JPH0121303Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121303Y2
JPH0121303Y2 JP3516682U JP3516682U JPH0121303Y2 JP H0121303 Y2 JPH0121303 Y2 JP H0121303Y2 JP 3516682 U JP3516682 U JP 3516682U JP 3516682 U JP3516682 U JP 3516682U JP H0121303 Y2 JPH0121303 Y2 JP H0121303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
motor
cap
cam
body plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3516682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138941U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3516682U priority Critical patent/JPS58138941U/ja
Publication of JPS58138941U publication Critical patent/JPS58138941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121303Y2 publication Critical patent/JPH0121303Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパトローネから露光済の写真フイルム
を取り出すために、胴板に嵌着されているキヤツ
プを取り出す装置に関するものである。
現像所では、露光済のパトローネを分解し、中
から写真フイルムを取り出して現像処理とプリン
トとを行なつている。パトローネは、胴板の両側
部に一対のキヤツプが嵌着しており、写真フイル
ムを巻き付けたスプール軸がこれらのキヤツプに
保持された構造になつている。パトローネの分解
に際しては、スプール軸のキヤツプから突出して
いる部分を強く押すと、一方のキヤツプが外れて
胴板の側部が開口するから、この部分から写真フ
イルムを巻き付けたままスプール軸を抜き出すこ
とができる。したがつて、パトローネを分解する
装置としては、パトローネをホールドする手段
と、このホールドされたパトローネのスプール軸
を押す手段とが必要である。しかしながら、従来
の装置は、ホールド力が弱かつたり、あるいは前
記各手段を駆動するための機構が複雑であつたり
するという欠点がある。
本考案は上記欠点に鑑み、構造が簡単であり、
しかもパトローネを確実にホールドすることがで
きるようにしたパトローネのキヤツプ取外し装置
を提供することを目的とするものである。
本案装置は、カム機構によつてパトローネホー
ルド部及び押出しロツドを駆動するとともに、押
出しロツドを2段階に分けて前進させ、その第1
段階でホールド状態にあるパトローネのスプール
軸を押してキヤツプを外し、次にホールド解除状
態にあるパトローネを押してパトローネホールド
部から作業者がパトローネを取り出しやすいよう
に排出する構成にしたものである。
以下、図面を参照して本考案の実施例について
詳細に説明する。
第1図において、モータ1の回転軸2に、カム
3〜5がそれぞれ取り付けられている。カム3の
外周には、レバー6の先端に軸支したローラ7が
当接しており、このレバー6は軸8に軸支されて
いる。このレバー6の途中には、ローラ9が軸支
されており、このローラ9に押出しロツド10の
後端が接している。この押出しロツド10は、レ
バー6に従動して前進し、そしてスプリング11
の引張力を受けて後退する。カム4の外周には、
レバー12の端部に設けたローラ13が当接す
る。このレバー12は、その途中が軸14に軸支
されており、他端にローラ15が設けられてい
る。カム5はモータ1を1回転させるためのもの
であり、マイクロスイツチ16のアクチユエータ
16aが切欠部5aに入り込んだときに、モータ
1の回転が停止する。
第2図及び第3図に詳細に示すように、仕切り
18の前方に、一対のパトローネホールド部1
9,20が設けられている。これらのパトローネ
ホールド部19,20には、ほぼ半円筒状をした
凹部19a,20aがそれぞれ形成されている。
この凹部19a,20a内には、パトローネが滑
らないようにするために、ゴム21がライニング
されている。なお、このゴムライニングの代わり
に、凹部19a,20aに凹凸の溝を形成しても
良い。前記パトローネホールド部19,20は、
台22の切欠き22a内に位置し、軸23,24
で枢着されている。パトローネホールド部19,
20は、その側面にリンク25,26の一端がそ
れぞれ連結されている。これらのリンク25,2
6の他端は、昇降台27にそれぞれ連結されてお
り、この昇降台27がスプリング28に抗して上
昇すると、一対のパトローネホールド部19,2
0が閉じ、そして下降するとパトローネホールド
部19,20が開く。この昇降台27は、台29
を貫通した軸30の一端に固着されている。この
軸30の下端部30aは、ローラ15に乗つてお
り、レバー12に連動して軸30が移動する。軸
30のフランジ部30bと昇降台27との間にゴ
ムリング31が介在されており、軸30が上方へ
移動する際にそのストロークの一部を吸収する。
したがつてパトローネの径に多少の差があつて
も、これを変形させることなくホールドすること
ができる。
前記台22の側面にマイクロスイツチ32が取
り付けられており、そのアクチユエータ32aが
台22上に突出している。このマイクロスイツチ
32は、前記マイクロスイツチ16と並列に接続
されており、パトローネが前面から水平に装填さ
れたときにONして前記モータ1を始動させる。
なお、アクチユエータ32aが上になるようにマ
イクロスイツチ32を設置すれば、パトローネホ
ールド部19,20の上からパトローネを落すよ
うにして装填することができる。
前記各部材は、ケース33内に収納されてお
り、このケース33の前面には、パトローネを装
填するための挿入口33aが形成されている。こ
の挿入口33aからパトローネを挿入すれば、パ
トローネホールド部19,20の凹部19a,2
0aにパトローネが正しく装填される。
第4図において、カム4はθ0から回転が開始
し、θ1からレバー12を時計方向に回転させてゆ
き、θ2でレバー12の回転が停止する。このθ2
は、パトローネホールド部19,20が第3図に
示すように閉じており、この状態がθ4まで継続す
る。そしてθ4からθ5の間ではレバー12がスプリ
ング28の引張力を受けて反時計方向に回転し、
第1図に示すようにパトローネホールド部19,
20が開く。そしてこのパトローネホールド部1
9,20が開いた状態は、カム4がθ1に再び戻る
まで継続する。
第5図において、θ2からθ3の間では、押出しロ
ツド10がある距離だけ前進する。そしてパトロ
ーネのスプール軸を押してキヤツプを外す。θ3
らθ5の間では、押出しロツド10は前進した位置
に停止しており、θ5からθ6の間では押出しロツド
10が更に前進してパトローネをパトローネホー
ルド部19,20から排出する。そして、θ6から
θ7の間では、押出しロツド10がスプリング11
によつて原位置に復帰する。
次に上記実施例の作用について説明する。フイ
ルム引出し口34を上にした状態でパトローネ3
5を挿入口33aから水平に押し込んで、パトロ
ーネホールド部19,20上に装填する。このパ
トローネ35が押し込まれる際に、キヤツプ36
でアクチユエータ32aが押されてマイクロスイ
ツチ32がONする。モータ1は回転を開始し、
先ずカム4及びレバー12から成るカム機構を介
して昇降台27を上昇させる。そして昇降台27
及びリンク25,26からなるリンク機構によ
り、第1図に示す開いた状態から第2図及び第3
図に示す閉じた状態にパトローネホールド部1
9,20を変位させる。このパトローネホールド
部19,20が閉じられると、パトローネ35は
その胴板37が強固にホールドされる。
パトローネ35がホールドされている間に、カ
ム3及びレバー6からなるカム機構によつて押出
しロツド10が前進し、スプール軸38を強く押
す。第6図に示すように、スプール軸36が押さ
れると、他方のキヤツプ39が胴板37から外れ
て落下する。
次に昇降台27が下降して一対のパトローネホ
ールド部19,20を開くと、第7図に示すよう
に押出しロツド10が更に前進してスプール軸3
8を押す。この時には、パトローネ35がホール
ドされていないから、パトローネ35全体が第7
図において左側へ押されて、パトローネホールド
部19,20から作業者が取り出しやすいように
排出される。このパトローネ35の排出後に、押
出しロツド10は第2図に示す原位置に復帰し、
そしてマイクロスイツチ16がOFFするとモー
タ1が停止する。
上記構成を有する本考案は、1個のモータと、
2組のカム機構とにより、パトローネのホールド
とキヤツプの取外しを行なうものであるから、従
来の装置に比べて構造が簡単である。更に、パト
ローネを装填すると装置が自動的に始動し、そし
て押出しロツドはパトローネのホールド中に少し
前進してキヤツプを外し、ホールド解除後に更に
前進してパトローネを作業者が取り出しやすいよ
うに排出するものであるから、パトローネを装填
するだけで、パトローネのホールドから排出に至
る一連の作業を自動的に行なうことができる。ま
た、パトローネホールド部はリンク機構によつて
開閉するようになつているから、パトローネを確
実にホールドすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の概略を示す斜視図、第2図は
パトローネホールド部の平面図、第3図はその正
面図、第4図及び第5図はカムの平面図、第6図
はキヤツプの取外し工程を示すパトローネホール
ド部の平面図、第7図はパトローネの排出工程を
示すパトローネホールド部の平面図である。 1……モータ、3〜5……カム、10……押出
しロツド、19,20……パトローネホールド
部、35……パトローネ、37……胴板、38…
…スプール軸、36,39……キヤツプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) パトローネの胴板を挟持する一対のパトロー
    ネホールド部、このパトローネホールド部を開
    閉するリンク機構、開口状態にあるパトローネ
    ホールド部にパトローネが装填されたことを検
    知する手段、この検知手段からの信号で始動し
    て1回転するモータ、このモータの回転に連動
    して前記リンク機構を作動させる第1のカム機
    構、前記パトローネホールド部がパトローネの
    胴板を挟持したときに前進してスプール軸を押
    してパトローネからキヤツプを外し、パトロー
    ネホールド部が開口したときに更に前進してパ
    トローネホールド部からパトローネを押し出
    し、その後原位置に後退する押出しロツド、及
    び前記モータに連動して押出しロツドを前後動
    させる第2のカム機構からなることを特徴とす
    るパトローネのキヤツプ取外し装置。 (2) 前記パトローネホールド部は、パトローネの
    胴板と接する凹部にゴムライニングが施されて
    いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のパトローネのキヤツプ取外し装
    置。
JP3516682U 1982-03-15 1982-03-15 パトロ−ネのキヤツプ取外し装置 Granted JPS58138941U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3516682U JPS58138941U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 パトロ−ネのキヤツプ取外し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3516682U JPS58138941U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 パトロ−ネのキヤツプ取外し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138941U JPS58138941U (ja) 1983-09-19
JPH0121303Y2 true JPH0121303Y2 (ja) 1989-06-26

Family

ID=30046650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3516682U Granted JPS58138941U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 パトロ−ネのキヤツプ取外し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138941U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3437068A1 (de) * 1984-10-09 1986-04-10 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zur entnahme des films aus einer filmpatrone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138941U (ja) 1983-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972649A (en) Photographic film package and method of making the same
US4954857A (en) Photographic film package and method of making the same
US4670085A (en) Apparatus for peeling print sheets from disposable sheet portions of film unit assemblies
JPH0756233A (ja) カセット放出装置を具備する写真用カメラ
EP0628850B1 (en) Apparatus for controlling the movement of a film cartridge from a loading chamber in a camera
JPH0121303Y2 (ja)
JPS5963358U (ja) フイルム・カセツト、特にx線フイルム・カセツトの装入および取出しを行う装置
GB2228798A (en) Disposable camera
US4050687A (en) Microfiche handling device
JPH063527B2 (ja) X線フィルムカセット装填排出装置
US4508331A (en) Sheet feeder
US4023191A (en) Camera back apparatus
US4823155A (en) Instant camera with spring-urged pressure plate
JPS5811706B2 (ja) シ−トサイセイソウチ
JPH0363727B2 (ja)
JPS6134519Y2 (ja)
JPH0121305Y2 (ja)
GB1562489A (en) Apparatus for unloading radiographic cassettes in daylight
US3587954A (en) Cartridge opener
JPS5916917Y2 (ja) 自己処理型カメラのフィルムパック押圧機構
JPH08262560A (ja) カメラのカートリッジ装填装置
JPS62292Y2 (ja)
JPH0121304Y2 (ja)
JP2667694B2 (ja) X線フイルムカセットの下方カセット部分を抑えつける装置
JPH05988Y2 (ja)