JPH01207935A - 半導体搭載部品の製造方法 - Google Patents
半導体搭載部品の製造方法Info
- Publication number
- JPH01207935A JPH01207935A JP3188788A JP3188788A JPH01207935A JP H01207935 A JPH01207935 A JP H01207935A JP 3188788 A JP3188788 A JP 3188788A JP 3188788 A JP3188788 A JP 3188788A JP H01207935 A JPH01207935 A JP H01207935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- semiconductor
- pressure
- liquid resin
- cured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 34
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 5
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 12
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 abstract 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 101100326920 Caenorhabditis elegans ctl-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100145155 Escherichia phage lambda cIII gene Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- -1 chlorine ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体搭載部品番こ関するものであり、更に
詳しくは半導体を湿度より保護すること、詳しくは水分
の侵入により半導体表面のアルミ配線が腐食するのを防
止することを目的とする半導体搭載部品の製造方法に関
するものである。
詳しくは半導体を湿度より保護すること、詳しくは水分
の侵入により半導体表面のアルミ配線が腐食するのを防
止することを目的とする半導体搭載部品の製造方法に関
するものである。
従来の半導体を封止する方法としては、金属あるいはセ
ラミックス系等のケースを、溶接あるいはハーメチック
シールする方法(以下、■法とする)、固形または粉末
状の有機系樹脂を用いてトランスファー成形法などによ
りモールド成形する方法(以下、■法とする)、さらに
は液状の有機系樹脂を直接ドロッピングする方法(以下
、■法とする)などがある。
ラミックス系等のケースを、溶接あるいはハーメチック
シールする方法(以下、■法とする)、固形または粉末
状の有機系樹脂を用いてトランスファー成形法などによ
りモールド成形する方法(以下、■法とする)、さらに
は液状の有機系樹脂を直接ドロッピングする方法(以下
、■法とする)などがある。
これらの封止方法を比較してみると、信軌性という点で
は■法、■法、■法の順に優れ、一方、生産性・コスト
の点では逆の順になる。その結果、信頼性と生産性・コ
ストとのバランスから■法が最も一般的に採用されてき
ており、最近9.の技術53♀進歩により信頼性が■法
に迫るところまで来てい−(□ ることから、64に〜IMビットなどの容量の汎用性の
高いメモリ一部品のほとんどが■法により作られている
ことは周知の通りである。
は■法、■法、■法の順に優れ、一方、生産性・コスト
の点では逆の順になる。その結果、信頼性と生産性・コ
ストとのバランスから■法が最も一般的に採用されてき
ており、最近9.の技術53♀進歩により信頼性が■法
に迫るところまで来てい−(□ ることから、64に〜IMビットなどの容量の汎用性の
高いメモリ一部品のほとんどが■法により作られている
ことは周知の通りである。
しかしながら電子部品の高密度実装化の要求が高まるに
つれ、いわゆるビングリッドアレイ(PGA)、リード
レスチップキャリア(LCC)、プラスチックリーデツ
ドチップキャリア(PLCC)等のパッケージや、テー
プキャリア(TAB)方式のパッケージ、が採用されて
きているが、これらの半導体の封止には■法の適用が困
難であり、はとんどが■法か■法によるものである。し
かるに、前述のごとく生産性・コスト、あるいは信頼性
という問題が有る。当然生産性・コストを無視すること
はありえず、そのため■法によるところの信頼性向上の
要求が高まって来ている。
つれ、いわゆるビングリッドアレイ(PGA)、リード
レスチップキャリア(LCC)、プラスチックリーデツ
ドチップキャリア(PLCC)等のパッケージや、テー
プキャリア(TAB)方式のパッケージ、が採用されて
きているが、これらの半導体の封止には■法の適用が困
難であり、はとんどが■法か■法によるものである。し
かるに、前述のごとく生産性・コスト、あるいは信頼性
という問題が有る。当然生産性・コストを無視すること
はありえず、そのため■法によるところの信頼性向上の
要求が高まって来ている。
■法に用いられる液状樹脂には、主にシリコーン樹脂、
エポキシ樹脂等が用いられており、特別な金型を必要と
せず、又封止する形状に制約がないことから、前述のご
とくコスト的に有利であるが、信顧的には劣り、特に耐
湿性おいてはその差が顕著である。所謂プレッシャーク
ツカー試験(以下、PCTとする)125°C,2,3
atmの条件で、通常■法により得た部品の不良発生が
500時間以上であるのに対し、50時間程度であった
。その原因のほとんどが水分の侵入による、半導体のア
ルミ配線の腐食又は絶縁性低下によるものである。
エポキシ樹脂等が用いられており、特別な金型を必要と
せず、又封止する形状に制約がないことから、前述のご
とくコスト的に有利であるが、信顧的には劣り、特に耐
湿性おいてはその差が顕著である。所謂プレッシャーク
ツカー試験(以下、PCTとする)125°C,2,3
atmの条件で、通常■法により得た部品の不良発生が
500時間以上であるのに対し、50時間程度であった
。その原因のほとんどが水分の侵入による、半導体のア
ルミ配線の腐食又は絶縁性低下によるものである。
本発明は、前述のように経済的に有利な液状樹脂を用い
て、高い信頼性を得る事の出来る半導体搭載部品を供給
することを目的としたものである。
て、高い信頼性を得る事の出来る半導体搭載部品を供給
することを目的としたものである。
即ち、通常■法、■法共にエポキシ樹脂がよく用いられ
ているのにも拘わらず信頼性に差が生じているのは、樹
脂の硬化プロセスに起因することであり、さらに詳しく
云うならば、■法に比べて■法によるものは、硬化前か
、もしくは硬化反応中に生じる微小な気泡を含有してい
ることと、樹脂とフィラーとの密着力が不十分である為
、気密性に欠けることに起因するとの知見を得て、鋭意
検討した結果、本発明に到達したものである。
ているのにも拘わらず信頼性に差が生じているのは、樹
脂の硬化プロセスに起因することであり、さらに詳しく
云うならば、■法に比べて■法によるものは、硬化前か
、もしくは硬化反応中に生じる微小な気泡を含有してい
ることと、樹脂とフィラーとの密着力が不十分である為
、気密性に欠けることに起因するとの知見を得て、鋭意
検討した結果、本発明に到達したものである。
本発明は、プリント配線基板にワイヤーボンディング、
アウターリードボンディング等の方法により電気的に接
続された半導体素子を、液状樹脂で封止した後、加圧下
で硬化させることを特徴とする半導体搭載部品の製造方
法である。
アウターリードボンディング等の方法により電気的に接
続された半導体素子を、液状樹脂で封止した後、加圧下
で硬化させることを特徴とする半導体搭載部品の製造方
法である。
即ち、半導体素子上にデイスペンサー等の吐出機を用い
て液状樹脂を添着して封止した後、徐々に圧力を上昇さ
せ樹脂がゲル化する前に最終圧力に到達させ、その最終
到達圧力が0.1〜5.0 kg /dになるように設
定された圧力容器内で、所定の温度で加熱硬化させるも
のである。
て液状樹脂を添着して封止した後、徐々に圧力を上昇さ
せ樹脂がゲル化する前に最終圧力に到達させ、その最終
到達圧力が0.1〜5.0 kg /dになるように設
定された圧力容器内で、所定の温度で加熱硬化させるも
のである。
以下、本発明の詳細について記載する。 ′本発明で
用いられるプリント配線基板の種類は、特に限定しない
が、エポキシないしはポリイミド等の樹脂とガラスクロ
ス等の基材より成り、熱変形温度が150°C以上であ
るものが好ましい。即ち、通常半導体素子を基板上にボ
ンディングする際の温度が100〜150°Cである為
、基板の熱変形温度がこの温度より高くないと、ボンデ
ィング時に基板が変形し接合力が拡散して充分なワイヤ
ーの接合強度が得られない為である。
用いられるプリント配線基板の種類は、特に限定しない
が、エポキシないしはポリイミド等の樹脂とガラスクロ
ス等の基材より成り、熱変形温度が150°C以上であ
るものが好ましい。即ち、通常半導体素子を基板上にボ
ンディングする際の温度が100〜150°Cである為
、基板の熱変形温度がこの温度より高くないと、ボンデ
ィング時に基板が変形し接合力が拡散して充分なワイヤ
ーの接合強度が得られない為である。
樹脂硬化時の圧力は0.1〜5.0kg/cJであり、
望ましくは3.0〜5.0 kg / c艷である。即
ち0.1 kg/ c+fl以下では、前述のように加
熱により、あるいは硬化時の発熱により樹脂中の気泡が
成長または連続化し、さらにはフィラーとの密着力も充
分でなく、このため気密性に欠ける為である。また、圧
力が高いほど樹脂中の気泡が押さえ込まれ、フィラーと
の密着力も高くなり気密性が増すが、5、0 kg /
CTl1以上では圧力容器がより重厚長大なものが必
要になり、本発明の狙いの1つである経済性が失われ、
又それほど特別な圧力容器を必要としない3.0〜5.
0kg/allの条件で、充分高い気密性が得られる為
である。
望ましくは3.0〜5.0 kg / c艷である。即
ち0.1 kg/ c+fl以下では、前述のように加
熱により、あるいは硬化時の発熱により樹脂中の気泡が
成長または連続化し、さらにはフィラーとの密着力も充
分でなく、このため気密性に欠ける為である。また、圧
力が高いほど樹脂中の気泡が押さえ込まれ、フィラーと
の密着力も高くなり気密性が増すが、5、0 kg /
CTl1以上では圧力容器がより重厚長大なものが必
要になり、本発明の狙いの1つである経済性が失われ、
又それほど特別な圧力容器を必要としない3.0〜5.
0kg/allの条件で、充分高い気密性が得られる為
である。
又、本発明で用いられる液状樹脂は、特に限定しないが
、塩素含有量がsooppm以下、望ましくは1100
pp以下のエポキシ樹脂であることが好ましい。
、塩素含有量がsooppm以下、望ましくは1100
pp以下のエポキシ樹脂であることが好ましい。
即ち、塩素量はなるべく少ないほうがよく、塩素量があ
まり多いと樹脂中より抽出された塩素イオンが半導体チ
ップ表面のアルミ配線の腐食を引き起こすためである。
まり多いと樹脂中より抽出された塩素イオンが半導体チ
ップ表面のアルミ配線の腐食を引き起こすためである。
〔発明の効果]
本発明の方法により、半導体部品のAl配線の腐食によ
る不良の発生時間を、従来のものに比べて大幅に伸ばす
ことが出来、半導体製品の信頼性が著しく向上できる。
る不良の発生時間を、従来のものに比べて大幅に伸ばす
ことが出来、半導体製品の信頼性が著しく向上できる。
最近のエレクトロニクス業界のニーズは、従来のトラン
スファーモールドタイプの樹脂ばかりでなく、液状樹脂
の要求が益々太き(なって来ている。それは1−ランス
ファーモールドタイプの樹脂に比べ、半導体製品の小型
化、計量化、低コスト化が実現し易いことに加え、今後
大いに発展が期待されるテープキャリア、ビングリッド
アレイ用の封止には、その製法上液状樹脂が要望されて
いることによるもので、本発明はそのような要望に合致
した極めて価値の高いものである。
スファーモールドタイプの樹脂ばかりでなく、液状樹脂
の要求が益々太き(なって来ている。それは1−ランス
ファーモールドタイプの樹脂に比べ、半導体製品の小型
化、計量化、低コスト化が実現し易いことに加え、今後
大いに発展が期待されるテープキャリア、ビングリッド
アレイ用の封止には、その製法上液状樹脂が要望されて
いることによるもので、本発明はそのような要望に合致
した極めて価値の高いものである。
以下、実施例・比較例について述べる。
〔実施例1〕
熱変形温度175°Cのガラスエポキシプリント配線基
板上に半導体の模擬素子を搭載し、かつワイヤーボンデ
ィングしたものに、無水ヒドロキシフクール酸(等量1
52) 80部と液状のビスフェノールA型エポキシ樹
脂(等量190)100部と、更にシリカ粉末(平均粒
径15μm)180部とから成る液状樹脂をドロンピン
グし、これを圧力容器に入れ25°Cで3.5 kg
/ c艷の圧力を加えたのち、100°C力り に吾熱し最終到達圧力を5. O/ cl、にして3時
間硬化させ、半導体搭載部品を得た。これを125°C
2,3atm 100χRHの条件でPCT処理し、ア
ルミ腐食の発生時間を調べた。
板上に半導体の模擬素子を搭載し、かつワイヤーボンデ
ィングしたものに、無水ヒドロキシフクール酸(等量1
52) 80部と液状のビスフェノールA型エポキシ樹
脂(等量190)100部と、更にシリカ粉末(平均粒
径15μm)180部とから成る液状樹脂をドロンピン
グし、これを圧力容器に入れ25°Cで3.5 kg
/ c艷の圧力を加えたのち、100°C力り に吾熱し最終到達圧力を5. O/ cl、にして3時
間硬化させ、半導体搭載部品を得た。これを125°C
2,3atm 100χRHの条件でPCT処理し、ア
ルミ腐食の発生時間を調べた。
尚、模擬素子は、5肛角のシリコンウェハ上に線間/線
巾が5μm 75μmのクシ形パターンにA1を蒸着し
たチップである。
巾が5μm 75μmのクシ形パターンにA1を蒸着し
たチップである。
〔実施例2〕
実施例1の模擬素子を搭載した基板に、実施例1と同じ
液状樹脂をドロッピングし、これを該圧力容器に入れ、
25°Cで1.5/c111の圧力を加えたのち、10
0°Cに加熱し最終到達圧力を3.0kg/cillに
して3時間硬化させ、半導体搭載部品を得た。
液状樹脂をドロッピングし、これを該圧力容器に入れ、
25°Cで1.5/c111の圧力を加えたのち、10
0°Cに加熱し最終到達圧力を3.0kg/cillに
して3時間硬化させ、半導体搭載部品を得た。
これを実施例1と同一条件でPCT処理し、アルミ腐食
の発生時間を訓べた。
の発生時間を訓べた。
〔実施例3〕
実施例1の模擬素子を搭載した基板に、実施例1と同じ
液状樹脂をドロッピングし、これを該圧力容器に入れ、
100°Cに加熱し最終到達圧力を0、2 kg /
cIIYにして3時間硬化させ、半導体搭載部、品を得
た。これを実施例1と同一条件でPCT処理し、アルミ
腐食の発生時間を調べた。
液状樹脂をドロッピングし、これを該圧力容器に入れ、
100°Cに加熱し最終到達圧力を0、2 kg /
cIIYにして3時間硬化させ、半導体搭載部、品を得
た。これを実施例1と同一条件でPCT処理し、アルミ
腐食の発生時間を調べた。
〔比較例1〕
実施例1の模擬素子を搭載した基板に、実施例1と同じ
液状樹脂をドロッピングし、100°Cのオープン中で
3時間硬化させて半導体搭載部品を得た。これを実施例
1と同一条件でPC’T処理し、アルミ腐食の発生時間
を調べた。
液状樹脂をドロッピングし、100°Cのオープン中で
3時間硬化させて半導体搭載部品を得た。これを実施例
1と同一条件でPC’T処理し、アルミ腐食の発生時間
を調べた。
〔実施例4〕
実施例1の模擬素子搭載基板に、ジアミノジフェニルメ
タン(活性水素等量50) 100部と実施例1のエポ
キシ樹脂250部と、更にシリカ粉末(平均粒径15μ
m)350部とから成る液状樹脂をドロンピングし、こ
れを該圧力容器に入れ25°Cで1.o/cIIIの圧
力を加えたのち、150°Cに加熱し最終到達圧力を5
゜O/ c+flにして3時間硬化させ、半導体搭載部
品を得た。これを実施例1と同一条件でPCT処理し、
アルミ腐食の発生時間を調べた。
タン(活性水素等量50) 100部と実施例1のエポ
キシ樹脂250部と、更にシリカ粉末(平均粒径15μ
m)350部とから成る液状樹脂をドロンピングし、こ
れを該圧力容器に入れ25°Cで1.o/cIIIの圧
力を加えたのち、150°Cに加熱し最終到達圧力を5
゜O/ c+flにして3時間硬化させ、半導体搭載部
品を得た。これを実施例1と同一条件でPCT処理し、
アルミ腐食の発生時間を調べた。
〔実施例5〕
に入れ25+ ’Cで0.5kg/cfllの圧力を加
えたのち、150°Cに加熱し最終到達圧力を3.0k
g/cflYにして3時間硬化させ、半導体搭載部品を
得た。実施例1と同一条件でPCT処理し、アルミ腐食
の発生時間を調べた。
えたのち、150°Cに加熱し最終到達圧力を3.0k
g/cflYにして3時間硬化させ、半導体搭載部品を
得た。実施例1と同一条件でPCT処理し、アルミ腐食
の発生時間を調べた。
〔比較例2]
実施例1の模擬素子を搭載した基板に、実施例4と同じ
液状樹脂をドロッピングし、150°Cのオーブン中で
3時間硬化させて半導体搭載部品を得た。これを実施例
1と同一条件でPCT処理し、アルミ腐食の発生時間を
調べた。
液状樹脂をドロッピングし、150°Cのオーブン中で
3時間硬化させて半導体搭載部品を得た。これを実施例
1と同一条件でPCT処理し、アルミ腐食の発生時間を
調べた。
以上の実施例および比較例における、硬化条件およびP
CT試験結果を第1表にまとめた。
CT試験結果を第1表にまとめた。
第1表
Claims (3)
- (1)プリント配線基板にボンディングにより電気的に
接続された半導体素子を、液状樹脂で封止した後、加圧
容器内に入れ加圧下で加熱硬化させることを特徴とする
半導体搭載部品の製造方法。 - (2)液状樹脂を加熱硬化させる際の圧力が0.1〜5
.0kg/cm^2であることを特徴とする、請求項(
1)記載の半導体搭載部品の製造方法。 - (3)液状樹脂が塩素含有量500ppm以下のエポキ
シ樹脂であることを特徴とする、請求項(1)もしくは
請求項(2)記載の半導体搭載部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3188788A JPH01207935A (ja) | 1988-02-16 | 1988-02-16 | 半導体搭載部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3188788A JPH01207935A (ja) | 1988-02-16 | 1988-02-16 | 半導体搭載部品の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01207935A true JPH01207935A (ja) | 1989-08-21 |
Family
ID=12343544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3188788A Pending JPH01207935A (ja) | 1988-02-16 | 1988-02-16 | 半導体搭載部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01207935A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013157408A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Nitto Denko Corp | 発光ダイオード装置およびその製造方法 |
-
1988
- 1988-02-16 JP JP3188788A patent/JPH01207935A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013157408A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Nitto Denko Corp | 発光ダイオード装置およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5430330A (en) | Semiconductor device, resin for sealing same and method of fabricating same | |
US7037756B1 (en) | Stacked microelectronic devices and methods of fabricating same | |
US7387914B2 (en) | Semiconductor device and process for fabrication thereof | |
WO1992004729A1 (en) | Leadframe for molded plastic electronic packages | |
JP2000109709A (ja) | 熱硬化性樹脂材料およびその製造方法 | |
JP2006117919A (ja) | 半導体封止用3次元シート状接着体 | |
JPH0412027B2 (ja) | ||
JP4351809B2 (ja) | 電子部品のプラスチックモールドパッケージ用のリードフレーム防湿バリヤ | |
JPH08316357A (ja) | 樹脂封止型パワーモジュール装置 | |
JPH01207935A (ja) | 半導体搭載部品の製造方法 | |
US6656996B2 (en) | Semiconductor-sealing resin composition and semiconductor device using it | |
JPH088354A (ja) | 半導体装置およびその製法 | |
US7012320B2 (en) | Semiconductor device and process for fabrication thereof | |
JP3402280B2 (ja) | 接続方法 | |
KR20100005503A (ko) | 반도체 패키징 방법 | |
JPH02268456A (ja) | 半導体素子パッケージ | |
JP2000164610A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH08153831A (ja) | 半導体装置 | |
JP3459322B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2869565B2 (ja) | 半導体パッケージおよびその製造法 | |
JPH0239443A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0936281A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2000315746A (ja) | 半導体パッケージ用チップ支持基板 | |
JPH01129425A (ja) | 半導体パッケージの製法 | |
JPS62114234A (ja) | 半導体の封止法 |