automatic sewing machine
JP2000271364A (ja) ミシンの布送り機構
US10851483B2 (en) Sewing system
JPH01218492A (ja) パイピング案内具の駆動機構
JPH0728966B2 (ja) シリンダ−ベツドミシンの差動送り装置
JPS61176391A (ja) ジグザグミシン
JPH027677B2 (ja)
JPH1157267A (ja) オーバーロックミシン
US2578225A (en) Feeding device for sewing machines
US2495069A (en) Article attaching machine
KR20060106868A (ko) 루퍼 구동 장치
JPH07163772A (ja) 上下送りミシン
US2156525A (en) Feed mechanism for sewing machines and the like
JP4783529B2 (ja) ミシンの針振り装置
US2848964A (en) Feeding mechanisms for sewing machines
JPH0727016Y2 (ja) 二重環縫いミシン
JPS5825993Y2 (ja) 環縫ミシンの天秤装置
JPH04259486A (ja) ミシンの上送り装置
JP3016999B2 (ja) 縫製装置
JP4276506B2 (ja) 針送りミシン
US1136823A (en) Sewing-machine.
JP3103668B2 (ja) 刺しゅうミシンにおける原画読取装置
JP4397065B2 (ja) リンクの揺動機構
JPH11104385A (ja) ミシンの半回転釜駆動装置
JPH01135388A (ja) 二重環縫いミシンのルーパー駆動機構