JPH0121736B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121736B2
JPH0121736B2 JP62082535A JP8253587A JPH0121736B2 JP H0121736 B2 JPH0121736 B2 JP H0121736B2 JP 62082535 A JP62082535 A JP 62082535A JP 8253587 A JP8253587 A JP 8253587A JP H0121736 B2 JPH0121736 B2 JP H0121736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
container
control circuit
input
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62082535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63248350A (ja
Inventor
Toshio Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUBU KOKI
Original Assignee
CHUBU KOKI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUBU KOKI filed Critical CHUBU KOKI
Priority to JP62082535A priority Critical patent/JPS63248350A/ja
Publication of JPS63248350A publication Critical patent/JPS63248350A/ja
Publication of JPH0121736B2 publication Critical patent/JPH0121736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はシロツプ、蜂蜜、果汁等の液状物に
かき氷をミツクスした比較的低温でソフトなアイ
ス飲料を製造する装置に関するものである。
従来の技術 従来、半冷凍のアイス飲料として、例えば果汁
を主原料とし半凍結したシヤーベツトがあるが、
これは冷凍機に果汁と牛乳などを投入して冷却撹
拌することにより製造されている。また、別の例
としてシロツプと水に炭酸ガスを加えて冷凍機で
撹拌しながら凍らせるとともに、泡立ちを生じさ
せて製造する装置も知られている。
しかしながら、これらはいずれも液体状の飲料
を冷凍機で撹拌冷却して一部を結氷させるもので
あるから、たとえそれが泡状のソフトなものであ
つても結氷粒が存在し、喫食したときに口の中で
の触感で冷たさの実感を味うことができる一方、
この結氷粒の舌ざわりが不快感を与えることもし
ばしばあつた。
発明が解決しようとする問題点 この出願の発明の発明者は、前記のような従来
のアイス飲料製造装置のもつ問題点を解決するも
のとして、ときに特開昭62−296843号に開示した
ソフトアイス製造装置を提案した。
この装置の概要は、切削刃を臨ませたスリツト
とかき氷投入シユートとが設けられた切削ケー
ス、この切削ケース内に投入された氷塊を切削刃
と共同して切削する切削ケース内に設けられた回
転翼板、及びこの回転翼板を回転させる第1駆動
モータを有し、機台に設置された氷削機構と、前
記氷削機構の下部において機台に設置され、前記
かき氷投入シユートの下方に位置する容器内に設
けられ該容器内のシロツプ等の液状物と該容器内
に投入されるかき氷とをミキシングするととも
に、前記かき氷を微粒子状に粉砕する回転刃、及
びこの回転刃を高速回転させる第2駆動モータを
有するミキシング機構とを具えたものであつて、
前記のような問題点を解決することには成功し
た。
ところがこの製造装置では、ソフトアイスを製
造する都度計量カツプを使用する等によつて、例
えば1人分または2人分等の所要量の液状物を計
量したうえ、容器に注入しなければならず、この
操作がきわめてわずらわしいのに加えて、ソフト
アイスの迅速な製造をさまたげるという新たな問
題点を生じた。
そこでこの発明の目的は、前記のような既提案
にかかる装置のもつ問題点を解決し、ソフトアイ
スの製造の都度作業者がいちいち手作業で液状物
を計量したうえ容器に注入するという厄介な操作
を省き、迅速にソフトアイスを製造することので
きる装置を提供するにある。
問題点を解決するための手段 この発明は前記のような目的を達成するため
に、前記のような既提案の装置において、第1駆
動モータと第2駆動モータとの作動を制御する第
1制御回路を設け、さらに前記製造装置の隣接位
置に液状物デイスペンサを配置し、このデイスペ
ンサの弁部材の作動を制御する第2制御回路を設
け、第1、第2制御回路を連接して両制御回路へ
の共通入力部を設け、また第1制御回路には前記
入力部と第1、第2駆動モータとの中間に容器検
出部を設けたことを特徴とするものである。
作 用 前記のようなソフトアイス飲料製造装置にあつ
ては、容器をデイスペンサの注出口に対向して位
置させ、スイツチを入れることによつて第2制御
回路に注出信号を入力して、弁を開口して所要量
のシロツプを容器に注出し、同時にこの信号が第
1制御回路に入力されるが、この信号はそのまま
同回路に保持され、ここで容器をミキシング機構
へ移動させることにより、該回路中の容器検出回
路が作動し、この作動により第1、第2駆動モー
タが作動を開始して、氷削機構においてかき氷を
製造し、それが容器に落下したところでこのかき
氷の粉砕とシロツプとの混合が行われて、ソフト
アイス飲料が製造されることとなる。
実施例 図面に示す実施例について説明する。
第1図において1は機台を示し、この機台1は
基板2及びそれに立設した複数本の支柱3をもつ
ており、この支柱3の上端にフレーム5の平板部
6が着脱可能に装着されており、このフレーム5
は平板部6以外の部分に逆円錐形の切削ケース7
を具えている。
フレーム5において切削ケース7の中心ボス8
の裏面には、円筒状の軸ハウジング10の上端が
固定され、このハウジング10内には回転軸11
が縦向きに配置されて支承され、その上端はボス
8の中心孔9を貫通して上方に突出し、下端はハ
ウジング10を貫通して下方に突出し、その下端
にプーリ12が固定されている。また、ハウジン
グ10から側方に張出した支持腕13に第1電動
モータ14が取付けられ、このモータ14のモー
タ軸に取付けられたプーリ15とプーリ12との
間にはベルト16が懸張されている。
切削ケース7には透孔17が設けられ、この透
孔17には切削刃19が切削ケース7内への突出
度の調節及び着脱が可能に取付けられ、透孔17
にはこれに連続してかき氷投入シユート18が切
削ケース7に設けられる。
また、ボス8の中心孔9を貫通して上方に突出
した回転軸11の上端部には、移送ロータ21の
ボス22がその下面に穿つた中心孔23を摺嵌し
たうえ、ボルト24により着脱可能に固定されて
いる。移送ロータ21はボス22から放射状に延
び、かつ下面が切削ケース7の表面とほぼ平行と
なつている数枚の翼板25と、この翼板25の先
端を連結する環状板26と、この環状板26に下
端周縁から外方に拡がるフランジ27で、とめね
じ等により着脱可能に固定されるホツパ28とを
もつている。そしてこのホツパ28の周囲におい
て平板部6の上面に防水カバー30が装着されて
いる。
前記した部分は既提案のかかる装置と共通する
氷削機構であるが、この実施例では平板部6上に
氷塊貯留室35が図示しないボルト等によつて着
脱可能に取付けられている。この貯留室35は円
筒状の透明な周壁36と、それに着脱可能に装着
されている蓋体37とを有し、周壁36の内部に
は開口部がホツパ28に連通する漏斗状壁38が
固着されている。
つぎにミキシング機構について説明する。
投入シユート18の下方において、基板2上に
係合突部41が設けられ、この係合突部41と係
合する筒状の容器台42が、基台2に着脱可能に
載置されている。容器台42の内周に設けた中間
仕切壁43の中央ボス44には、回転軸45が縦
向きに配置されて支承され、その上端はボス44
の中心孔を貫通して上方に突出し、下端は同様に
中心孔を貫通して下方に突出し、その下端に上部
カツプリング47が固定されている。
その下方にカツプリング47と係合離脱が可能
な下部カツプリング48が基板2に回転可能に支
承されている。
一方機台1内には第2電動モータ50が基板2
上に設置され、このモータ50のモータ軸に取付
けたプーリ51とカツプリング48との間にベル
ト52が張設されている。
回転軸45の上部は容器57の上方部分まで延
びていて断面が方形となつており、下部には上段
に混合用回転刃53が、下段にナイフ状の切削用
回転刃54がそれぞれ上下に間隔をおいて固定さ
れている。容器台42の上端内周と容器57の下
端外周は水密的に螺合されている。
そして機台1内には第4図に示す第1、第2駆
動モータ14,50制御用の第1制御回路58が
設置されている。
なお、この実施例において、基板2は上部アル
ミニウム板60と、下部金属板61によつて形成
され、またシユート18の出口部には軟質のカバ
ープレート63が容器57内の内容物が外部に飛
散するのを防止するため着脱可能に装着されてい
る。
第2、第3図にはシロツプデイスペンサ65が
示されており、このデイスペンサ65の基台66
上にこの実施例では3個のタンク67が並置さ
れ、このタンク67にはそれぞれ蓋体68が着脱
可能に装着されるとともに、下向きの注出ノズル
69が設けられており、このノズル69は第4図
に示す電磁弁70の開弁によつてタンク67内の
シロツプを注出するようになつている。
基台66内には第4図に示す電磁弁70制御用
の第2制御回路71が設置されており、基台66
の操作パネル72に電源スイツチ73、並びに各
タンク67ごとに複数のON,OFF第1、第2ス
イツチ74,74′及びタイム設定第3、第4ス
イツチ75,75′が設けられている。
この実施例ではタンク67が3個併設されてい
るので、3種類のシロツプを使用することができ
るが、この数はこれに限定されることなく、使用
するシロツプの種類に応じて増減できる。また各
タンク67ごとに各2組のスイツチ74,75;
74′,75′を設けたのは、例えば第1スイツチ
群74,75は1人分のシロツプを注出する際に
用い、第2スイツチ群74′,75′は2人分のシ
ロツプを注出する際に用いるというように使いわ
けをするためであり、それ以上の分をやりたい場
合はさらに増やして差支えないことはいうまでも
ない。
第4図には第1、第2制御回路58,71が示
されている。第2制御回路71は、各タンク67
ごとに設けられており、それらはいずれも同一で
あるので、その1つについて説明する。この制御
回路71において76,76′はそれぞれ1人分、
2人分の第1、第2タイマを示し、前記のスイツ
チ75,75′によつて1人分、2人分に対応し
たタイムが設定される。
第1制御回路58において、77,77′は第
1、第2入力部を示し、この入力部77,77′
はそれぞれ第1、第2スイツチ74,74′から
入力し、ノイズ除去回路とトライステートバツフ
アとからなり、ノイズによる誤動作の防止と、作
動中の入力を阻止するためのものである。第1、
第2入力部77,77′はカウンタ78にそれぞ
れ接続され、このカウンタにはそれぞれ1人分用
及び2人分用の回路がセツトされており、このカ
ウンタ78は制御部79に接続され、この制御部
79は容器検出部80に接続されている。この容
器検出部80はデイスペンサ65でシロツプを注
入された容器57をミキシング機構の所定位置に
配置すると、図示しないスイツチの作動によつて
自動的に通電するか、または手動操作によつて通
電するようになつている。81,82,83は第
3、第4、第5タイマを示し、84は第3、第5
タイマ81,83と容器検出部80を接続するラ
インで、タイマ81,83は容器検出部80と並
列に接続し、タイマ81,82はライン85によ
つて直列に接続している。
第4タイマ82はライン86,87でそれぞれ
カウンタ78及び制御部79と接続され、ライン
87には遅延回路88が設置されている。
第3、第5タイマ81,83はライン89,9
0によつて第1、第2出力部91,91′に接続
され、ライン90にはフリツプフロツプ92が設
置され、制御部79とフリツプフロツプ92とは
ライン93で接続されている。
出力部91,91′はライン94,94′で第
1、第2ソリツドステートリレー95,95′を
介して、第1、第2駆動モータ14,50に接続
されている。
つぎに前記実施例の作用を第5図に示す飲料製
造装置の工程図をも参照して説明する。
まず貯留室35の蓋体37を取外して、貯留室
35内に例えばキユービツク状の氷塊Aを大量に
投入して蓋体37を閉じる。
次に、容器57を容器台42とともに基板2か
ら取外し、容器57を所望のシロツプが収容され
ているタンク67の注出ノズル69に対向する位
置におき、1人分の飲料をえようとするときは、
第1スイツチ74をONする。
これによつて第1タイマ76が作動して電磁弁
70を、該タイマ76に設定した時間だけ作動し
て開口し、1人分のシロツプを容器57に注入し
て電磁弁70が閉じる。前記のようにタイマ76
に通電するのと同時に、第1入力部77からの信
号により、カウンタ78にカウント「1」を設定
して、信号が制御部79に入力してここに記憶さ
れる。
その後容器57をミキシング機構に移して、上
部カツプリング47を下部カツプリング48に係
合させるように、容器57を容器台42とともに
基板2に載置支持する。これによつて容器検出部
80が作動して制御部79からHレベルの信号が
該検出部80を通つて、第3タイマ81及び第5
タイマ83に入力する。このようにして第3タイ
マ81に入力した信号が同タイマ81に設定した
時間T1の間Hレベルの信号を出力し、第5図に
示すように第1出力部91及び第1リレー95を
介して第1モータ14に通電し、この時間T1中
同モータ14を作動して、切削刃19によつて氷
塊Aを切削し、このようにしてできたかき氷Cが
矢印のように容器57内のシロツプB中に投入さ
れる。
このようにして時間T1経過後第3タイマ81
がLレベルの信号を出力し、これによつて第1モ
ータ14が停止するとともに、第4タイマ82が
Hレベルの信号を出力し、それが同タイマ82に
設定した時間T2後Lレベルの信号に変り、これ
がカウンタ78に入力して1つカウントしたう
え、カウンタ78からLレベルの信号を出力し、
この信号と遅延回路88を介して伝達されるLレ
ベルの信号とがほぼ同時に制御部79に入力され
る。
一方第5タイマ83に制御部79から入力した
信号は、同タイマ83に設定した時間T3経過後
Lレベルに切換わると、フリツプフロツプ92か
らの信号がLレベルからHレベルに切換えられ
て、第2出力部91′及び第2リレー95′を介し
て第2モータ50に通電してこれを作動し、高速
回転刃53,54によつてかき氷CとシロツプB
を渦巻状に、かつ容器57内でその中心部を引込
み下降して空気泡を発生させながら、外側を上昇
する渦状の縦向き旋回流として流動させ、これに
よりかき氷Cをさらに微細にしたうえ液状物Bと
混合させる。
このようにして第2モータ50が作動している
とき、第4タイマ82に設定した時間T2経過
後、前記のようにカウンタ78及びタイマ82か
らLレベルの信号が制御部79に入力して、Lレ
ベルの信号がフリツプフロツプ92に導通されて
信号がHレベルからLレベルに切換わり、このよ
うにして第2モータ50は時間T4の間回転して
時間T2経過後停止する。
このようにしてシロツプBにかき氷Cが微粒化
されてミツクスされた気泡を含んだソフトアイス
飲料が出来上り、容器57を容器台42ととも
に、カツプリング47,48の係合を解いて基板
2から取外し、容器57内の前記飲料を別のコツ
プに移して提供することとなる。
前記の際最初に切削刃19によつて氷塊Aを切
削し、このようにしてできたかき氷Cが容器57
内の液状物Bの上部に投入され、このときはまだ
回転刃53,54が回転されていないため、これ
によりシロツプBが容器57外に飛散することが
ないのに加えて、かき氷Cが回転刃53,54の
影響を受けることなく容器57中に投入されるの
で、じよじよにその底部近くまで沈下して、その
上方にあたかも蓋をしたような状態で滞留するこ
とがない。このためその後回転を開始する回転刃
53,54によつて充分に粉砕され、またシロツ
プBと良好に混合することとなる。
そして出来上つた飲料は結氷粒の存在を感じな
いソフトな極めて舌ざわりのよいものであり、従
来のクリームとシヤーベツトとの中間の品質をも
つ。また、飲料中のかき氷の細かい微粒子は泡に
包み込まれているため、容易に融解することがな
く、コツプに移して喫食する時間中は充分保冷さ
れる。
つぎに2人分のアイス飲料を製造するに際して
は、第2スイツチ74′をONする。
これによつて第2タイマ76′が作動して電磁
弁70を開口し、2人分のシロツプを容器57に
注入して同弁70は閉じる。そしてタイマ76′
への通電と同時に、第2入力部77′からの信号
により、カウンタ78にカウント「2」を設定し
て、信号が制御部79に入力してここに記憶され
る。
そして前記と同様に容器57をミキシング機構
に移して、容器検出部80が作動すると、制御部
79からの信号が該検出部80を通つて第3、第
5タイマ81,83に入力する。
そして1人分用のときと同様の作動がなされ、
第1モータ14は時間T1経過後いつたん停止す
るが、第4タイマ84が設定時間T2の経過後L
になり、これがカウンタ78に入力して1つカウ
ントするが、残つたカウント「1」によるカウン
タ78から出力するHレベルの信号が、制御部7
9に入力してHレベルの信号を出力し、第3タイ
マ81及び第5タイマ78に入力し、再び第1モ
ータ14が第2回目の時間T1の間作動した後、
同モータ14を停止する。
この第2回目の時間T1の始期にあつては、制
御部79からフリツプフロツプ92に入力する信
号は依然としてHレベルにあつて第2モータ50
を作動し続ける。
そして第2回目の時間T2経過後、すなわち第
2回目の時間T1プラスT2の時間T5経過後第
4タイマ82の作動によつて、カウンタ78及び
タイマ82から制御部79に入力する信号に前記
1人分用のときと同様にLレベルとなつてフリツ
プフロツプ92をクリヤし、第2モータ50を停
止する。
この結果、まず氷削工程が開始されて、その後
の時間T3経過後ミキシング工程が開始され、時
間T4経過後にいつたん氷削工程が時間T2の間
中断するが、ミキシング工程は継続する。その後
再度氷削工程がT1時間だけ継続したのち同工程
が終了し、その後時間T2経過後ミキシング工程
も終了し、ミキシング工程の全周期は時間T6と
なる。
これがもし3人分の場合には、第5図の2人分
にさらに同様にして1人分を追加すればよく、そ
れより多い場合でも全く同様である。これは普通
多人数分の場合に連続して一度にかき氷を供給す
ると、充分な粉砕、混合ができないことが多いの
で、1人分ずつ数回にわけてまず1人分の飲料を
製造した後、モータ50は引続き作動して、混合
粉砕を継続し、その後モータ14の作動を再開し
てつぎの1人分の氷削を行つて停止するというこ
とを繰返えして充分な粉砕、混合を行うためであ
る。
発明の効果 この発明は前記のようであつてソフトアイス飲
料製造装置において、、氷削機構の第1駆動モー
タと、ミキシング機構の第2駆動モータとの作動
を制御する第1制御回路を設け、さらに前記製造
装置の隣接位置に液状物デイスペンサを配置し、
このデイスペンサの弁部材の作動を制御する第2
制御回路を設け、第1、第2制御回路を連接し
て、両制御回路への共通入力部を設け、また第1
制御回路には前記入力部と第1、第2駆動モータ
との中間に容器検出部を設けたので、ソフトアイ
ス飲料を製造するに際し、いちいち液状物を計量
しながら容器に注入するというわずらわしい手数
を省き、迅速にしかも正確な量の液状物を内包す
るソフトアイス飲料がえられるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明のソフトアイス製造装置の
実施例につき、その作動状態を示す縦断正面図、
第2図は、同上に付属する液状物デイスペンサの
実施例の正面図、第3図は、同実施例の側面図、
第4図は、同上のものの制御回路の1例を示す回
路図、第5図は、第1図のものの工程図である。 1……機台、2……基板、3……支柱、5……
フレーム、6……平板部、7……切削ケース、1
1……回転軸、12,15……プーリ、14……
第1電動モータ、16……ベルト、17……透
孔、18……かき氷投入シユート、19……切削
刃、21……移送ロータ、25……回転翼板、3
5……氷塊貯留室、42……容器台、45……回
転軸、47,48……カツプリング、50……第
2電動モータ、51……プーリ、52……ベル
ト、53,54……回転刃、57……容器、58
……第1制御回路、65……シロツプデイスペン
サ、70……電磁弁、71……第2制御回路、7
4,74′……第1、第2スイツチ、76,7
6′……第1、第2タイマ、78……カウンタ、
79……制御部、80……容器検出部、81……
第3タイマ、82……第4タイマ、83……第5
タイマ、92……フリツプフロツプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 切削刃を臨ませたスリツトとかき氷投入シユ
    ートとが設けられた切削ケース、この切削ケース
    内に投入された氷塊を切削刃と共同して切削する
    切削ケース内に設けられた回転翼板、及びこの回
    転翼板を回転させる第1駆動モータを有し、機台
    に設置された氷削機構と、前記氷削機構の下部に
    おいて機台に設置され、前記かき氷投入シユート
    の下方に位置する容器内に設けられ、該容器内の
    シロツプ等の液状物と該容器内に投入されるかき
    氷とをミキシングするとともに、前記かき氷を微
    粒子状に粉砕する回転刃、及びこの回転刃を高速
    回転させる第2駆動モータを有するミキシング機
    構とを具えているソフトアイス飲料製造装置にお
    いて、前記第1駆動モータと第2駆動モータとの
    作動を制御する第1制御回路を設け、さらに前記
    製造装置の隣接位置に液状物デイスペンサを配置
    し、このデイスペンサの弁部材の作動を制御する
    第2制御回路を設け、第1、第2制御回路を連接
    して両制御回路への共通入力部を設け、また第1
    制御回路には前記入力部と第1、第2駆動モータ
    との中間に容器検出部を設けたことを特徴とする
    液状物デイスペンサ付きソフトアイス製造装置。
JP62082535A 1987-04-03 1987-04-03 液状物デイスペンサ付きソフトアイス飲料製造装置 Granted JPS63248350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082535A JPS63248350A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 液状物デイスペンサ付きソフトアイス飲料製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082535A JPS63248350A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 液状物デイスペンサ付きソフトアイス飲料製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248350A JPS63248350A (ja) 1988-10-14
JPH0121736B2 true JPH0121736B2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=13777198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62082535A Granted JPS63248350A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 液状物デイスペンサ付きソフトアイス飲料製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248350A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011399A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Joytec Corporation 冷飲料調合制御装置
WO2009113176A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 ジョイテック株式会社 ソフトアイス飲料製造装置
US10060666B2 (en) * 2016-04-21 2018-08-28 Pepsico, Inc. Refrigerated post-mix dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63248350A (ja) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0290696B1 (en) Apparatus for making a soft-ice drink
US4903585A (en) Apparatus for dispensing coffee having a foamed surface
EP0250245B1 (en) Apparatus for making soft ice-drink
US4830869A (en) Method for producing coffee having a foamed surface
US5323691A (en) Frozen drink mixer
US6772675B2 (en) Apparatus for preparing frozen drinks
US4324494A (en) Drink dispensing
AU2009205724A1 (en) Method for blending a beverage in a single serving cup
JPH0121736B2 (ja)
JPH0131031Y2 (ja)
JPH0114148Y2 (ja)
JPH0149464B2 (ja)
JPH0120844B2 (ja)
JPH0131032Y2 (ja)
JPH0131033Y2 (ja)
JPH0131034Y2 (ja)
JPH055903Y2 (ja)
JP2526372Y2 (ja) ソフトアイス飲料製造装置
JPH055904Y2 (ja)
JPH0530631Y2 (ja)
JPH0424948Y2 (ja)
JPH0148740B2 (ja)
JP2004326246A (ja) カップ式飲料自動販売機
JPH0453275Y2 (ja)
CA1298476C (en) Method of making soft ice-drink and apparatus of making the same