JP2003321214A - フラーレン類の二次元ポリマー薄膜とその製造方法 - Google Patents

フラーレン類の二次元ポリマー薄膜とその製造方法

Info

Publication number
JP2003321214A
JP2003321214A JP2002131470A JP2002131470A JP2003321214A JP 2003321214 A JP2003321214 A JP 2003321214A JP 2002131470 A JP2002131470 A JP 2002131470A JP 2002131470 A JP2002131470 A JP 2002131470A JP 2003321214 A JP2003321214 A JP 2003321214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
fullerenes
polymer
film
fullerene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002131470A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kunitake
雅司 國武
Masayo Sakata
眞砂代 坂田
Chuichi Hirayama
忠一 平山
Osamu Takayama
理 高山
Shinobu Kamimura
忍 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2002131470A priority Critical patent/JP2003321214A/ja
Publication of JP2003321214A publication Critical patent/JP2003321214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フラーレン類のポリマーから成る薄膜(超薄
膜)を作製することのできる新しい技術を提供する。 【解決手段】 有機溶媒(例えばクロロホルム)に溶か
したフラーレン類(例えば、C60)を水面上に添加して
該フラーレン類の薄膜を形成し、この水面上に形成され
たフラーレン類の薄膜に非酸素雰囲気下に紫外線を照射
して該フラーレン類のポリマーから成る薄膜を形成し、
さらに、このフラーレン類のポリマー薄膜を基板に移し
取る各工程を含むフラーレン類のポリマー薄膜の製造方
法による。C60に代表されるフラーレン類の二次元ポリ
マーから成る薄膜が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機能性薄膜(超薄
膜)を作製する技術分野に属し、特に、フラーレン類の
ポリマーから成る新規な薄膜とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フラーレンとは、C60をはじめとする球
穀状炭素分子であり、1985年にクロトーとスモーリーに
より発見されて以来、そのユニークな構造が注目され、
研究ツールとして広範に利用されているのみならず、新
たな機能性材料を創製し得るものとして応用面でも高い
期待が寄せられている。しかし、フラーレンの応用開発
は、その発見時のインパクトに比べて現実には必ずしも
充分に進んでいない。その一因は、フラーレンが、各種
の機能材料として使用されるのに便宜なポリマー薄膜と
して作製することが困難であるためと考えられる。
【0003】光重合、高圧重合またはインターカレート
法による重合などの手段により、フラーレンが固体状態
または適当な溶媒に溶かした溶液状態で重合されると塊
状(バルク状)のポリマーになることは従来からも報告
されている(例えば、Bin. Ma, Alice M. Milton, Ya-P
ing Sun, Chem. Phys. Lett., 288, 855 (1998))。し
かし、このようなポリマーは何にも溶けず機能材料とし
て利用するには困難である。これは、フラーレンが球穀
状構造の周囲全体にわたって重合性部位(二重結合)を
有するので三次元的に重合するためである。C60に代表
されるフラーレンのポリマーから成る薄膜が得られれ
ば、その耐食性に由来するフォトレジスト、導電性に由
来する電子デバイス、磁性に由来する磁性材料、あるい
は、超硬性に由来する耐熱材料等としての各種の応用展
開が期待されるが、そのための技術は未だ確立されてい
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、フラ
ーレン類のポリマーから成る薄膜(超薄膜)を作製する
ことのできる新しい技術を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、検討を重ね
た結果、気液界面での光重合を利用することにより上述
の目的を達成し本発明を導き出したものである。かくし
て、本発明に従えば、有機溶媒に溶かしたフラーレン類
を水面上に展開して該フラーレン類の薄膜を形成する工
程、水面上に形成された前記フラーレン類の薄膜に非酸
素雰囲気下に可視光を照射して該フラーレン類のポリマ
ーから成る薄膜を形成する工程、および、前記フラーレ
ン類のポリマー薄膜を基板に移し取る工程、を含むこと
を特徴とするフラーレン類のポリマー薄膜の製造方法が
提供される。
【0006】本発明は、さらに、上記のような方法によ
って製造され、フラーレン類の二次元ポリマーから成る
ことを特徴とする薄膜を提供する。本発明が適用される
のに好ましいフラーレンはC60である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図1に概示する本発明に従
いフラーレン類のポリマー薄膜を製造する各工程に沿っ
て、本発明の実施の形態を説明する。水面上でのフラーレン類の薄膜形成 本発明に従いフラーレン類のポリマー薄膜を製造するに
は、先ず、水面上でフラーレン類の薄膜を形成する。こ
の工程は、単分子膜作製法の1つとしてよく知られた気
液界面上でラングミュア・ブロジェット(Langmuir-Blo
dgett)膜またはラングミュア(Langmuir)膜(以下、
L膜と略称することがある)を作製する手法に準じて実
施される。すなわち、フラーレン類を適当な有機溶媒
(展開溶媒)に溶かし、これを大気中でトラフ(水槽)
に入れた清浄な水(純水)の表面上に滴下して該フラー
レン類の分子を展開、すなわち水面上に広げる(図1の
I参照)。
【0008】ここで、本発明が適用されるフラーレン類
としては、C60が代表的であり、本発明はC60に適用さ
れるのが好ましいが、C70、C80、C90のような高次フ
ラーレンにも適用可能である。さらに、それらのフラー
レンが適当な修飾基で修飾されたフラーレン誘導体であ
って、水面上で展開され得るものも本発明が適用される
フラーレン類に包含されるものとする。特に、スルホン
酸基、硫酸エステル、カルボキシル基、リン酸基、水酸
基などの親水基またはそれらの親水基を含む原子団で修
飾されたフラーレン誘導体は、水面上での薄膜形成性に
優れ、本発明において用いられるのに好ましい。
【0009】フラーレン類の展開溶媒として使用される
有機溶媒としては、フラーレン類を溶解し得るとともに
展開後に容易に揮発して水面上に残存しないものであれ
ば特に限定されない。好適な有機溶媒の例としては、ク
ロロホルム、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン
などが挙げられる。
【0010】L膜を作製する通常の方法においては、対
象分子を水面上で膜状に展開した後、該膜分子が展開さ
れている水面の面積をせばめて、膜を圧縮することが行
われる。しかし、本発明のフラーレン類の薄膜形成工程
においては、一般に、このような圧縮操作は行わなくて
よい。すなわち、採用する水面の面積に応じて、所定の
濃度(分子数)のフラーレン類を展開させるだけで、実
質的に単分子の層から成るフラーレン類の薄膜が形成さ
れる。但し、多層から成るフラーレン類の薄膜を形成す
ることが所望される場合には、フラーレン類を水面上に
展開した後に該水面をせばめるよう軽く圧縮してもよ
い。したがって、本発明に関連して用いるフラーレン類
の薄膜またはフラーレン類のポリマー薄膜という語は、
一般的には、実質的に単分子層のフラーレン類またはフ
ラーレン類のポリマーから成る薄膜を指称するが、さら
に、必要に応じて多層化されたフラーレン類またはフラ
ーレン類のポリマーから成る100nm程度以下の厚さの
超薄膜も包含するものとする。
【0011】フラーレン類のポリマー薄膜の形成 本発明の特徴は、以上のようにして得られたフラーレン
類の気液界面膜(L膜)を、次に、光照射工程に供する
ことにある。すなわち、水面上に形成されたフラーレン
類の薄膜は、非酸素雰囲気下に、従来よりフラーレン類
の重合に用いられたのと同様に、可視光を照射される
(図1のII参照)。非酸素雰囲気は、L膜を形成してい
るトラフを密閉しヘリウム(または窒素)を満たすこと
により確保される。可視光の照射は、ガラスフィルター
を装着して〜360nmの紫外線光を発する水銀ランプを
用いて実施される。紫外線の照射時間は、フラーレン類
の種類、展開溶媒の種類、展開面積、水銀ランプの出力
などの条件に依存するが、一般的には、数時間〜30時間
程度照射する。
【0012】本発明に従えば、以上のように、フラーレ
ン類の薄膜(L膜)を光照射することにより、該フラー
レン類が重合して、そのポリマーから成る薄膜が形成さ
れる。すなわち、実質的に単分子層(または、所望に応
じて2〜3層の分子層)のフラーレン類分子から成る気
液界面膜がそのまま光重合に供されることにより、該フ
ラーレン類分子が二次元的に重合したポリマーから成る
薄膜が形成される。本発明に従えば、このように、従来
から報告されているポリマーとは異なる二次元ポリマー
が得られることは、赤外吸収分光法や走査型トンネル顕
微鏡等を用いる分析により確認することができる(後述
の実施例参照)。
【0013】基板への移し取り 以上のようにして作製されたフラーレン類のポリマー薄
膜は、最後の工程として、基板上に移し取られることに
より採取される。この工程は、L膜作製の分野でよく知
られた所謂水平付着法、すなわち、基板を水面とほぼ平
行にして水面に接触させフラーレン類のポリマー薄膜を
該基板に付着させ引き上げることにより行う(図1のII
I)。このようなフラーレン類のポリマー薄膜に対する
好適な基板としては、例えば、金、白金などの金属を蒸
着させたガラス板、マイカ表面、ポリマー表面、半導体
表面などが挙げられる。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の特徴を更に具体的に明らか
にするため実施例を示すが、本発明はこの実施例によっ
て制限されるものではない。実施例1:C60ポリマー薄膜の調製 フラーレン類としてC60を用い、図1に示す工程に沿っ
てそのポリマー薄膜を調製した。先ず、0.1mMのC60
クロロホルム溶液を純水で満たしたトラフ(水面面積:
7.3cm×4.3cm)上にマイクロシリンジを用いて、大
気中で70μl展開してC60気液界面膜(C60L膜)を作
製した(図1のI)。次に、トラフ全体を密閉容器で覆
い、容器内の雰囲気をヘリウム(He)で置換した。こ
のHeガス雰囲気下で、上記のように作製したC60L膜
に450Wの中圧水銀ランプ(ウシオ電機社製UM−45
2)を照射C60ポリマーL膜を作製した(図1のII)。
次いで、光照射後のC60ポリマーL膜を、ガラス板に蒸
着させた蒸着金に移し取り(図1のIII)、その構造変
化を赤外分光法(IR−RAS)で確認した。図2は、
IR−RASによる赤外吸収スペクトルの経時変化を示
すものである。なお、比較用として、従来から知られて
いるC60(モノマー)、C60ダイマー、およびC60ポリ
マー(三次元ポリマー)の赤外吸収スペクトルを示すた
めに、C 60の溶液中光重合に関する文献(Bin. Ma, Ali
ce M. Milton, Ya-Ping Sun, Chem. Phys. Lett., 288,
855 (1998))に記載のデータを図3としている。図2
に示されるように、出発材料として用いたC60粉末には
4つの鋭い吸収ピーク(526cm-1、575cm-1、1182c
-1、1428cm-1)が認められ(図2のA)、これは図
3に示す文献のデータとも一致している。しかし、C60
の気液界面膜(C60L膜)に光照射して得られる赤外吸
収スペクトルは、図3に示されるようなC60モノマー、
60ダイマーおよびC60ポリマー(三次元ポリマー)の
いずれのスペクトルとも異なる。特に、C60L膜に光照
射すると、1461cm-1に新たな吸収ピークが出現し、こ
の吸収ピークは光照射時間の延長に伴ない大きくなり、
24時間を過ぎると飽和に達している(図2のB〜E)。
また、図4はこのことを更に明らかにするため、1428c
-1における吸収ピーク(C60モノマーに帰属)に対す
る1461cm-1における吸収ピークの強度比の経時変化を
示すものである。図2および図4に示されるように、C
60L膜を光重合することにより、従来のC60の溶液中光
重合とは異なる重合物(ポリマー)が得られ、本実施例
の場合では、20時間程度でその重合がほぼ終了している
ことが理解される。
【0015】実施例2:STMによるC60ポリマーL膜
の構造確認 実施例1により調製されたC60ポリマー薄膜(C60ポリ
マーL膜)の表面構造を調べるために走査型トンネル顕
微鏡(STM)による観察を行った。C60ポリマーL膜
が二次元ポリマーを形成しても、その各C60分子の間の
距離は、C60のモノマー、ダイマーあるいはトリマーの
ような低分子のC60における分子間距離と殆ど変わらな
いため、単に金基板上などに配列された状態で観察して
もそれらの間で見え方に相違は得られない。そこで、基
板としてヨウ素修飾した金(111)面(I/Au面)を
用い、これにC60ポリマーL膜を移し取り、STM観察
を行った。I/Au面は、単なるAu基板に比べて吸着
力が弱いため、C60のモノマー、ダイマーあるいはトリ
マーの場合はそれらの分子が動き回るためSTMで観察
できないが、C60が薄膜(超薄膜)状態で重合して二次
元ポリマーを形成していれば分子間の動きが止まりST
Mにより観察可能と考えられるからである。図5は、以
上のことを模式的に説明するものである。かくして、実
施例1に記載の方法に従い光照射(2時間)により作製
された気液界面膜(L膜)をヨウ素修飾したAu(11
1)面上に移し取り0.1mM過塩素酸溶液中(電位E=−
200mV)でSTMで観察したときの写真を図6に示
す。図に示されるようにI/Au表面上に顕著な配列構
造が観察され、光照射によりC 60が二次元的に重合して
ポリマーを形成していることを裏づけている。これに対
して、比較のために、C60気液界面膜(L膜)を光照射
を行うことなくI/Au面に移し取り、同様にSTM観
察したところ、光照射後の気液界面膜(L膜)における
ような配列構造は全く認められなかった。
【0016】
【発明の効果】本発明は、C60に代表されるフラーレン
類のポリマーを薄膜化することを可能にしたものであ
り、これによって、機能性材料としてフラーレン類の新
しい用途開発に資することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従いフラーレン類のポリマー薄膜を製
造する工程を示す。
【図2】本発明に従い作製されたC60の薄膜に光照射し
たときの赤外吸収スペクトルの経時変化を示す。
【図3】従来から知られているC60モノマー、C60ダイ
マーおよびC60三次元ポリマーの赤外吸収スペクトルで
ある。
【図4】本発明に従い作製されたC60の薄膜に光照射し
たときの1461cm-1/1428cm -1スペクトル強度の経時
変化を示す。
【図5】C60およびC60ポリマーのAu基板上およびI
/Au基板上におけるSTM観察による見え方の違いを
説明する模式図である。
【図6】本発明に従い作製されたヨウ素修飾金面上のC
60ポリマー薄膜の表面構造を示す走査型トンネル顕微鏡
写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高山 理 熊本県熊本市薬園町3−15レオパレス薬園 203 (72)発明者 上村 忍 熊本県熊本市黒髪4丁目7−24飯塚アパー トA−1 Fターム(参考) 4G146 AA09 AB07 BA04 BC02 BC15 BC47 CB17 4J032 CA12 CC01 CE11 CE20 CE24

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機溶媒に溶かしたフラーレン類を水面
    上に展開して該フラーレン類の薄膜を形成する工程、水
    面上に形成された前記フラーレン類の薄膜に非酸素雰囲
    気下に可視光を照射して該フラーレン類のポリマーから
    成る薄膜を形成する工程、および、前記フラーレン類の
    ポリマー薄膜を基板に移し取る工程、を含むことを特徴
    とするフラーレン類のポリマー薄膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 フラーレン類の二次元ポリマーから成る
    ことを特徴とする薄膜。
  3. 【請求項3】 フラーレン類がC60であることを特徴と
    する請求項2に記載の薄膜。
JP2002131470A 2002-05-07 2002-05-07 フラーレン類の二次元ポリマー薄膜とその製造方法 Pending JP2003321214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131470A JP2003321214A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 フラーレン類の二次元ポリマー薄膜とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131470A JP2003321214A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 フラーレン類の二次元ポリマー薄膜とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003321214A true JP2003321214A (ja) 2003-11-11

Family

ID=29544091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131470A Pending JP2003321214A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 フラーレン類の二次元ポリマー薄膜とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003321214A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127237A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 National Institute For Materials Science フラーレン細線の製造方法
US7674746B2 (en) 2003-09-12 2010-03-09 Honda Motor Co., Ltd. Catalyst for clarifying exhaust gas and method for preparation thereof, and exhaust gas clarification catalyst device for vehicle
US7790234B2 (en) 2006-05-31 2010-09-07 Michael Raymond Ayers Low dielectric constant materials prepared from soluble fullerene clusters
US7875315B2 (en) 2006-05-31 2011-01-25 Roskilde Semiconductor Llc Porous inorganic solids for use as low dielectric constant materials
US7883742B2 (en) 2006-05-31 2011-02-08 Roskilde Semiconductor Llc Porous materials derived from polymer composites
US7919188B2 (en) 2006-05-31 2011-04-05 Roskilde Semiconductor Llc Linked periodic networks of alternating carbon and inorganic clusters for use as low dielectric constant materials
US8034890B2 (en) 2005-02-24 2011-10-11 Roskilde Semiconductor Llc Porous films and bodies with enhanced mechanical strength
JP4923311B2 (ja) * 2003-09-30 2012-04-25 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー フラーレン構造物および炭素材料につながれたこのような構造物
JP2012126634A (ja) * 2010-11-22 2012-07-05 National Institute For Materials Science フラーレン細線及びフラーレン結晶の光重合体の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7674746B2 (en) 2003-09-12 2010-03-09 Honda Motor Co., Ltd. Catalyst for clarifying exhaust gas and method for preparation thereof, and exhaust gas clarification catalyst device for vehicle
JP4923311B2 (ja) * 2003-09-30 2012-04-25 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー フラーレン構造物および炭素材料につながれたこのような構造物
US8034890B2 (en) 2005-02-24 2011-10-11 Roskilde Semiconductor Llc Porous films and bodies with enhanced mechanical strength
US7790234B2 (en) 2006-05-31 2010-09-07 Michael Raymond Ayers Low dielectric constant materials prepared from soluble fullerene clusters
US7875315B2 (en) 2006-05-31 2011-01-25 Roskilde Semiconductor Llc Porous inorganic solids for use as low dielectric constant materials
US7883742B2 (en) 2006-05-31 2011-02-08 Roskilde Semiconductor Llc Porous materials derived from polymer composites
US7919188B2 (en) 2006-05-31 2011-04-05 Roskilde Semiconductor Llc Linked periodic networks of alternating carbon and inorganic clusters for use as low dielectric constant materials
JP2008127237A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 National Institute For Materials Science フラーレン細線の製造方法
JP2012126634A (ja) * 2010-11-22 2012-07-05 National Institute For Materials Science フラーレン細線及びフラーレン結晶の光重合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ofir et al. Nanoimprint Lithography for Functional Three‐Dimensional Patterns
Behl et al. Towards plastic electronics: patterning semiconducting polymers by nanoimprint lithography
Werts et al. Nanometer scale patterning of Langmuir− Blodgett films of gold nanoparticles by electron beam lithography
Chen et al. Self-assembly of monolayers of cadmium selenide nanocrystals with dual color emission
Tully et al. Synthesis and preparation of ionically bound dendrimer monolayers and application toward scanning probe lithography
Davis et al. Hierarchically patterned noncovalent functionalization of 2D materials by controlled Langmuir–Schaefer conversion
JP2005097442A (ja) パターン表面とその製造方法
JP2003321214A (ja) フラーレン類の二次元ポリマー薄膜とその製造方法
Zhang et al. Ligand-exchange dynamics on gold nanocrystals: direct monitoring of nanoscale polyvinylpyrrolidone–thiol domain surface morphology
Chen et al. Self-assembly and directed assembly of polymer grafted nanocrystals via solvent annealing
Jiang et al. Photochromic inorganic–organic multilayer films based on polyoxometalates and poly (ethylenimine)
Vasilev et al. Reversible switching between nonquenched and quenched states in nanoscale linear arrays of plant light-harvesting antenna complexes
US5093154A (en) Process for preparing a monomolecular built-up film
Loudy et al. Revealing surface functionalities via microwave for the para-fluoro-Thiol click reaction
Zhai et al. Formation of covalently linked self-assembled films of a functional hyperbranched conjugated poly (phenylene vinylene)
JP3436932B2 (ja) フラーレン重合体、フラーレン重合体構造物およびこれらの製造方法
Lee et al. Directed self-assembly of block copolymer micelles onto topographically patterned surface
Soliman et al. Controlled Growth of Organosilane Micropatterns on Hydrophilic and Hydrophobic Surfaces Templated by Vacuum Ultraviolet Photolithography
Yamada et al. Simple and scalable preparation of master mold for nanoimprint lithography
Borah et al. Nanoscale silicon substrate patterns from self-assembly of cylinder forming poly (styrene)-block-poly (dimethylsiloxane) block copolymer on silane functionalized surfaces
KR102682667B1 (ko) 복합 계층 나노 박막 및 이를 포함하는 광전 변환 소자
Singh et al. Morphology Engineering of the Asymmetric PS-b-P4VP Block Copolymer: From Porous to Nanodot Oxide Structures
Lu et al. Stable multilayer ultrathin film containing covalently attached colloidal Ag nanoparticles
Sardella et al. Functionalized luminescent nanocrystals on patterned surfaces obtained by radio frequency glow discharges
KR20240009196A (ko) 복합 계층 나노 박막 및 이를 포함하는 광전 변환 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051221