JPH01214485A - 重ね通信シート用擬似接着体及びそれを用いた重ね通信シート - Google Patents

重ね通信シート用擬似接着体及びそれを用いた重ね通信シート

Info

Publication number
JPH01214485A
JPH01214485A JP3910788A JP3910788A JPH01214485A JP H01214485 A JPH01214485 A JP H01214485A JP 3910788 A JP3910788 A JP 3910788A JP 3910788 A JP3910788 A JP 3910788A JP H01214485 A JPH01214485 A JP H01214485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudo
paper
adhesive
pieces
transparent films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3910788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kimura
義和 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Kyoto Daiichi Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc, Kyoto Daiichi Kagaku KK filed Critical Arkray Inc
Priority to JP3910788A priority Critical patent/JPH01214485A/ja
Priority to US07/222,548 priority patent/US4885198A/en
Publication of JPH01214485A publication Critical patent/JPH01214485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • B42D15/02Postcards; Greeting, menu, business or like cards; Letter cards or letter-sheets
    • B42D15/04Foldable or multi-part cards or sheets
    • B42D15/08Letter-cards or letter-sheets, i.e. cards or sheets each of which is to be folded with the message inside and to serve as its own envelope for mailing
    • B42D15/085Letter-cards or letter-sheets, i.e. cards or sheets each of which is to be folded with the message inside and to serve as its own envelope for mailing with special means hiding information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • B42D15/02Postcards; Greeting, menu, business or like cards; Letter cards or letter-sheets
    • B42D15/04Foldable or multi-part cards or sheets
    • B42D15/045Multi-part cards or sheets, i.e. combined with detachably mounted articles

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、重ね通信シート用擬似接着体及びそれを用い
た重ね通信シートに関し、その重ね通信シートは通常は
がき、定形又は定形外郵便物等として使用することかで
きる。
〔従来の技術〕
実開昭49−33930号公報に、葉書の形態を有する
一対の紙片を接着剤で脱着可能に接着してなる合せ葉書
か開示されている。この合せ葉書は、各紙片の内面にも
通信等の情報を表示して郵便に付すことが可能である。
しかし、上記の合せ葉書では、両紙片が互い(こ別葉で
あるために、差出入側で一定の情報、例えば通信文、図
、グラフ、写真等からなる情報を両紙片の内面に連続的
、−置市に表示することが困難であり、また仮に両紙片
の内面に連続表示をしたヒしても、両紙片は受取人側に
おける剥離展開時(こ完全(こ分Mされてしまうので情
報の一覧性を失うと共に収納やノアイリングにも不便で
あり、両紙片の内面を連続的、−置市に有効利用するこ
とかできなかった。
また、上記の合せ葉書では、両紙片又は一方の紙片か受
取人側(こおける両紙片の剥離展開後も内面に接着性、
粘着性を有するために、受取人側に不快感を与えると共
に受取人側における収納やファイリングか困難であった
さらに、上記の合せ葉書では、投函から配達に至るまで
の郵便処理工程において合せ端部から自然に剥離するこ
とがあり、また剥離後も最接着によって元の状態にする
ことができるので、郵便処理上、機密保持上において問
題があった。
〔発明か解決しようとする課題〕
従って、本発明の目的は、差出入側において一定の情報
を両紙片に連続的、−置市に容易に表示することができ
、また受取人側において両紙片の剥離展開後も両紙片が
分離することなしに情報の一覧性か保持されると共に不
快な粘着感がなく、収納やファイリング(こ至便であり
、郵便処理、機Y保持に優れた重ね通信シートを製造す
るための重ね通信シート用擬似接着体及びそれを用いた
重ね通信シートを提供することを目的としでいる。
また、本発明の別の目的は、上記以外の形態の重ね通信
シート、例えば分離した一対の紙片を重ねてなる重ね通
信シートにも利用できる重ね通信シート用擬似接着体を
提供する仁と(こある。
(課題を解決するための技術手段) 本発明に係る重ね通信シート用擬似接着体は、一対の透
明フィルムの両内面を剥離可能に且つ剥離後は接着性を
示さないように擬似接着し、擬似接着された両透明フィ
ルムの少なくとも一端縁を固着又は連結すると共にその
固着又は連結部を剥離不能な非剥離端としてなるもので
ある。非剥離端は、適用すべき重ね通信シートの形態、
機密保持性、剥離展開の開始位置や態様等に応して、擬
似接着体の周囲端縁の所要位置に1又は2以上、或は全
周にわなって設けられる。両透明フィルムの上記固着又
は連結は、接着剤による隔離不能な完全接着、加熱等j
こよる融着、材料の折り重ね等の手段を包含する。
また、上記擬似接着体の非剥離端の形成態様を変更した
重ね通信シート用擬似接着体は、一対の透明フィルムの
両内面を剥離可能に且つ剥離後は接着性を示さないよう
に擬似接着し、擬似接着された両透明フィルムを二つに
折り重ねて重なり面を剥離不能(こ完全接着すると共に
その折り線部を剥離不能な非剥離端としてなるものであ
る。なあ、この擬似接着体には、必要に応して、前記態
様の非剥離端が所要個所に付加されてもよい。
上記2例の重ね通信シート用擬似接着体は、その最外側
にある両透明フィルムの外面に剥離不能な完全接着層を
予め設けることができる。
また、本発明に係る重ね通信シートは、連続した一対の
紙片を二つに折り重ねると共にその間(こ前記の擬似接
着体をその非剥離端か両紙片の折り線部と対向する端縁
又はその端縁と両紙片の折り線部と隣接する端縁、或は
両紙片の折り線部を挟む端縁に配置されるように挟み、
各紙片の内面及びそれと対向する各透明フィルムの外面
を剥離不能に完全接着しでなるものである。
〔作 用〕
擬似接着は、既述のように、接着後における両透明フィ
ルムの内面の剥離か可能であり、且つ剥離後(よ各内面
に接着性を示さない接@態様を意味し、本発明に係る擬
似接着体として、例えば、実開昭62−9280号公報
に記載の擬似接着態様を利用することかできる。擬似接
着体の両透明フィルムは境界の擬似接着部分において剥
離することかできるが、非剥離端からは、その部分を除
去しない限り剥離することかできない。最タト側にある
両透明フィルムの外面に完全接着層を予め設けたもので
は、両紙片の上記折り重ねに際して完全接着層を新たに
設ける必要かないので都合かよい。
完全接着は、接着層における剥離が困難又は不可能な接
着態様を意味し、そのような完全Wt着層として、感圧
接着性のものや感熱接着性のもの等を適宜選択すること
かできる。感圧接着性の完全接着層は、その表面に保護
シートを剥離可能に被覆しておけばよい。なお、感熱接
着性の完全接着層が上記透明フィルムの一方を形成し、
その−面においで紙片と感熱的に完全接着されると共に
他面において他方の透明フィルムと擬似接着されるもの
でもよい。
擬似接着体の各構成部材は、紙片に対して段階的に形成
されてもよく、また一部の構成部材は紙片の裁断前に形
成されてもよい。
連続した両紙片は、差出入側において、その内面に通信
文、写真等を記載し或は印刷した後、擬似接着体を挟ん
で折り線部から折り重ねられ、両者は完全接着される。
その場合、擬似接着体の非剥離端が両紙片の折り線部と
対向する端縁又はその端縁と両紙片の折り線部と隣接す
る端縁、或は両紙片の折り線部を挟む端縁に配置され、
両透明フィルムの内面は擬似接着され、また各紙片の内
面及びそれと対向する各透明フィルムの外面は完全接着
されているので、両紙片の自然剥離が防止されると共に
両紙片の内面の機密も保持される。
なお、上記の通信文や復配の宛名等の記載事項はコンピ
ュータ出力装置によって連続的に印字されてもよく、そ
のための紙片は、コンピュータ出力用紙としての公知の
形態ヲ具備していてもよい。
上記のように折り重ねられた両紙片の外面に、受取人や
差出人の住所、氏名(名称)、ざらには通信文等が常法
のように記載され、重ね通信シートとして投函される。
重ね通信シートは、必要に応して、その寸法や重量等の
条件を定められた規格に合致させることにより、通常は
がきや定形又は定形外郵便物とすることができる。
配達された上記重ね通信シートは、擬似接着体の非剥離
端をそれと対向する両紙片と共に切り落すことにより剥
離可能とされる。各透明フィルムの外面と各紙片の内面
は完全接着されているので、両紙片を適当な端縁から剥
離させると同時に、擬似接着されている両透明フィルム
を容易に剥離させることかできる。
剥離展開された両紙片の内面には、擬似接着体からの透
明フィルムか残存するが、透明フィルムの露出した内面
は接着性がなく、従って指触による粘着感かなく、両透
明フィルムの内面の再接着も不可能である。また、両紙
片の内面に表示された情報は、残存透明フィルムを通し
で問題なく読み取ることかできる。なお、上記の残存透
明フィルムは、剥離展開後における両紙片の内面を美的
に向上させると共に外部の摩擦、汚染、水分等から保護
する作用を奏する。
(実施例1〕 第1図及び第2図は本発明の実施例の各々平面図及びそ
のI−I線拡大断面図であり、その断面図は特に厚さ方
向に誇張されている。同図においで、連続した一対の紙
片(D、(2)の内面には通信文や写真等(図示を省略
する)か連続的、−置市に印刷され、また一方の紙片(
1)の外面には郵便切手(3)が貼着されると共に受取
人の住所及び氏名(名称)(4)、その他の必要事項(
図示を省略する)が記載され、他方の紙片(2)の外面
には通信文や差出人の住所、氏名等(図示を省略する)
か必要に応して印刷又は記載されている。
両紙片(1)、(2)は、擬似接着体(5)を挾んで折
り線部(6)から二つに折り重ねられ、重ね通信シート
に構成されると共に通常はかき、定形又は定形外郵便物
等としで投函される。なお、両紙片(1)、(2)の折
り線部(6)が天地側の一方に配置されてもよい。擬似
接着体(5)は、一対の透明フィルム(7)、(8)、
両透明フィルム(7)、(8)の内面を剥離可能に接着
する擬似接着層(9)(2層で示す)、両透明フィルム
(7)、(8)の一端縁を固着又は連結して非剥離端(
10)とする完全接着部(1])、及び両透明フィルム
(7)、(8)の外面に設けられた完全接着層(12)
から構成され、非剥離端(10)か両紙片(1)、(2
)の折り線部(6)と対向する端縁(こ配置され、各紙
片(1)、(2)の内面及びそれと対向する各透明フィ
ルム(7)、(8)の外面は完全接着層(12)を介し
て完全接着されている。
配達された上記重ね通信シートは、−点鎖線で示す個所
で擬似接着体(5)の非剥離端(10)かそれと対向す
る両紙片(1)、(2)の端縁と共に切り落される。
第3図及び第4図は第2図(こおける両紙片の各々剥離
展開時及び剥離展開後の状態を示す拡大断面図であり、
同図において、非剥離端(10)及びそれと対向する両
紙片(1)、(2)の端縁か切り落された上記重ね通信
シートは、第3図に示すように、擬似接着層(9)の切
断端縁において両透明フィルム(7)、(8)の剥離が
開始され、第4図に示すように剥離展開される。
〔実施例2〕 第5図は本発明の別の実施例の拡大断面図であり、同図
において、この擬似WC着体(5)は、擬似接着された
両透明フィルム(7)、(8)の−端縁を融着又は折り
曲げにより一体的に固着又は連結すると共にその固着又
は連結部(13)を非剥離端(10)としたものである
実施例]と同様に、非剥離端(10)か両紙片(1)、
(2)の折り線部(6)と対向する端縁に配置され、各
紙片(1)、(2)の内面及びそれと対向する各透明フ
ィルム(7)、(8)の外面は完全接着層(12)を介
して完全接着されている。
両紙片(1)、(2)の剥離展開に際しては、−点鎖線
において擬似接着体(5)の非剥離端(10)かそれと
対向する両紙片(1)、(2)の端縁と共に切り落され
る。
〔実施例3) 第6図は本発明の別の実施例の拡大断面図であり、同図
において、この擬似接着体(5)は、第2図に示す擬似
接着体(5)における擬似接着された両透明フィルム(
7)、(8)’8二つ(こ折り重ねて重なり面を完全接
着層(14)を介して剥離不能に完全接着すると共にそ
の折り曲げ部(15)を剥離不能な非剥離端(10)と
してなるものである。
実施例]と同様(こ、非剥離端(10)が両紙片(1)
、(2)の折り線部(6)と対向する端縁に配置され、
各紙片(1)、(2)の内面及びそれと対向する各透明
フィルム(7)、(8)のタト面は完全接着層(12)
を介して完全接@されている。
両紙片(1)、(2)の剥離展開に際しては、−点鎖線
においで擬似接着体(5)の非剥離端(10)かそれと
対向する両紙片(1)、(2)の端縁と共(こ切り落さ
れ、上方又は下方の擬似接着層(9)の切断端縁におい
て両透明フィルム(7)、(8)の剥離か開始される。
〔実施例4〕 第7図は本発明の別の実施例の拡大断面図であり、同図
において、この擬似接着体(5)は、第6図に示す両透
明フィルム(7)、(8)の折り重ねを中間に留め、重
なり面を完全接着層(14)を介して剥離不能に完全接
着すると共にその折り曲げ部を剥離不能な非剥離端(1
0)としてなるものである。
実施例1と同様に、非剥離端(10)か両紙片(1)、
(2)の折り線部(6)と対向する端縁に配置され、各
紙片(1)、(2)の内面及びそれと対向する各透明フ
ィルム(7)、(8)の外面は完全接着層(12)!介
して完全接着されている。なお、図面上、両透明フィル
ム(7)。
(8)の折り重ね端部に段差が生じるが、擬似接着体(
5)自体か極めで薄いものであり、重ね通信シートの形
成に何ら問題はない。
両紙片(1)、(2)の剥離展開に際しては、−点鎖線
において擬似接着体(5)の非剥離端(10)がそれと
対向する両紙片(1)、(2)の端縁と共に切り落され
、下方の擬似接着層(9)の切断端縁において両透明フ
ィルム(7)、(8)の剥離が開始される。なあ、二点
鎖線において擬似接着体(5)の非剥離端(10)かそ
れと対向する両紙片(1)、(2)の端縁と共に切り落
されてもよく、その場合は実施例2と同様の態様で剥離
される。
(実施例5〕 第8図は本発明の別の実施例の平面図であり、同図にお
いて、擬似接着体(5)の非剥離端(10)か両紙片(
1)、(2)の折り線部(6)と対向する端縁及び両紙
片(1)、(2)の折り線部(6)と隣接する端縁にも
配置されたものである。
〔実施例6〕 第9図は本発明の別の実施例の平面図であり、同図にお
いて、擬似接着体(5)の非剥離端(10)が両紙片(
1)、(2)の折り線部(6)を挟む端縁に配置された
ものである。
〔実施例7〕 第10図は本発明の別の実施例の平面図であり、同図に
おいて、擬似接着体(5)の非剥離端(10)か両紙片
(1)、(2)の折り線部(6)と対向する端縁及び両
紙片(1)、(2)の折り線部(6)を挟む端縁に配N
されたものである。
〔実施例8〕 第11図及び第12図は本発明の別の実施例の各々平面
図及びそのn = n線拡大断面図であり、同図にあい
で、この擬似接着体(5)は、第2図に示す擬似接着体
(5)にあける完全接着部(11)からなる非剥離端(
10)と第5図(こ示す擬似接着体(5)にあける固着
又は連結部(13)からなる非剥離端(10)を、第9
図に示す非剥離端(10)の配置態様と同様に、対向す
る両方の端縁にも設けたものであり、それを、分離した
一対の紙片(1)、(2)の間に挟み、実施例1と同様
の態様で重ね通信シートに形成されている。この場合も
、両紙片(1)”、(2)の自然剥離が防止されると共
に両紙片(1)、(2)の内面の機密も保持される。
両紙片(1’)、  (2)の剥離展開゛に際しでは、
−点鎖線において擬似接着体(5)の一方の非剥離端(
10)かそれと対向する両紙片(1)。
(2)の端縁と共に切り落され、端縁にあける下方の擬
似Wi着層(9)において両透明フィルム(7)、(8
,)の剥離か開始される。剥離展開は残存する他方の非
剥離端(10)に至るまで行なわれ、従って両紙片(1
)、(2)は剥離展開後も分離されない。なお、両方の
非剥離端(10)かそれらと対向する両紙片(1)、(
2)の端縁と共に切り落される態様を採用すれば、両紙
片(1)、(2)は剥離展開と共に分離されることにな
る。
〔発明の効果〕
以上のよう(こ、請求項1及び2記載の重ね通信シート
用擬似接着体は、非剥離端を有するので、連続又は分離
した一対の紙片の間に挟むに際して非剥離端の数及び配
置等を考慮することにより、郵便処理工程における両紙
片の自然剥離の防止や機♂保持か可能な重ね通信シート
を製造することかできる。特に請求項3記載の重ね通信
シート用擬似接着体は、紙片の内面との完全接着に際し
て、予め完全接着層を備えているので至便である。
請求項4.5及び6記載の重ね通信シートは、上記重ね
通信シート用擬似接着体を連続した一対の紙片の間に挟
むに際して非剥離端の数及び配置等か効果的に選択され
ているので、両紙片の自然剥離が防止されると共に両紙
片の内面の機密も保持される。また、これらの重ね通信
シートは、連続した一対の両紙片か擬似接着体を介して
剥離展開可能に二つに折り重ねられているので、一定の
情報、例えば通信文、図、グラフ、写真等からなる情報
を両紙片に連続的、−置市に容易に表示することかでき
、また両紙片の剥離展開後において両紙片か分離するこ
となく、両透明フィルムのタト面は接着′8Xを有ざす
、情報の一覧性が保持されると共(こ不快な粘着感かな
く、収納やファイリングに至便である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例の各々平面図及びそ
のI−I線拡大断面図、第3図及び第4図は第2図にお
ける両紙片の各々剥離展開時及び剥離展開後の状態を示
す拡大断面図、第5〜7図は本発明の別の実施例の拡大
断面図、第8〜10図は本発明の別の実施例の平面図、
また第11図及び第12図は本発明の別の実施例の各々
平面図及びそのII −II線拡大断面図である。 〈主要符号の説明〉 1、2・・・紙片、 5・・・擬似接着体、 6・・・
折り線部、  7,8・・・透明フィルム、 9・・・
擬似接着層、  10・・・非剥離端、  1]・・・
完全接着部。 ]2・・・完全接着層、 13・・・固着又は連結部。 ]4・・・完全接着層、  15・・・折り曲げ部以上 特許出願人   木 村 義 和 代理人 弁理士 安 藤 惇 逸

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の透明フィルムの両内面を剥離可能に且つ剥
    離後は接着性を示さないように擬似接着し、擬似接着さ
    れた両透明フィルムの少なくとも一端縁を固着又は連結
    すると共にその固着又は連結部を剥離不能な非剥離端と
    してなる重ね通信シート用擬似接着体。
  2. (2)一対の透明フィルムの両内面を剥離可能に且つ剥
    離後は接着性を示さないように擬似接着し、擬似接着さ
    れた両透明フィルムを二つに折り重ねて重なり面を剥離
    不能に完全接着すると共にその折り線部を剥離不能な非
    剥離端としてなる重ね通信シート用擬似接着体。
  3. (3)最外側にある両透明フィルムの外面に剥離不能な
    完全接着層を設けてなる、請求項1又は2記載の重ね通
    信シート用擬似接着体。
  4. (4)連続した一対の紙片を二つに折り重ねると共にそ
    の間に請求項1、2又は3記載の重ね通信シート用擬似
    接着体をその非剥離端が両紙片の折り線部と対向する端
    縁に配置されるように挟み、各紙片の内面及びそれと対
    向する各透明フィルムの外面を剥離不能に完全接着して
    なる重ね通信シート。
  5. (5)重ね通信シート用擬似接着体の非剥離端が、両紙
    片の折り線部と隣接する端縁にも配置される、請求項4
    記載の重ね通信シート。
  6. (6)請求項4記載の重ね通信シートにおいて、重ね通
    信シート用擬似接着体の非剥離端が、両紙片の折り線部
    と対向する端縁に配置される代りに両紙片の折り線部を
    挟む端縁に配置される重ね通信シート。
JP3910788A 1987-07-31 1988-02-22 重ね通信シート用擬似接着体及びそれを用いた重ね通信シート Pending JPH01214485A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3910788A JPH01214485A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 重ね通信シート用擬似接着体及びそれを用いた重ね通信シート
US07/222,548 US4885198A (en) 1987-07-31 1988-07-21 Sheets for use in correspondence

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3910788A JPH01214485A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 重ね通信シート用擬似接着体及びそれを用いた重ね通信シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01214485A true JPH01214485A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12543850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3910788A Pending JPH01214485A (ja) 1987-07-31 1988-02-22 重ね通信シート用擬似接着体及びそれを用いた重ね通信シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01214485A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008660A1 (en) * 1989-02-01 1990-08-09 Daimatsu Kagaku Kogyo Co., Ltd. Postcard and manufacturing method thereof
EP0424321A2 (en) * 1989-10-16 1991-04-24 CHALLENGE FIVE CO.Ltd. Information medium papers, such as newspapers, magazines, and advertisement papers, method of making a communication medium (mail) in the form of a postcard, a letter or the like from such paper, and core sheet and label for making such communication medium
JPH049779U (ja) * 1990-05-16 1992-01-28
JPH0494715U (ja) * 1991-01-08 1992-08-17
JPH0524379U (ja) * 1991-01-23 1993-03-30 株式会社チヤレンジフアイブ 紙製シートへの介装用積層フイルム
US5217162A (en) * 1990-04-18 1993-06-08 Kabushiki Kaisha Challenge Five Communication medium such as postcard and method of manufacturing the same
EP0658423A1 (en) * 1993-11-30 1995-06-21 Wallace Computer Services, Inc. ID card intermediate and method
US5595403A (en) * 1993-11-30 1997-01-21 Wallace Computer Services, Inc. Card intermediate and method
US6352287B2 (en) 1997-12-02 2002-03-05 Strata-Tac, Inc. Apparatus and method for improved patch for business forms with integrated cards
US6688649B2 (en) 1999-05-25 2004-02-10 Strata-Tac, Inc. Form with integrated label or fold-over card intermediate and photograph well
US6991259B2 (en) 1997-12-02 2006-01-31 Strata-Tac, Inc. Apparatus and method for improved business form with integrated card
JP2008030416A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Daio Paper Corp 情報隠蔽用シート

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008660A1 (en) * 1989-02-01 1990-08-09 Daimatsu Kagaku Kogyo Co., Ltd. Postcard and manufacturing method thereof
EP0424321A2 (en) * 1989-10-16 1991-04-24 CHALLENGE FIVE CO.Ltd. Information medium papers, such as newspapers, magazines, and advertisement papers, method of making a communication medium (mail) in the form of a postcard, a letter or the like from such paper, and core sheet and label for making such communication medium
US5217162A (en) * 1990-04-18 1993-06-08 Kabushiki Kaisha Challenge Five Communication medium such as postcard and method of manufacturing the same
JPH049779U (ja) * 1990-05-16 1992-01-28
JPH0494715U (ja) * 1991-01-08 1992-08-17
JPH0524379U (ja) * 1991-01-23 1993-03-30 株式会社チヤレンジフアイブ 紙製シートへの介装用積層フイルム
EP0658423A1 (en) * 1993-11-30 1995-06-21 Wallace Computer Services, Inc. ID card intermediate and method
US5595403A (en) * 1993-11-30 1997-01-21 Wallace Computer Services, Inc. Card intermediate and method
US6352287B2 (en) 1997-12-02 2002-03-05 Strata-Tac, Inc. Apparatus and method for improved patch for business forms with integrated cards
US6991259B2 (en) 1997-12-02 2006-01-31 Strata-Tac, Inc. Apparatus and method for improved business form with integrated card
US6688649B2 (en) 1999-05-25 2004-02-10 Strata-Tac, Inc. Form with integrated label or fold-over card intermediate and photograph well
US6896295B1 (en) 1999-05-25 2005-05-24 Precision Coated Products, Inc. Form with integrated label or fold-over card intermediate
JP2008030416A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Daio Paper Corp 情報隠蔽用シート
JP4566959B2 (ja) * 2006-07-31 2010-10-20 大王製紙株式会社 情報隠蔽用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01214485A (ja) 重ね通信シート用擬似接着体及びそれを用いた重ね通信シート
JP2613418B2 (ja) 重ね通信シート
JPH0635224B2 (ja) 通常はがき材
JP2542214B2 (ja) 通常はがき材
JPS63183894A (ja) 通常はがき材
JPH037398A (ja) 葉書とその製造方法
JP2613398B2 (ja) 通常はがき材
JPH1148652A (ja) 返信葉書付き封書用シート
JP3935581B2 (ja) 返信葉書付き隠蔽葉書
JPH02187396A (ja) 往復はがき
JP3850166B2 (ja) 複写機能を有する葉書用シート
JPH0528059Y2 (ja)
JPH0612957Y2 (ja) ラベル用紙
JPH079663Y2 (ja) 隠蔽情報表示用部材
JPH03130195A (ja) 葉書とその製造方法
JPH072224Y2 (ja) 葉 書
JPH1029390A (ja) カード付き重ね合わせシート
JPH03387Y2 (ja)
JP2554848Y2 (ja) 封書等の通信体
JP2528204Y2 (ja) 葉書の文面隠蔽用複層化アタッチメント
JPH0659076U (ja) 封 書
JPH0539979U (ja) 多層ハガキ
JP4451548B2 (ja) 葉書帳票、葉書及び葉書帳票シート
JP2613418C (ja)
JPH0872442A (ja) 控片付き往復葉書用紙