JPH0121780B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121780B2
JPH0121780B2 JP59192264A JP19226484A JPH0121780B2 JP H0121780 B2 JPH0121780 B2 JP H0121780B2 JP 59192264 A JP59192264 A JP 59192264A JP 19226484 A JP19226484 A JP 19226484A JP H0121780 B2 JPH0121780 B2 JP H0121780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
resin
mixer
extruder
complex mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59192264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6169428A (ja
Inventor
Tadayasu Tsubone
Teruo Fukuhara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP59192264A priority Critical patent/JPS6169428A/ja
Publication of JPS6169428A publication Critical patent/JPS6169428A/ja
Publication of JPH0121780B2 publication Critical patent/JPH0121780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/301Extrusion nozzles or dies having reciprocating, oscillating or rotating parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/362Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及
び装置に関するものである。
熱可塑性樹脂発泡体を作るには、種々の方法が
用いられているが、その中でも押出機を用いる方
法が広く行なわれている。その理由は、押出機を
用いれば、連続して製造することができるので、
有利だからである。押出機を用いる方法では、熱
可塑性樹脂が押出機内で加熱溶融され、ここに発
泡剤が圧入され、樹脂と発泡剤とが加圧下で均一
に混合され、その後口金内で所定の断面形状を持
つた成形体に成形され、押出される。押出された
成形体は大気中で発泡し、発泡体となる。
上述の方法において、樹脂に発泡剤を圧入して
発泡剤が均一に含まれた組成物を作るには、樹脂
が充分高温にあつて、よく溶融された状態にある
ことが必要とされる。ところが、発泡剤含有の樹
脂が口金を通つて押出されるときには、樹脂がさ
ほど高温にあつてはならない。すなわち、樹脂は
発泡をする程度に軟化しているが、形を保ち得る
程度にまで冷却されていなければならない。しか
も、その温度は全体にわたつて均一でなければな
らない。そのために、口金に至るまでの途中で、
発泡剤を含んだ樹脂組成物を冷却し、全体を均一
な温度とすることに注意が払われた。
特開昭52−133364号公報は、押出機の先端に特
殊な構造の混合器を付設することを提案してい
る。その混合器は、スルザーミキサーと呼ばれて
いるものである。それは複雑な形状をした小板の
集合体から成り、小板によつて多数の分割された
通路を形成し、分割された通路がその進行方向を
斜めに向けるとともに、互いに非平行に向けてお
り、しかも分割された各通路を再分割又は再結合
させるという機構のものである。この混合器は、
一般に静止混合器とも呼ばれている。それは、こ
の混合器自体を静止した状態において、この中に
樹脂を通過させれば足りるものだからである。
この発明者は、上記公報の教示に従い、押出機
の先に静止混合器を付設して熱可塑性樹脂発泡体
の製造を試みた。その結果、静止混合器を付設す
ると、発泡剤を含んだ樹脂組成物が均一に混合さ
れるように見えたが、実際に得られた発泡体を見
ると、均一に発泡しているとは云えなかつた。例
えば、発泡体をフイルム状にすると、フイルムが
偏肉となり、シートにすると密度ムラが生じ、厚
板にすると密度ムラが線となつて現われ、何れに
しても良好な発泡体を得ることができなかつた。
静止混合器は、前述のように専ら静止した状態
で用いることを特徴としたものであつた。従つて
これを回転させて混合に用いることは、今まで全
くなされなかつた。ところが、この発明者は、良
好な発泡体を得るために、静止混合器を回転させ
ることを試みた。その結果、発泡体が均一に発泡
することがわかり、ここに良好な発泡体の得られ
ることが確認された。この発明は、このような確
認に基づいてなされたものである。
この発明は、発泡剤が含まれている熱可塑性樹
脂を溶融状態にして押出機から筒内に押出し、筒
内に従来の静止混合器を付設して、樹脂が筒内を
加圧下に進行する間に、溶融樹脂を静止混合器内
に通し、その後樹脂を口金に導いて成形体とする
方法において、静止混合器をその周りの筒ととも
に回転させることを骨子としている。
この発明では、静止混合器は静止しているので
はなくて回転するし、またこの発明で用いられる
静止混合器は一般に静止混合器と呼ばれているも
のと完全に一致するとも云えないので、以下では
この発明で用いる混合器を錯綜混合器と呼ぶこと
にする。
この発明で用いられる錯綜混合器は、筒内に挿
入し内壁に固定して使用すべきもので、その中に
多数の分割された通路を含み、分割された通路
が、その進行方向を筒軸に対して斜めに向けてい
るとともに、互いに非平行に向けているものであ
る。多数の分割された通路を形成するために、錯
綜混合器は、多数の小板を間隔をおいて配置する
ことによつて構成されることが多いが、それに限
らず、1つの塊に多数の孔をあけたものでもよ
い。また、錯綜混合器を構成する小板は、平板で
あつても波板であつてもよい。
この発明は、発泡剤が含まれている熱可塑性樹
脂を溶融状態にして押出機から筒内に押出し、筒
内に錯綜混合器を付設し、加圧下に樹脂を錯綜混
合器に通してこれを通過させ、次いでこれを口金
に通して口金の先で樹脂を発泡させ、発泡体を製
造する方法において、錯綜混合器が収容されてい
る筒を、押出機と口金とに連結された状態で、そ
の筒軸の周りに回転させることを特徴とする、熱
可塑性樹脂発泡体の製造方法に関するものであ
る。
錯綜混合器は、これが果たす役割から云えば、
溶融樹脂を筒軸に対して斜めに設けた隔壁によつ
て分割するとともに誘導し、分割された樹脂を筒
軸に対して斜めにしかも互いに非平行に進行さ
せ、分割された樹脂を一部で再分割するとともに
他部で再結合させるものである。この発明は、こ
のような錯綜混合器が、収容されている筒ととも
に、筒軸の周りに回転されることを特徴としてい
る。こうして、錯綜混合器が収容されている筒内
で、発泡剤を含んだ樹脂溶融物を混合してのちこ
れを口金内に送り込み、口金から押出して樹脂を
発泡させるのである。
また、この発明は、上記方法を実施するのに用
いられる装置に関するものである。すなわち、こ
の発明は、錯綜混合器が収容され固定されている
筒を押出機と口金との間に挿入し、押出機と口金
との間を筒によつて気密に連結するとともに、筒
と押出機との間及び筒と口金との間を摺動自在と
し、筒をその筒軸の周りに回転自在としてなる、
熱可塑性樹脂発泡体の押出成形装置に関するもの
である。
錯綜混合器は、これを構造上から云えば、通路
分割体とも云えるものであつて、小板によつて隔
てられた多数の分割された通路を備えたものであ
る。錯綜混合器は筒内に収容されているが、錯綜
混合器の分割された通路は、その進行方向を筒軸
に対して斜めに向けているとともに、互いに非平
行に向けている。錯綜混合器が複数個連設される
ときは、各錯綜混合器の間で、1つの錯綜混合器
における分割された通路を、他の錯綜混合器の分
割通路を構成する小板が切断するように位置して
いる。この発明装置では、上記錯綜混合器がそれ
を収容している筒とともに、押出機と口金との間
で回転可能とされていることを特徴としている。
この発明を図面によつて説明すると、次のとお
りである。第1図及び第2図は、何れもこの発明
方法の一つの実施態様を示した断面図である。第
3図及び第4図は、この発明において使用される
錯綜混合器の斜視図である。
第1図及び第2図において、1は押出機であ
り、2は口金である。3は回転筒であり、錯綜混
合器4を内壁に固定させている。5はブレーカー
プレートである。6は固定筒であり、7は固定筒
6内に固定された錯綜混合器である。
第1図において、発泡剤が含まれている熱可塑
性樹脂が、押出機1内で溶融状態にされて、ブレ
ーカープレート5を通過し、回転筒3内に押出さ
れる。押出された樹脂は、押出力により回転筒3
内を加圧下に進行せしめられる。筒3内には錯綜
混合器4が固定されている。樹脂は、錯綜混合器
4内を通る間に、錯綜混合器を構成し且つ筒軸に
対して斜めに延びる隔壁により誘導されて進行
し、同時に隔壁によつて分割される。また、複数
個の錯綜混合器4が連設され、連設された錯綜混
合器4の間では、1つの分割された通路を他の小
板が切断するような関係に配置されているので、
樹脂が連設された錯綜混合器を次々と通過する間
に、樹脂は結合と分割とが行なわれて、よく混合
される。
筒3は、錯綜混合器を含んだままその軸の周り
に回転せしめられる。回転は、押出機1及び口金
2に気密に接触したまま行なわれる。筒3を回転
するには、筒3に回転ベルトをかけ、又は筒3に
歯車を咬み合わせて行うことができる。こうし
て、筒3内で錯綜混合器により混合された樹脂
は、次いで静止した口金2内に入り、口金2内で
従来のように所望の形に成形されて、発泡体とし
て押出される。
第2図では、押出機1から押出された発泡剤含
有の樹脂溶融物が固定筒6内に押出され、押出圧
により加圧下に筒6内を進行する。筒6内には、
錯綜混合器7が収容されているが、錯綜混合器7
は回転されない。従つて、筒6内では、従来のよ
うに樹脂は錯綜混合器により混合されるだけであ
る。
固定筒6を出た樹脂は、次いで筒3内に入り、
その中に収容されている錯綜混合器4を通過す
る。このとき、筒3がその軸の周りに回転され
る。そのため、第1図の場合と同様に、錯綜混合
器4を構成する隔壁が一定のところに静止してい
ないから、錯綜混合器4内の小板による瘍跡が定
位置に形成されず、従つて発泡体は全体が一様な
ものとなる。
この発明で、筒3内に付設される錯綜混合器4
には色々な形状のものがある。第3図及び第4図
はその一例を示したものである。
第3図に示した錯綜混合器41は、金属製波板
411,412……等を多数重ね合わせ、波板中
の屈曲部分が向きを異にして接触するように固定
したものである。さらに詳しく云えば、波板41
1の谷及び峰の延びる方向を矢印aの方向に向け
て配置し、そのすぐ下方に位置する金属製波板4
12の谷及び峰の延びる方向を矢印bの方向に向
けて配置し、それら波板の接触点を溶接して交差
状態に固定して重ね合わせる。さらに、金属製波
板412のすぐ下方に位置する金属製波板413
は、その谷及び峰の延びる方向が矢印aの方向に
向くように配置され、同様に溶接して錯綜状態に
固定して重ね合わされる。同様にして、さらに波
板414,415,416等を重ねて溶接し、こ
れらの波板を一体にしたのが、錯綜混合器41で
ある。この錯綜混合器では、各波板の間に通路が
形成されるが、その通路は隣接するものの間で異
なつた方向に向き、また通路の厚みが色々と変化
している。
上述の錯綜混合器41を筒3内に付設するに
は、次のようにする。まず、隣接する錯綜混合器
間では、前記矢印aとbとに平行な平面が、互い
に直交するように直列に並べられ、それぞれを構
成している波板の端同志が交差する状態で接触さ
れ、接触点が溶接されて、錯綜混合器が直交状態
として連設される。さらに必要に応じて同様に、
次々と錯綜混合器が直交状態に接続される。
筒3内には係止物を固定しておき、次いで上述
のようにして連設し、一体とされた錯綜混合器が
筒3内に挿入され、係止物によつて固定される。
挿入には、例えば第3図において矢印xの方向が
筒3の軸線方向と一致するように向けておき、こ
の状態で錯綜混合器は筒内に不動に固定される。
こうして形成された筒3及び錯綜混合器4の組
合わせ物では、波板411,412……等の峰又
は谷の延びる方向a及びbが、筒3の軸線方向x
に対して斜めに向つている。しかも、錯綜混合器
41内には、波板411,412……等によつて
区画された多数の樹脂通路が形成されている。そ
の樹脂通路は、側壁の屈曲のために障害が多く、
従つて樹脂は乱流とならざるを得ない状態となつ
ている。しかも隣接する錯綜混合器間では、波板
の端同志が交差して接近しているために、1つの
通路から出た樹脂が、次の錯綜混合器中の波板に
よつて分割されるとともに、他の通路から出た樹
脂と合流せしめられる。かくして、錯綜混合器中
を進む間に、樹脂はよく混合され、全体が次第に
均一なものとなる。
この発明方法では、上述の筒3及び錯綜混合器
4の組み合わせ物が、その位置で筒3の軸を中心
として回転せしめられる。回転は徐々でよい。例
えば内径90mmの筒3の場合には、1分間に3回転
する位の割合でよい。回転のためには、筒3の外
周に歯車を付して歯車の咬み合わせ、またはチエ
ンによつて回転させるがよい。このように回転さ
せると、波板411……等が口金2に対して位置
を変動することとなるため、口金2から押出して
作られた発泡体中に、波板411……による切れ
目の痕跡がなくなり、従つて均一によく発泡した
発泡体が得られる。
第4図に示した錯綜混合器42は、小板交差物
421,422,423等が組み合わされて作ら
れている。その小板交差部は、多数の小板が交差
して作られている。例えば、小板交差物421
は、1組の小板21,22,23,24が等しい
間隔をおいて平行に並んで一平面上にあり、他の
1組の小板26,27,28,29が等しい間隔
をおいて平行に並んで別の一平面上にあり、後者
の組が前者の組の間に入つて交差部が溶接され、
こうして小板の交差物421が構成される。同様
にして、1組の小板31,32,33等が等しい
間隔をおいて配置され、小板36,37,38等
と交差して交差物422が構成される。さらに、
同様にして交差物423が構成される。
その上で、これらの交差物421,422,4
23がさらに交差される。例えば交差物422の
小板36が交差物421の小板21と22との間
に入り込み、その交差物が溶接されて一体とされ
る。こうして、交差物がさらに次々と交差され
て、錯綜混合器が構成される。
この場合、各交差部は一直線上に来るように、
各交差部の端を揃える。こうして作られた錯綜混
合器では、小板21ないし38の間の隙間が樹脂
通路を形成している。
この発明方法によれば、発泡剤が含まれている
熱可塑性樹脂を溶融状態にして押出機から押出
し、押出した溶融物を筒内に入れ、筒内には錯綜
混合器を付設して、加圧下に樹脂を錯綜混合器に
通すようにしたので、樹脂溶融物は押出圧力で進
行する間によく混合されて、均一な組成物を形成
する。その上に、錯綜混合器を収容している筒を
その筒軸の周りに回転させるので、錯綜混合器を
構成している小板又は隔壁の位置が変わり、口金
に対して常に同じ位置に存在しないので、得られ
る発泡体には小板又は隔壁の瘍跡が生成せず、従
つて良好な発泡体が得られる。この発明方法は、
このような利点をもたらす。
また、この発明装置によれば、錯綜混合器が収
容されている筒を押出機と口金との間に挿入し、
筒と押出機との間及び筒と口金との間を摺動自在
にして、且つ気密に連結したので、押出機を出た
溶融樹脂を筒内に導き、筒内で回転する錯綜混合
器の中で混合させることができ、これを口金に導
いて押出し発泡させるので、上記発明方法を容易
に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、この発明方法の一実施態
様を示した一部の断面図である。第3図及び第4
図は、この発明において用いられる錯綜混合器の
部分斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発泡剤が含まれている熱可塑性樹脂を溶融状
    態にして押出機から筒内に押出し、筒内に錯綜混
    合器を付設し、加圧下に樹脂を錯綜混合器に通し
    てこれを通過させ、次いでこれを口金に通して口
    金の先で樹脂を発泡させ、発泡体を製造する方法
    において、錯綜混合器が収容されている筒を押出
    機と口金とに連結された状態で、筒軸の周りに回
    転させることを特徴とする、熱可塑性樹脂発泡体
    の製造方法。 2 錯綜混合器が収容されている筒を押出機と口
    金との間に挿入し、押出機と口金との間を筒によ
    つて気密に連結するとともに、筒と押出機との間
    及び筒と口金との間を摺動自在とし、筒をその筒
    軸の周りに回転自在としてなる、熱可塑性樹脂発
    泡体の押出成形装置。
JP59192264A 1984-09-13 1984-09-13 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び装置 Granted JPS6169428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192264A JPS6169428A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192264A JPS6169428A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169428A JPS6169428A (ja) 1986-04-10
JPH0121780B2 true JPH0121780B2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=16288389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59192264A Granted JPS6169428A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169428A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005125A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 発泡成形体の成形方法,この成形方法による発泡成形体及び成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6169428A (ja) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052926B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び装置
US4302409A (en) Method for the extrusion of thermoplastic material composites
DE69116669T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Zwischenflächen
US3051453A (en) Mixing apparatus
GB1408281A (en) Process for producing a cellular moulding
US4221621A (en) Process for preparing a foamed article of thermoplastic resin and a die therefor
US4201482A (en) Perforated mixing elements for static and dynamic mixers
DE2050969A1 (de) Mehrschichtplatte
US4099897A (en) Apparatus for producing foamed plastic insulated wires
JPH0121780B2 (ja)
JPS58220717A (ja) コ−ナ部を有する押出製品の製造方法およびその装置
JPH0224204B2 (ja)
JPS6052927B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造装置
ES2004134A6 (es) Metodo y cabeza extrusora para fabricar productos de extrusion a partir de material plastico fundido
US3713924A (en) Manufacture of extruded nets having integral strand junctions
JPS605449B2 (ja) 熱可塑性樹脂板状体の製造方法及び装置
JPS61167525A (ja) 熱可塑性樹脂用押出機
JPS6348693B2 (ja)
JPS58110119A (ja) 内外に複数の中空部を有する多孔押出型材の製造方法および同製造用ダイス
DE2063756A1 (en) Injection system - with additional feed channels to dose the molten plastic
JPH0218967B2 (ja)
JPS5842020B2 (ja) ハツポウオシダシセイケイヒンノ セイゾウホウホウ
JP2000006226A (ja) 植物性材料を主成分とする異形発泡体の製造方法および異形発泡体製造用のダイ
JPS60161129A (ja) 内面に複数個の空洞を有する発泡体の製造方法
JPH10166418A (ja) 木目模様を有する合成樹脂成形品の製造方法、及び該製造方法に使用される賦形金型