JPH01215378A - 有機薄膜の製造方法 - Google Patents

有機薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH01215378A
JPH01215378A JP63037436A JP3743688A JPH01215378A JP H01215378 A JPH01215378 A JP H01215378A JP 63037436 A JP63037436 A JP 63037436A JP 3743688 A JP3743688 A JP 3743688A JP H01215378 A JPH01215378 A JP H01215378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
molecule
organic thin
monomolecular film
molecules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63037436A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumiko Yotsuya
四家 ゆみ子
Toshio Nakayama
中山 俊夫
Akira Miura
明 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63037436A priority Critical patent/JPH01215378A/ja
Publication of JPH01215378A publication Critical patent/JPH01215378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 木見明は有機薄膜の製造方法に関し、更に詳しくはラン
グミエアー・プロジェット法による有機薄膜の製造方法
に関する。
(従来の技術) 近年、ラングミエアー・プロジェット法(LB″ 去]
により作られる有機薄膜を利用した透気的素子のIA屯
研究が活発化している。LBffiにより作られた有機
薄膜を素子に応用するためには構造が均一で欠陥のない
累積膜を製造できることが必要である。
LB去では、まず水面上に展開された分子は凝縮膜にな
るまでバリアーによって圧縮される。単分子膜の表面分
子密度は表面圧πとして表面圧計醤こよりてモニターさ
れ所定の1直になるまで圧縮される0次に基板が通常は
水面に対して垂直に上昇。
下降して水面上単分子膜が基板上擾こ累積される。
このようなLB法による有機薄膜の形成では、構造が均
一で欠陥のない累積@を製造することが難しく、@度制
鐸、累涜速度制呻等様々な手法が試られているがいずれ
も十分なものではなかうた。
(発明が解決しようとする課題) LB法では、基板の累積操作を行うことにより基板近傍
の水面上単分子膜が減少し表面圧が低下するが、この低
下は直ちに単分子膜全体に広がり平均化し表面圧針で検
出され、装置は表面圧が所定の頃に戻るまでバリアーを
圧縮方向に物かす。
このよう着こして常時所定の表面圧で累積操作を行うこ
とができ、基板上には一定の表面分子密度の累積膜が得
られることになるが、上記性質を示す分子は脂肪族系の
分子等極少数に限られる。これに対し色素含有分子や、
高分子等の分子は単分子膜の粘弾性的性質が大きく基板
近傍の表面圧の低下が表面正射まで伝わらない、水面上
単分子膜の粘弾性的性質とは単分子膜にある面積歪みを
与えたときに発生する応力(表面圧)の伝播、ml@1
%性の事である。単分子膜の持つ粘性は表面圧の変化が
表面正射まで伝播する時間に1!!延を生じさせる。累
積操作はそのまま続行されるので基板近傍の凝a模の表
面密度が一方的に低下し、粘弾性の高い分子では構造が
均一で欠陥のない累dI模を得ることができない。
そこで、本発明者らは色素tw分子等をLB法で成膜す
る方法として、ステアリン酸のような粘弾性の小さい分
子と色素含有分子を混会して展開する方法を発明した。
しかしこのような方法では色素きM分子のみの場曾より
も粘弾性が小さくなるが、均一で欠陥のない累[PiX
の形成が可能な粘弾性を得ようとするには、ステアリン
酸の割合を高くしなければならない、このため、得られ
る嘆では色素含有分子の特性が十分生かされず、電気的
包子に必要とされる感度が達成できない。
本発明は以上のような問題点に鑑みなされたものであり
、粘弾性が大きい分子奢こおいても、aleが均一で欠
陥のない累積膜を形成することができる有機rlI膜の
a漬方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段及び作用)本発明は、液面
に展開された単分子膜を、その支持体である固体担体の
表面上に移し取ることにより、該担体上沓こ単分子膜あ
るいは単分子累積膜を成膜する、いわゆるLB模の製造
方法において、液面iこ単分子膜を展開する工程が、第
1の分子を展開し1次に@2の分子を展開する工程であ
ることを特徴とするM機薄模の製造方法である。
本発明に2ける第1の分子及び第2の分子は格別に限定
されるものではないが、@1の分子の粘弾性は第2の分
子の粘弾性より小さいことが好ましい、また、@1の分
子の展開から#X2の分子の展@までのtI#1J11
杓な間隔はどのような間隔であってもよく、特に+′a
定されるものではないが、第1の分子の溶媒がある程度
残留している状店で第2の分子を展開することが好まし
い。
(実施例) 以下1本涌明SIJ 4施例を説明する。
実施例1 025mmX40mmX0.5mmのシリコン基板をヘ
キサメチルジシラザン気相中に24時間放1し。
疎水性6仮を作製した。この疎水性i阪の補水−こ6.
0±0.1.は度20±0.1℃)を満たしておいた。
■ステアリルアルコール49.5mg%クロロホルム1
00mjにf44解し、この溶液10μmを水槽内の水
−654cm”上に滴下して単分子膜を展開した(−1
の分子の展開)、その淡ただちに、 N、N−ジオクタ
デシル−p−フェニレンジアミン(以下PD−2C,,
と略す)50.8mgをトA4;/100mjに溶解し
た溶液140μjを先の水槽の水面上に滴下して単分子
膜を展開した(第2の分子の展開)。
0次に、表1石圧が25dyn/Cff1となるまで水
面上の単分子膜を圧縮した。■の疎水性シリコン基板を
水平に昧ちながら水面に近づけ、水mlと接触させるこ
とにより水面上の本分子1莫をガラス基゛仮に移し取り
、そのままガラス6板を水中に沈めた(水平付着法)。
■水面上に■、■と同様にして単分子@を形成し、■の
疎水性シリコン基板を水中で反転させ基板を水平に引き
上げ、!211めを累積した。
■■〜■の操作を繰り返し単分子膜を6層形成した。
上記のようにして優られた有機薄膜について。
微分干渉顕微誂により空気中、室ν轟に3ける膜構造の
みだれを観察したところ、時開な11f遺は認められず
、均一できれいな膜構造をもつことがわかった。
実施例2 第2の分子として分子量致方のポリ(1m−ベンジル−
L−ヒスチジン)を、溶媒としてクロロホルム−ジクロ
ロ酢酸混合溶媒(容積比4:1)を用いた以外は実施例
1と同様にして有機薄膜を製造した。
得られた有機薄膜について、微分干渉顕微鏡により空気
中、室温における膜の観察をしたところ特別な構造は認
められず、均一できれいな摸Ill造をもつことがわか
った。
実施1A13 実施例1と同様、にして第1の分子としてステアリルア
ルコール、第2の分子としてP D −2Ctsとする
単分子膜を101累積した。
次に、水槽内に種化カドミウム水溶′e、(濃度10−
’ mol / l ) @満たし、この水面上に実施
例1のステアリルアルコールを第1の分子、濃度1.0
mg/mAのW−)リコ七ン酸−クロロホルム溶液を第
2の分子として滴下して、単分子膜を形成した。つづい
て、表面圧が25 dyne / Cm fこなるまで
水面上の単分子膜を圧縮した後、水平付着法により、P
D−2C1,薄膜上にW−ト、す、コセン酸単分子膜を
累積するという操作を繰返して、w−トリコセン酸単分
子膜を21!i*積した1次いで。
窒素気流中で、低圧水銀灯から波長254nm0)紫外
線を単分子fIXJζ10分間照射し、W−トリコセン
酸を重合させてポリ(W−)リコセン酸)単分子膜から
なる高分子薄膜を形成した。
得られた有機薄膜について、微分干渉顕微鏡により空気
中、室温における模の観察をしたところ、特別な構造は
認められず、均一できれいな膜構造をもつことがわかっ
た。
比較例 ステアリルアルコールを用いず、 PD−2C,、のみ
で単分子膜を形成した以外は、実施例1と同様にして1
石英ガラス基板上にFD−2C1,薄1戻を、101m
累積した。
得られたV#!薄模について、微分干渉顕微鏡により、
空気中、室温における膜の観察をしたところ、PD−2
Ctaの微粒子と考えられるit+数十μmの微粒子が
膜全面に観察され、aweが不均一であることがわかっ
た。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、均一できれいな模
al造が得られる有機薄膜を提供できるものである。
代理人 弁理士  則 近 憲 偏 向  松山光之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  液面に単分子膜を展開する工程と、支持体である固体
    担体の表面上に単分子膜を移し取る工程を具備した有機
    薄膜の製造方法において、前記液面に単分子膜を展開す
    る工程が、第1の分子を展開した後、第2の分子を展開
    する工程であることを特徴とする有機薄膜の製造方法。
JP63037436A 1988-02-22 1988-02-22 有機薄膜の製造方法 Pending JPH01215378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037436A JPH01215378A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 有機薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037436A JPH01215378A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 有機薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01215378A true JPH01215378A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12497465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037436A Pending JPH01215378A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 有機薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01215378A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Reiter Unstable thin polymer films: rupture and dewetting processes
Ji et al. Directed self-assembly of block copolymers on chemical patterns: A platform for nanofabrication
Son et al. High-aspect-ratio perpendicular orientation of PS-b-PDMS thin films under solvent annealing
Li et al. Ordered block-copolymer assembly using nanoimprint lithography
WO2012106120A2 (en) Forming block copolymer into self-assembled columns
JPS58111029A (ja) ジアセチレン化合物累積膜の製造方法
Arslanov Monolayers and Langmuir-Blodgett films of monomers and polymers: polyreactions, structural transformations, properties and applications
Lee et al. Hexagonally ordered nanoparticles templated using a block copolymer film through Coulombic interactions
JPH01215378A (ja) 有機薄膜の製造方法
EP2992947A1 (de) Verfahren zur herstellung mikroporöser organischer membranen, mikroporöse organische membranen und deren verwendung
JP2003321214A (ja) フラーレン類の二次元ポリマー薄膜とその製造方法
JPH11319542A (ja) 超薄層の製造方法
Gupta et al. A compound eye-like morphology formed through hexagonal array of hemispherical microparticles where an alkyl-fullerene derivative self-assembled at atmosphere-sealed air/water interface
JPH0661160A (ja) パターン形成方法
Hao et al. Synthesis and characterization of cholic acid‐containing biodegradable hydrogels by photoinduced copolymerization
KR102682667B1 (ko) 복합 계층 나노 박막 및 이를 포함하는 광전 변환 소자
Sardella et al. Functionalized luminescent nanocrystals on patterned surfaces obtained by radio frequency glow discharges
JPS63141639A (ja) 分子配向薄膜の製法
Krohn Investigations on the amorphous state and high-resolution patterns prepared by scanning probe lithography
Takeoka et al. Fabrication of polycondensed multilayer thin films by a self-assembly method
JPS61137779A (ja) 記録媒体
CN110109323A (zh) 新型光刻胶、其制备方法、应用和医用材料表面的改性方法
JPS60239740A (ja) 記録媒体
Li et al. Micropatterning of Schiff Bases Polymer Langmuir-Blodgett (LB) Films
JPH0335026A (ja) 有機超薄膜作製方法