JPH01215575A - 捺印用スタンプ装置 - Google Patents

捺印用スタンプ装置

Info

Publication number
JPH01215575A
JPH01215575A JP3964488A JP3964488A JPH01215575A JP H01215575 A JPH01215575 A JP H01215575A JP 3964488 A JP3964488 A JP 3964488A JP 3964488 A JP3964488 A JP 3964488A JP H01215575 A JPH01215575 A JP H01215575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamping
sealing
band
center
pulleys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3964488A
Other languages
English (en)
Inventor
Munejiro Kadooka
門岡 宗二郎
Naofumi Takahashi
鷹觜 直文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd filed Critical Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Priority to JP3964488A priority Critical patent/JPH01215575A/ja
Publication of JPH01215575A publication Critical patent/JPH01215575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) この発明はコンクリート製品、その他の物体にマーク、
記号、文字等を印字する捺印用スタンプ機に関する。
〈従来の技術〉 コンクリート製品の製造工場では例えば各種のU字溝や
ブロックを生産して層り、その各製品毎にJISマーク
、種別記号、メーカ名等を印字する。
従来、この印字はJISマーク、種別記号、メーカ名等
を打抜いたマスク板を製品面に当て、黒ラッカーを吹付
けて行っている。このため、生産する多品種の製品毎に
マスク板を用意して置く必要があり、保管、管理に手数
を要すると共に、印字作業に手数かか\る。
このため実公昭52−22332号公報、実公昭56−
11938号公報により印字を自動で行う捺印装置が提
案されている。
〈発明か解決しようとする課題〉 上記公報で提案された捺印装置により印字作業は自動化
したが、捺印するための捺印ローラやゴム印は製品毎に
用意し、捺印する製品が変わる都度、その製品用の捺印
ローラやゴム印を付は換える必要かあり、保管、管理の
面でM繁さは何等改善されない。
〈課題を解決するための手段〉 そこて本発明は、機体の上面左右に設けられ、少なくと
も一方か左右に摺動可能て他方に対し近付いたり、離れ
たりすることができる一対の台座と、上記摺動可能な台
座を摺動させる接離作動装置と、上記各台座から立つ縦
軸に取付けられた一対のプーリと、上記一対のプーリ間
に無端に張設されて前側帯域と後側帯域とを備え、外面
には多数の捺印部を一定間隔て有する無端の捺印帯と、
前記一対のプーリの一方を回転駆動して上記捺印帯を循
環させ、所要の捺印部を前側帯域の中央に位着させるモ
ータと、前記捺印帯の外面の捺印部にインクを塗布する
インク塗布装置と、前記機体の中央部に前後方向に進退
可能に設けられ、進出して前記捺印帯の前側帯域の中央
部を裏から前に押す押圧装置とを備え。
前記接離作動装置は、前記押圧装置か進出して上記捺印
帯の前側帯域の中央を裏から前に押すのに同期して摺動
可能な一方の台座を他方に対して近付けると共に、押圧
装置が後退するのに同期して摺動可能な一方の台座を他
方から離すことを特徴とする印字用スタンプ装置に関す
る。
そして、前記他方の台座も左右に摺動可能にし、接離作
動装置は双方の台座を互いに近付けたり。
離したりするようにしてもよい。
また、捺印すべき物体の高さ等に応じて捺印位置を高低
に調節可能にするため、前記機体はベット上に高さ調節
可能に支持することが好ましい。
〈実 施 例) 図示の実施例において、1は床上に水平に設置されるベ
ッド、2はベッドl上で昇降可能な機体、3Lと3Rは
機体の上面の左端部と右端部に設けられた左右方向のレ
ール沿いに摺動可能な一対の台座であり、各台座3L、
3Rからは低い縦軸4が立ち、この各縦軸4の上端には
プーリ5が回転自在に取付けである。
機体の上面中央には台座の接離作動装置6としてピスト
ンシリンダC1により前後方向に摺動可能な摺動台7を
取付け、この摺動台7と左右の各台座3L、3Rを連杆
8L、8Rが関節的に、且つ八字形に連結する。これに
よりピストンシリンダてC1て摺動台7を前進させると
連杆8Lと8Rて押しやられて左の台座3Lは左に、右
の台座3Rは右に夫々摺動し1両台座3L、3R間の距
離は遠くなる。又、逆に前進させた摺動台7をピストン
シリンダで後退させると連杆8Lと8Rに引かれて左の
台座3Lは右に、右の台座3Rは左に夫々摺動し、青白
座間の距離はせばまる。
常時は青白座3L、3R間の距離を遠くして置き、その
各縦軸4.4に取付けたプーリ5,5間にゴム製などの
無端の捺印帯9を張設し、捺印帯に前側帯域9aと後側
帯域9bを形成する。この捺印帯9は外面に多数の捺印
部IOを一定の間隔で有し、各捺印部10には、例えば
コンクリートで成形した各種のU字溝やブロックのJI
Sマーク、種別や寸法等を示す記号、社名等がゴム印状
に設けである。この各捺印部10は捺印帯9と別個に成
形し、捺印帯の外面に接着等て固定してもよい。
捺印帯9は機体の上面から上に少し離れてプーリ5.5
間に張設されていると共に、機体の上面中央部には前述
の接離作動装置6があるため、機体の上面中央部には上
記接離作動装置を跨ぐ台11を固定し、台上に捺印帯の
前側帯域の中央を裏から前に押すことができる前後方向
に進退可能な押圧装置12を設ける。押圧装置12はこ
の実施例では台11上に前後方向に固定したピストンシ
リンダC2であって、その高さは捺印帯9の後側帯域9
bを横切ることができるように捺印帯よりも少し上か、
下にし、前側帯域9aの中央を裏から前に押すため、上
にした場合はピストンの先端に下向きの押圧部材12′
を取付け、また下にした場合はピストンの先端に上向き
の押圧部材12′を取付ける。この押圧部材12′の左
右方向の長さは捺印部9′と同してよい。
そして、接離作動装置6のピストンシリンダC1と押圧
装置のピストンシリンダc2とは、ピストンシリンダC
2が捺印帯の前側帯域9aを裏から前に押すとき、ピス
トンシリンダclは摺動台7を後退させて左右の台座3
L、3R間の距離なせばめ、反対にピストンシリンダc
2が前側帯域9aを押すのを止めて引込むとき、ピスト
ンシリンダC1は摺動台7を前進させて左右の台座3L
、3R間の距離を遠くするように同期させる。またピス
トンシリンダC2が摺動台を後退させて左右の台座3L
、3R間の距離なせばめる量ないし、摺動台を前進させ
て台座間の距離を遠くする量は、ピストンシリンダC2
が前側帯域9aを前に押す量に対応させる。これにより
、距離を遠くした2つのプーリ5.5間に適度の張力て
張設された捺印帯9は、前側帯域9aを裏から抑圧装置
12で前に押される際に過度に伸びず、当初の張力を保
持し、また抑圧装置12が押すのを止めて後退する際に
両プーリ5.5から外れることか防げる。
所望の捺印部10を前側帯域の中央に位置させるため、
一方のプーリ5を機体上の正逆転可能なモータ13で駆
動し、捺印帯9を正逆に循環できるようにする。
また、捺印部10にインクを塗布するインク塗布装置1
4も機体上に設ける。インク塗布装置14はインクを含
浸したローラ15と、該ローラを自由端に軸着し、他端
を機体に対し枢着された旋回アーム16と、該旋回アー
ムを旋回させ、自由端のローラ15を捺印帯9の外面に
押付けたり、捺印帯から離したりするピストンシリンダ
C3とからなる。
そして、コンピュータを組込んだ制御盤17を付属させ
、この制御盤には運転をON、OFFするスイッチの他
に捺印帯外面の各捺印部10・・・に対応した指令用押
釦18を設ける。また、モータ13の回転量ないし該モ
ータによって駆動されるプーリ5の回転量を計測するロ
ータリエンコーダR,E、を備えさせ、多数の捺印部1
0・・・のうち特定の−っを基準捺印部とし、始動の際
はこの基準捺印部が捺印帯の前側帯域9aの中央に位置
するようにすると共に、各捺印部10を前側帯域9aの
中央に位置するためにはモータ13又はプーリ5を正逆
どちらの方向に、どれだけ回転させねばならないかを制
御盤17のコンピュータに記憶させる。そのほか、制御
盤のコンピュータには、指令用押釦18のどれを押して
も、押して選ばれた捺印部がインク塗布装置14のイン
ク含浸ローラ15の傍らのスタート位置に一旦停止する
ようにモータ13の回転を制御させ、それからピストン
シリンダC3で旋回アーム16を。
旋回させてローラ15をその捺印部の一端に押付け、次
いで、その捺印部がスタート位置から前側帯域9aの中
央に位置するようにモータの回転を制御させ、こうして
モータの回転により捺印帯が循環動し、その捺印部の他
端がインク含浸ローラ15から離れたときにピストンシ
リンダCユで旋回アーム16を逆方向に旋回させてロー
ラ15を捺印帯9の外面から離すようにも制御させる。
例えば捺印帯9の外面にNo、1からNo、 30まで
30個の捺印部があり、これに対応して制御盤17には
No、1からNo、30までの指令押釦があり、No、
lの捺印部が基準捺印部で、始動の際に捺印帯の前側帯
域9aの中央に位置しているとする。
No、1の捺印部で捺印を行うため指令押釦No、1を
押すと、制御盤のコンピュータは捺印部No、1をイン
ク含浸ローラの傍のスタート位置に行かせるためにモー
タを所定の方向に所定量回転させ、次いでローラ15で
捺印部No、1にインクを付けながら再びこれを前側帯
域の中央に戻す。それからコンピュータはピストンシリ
ンダC,,C,に指令し、前述したように押圧装置12
で捺印部No、 1を裏から前に押すと同時に、接離作
動装置6でブーツ5.5間の距離をせばめ、捺印部N0
01で前側帯域9aの前に停止しているコンベア上の例
えば特定のU字溝に捺印を行う。
コンベアで間欠的に進行し、前側帯域の前に停止した製
品が上記U字溝とは異なり捺印部No、 10で捺印す
べきブロックである場合は指令押釦No−10を押す。
これにより制御盤のコンピュータは捺印部No、 10
を最小時間で前側帯域の中央に行かせるための演算を行
ってモータの回転方向と回転量を定め、捺印部No、 
10を一旦前側帯域の中央に位置させ、それからスター
ト位置に行かせ、次いで前側帯域の中央に戻してそのブ
ロックに捺印部No、lOて捺印を行う。
その後、前側帯域の前に別の捺印部No、25で捺印か
べき製品が停止したときは指令押釦No、25を押す。
この場合、コンピュータはそれまで前側帯域の中央に位
置していた捺印部No、 10を、基準捺印部No、1
からどの方向に、どれだけの量モータ13を回して前側
帯域の中央に位置させたかを記憶しているので、この記
憶に基すき前側帯域の中央に位Mする捺印部をNo、1
0からNo、25に最小時間で変えるための演算をコン
ピュータは行い、モータ13の回転方向と回転量を定め
、こんどは捺印部No、 25を一旦前側帯域の中央に
位置させ、以下同様にスタート位置にしたのち戻し、捺
印部No、2Sて製品に捺印を行う。
こうして、制御盤17の指令押釦18を捺印すべき製品
に応じ選択して押すだけで自動的に捺印か行える。
そして、捺印すべき全種類の製品の高さかは1−定てあ
れば機体2の高さを調節する必要はないか、高い製品、
低い製品がある場合や、製品の種類に応じて捺印位置の
高さを高、低に異ならせる場合は機体の高さを調節可能
にする必要かある。
このため図示の実施例ては前述のベット1上に複数本の
支柱19が起立し、機体2はこの支柱に沿って上下動で
きるようになっていると共に、1本のボール雄ねじ20
がベッド上に回転自在に起立し、このボール雄ねじ20
は機体2に設けたナツト21に螺通する。従って、ボー
ル雄ねじ20を回すことにより機体2の高さをボール雄
ねじ20と支柱19の高さの範囲内で自由に調節するこ
とができる。
そして、この実施例のようにボール雄ねじ20をモータ
22て回転駆動し、その回転量を矢張りロータリエンコ
ーダR,E、で計測するようにすると共に、前述の制御
盤17には1例えば製品に下から5cm、10c+a、
 15cm、20cm等の捺印高さ選択押釦23を設け
て置くと、機体を選択した高さに自動的に調節すること
ができる。
この実施例ではプーリ5を縦軸4に取付けた左右二つの
台座3L、3Rを機体上で左右に摺動可能にし、接離作
動装置6により青白座3L、3R間の距離を遠くしたり
、せばめたりしいているが、一方の台座だけが機体上で
左右に摺動可能であり、他方の台座は機体上に固定して
もよい。この場合は機体上に左右方向にピストンシリン
ダを固定して接離作動装置とし、そのピストン端を摺動
可能な一方の台座に連結し、ピストンを伸長して該台座
を他方の台座から遠去け、又、ピストンを短縮した他方
の台座に近付ければよい。
〈発明の効果〉 本発明は以上のように構成されているのて次のような効
果を有する。
請求項1の装置により多数の捺印部をプーリ間に張設さ
れた無端の捺印帯に設け、この捺印帯を回動して捺印す
べき捺印部を選択して捺印が行える。そして、捺印の際
、捺印すべき捺印部を裏から前に押すか、この捺印に同
期して捺印帯を張設しているプーリ間の距離はせばまり
、又、捺印を終了し、捺印帯を前に押す力か釈放すると
プーリ間の距離は再び遠くなるため捺印帯に過度の張力
か加わらず、長寿命に使用できると共に、プーリ間から
捺印帯か外れることもない。
こうして、個々の捺印部を保管、管理する手数か解消す
る。
又、請求項2の装置により接離作動装置かプーリ間の距
離をせばめたり、遠去けたりする量が半減する。
更に、請求項3の装置により捺印部が製品に捺印する高
さを調節することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面図、第2図は捺印すべ
き捺印部をスタート位置にした状態の第1図の平面図、
第3図は捺印状態での第1図の平面図である。 図中、lはベッド、2は機体、3L、3Rは台座、4は
縦軸、5はプーリ、6は接離作動装置、7はその摺動台
、8L、8Rは同じく連杆、9は捺印帯、9aはその前
側帯域、9bは後側帯域、10は捺印部、12は押圧装
置、13はモータ、14はインク塗布装置、15はその
ローラ、16は同じく旋回アーム、17は制御盤、19
は支柱、20はボール雄ねじ、21はナツトを示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機体の上面左右に設けられ、少なくとも一方が左
    右に摺動可能で他方に対し近付いたり、離れたりするこ
    とができる一対の台座と、上記摺動可能な台座を摺動さ
    せる接離作動装置と、上記各台座から立つ縦軸に取付け
    られた一対のプーリと、上記一対のプーリ間に無端に張
    設されて前側帯域と後側帯域とを備え、外面に多数の捺
    印部を一定間隔で有する無端の捺印帯 と、前記一対のプーリの一方を回転駆動して上記捺印帯
    を循環させ、所要の捺印部を前側帯域の中央に位置させ
    るモータと、前記捺印帯の外面の捺印部にインクを塗布
    するインク塗布装置と、前記機体の中央部に前後方向に
    進退可能に設けられ、進出して前記捺印帯の前側帯域の
    中央部を裏から前に押す押圧装置とを備え、 前記接離作動装置は、前記押圧装置が進出して上記捺印
    帯の前側帯域の中央を裏から前に押すのに同期して摺動
    可能な一方の台座を他方に対して近付けると共に、押圧
    装置が後退するのに同期して摺動可能な一方の台座を他
    方から離すことを特徴とする印字用スタンプ装置。
  2. (2)他方の台座も左右に摺動可能にし、接離作動装置
    は双方の台座を互いに近付けたり、離したりするように
    なっている請求項第1項に記載の捺印用スタンプ装置
  3. (3)機体はベッド上に高さ調節可能に支持されいてる
    請求項第1項、第2項のどれか1項に記載の捺印用スタ
    ンプ装置。
JP3964488A 1988-02-24 1988-02-24 捺印用スタンプ装置 Pending JPH01215575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3964488A JPH01215575A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 捺印用スタンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3964488A JPH01215575A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 捺印用スタンプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01215575A true JPH01215575A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12558794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3964488A Pending JPH01215575A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 捺印用スタンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01215575A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103365220A (zh) * 2013-07-03 2013-10-23 中国农业银行股份有限公司 一种印章控制系统和方法
CN103465652A (zh) * 2013-08-30 2013-12-25 黑龙江八一农垦大学 纸质公文自动印章机
CN104494321A (zh) * 2014-12-23 2015-04-08 桂林电子科技大学 一种快速定位和机械固定的盖章装置
CN111409375A (zh) * 2020-05-04 2020-07-14 合肥德鑫财务咨询有限公司 一种角度可调的智能盖章设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103365220A (zh) * 2013-07-03 2013-10-23 中国农业银行股份有限公司 一种印章控制系统和方法
CN103465652A (zh) * 2013-08-30 2013-12-25 黑龙江八一农垦大学 纸质公文自动印章机
CN103465652B (zh) * 2013-08-30 2016-02-24 黑龙江八一农垦大学 纸质公文自动印章机
CN104494321A (zh) * 2014-12-23 2015-04-08 桂林电子科技大学 一种快速定位和机械固定的盖章装置
CN111409375A (zh) * 2020-05-04 2020-07-14 合肥德鑫财务咨询有限公司 一种角度可调的智能盖章设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6123021A (en) Multiple color printer for printing on small objects
CA1224954A (en) Sheet processing apparatus
US4544367A (en) Sheet processing apparatus
CA2026678A1 (en) Adjustable bed for a truck-trailer system
JPH01215575A (ja) 捺印用スタンプ装置
CN2184555Y (zh) 台式热转印机
US4710156A (en) Sheet processing apparatus
US5775397A (en) Lumber stamper
EP1207082B1 (de) Maschine zur Herstellung von Schildern, insbesondere Kraftfahrzeug-Kennzeichenschildern
CN214864898U (zh) 一种辊压固化装置
US4408950A (en) Press loader
CN113524705A (zh) 剪刀脚裁切组装装置及其方法
JPS5917680B2 (ja) ロ−ラ刻印装置
SU1722859A1 (ru) Устройство дл гор чего тиснени фольгой изделий из термопласта
CN216182754U (zh) 一种皮料压印装置
CA2599994A1 (en) Automotive leather cutting station
CN219824696U (zh) 一种服装面料定位裁切装置
JPS61167554A (ja) スクリーン印刷機
CN217455300U (zh) 一种印刷压力可调式的大型印刷设备
JPS5821724Y2 (ja) 捺印装置
JPS6144742Y2 (ja)
US3703950A (en) Apparatus for making embossing plates for the blind
JPH02258Y2 (ja)
SU1694420A1 (ru) Устройство дл нанесени рисунка
GB1030262A (en) Improvements in indexing mechanism for turntables