JPH01210142A - 閉塞鍛造方法 - Google Patents

閉塞鍛造方法

Info

Publication number
JPH01210142A
JPH01210142A JP3532288A JP3532288A JPH01210142A JP H01210142 A JPH01210142 A JP H01210142A JP 3532288 A JP3532288 A JP 3532288A JP 3532288 A JP3532288 A JP 3532288A JP H01210142 A JPH01210142 A JP H01210142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
forging
flat face
pressing
flat surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3532288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505239B2 (ja
Inventor
Masataka Sato
正孝 佐藤
Tomoyoshi Satou
佐藤 朋由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63035322A priority Critical patent/JP2505239B2/ja
Priority to US07/311,258 priority patent/US4967584A/en
Publication of JPH01210142A publication Critical patent/JPH01210142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505239B2 publication Critical patent/JP2505239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、素材よりも大きい平坦面を有するワークを
閉塞鍛造する場合に用いて好適な閉塞鍛造方法に関する
ものである。
(従来の技術) 上述の如きワークとしては例えば、第4図に示す、スピ
ンドル2を有するとともにそのスピンドル2を支持する
本体部分3に平坦面3aを有する、自動車の操向用のナ
ックル1があり、かかるナックル1は通常、いわゆるぼ
り出し鍛造方法により熱間鍛造して形成する。
この鍛造方法は、加熱されたビレットを型鍛造するに際
し、ナックル1の本体部分3およびアーム4.5.6、
ボス7等の周囲に、材料の型溝たし性を良好ならしめる
大きなばりを発生させるものであり、ナック1は、その
ばりをトリミングすることによって得られる。
ところで、かかる鍛造方法によれば、トリミングによっ
て切断除去される大きなばりが材料歩留りを60%程度
にまで低下させてしまうことから、ナックル1をばりの
発生を伴わない閉塞鍛造方法によって製造し、このこと
にて材料歩留まりを100%にまで向上させる提案がな
されている。
ここでこの閉塞鍛造方法は、第5図に示すように、ダイ
ス8と、このダイス8に対向して位置するアウターポン
チ9と、このアウターポンチ9に貫通して、それに対し
て摺動運動を行うインナーポンチ10とを具える鍛造型
において、インナーポンチ10上に、図に仮想線で示す
ように配置した、1250°C程度の加熱ビレット11
を、そのインナーポンチ10の、面圧が80kg / 
mm ”程度の押し込み作動に基づき、上ダイス8とア
ウターポンチ9との図示のような型閉め状態で、所要の
ナックル1に成形するものである。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上述した閉塞鍛造方法にあっては、スピンド
ル2の形成のためのポンチ10のキャビティ内に材料を
充分溝たすために、本体部分3の平坦面3aよりも外径
が小さい棒状のビレット11を使用し、さらにそのビレ
ット11の座屈による傷の発生を防止するため、インナ
ーポンチ10も、平坦面3aより外径が小さく、ビレッ
ト11よりは若干外径が大きいものを使用する必要があ
る。
しかしながら、閉塞鍛造方法はぼり出し鍛造方法に比し
て素材の塑性流動が著しく拘束されることになるので、
上述のように平坦面3aよりも外径が小さいインナーポ
ンチlOを使用すると、第6図(a)に示すように、図
では上方へ向うインナーポンチ10の進出過程でアウタ
ーポンチ9の端縁により素材11に形成された角部11
aが、第6図(b)に示すように、インナーポンチ10
の進出限位置へのさらなる進出により素材11の内部に
折込まれて、形成したナックル1の本体部分3の平坦面
3aに、インナーポンチ10の押圧方向へ切込む傷12
が発生するという問題があった。
この発明は閉塞鍛造を二工程で行うとともに一工程目で
はポンチの外側に平坦面を形成しないことにより上述の
問題点を有利に解決した方法を提供するものある。
(問題点を解決するための手段) この発明の閉塞鍛造方法は、平坦面を有するワークを閉
塞鍛造により形成するに際し、素材をポンチで押圧して
、そのポンチにより押圧された面の外側に隣接し、かつ
その押圧方向へ向うにつれて外方へ向う傾斜面を形成す
る荒鍛造工程と、前記傾斜面を、前記荒鍛造工程での押
圧方向と同方向へポンチで押圧して、前記平坦面を形成
する仕上げ鍛造工程と、を順次に行うことを特徴とする
(作 用) かかる方法にあっては、荒鍛造工程では、ワークの平坦
面のうちで、その工程で用いるポンチの外側に隣接する
部分を傾斜面として形成するので、塑性流動の方向がポ
ンチの押圧方向に近づくためその流動が容易になり、さ
らにアウターポンチの、インナーポンチに隣接する端縁
も鈍角となることから、インナーポンチの進出過程でそ
のアウターポンチの端縁により形成された素材の角部が
傾斜面側に滑らかに移動することになり、折込み傷の発
生が有効に防止される。
そして、仕上げ鍛造工程でも、傾斜面を押圧して平坦面
とするので折込み傷が発生することが無い。
従ってこの方法によれば、ワークの平坦面への折込み傷
の発生を有効に防止することができる。
(実施例) 以下に、この発明の実施例を図面に基づき詳細に説明す
る。
第1図は、この発明の閉塞鍛造方法を第4図に示すナッ
クル1の鍛造に適用した一実施例における荒鍛造工程を
示す断面図であり、この荒鍛造工程では、第1図(a)
に示すように、ダイス13と、このダイス13に対向し
て位置するアウターポンチ14と、このアウターポンチ
14に貫通するとともにそれに対して摺動運動を行う、
第5図に示すインナーポンチlOと同様にビレット11
より若干外径が大きいインナーポンチ15とを具える鍛
造型の、そのインナーポンチ15上に加熱ビレット11
を配置して、第1図(b)に示すように型閉め状態下で
インナーポンチ15を上昇させ、そのインナーポンチ1
5でビレット11を押圧して、第2図に示す荒地16を
形成する。
ここで荒地16には、スピンドル2の形成に寄与するス
ピンドル予備成形部17と、本体部分3の形成に寄与す
る本体部分予備成形部18とを設けるとともに、アーム
4,5.6およびボス7の形成に寄与する凸部19.2
0.21.22等を設け、さらに、その本体部分予備成
形部18に、インナーポンチ15の外径に等しい外径の
環状の平坦面18aと、その平坦面18aを囲繞すると
ともにインナーポンチ15の押圧方向(第1図では上方
)へ向うにつれて外方へ延びる概略截頭円錐状の傾斜面
18bとを設ける。
第3図は上述の荒鍛造工程に引続いて行う仕上げ鍛造工
程を示す断面図であり、この仕上げ鍛造工程では、第3
図(a)に示すように、ダイス23と、このダイス23
に対向して位置するアウターポンチ24と、このアウタ
ーポンチ24に貫通するとともにそれに対して摺動運動
を行う、ナックル1の平坦面3aに対応する形状および
寸法の先端面を有するインナーポンチ25とを具える鍛
造型のダイス23上に荒地16を配置して、第3図(b
)に示すように型締め状態下でインナーポンチ25を上
昇させ、そのインナーポンチ25で荒地16、特にはそ
の本体部分予備成形部18を押圧して、第4図に示すナ
ックル1を形成する。
ここで、本体部分予備成形部18の傾斜面18bは、イ
ンナーポンチ25の先端面により、平坦面18aととも
に、荒鍛造工程でのインナーポンチ15の押圧方向と同
方向へ押圧されて、折込み方向の塑性流動をもたらすこ
となく、ナックル1の平坦面3aの形成に寄与する。
かかる方法にあっては、荒鍛造工程では、インナーポン
チ15より外側は傾斜面18bとして荒地16を形成す
るので、インナーポンチより外側をそのポンチの押圧方
向に直角な平坦面とする場合に比して、塑性流動の方向
がインナーポンチの押圧方向に近づくためその流動が容
易になり、さらにアウターポンチ14の、インナーポン
チ15に隣接する端縁14aも鈍角となることから、イ
ンナーポンチ15の進出過程でその端縁14aにより形
成された素材の角部が傾斜面側に滑らかに移動すること
になり、折込み傷の発生が有効に防止される。
そして、仕上げ鍛造工程でも上述の如く折込み方向の塑
性流動が生じないので、折込み傷を生ずることなく平坦
面3aが形成される。
従ってこの方法によれば、閉塞鍛造における折込みに起
因する平坦面3aへの傷の発生を有効に防止することが
できる。
以上図示例に基づき説明したが、この発明は、ナックル
以外の、平坦面を有するワークの製造にも適用し得るこ
とはもちろんである。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、閉塞鍛造の工程を二工程と
するとともに一工程目ではポンチの外側に隣接する部分
を傾斜面として形成することにて、折込みに起因する、
ワークの平坦面への傷の発生を有効に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は、この発明の閉塞鍛造方法
の一実施例における荒鍛造工程を示す断面図、第2図は
上記荒鍛造工程にて形成した荒地を示す斜視図、 第3図(a) 、 (b)は、上記実施例における仕上
げ鍛造工程を示す断面図、 第4図はワークの一例としてのナックルを示す斜視図、 第5図は従来方法を示す断面図、 第6図は上記従来方法における傷発生過程を示す拡大断
面図である。 l・・・ナックル     3・・・本体部分3a・・
・平坦面     11・・・ビレント15、25・・
・インナーポンチ 16・・・荒地       18a・・・平坦面18
b・・・傾斜面 特許出順人  日産自動車株式会社 第1図 (a) tb> 第3図 (a) b+

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平坦面を有するワークを閉塞鍛造により形成するに
    際し、 素材をポンチで押圧して、そのポンチにより押圧された
    面の外側に隣接し、かつその押圧方向へ向うにつれて外
    方へ向う傾斜面を形成する荒鍛造工程と、 前記傾斜面を、前記荒鍛造工程での押圧方向と同方向へ
    ポンチで押圧して、前記平坦面を形成する仕上げ鍛造工
    程と、 を順次に行うことを特徴とする閉塞鍛造方法。
JP63035322A 1988-02-19 1988-02-19 閉塞鍛造方法 Expired - Fee Related JP2505239B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035322A JP2505239B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 閉塞鍛造方法
US07/311,258 US4967584A (en) 1988-02-19 1989-02-16 Method of making a forging in closed-dies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035322A JP2505239B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 閉塞鍛造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210142A true JPH01210142A (ja) 1989-08-23
JP2505239B2 JP2505239B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=12438578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63035322A Expired - Fee Related JP2505239B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 閉塞鍛造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505239B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130252A (ja) * 1984-07-19 1986-02-12 Toyota Motor Corp 異形部品の閉塞鍛造法及び装置
JPS6277143A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Nissan Motor Co Ltd 鍛造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130252A (ja) * 1984-07-19 1986-02-12 Toyota Motor Corp 異形部品の閉塞鍛造法及び装置
JPS6277143A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Nissan Motor Co Ltd 鍛造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2505239B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967584A (en) Method of making a forging in closed-dies
US6928848B2 (en) Flanging processes with radial compression of the blank stretched surface
KR100488097B1 (ko) 금속판의 액압벌징 성형방법, 금형 및 성형품
US5632172A (en) Method and device for forming sheet metal
WO2000010751A1 (en) Method and apparatus for forming a can end having an anti-peaking bead
KR100634917B1 (ko) 액압 벌지 가공용 이형 소관 및 이를 이용하는 액압 벌지가공 장치, 액압 벌지 가공 방법 및 액압 벌지 가공품
JPH01210142A (ja) 閉塞鍛造方法
JP4770637B2 (ja) フランジ付きハウジング部材の成形方法及び装置
US10406587B2 (en) Method and die set for forming a surface in a metal panel
US4254650A (en) Apparatus for making aluminum wheel covers
US5148696A (en) Metal forming and drawing process and apparatus
JP5077211B2 (ja) 異形コ字状部を有する成形体及びその製造方法
JPH0866730A (ja) 金属薄板材の深絞り成形方法
JPH0394926A (ja) 自動車用ドアサッシュのヘミング加工装置
JP4060723B2 (ja) 液圧バルジ加工装置及び液圧バルジ加工方法
JP3812394B2 (ja) 等速ジョイント用アウタレースの鍛造成形方法
JPH0144197Y2 (ja)
JPH0718453Y2 (ja) 等速ジョイント用内輪の鍛造型
JP4664521B2 (ja) 自動車用ホイールディスクの加工方法
JPH01192427A (ja) ルーフパネルの成形方法
JPS5916628A (ja) プレス加工方法
CN115768694A (zh) 罐盖及其制造方法
CN115889558A (zh) 一种单模二次拉延成形冲压模具及工艺
JPH02104423A (ja) 金属容器の製造方法
JPH049232A (ja) 金属缶胴体のネックイン加工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees